2015年04月25日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395389413/
スカッとした武勇伝inOPEN
- 139 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/25(土)12:03:23 ID:2uA
- ママ名刺って知ってるか?
なんか子供を持つ親が●●のママという肩書で作る名刺で、連絡先だけでなく、
生年月日や血液型、持ってる資格や世帯年収を仄めかす情報を買いたりしているやつ
俺の妻は14時に家を出て25時過ぎに帰ってくる仕事をしている
だからお迎えとかは俺が行くことが多いんだが、
その時にボスママと取り巻きからこのママ名刺ってのを貰った
俺は仕事で使う名刺しか持ち合わせてなかったので受け取るだけ受け取ったんだが、
「シングルファーザーなんですか?」とズケズケと聞かれた
相手の言い分としては「誰とでもお付き合いする訳にはいかない、
きちんとした相手としか子どもを関わらせたくない」ってことのようだ
要はお前も名刺という名の個人情報をよこせ、と
「どちらにお勤めなの?」「お仕事しながら育児は両立できるの?」
「お家のことしっかりなさってる?」ととにかく詮索が酷かった
スポンサーリンク
- 妻に話すと「シングルファーザーだと勘違いされるのは、あなたにも子どもにも申し訳ない」
とシフトを調整し、週2回子どものお迎えをしてから仕事に行くようになった
仕事時間が減る分給料も減るが、子どものためと割り切っていた
ところが今度は「奥さん、お迎え行ってからお仕事行くなんてどんなお仕事なの?」と詮索が入った
「子持ちなのに髪も固めてお綺麗よねえ?」「いつもビッシリ決めてるけどどこにお勤めかしら?」
「お家の前通っても夜遅くまで車がないし、帰りが遅いんでしょう?」
うひゃー女って怖いなーと思いつつ、俺と妻は別の人間なので、妻のことを勝手には話せません、
みたいなことを伝えて息子を連れて早々に逃げ出した
妻に聞くと妻も母親たちの質問攻めを受けるらしいが、「仕事があるので」の一言と、
幼稚園の先生の理解もあって逃がしてくれているらしい
しかし暫くして幼稚園の集まりに妻と二人で出席することになった
やはりと言うべきか妻は格好の餌食になった
「小さい子どもがいるのに夜の仕事なんて」
「あまり宜しくない仕事なのでは」
「小さい子がいるのに身なりもしっかりしているし、やっぱり」
「子どもの事何も解ってないんじゃ」
みたいなヒソヒソをボスママたちに聞こえる様に言われた
暫く話を聞いていた妻は、ボスママグループに近づき、懐から名刺を取りだした
「仕事以外では名刺は持ち歩かないもので、申し訳ありません。
私、●●(超有名な進学塾)で講師をしております、●●の母の●●と申します
■■くんのお母さん(ボスママ)、上に20歳のお兄ちゃんがいらっしゃいますよね?
