2015年04月27日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1428950529/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その7
- 90 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/26(日)00:01:18 ID:I9I
- 15年ぶりにサンマルクに行ったけどファミレス以下になってて驚いた
義両親が話し合いたいことがあるというので義両親が予約したサンマルクに集まったんだけど
店に入って早々、待合室で7人できた飛び込み客の子ども4人が15人は座れるであろうソファの上に
全員寝そべって他の人たちが立ちっぱなしの状態が待ち受けていた
老婦人もいらしてたがその方も座れないので立ちっぱなし
席に案内されたら不幸なことにその猿一家の隣の席
猿達は椅子ガタガタは当たり前、ナイフぶんぶん、椅子の上でジャンプジャンプ、
トイレまで皆でダッシュ、座席の周りぐるぐる
しかもそれを母親たちがやらせてる
母親A「写真見せるわよー」子どもダーッ
対面席の母親B「こっちもあるわよ!」子どもダーッ
母親A「この前の写真も出てきたわー」子どもダーッ
母親B「こっちにもー」子どもダーッ
しかも食器持ったまま走るからいつ刺されるのかヒヤヒヤした
スポンサーリンク
- 母親達は口では「走っちゃダメよ!」というが、一度も席を立たない
唯一いた男性が一番下のちびっ子男児をトイレに連れて行く時だけ立っていたが、それだけ
母親が一回口で言っただけで猿が聞くわけがない
食事中はパンを持ってくる店員さんに子どもたちが挙手をし
「はいはいはいはい!一番!ここが一番!」とアピール
店員さんがいくと争奪戦
食事も終わりに近づくともうじっとしてられない
10歳前後の子どもたちなのに落ち着くということを知らない
待合のソファーまで行ったかと思ったら席までダッシュで戻り、
席まで戻ったら今度はトイレまで皆で競争
ここまでくると親は誰も注意せずにお互いのスマホを見せあって談笑
しかも他人のママの悪口合戦まで始まる始末
やっと全員食べ終わったと思ったら、居なくなった席の上があまりにもごちゃっとしていて驚いた
向かいの席なので嫌でも目に入るが、食べ放題のパンの一口かじったものが大量に残されていた
付け合せの野菜も残してぐちゃぐちゃにしてあり、パンを上に乗せて潰しているものもあった
膝にひくナプキンも食器の上に乗っていた
一番驚いたのはその猿一家が去った途端、店内が昔来た時のように
ピアノの音が心地よい静かな空間に戻ったこと
15年前、私はまだ小1、小2で、母の兄が結婚するからと顔合わせと、
その後第一子誕生のお祝いでサンマルクを利用していた
当時の自分を思い出しても席を立ったりしなかったし、同じ年くらいの親戚の子も皆静かに座っていた
店内も静かで落ち着いた空間だった
一体この15年間でサンマルクはどうなったのか
6000円のコース+ワインの料理だったけど、あんな空間だと1000円の価値もないように感じた
コメント
自分が初めてサンマルク行ったのは5年位前だけどその時点で
そんな高級じゃなくてパン食べ放題のちょっと気取ったファミレスってイメージだったな
てか6000円のコースなんてあったっけ?って公式サイト見に行ったわ
サンマルクの一番お高いコースなんだね知らんかった
ドレスコードあるところに行けば多少マシなんじゃね
そういうところでもノーマナーの家族が絶対いないとは言いきれないけど
サンマルクってそんな格式高いようなもんだったっけ??
レストランウェディングができるレベルのレストランに行けばいいんじゃないかな。
サンマルクを良い場所と思ってた報告者よりもお猿さん以下の子供とそれを咎めもしない保護者の方がはるかにおかしいよね
サンマルク懐かしいなー
15年くらい前営業帰りに上司や同期と夕食でちょくちょく利用したなあ
でも当時からファミレスよりはちょい上のチェーンレストランって認識で利用してたなあ
確かに店内で猿どもに遭遇はしてないけど、『パンじゃ腹ふくれんけん、飯出せ、飯!』とか
オラついてる部○民は見たことあるよ 上下ジャージのセットアップで衝撃的だったw
連れのギャルっぽい彼女が泣きそうな顔してたのが印象的だったよ
サンマルクは普通のファミレスだと思ってたけど違うのか
まあファミレスならガキ野放しが許されるという訳じゃないけど
6000円+ワイン代が出せるならもっと落ち着いた良い店がいくらでもあるよ
サンマルクに対する思い入れ凄すぎィw
まあ猿が騒いでいい場所でもないが
※2
昔はそうだったよ
今は個人の権利を縦に猿がのさばってるけどね
サンマルクカフェはスタバのちょっといい版だけど
サンマルクレストランはチェーンの中ではそこそこ高級路線だと思うよ
コースも扱ってるし内装も綺麗なとこ多い
今突っ込むのはそこじゃなくて、家の外に出たら行儀よくしろってことでしょ
○○円以下の店だから騒いでいいってわけじゃないんだし
サンマルクっつったらサンマルクカフェしか思い当たらなくて
たかが喫茶店で予約とかあんの? とか思ったのは俺だけじゃないはず
実家近くのステーキレストランがこれと同じようになってた
20年前は特別な日に行くようなちょいお高めで雰囲気良い店だったのに
不景気の時に減った客足を取り戻そうとしたのか
ステーキ以外のメニューを増やしてドリンクバーだのサラダバーだのってやったら