塾にいらしてるのでよく存じ上げていますよ」
ボスママはその紹介に明らかに顔が引きつっていた
妻によると、Sラン大を目指すも挫折し、そこから成績も伸びず、
翌年AランBランの大学にも落ちて三度目の受験を目指す男の子らしい
家では母親に罵倒され、存在を消すかのように塾に押し込められて帰ってくるなと言われていたそうだ
妻は当時の校舎にうつって間もなかった為、
ボスママも妻が息子に勉強を教えているとは気付かなかったのだろう
それからは詮索が面白いくらいピタリとやんだ
俺も俺で職場の銀行に誰かの母親が来ていたようで、いつの間にか業種がバレていた
貧乏シングルファーザーの扱いから、セレブ夫婦に格上げされたのが面白かった
前は公立幼稚園に行っていてそこでもランクの付けあいのような事やってた
私立のお嬢様・おぼっちゃま幼稚園は一々他の保護者と格付けしあうなんて
バカバカしいことはやらないだろうと思っていたが、品性と幼稚園は関係なかったようだ - 140 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/25(土)16:48:33 ID:zcU
- ママ名刺なんて初めて聞いた
女の世界って猿山の猿の時代から変わってないんだな
コメント
そんな名刺が本当にあるならむしろもらってみたいレベルw
詮索好きにまともな母親は絶対にいない
あのな、日本には個人情報保護法ってものがあってだな
通勤中のラジオでママ名刺が流行ってるって聞いたわ
連絡先を聞く行為よりも、手軽に連絡先が交換できるとか何とか。
赤ちゃん・子どもの写真入れたりしてて流行ってるとさ。
個人的にはメアドや電話番号聞くほうが楽だわ
どんな髪型でも好きにすればいいけど、
塾講師がきれいに固めた髪なんて紛らわしすぎ創作
銀行が15時に閉まるからって
お迎えラクラクできる時間に仕事が終わると思うなんて創作
噂は聞いたけどほんとかな~
そして140はまるで男は違うぞとでも言いたげで微笑ましい。よしよし、えらいえらい。
※5
15時に迎えにいくようなこと、どこに書いてある?少なくとも25時に帰る妻よりは早いこと多いだろ。
髪型だって、予備校ならスーツあたりのきちんとした格好だろうし、そのへんのバイトにいくよりはよほどきちんと作っていくはず。
創作かどうかは別にして、創作と決める根拠は薄い。
今のママはスマホで、LINEやりとりするのがあたりまえなのに、なんでアナログな紙でやり取りする必要があるのかイミフ。
名刺にアドレスかかれても、うちこむのが面倒さいよね。旦那の職業なんて、変な輩がたかってきたらこまるし。
何かにつけて、個人情報ガーって騒いで、反対や否定してるくせに
自分から家族の個人情報垂れ流してる馬鹿チュプが多いこと多いこと
人間、暇になると碌な事をしないってのは
老若男女の共通かもな。
そこいらの幼稚園だって親のどちらかがいつも家にいないと入れられないってのに
私立のお坊ちゃまお嬢ちゃま幼稚園が共稼ぎ家庭の子を入れるかねえ
わかりやすい創作だな
ママ名刺の記事が出て考えただろ
新しく始まったドラマのステマかと思ってた
やめてくれ、女がみんな猿山軍団みたいに言うのは。
最近ニュースになったから考えましたみたいな
底辺私立?
今39歳だけど
高校の頃名刺が作れるプリクラみたいなのがあったような気がする
そういうのが得意な子は自分で作ってた人も居たよ
私は面倒だし地味グループに居たから作らなかったけど、その流れなのかな?
下らないわw本当に下らないw
つかお前の名刺なんか要らんわw
創作かどうかはともかく日本人は詮索好きなのは習性。
>俺と妻は別の人間なので、妻のことを勝手には話せません
ここがもう創作くさい
ネタばらしのためのフリとしか思えない
そんなむきになって本当の話か創作か検討しなくてもいいじゃないw
格下認定してマウンティングしようとおもったら相手の方が遙か格上だったでござる、の巻
ママ友名刺は最近ニュースにもなってるぞ
プリクラが流行った時は手帳にどれだけ色んなプリクラが貼ってあるかがステータスだったという事もあったなぁ
あと自己紹介用のメモ帳みたいなのもなかったっけ。それこそ誕生日から趣味まで項目があるやつ
結局何歳になっても根本的なものは変わらないんだろう
ママ名刺が流行ってる!とマスコミが言ってるっていうのは実はあまり実態がなかったりするんだよねw
実態より何倍も話を膨らませて、流行らせたいというか、
流行ってるということにしたらちょっと記事やコーナーを埋められるかな、
ブーム先行になったらいいな、くらいの感じでやってる
今話題のマウンティング女子!とか
古くは、公園デビューの熾烈な闘い!とかw
最後の展開で嘘臭さが物凄く増したな
無理に勧善懲悪物にしなくても…
※12と同じ事考えたわ
そんなホイホイ情報相手に渡すかよw
※23
同感
マスコミがネタ稼ぎに必死に考えた『はやりもの』感が漂ってるよね
スマホとか赤外線とかあるのに紙媒体の名刺なんて面倒なもの、極一部のママさんしか作らんわ
そして旦那の職業なんて載せるのはその中のごくわずかのみ…
『はやりもの』を作りたいマスコミと、女を叩きたい一部のネットユーザーが話を大きくしているだけのネタにしか見えんわ
※26
あと、その要素入ったドラマを作るためだったりする。
米23
名刺に関しては名刺を作るブームを作ろうとしてるんだろうなってのは分かるが、
マウンティング女子とかは草食系男子みたいに呼び方のブームを作ろうとしているのであって、そのタイプの人がいるのは間違いないんだしちょっと意味合いが違うと思う
共働きで幼稚園てそもそも無理じゃないの?
幼稚園でも学童保育みたいなシステムがあるのかな
それとも仕事抜けてお迎えだけ行ってどっちかの親に預けてるとかかな
同人やってる友人(二児の母)から「ママ名刺作らない?絶対役に立つし安くするから!」と言われているけど、今のところそんな物が必要な場面に遭遇していない。
ママ名刺友達からもらったよ。クラスの食事会等の多人数と連絡先交換する時なんかに重宝するらしい。
舞妓のお花名刺みたいだなw
しかし主婦同士そんなに不特定多数と連絡先を交換するシチュエーションなんてないだろうから
一時的、局地的なもので長いブームにはならなそうだし
ネタの核としてもあんまり応用きかなそうだな
今時だとラインで連絡網を回したりするし、名刺にQRコードはっつけて渡し合えば便利っちゃ便利だね
へー…ママ名刺なんてあるの…今のところまだ見たことないわ。
だけど、そんなもの配ってる人なんて、
怪しい人認定されて逆に孤立しそうだけどな~。
あまりにおかしな幼稚園過ぎて、創作認定にうなずいてしまいそうだw
ただ、延長保育を導入して6時くらいまで預かってくれる幼稚園が最近はあるよ。
でも専業ボスママは延長保育なんて利用しないから、
お迎えのときに遭遇なんてしないよ。
某幼稚舎から制服着てたけど、こういう話は聞いたこともないし見た事もないな
まー昭和と平成のはざまだったからかもしれんけど
最近は共働きでも私立行けるんだねーってのが一番の驚きだ
創作?
昨日辺りにノンストップでやってたよね
20年前は知らないけど、10年前の時点で既に連絡先の交換は赤外線だったなー。
ただの私立幼稚園では詮索ってあるんだ?
うちはそこそこ有名な所に通わせたけど、お受験合格した次の日に
主人が職場で「おめでとう、同じ幼稚園になったね。」って
ほとんど話したことのない同僚からお祝いされたって驚いてた。しかも複数から。
まあポルナレフだよね、そんなチャチなもんじゃないw
実際に通ってみると、友達の同級生だったり同じ習い事で支部が違うだけだったり
親自身に共通点が何かしら見つかる人ばかりで、詮索するまでもなく
出自が耳に入っちゃったりする。
創作認定厨はその貧困な感性では創作も出来ないな
そもそも銀行勤めで毎日お迎えとか無理だと思うw
いつものパターンでも新しいものを取り入れようとした心意気は買っておこう
夫が銀行員、妻が塾講、これはセレブなのか?
ニュースネタになる前にフリマ系で
「ママ友名刺作ります!」ってブース見たから
あるんだろうな、ってのは知ってる
blog流行り始めにプラスチック名刺みたいなの、
流行ったしwww
二次元コード名刺作ったりしてたアラフォーとしては
紙名刺の利便性は分かるなあwww
前記事の※2は潔くて好きwww
独身喪女だけど
共働きで幼稚園なの? 保育園じゃないの??
そして第一子が20歳のお兄ちゃんなボスママってどんなやw
かなり年くってるんじゃないの
色々詰め込みすぎだよおおお
創作認定する人って結局何が言いたいんだろう
「これは創作」で終わると
だからどうした、としか言いようがないんだが
※44
感想だろ
認定に限らず好き勝手書いてる※欄なんてみんな「で?」だよw
転勤の多い銀行に夜がメインの塾講師の夫婦の子が私立園てwww
名刺以前の話だわ
ママ名刺って、何の効率狙ってんだか知らんけど
ただのお金の無駄使いじゃん。良い大人が
「子供が大人のマネしてる」みたいな事してバカみたい。
猿山の猿は男だろ
保育所の方がマシだ
みんな働くのに忙しくて無駄なつきあいがない
これから、もっと流行らせたいんだろう、ママ名刺
ママ名刺のステマ創作だろ、これ。
設定に無理がありすぎるわ。
塾講って塾生の個人情報をこんなにペラペラ喋っちゃうのか
怖いな
男社会に結婚で隷属して女同士で格付け合戦する妻は女じゃなくて名誉男性だよね
旦那のランクでママ同士のランクを決めたりとか
男社会の末端です。男に隷属している奴隷ですが男の地位や価値に媚びるので
女どもの中では私は特別な存在ですってやるやつ
名誉男性本当迷惑
なんとなくつるんでいたい女性のコミュニティで男の様にマウントしようとするんだよね
女性は集団で繋がり作るのが社会性なんだけどそこに男様名誉男性様がはいってくるけど
空気読めてないからやめて欲しい
うちの幼稚園の詮索好きママも(旦那の学歴、勤め先、持ち家かどうかまで)ネット使ってまで根堀り
葉堀り調べ上げてる人がいたけど、他に犯罪まがいのことしてたり、他人の悪口をあることないことをクラス名簿のメール使って流すとんだ基地外だったわ。
米22
あったあったw
小学生の時に流行ってたわ
懐かしい
幼稚園についてネタ扱いしてる人って小梨だよね。
幼稚園ってたいてい私立ですが?お寺やキリスト教と絡んでるところ多し。
私立といってもピンキリだから、芸能人が通うような幼稚舎と近所の幼稚園と一緒に考えないほうがいい。
幼稚園は両親共働きでも入園できますが?幼稚園には延長保育もありますが?
ただ保育所と違って、預かる年齢や時間帯に制限はある。
ママ名刺は、意識高い系アラサー女性誌(VE○YやL○Eあたり)が流行らせようと特集組んでるって聞いた。
実際受注してる業者もある。ローカル情報番組でやってた。
SNS当たり前の時代にうまくはまったあこぎな商売だよねw
こんな時代に子育てしてなくてよかった。
都内なんだけどママ名刺なんて見たことないなあ
どこで流行ってるんだろ
俺も親共働きで母が教育関係、父が自営だったからお迎えは父の仕事用の車だった
悪目立ちしてたんだろうなあ
公立の幼稚園ってあまりない気がするわ
※56
公立幼稚園、ない地域なの?どこの地方にお住まい?
私もうちの子も区立の幼稚園だったけど…。
ボスママとかすっごいバカみたいだけど本当にいるの?
4月から子供通わせてるけどママ友付き合いしないといけないのかな
1人が好きって人とあっさりした付き合いしたいなぁ…
ママ名刺って使う人は恥ずかしくないんだろうか
携帯が普及してない時ならまだ実用性もあったんだろうけど
背伸びして大人の真似して微笑ましく見てくれるのは小学生位までだろ
※60
「名前をなくした女神」とか「マザー・ゲーム」みたいな幼稚園って
本当にあるの?
※62
本当に酷いところもあるけど
コミュ障が被害者気取りで大げさに言ってるだけのことも多い。
※3
だからなに?
ネットで簡単に読めるから、個人情報保護法の条文を読んで規制対象を確認してこいよ、阿呆が。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。