うるさい子連れや主婦ばっかり集まるただのファミレスになってしまった
店の存続には必要だったのかもしれんが、思い出のあの店はもうないんだなと思うと切ないわ
はてサンマルクってファミレスに毛が生えた感じだったような(10数年前)
外で飯食うならマナー守れってこった
そこがサイゼだろうが土方御用達の飯屋だろうが
あれ?っと思いつつ同じくサンマルクカフェの事だと思ってました(-_-;)
店内走り回ったり、料理が運ばれてくるとジーっとこっち見てきたり
子供が苦手ってわけじゃないけど、目障りに感じることはある
土人は外出てくんなとは思うけど
それで回してるファミレスもあるからすみわけが大事になるんだろうね
でも、サンマルクだろうがガストだろうが
やっぱりこの猿一家はやっぱ山に帰れだわ
田舎者だからてっきりどっかの修道院かなとか思って開いたけど違った
サンマルク・カフェと同じ名前を付けてしまったせいで
そのランクの連中まで入り込むようになってるんだろうね
チェーンだってばれたら敷居が低くなって、扱いはファミレスと同じになる
新宿の某所で待ち合わせのために立ってたら、近くのファミレスから小1くらいの子どもたちが集団で走り出てきて歩道を鬼ごっこしながらまたファミレスに戻る、を何度もやってるの見てびびったわ。
田舎でもそんなことしてる家族見たことないのに、交通量も人の量も多い都会で放置とかありえん。
こんなろくでもない親を持つ子どもが可哀想すぎる。
サンマルクカフェしか知らんかったから
コーヒーとクロワッサンのお店かと思ってた
デフレで安かろう悪かろうな店を消費者が許容した結果だな
そこそこの値段でそれなりの品質の場所は淘汰されてしまって、「安いから仕方ない」か「昔はそこまで高くなかったのに」の両極端しか残っていない
15年前は確かにピアノの音が響くカップルが語らうにふさわしいような店だった。
昔はともかくも6000円とっといて店も「他のお客様のご迷惑になりますので~」な注意しないんだ。パン以外の食べ物のクオリティー低いわりに値段高いのにますますあかん。。
猿客にバレないよう店員にコソッとメモか何かで「注意してくれ」って言ってみればよかったね。
今はそれでも注意しないのかな。
ちょっと前にすごくオシャレなスペインレストランでコース食べてたら
同じような猿一家×4組くらいが騒ぎまくってたわ
お客さんのいない席で子猿がころがりまくり走りまくり
ギャアギャア五月蠅いこと五月蠅いこと
猿一家もクソだけど、それを放置してた店には二度と行かん
※11は、あさくまの事かしら?
それはさておき、ショッピングモールのカフェしか知らなかったから、違和感感じて読んでた。
※欄で、レストランもあって、この話はレストランでの事だと分かって納得。
カフェができたことでカフェ利用の客が、レストランに紛れ込むようになったという推測が当たりだと思う。
猿一家が悪いのは当然だけど、店側が注意しないのも何だかな~
報告者と同じこと思ったことある。
昔は大人同士で話が出来る店ではあった。高級かどうかは別として。
近くのサンマルクが閉店して10数年ぶりに転勤先で見つけて入ったら
まさに報告者が言うような店に成り下がってて、それ以来一度もも行かない。
ロイホやデニーズの方がまだ静かなぐらいだった。
懐かしいな、地元のサンマルクは潰れたよ
カフェはショッピングセンターにあるが
同じ系列とは思わんかった
今、DQNがいないファミレスだと、ロイホだな
系列に比べて高いせいか、若い人いないし、
親子連れも上品だ
サンマルク数年前に旦那に連れて行ってもらったなー。
初めて行ったんだけど平日の割にお昼だからか満席で
おばさんたちの井戸端会議でファミレス以上の賑やかさだった。
苦情は店に言いましょうねえ〜
近所のサンマルクは走り回る子どもなんて見た事ない
まだ特別な日に来る店って感じだよ
お子さんも、発表会や七五三等行事ごとの帰りかな?っていう感じのきっちりした格好をしてたりする
ここで「サンマルクなんてファミレスじゃんwww」とか書いてるやつが
子どもを「ファミレスだからいいじゃん」って野放しにする猿一家なんだろうな
サンマルクは店によって雰囲気違うよね。周辺住民の民度を反映してる。
6000円のメニュー設定してたらもう少しちゃんとしてほしいわ。
馴染みのない店だからWikiみたけど安いチェーン店の客層に期待してるのか
>ファミリーレストランの価格と、高級レストランの雰囲気を両立させる店を目指して、全国展開している。
普通、どこでも騒がない様にする(子供を躾ける)。
場所云々の前に、、、。
※見るまでサンマルクカフェのことだと思ってたわ
でも静かに食事したかったんならサンマルクで一番いいコースじゃなくてもうちょっといいところで普通のコースのがよくないかなって思った
まぁフードコートでもここまでひどい家族連れは見ないけど
サンマルクはパン食べ放題がいろいろと呼ぶ原因になってると思う
コース料理は値段にくらべてしょぼいし、あまりいいレストランとは思えないな
※4
記憶の限り10年前からパンかごはん選べたはずだがその店では何があったんだ。
サンマルク=サンマルクカフェという人が多いのに驚いた。自分の場合サンマルク=レストランだったから上京したときはカルチャーショックうけたなあw
地元のサンマルクはご高齢で元気なおばさま、おじさまが頻繁に利用してるからかにぎやか過ぎるときは何度かあある。
下品な笑い声じゃなくて談笑が盛り上がってる、似たようなグループ客が大量という理由でのうるささだったが、それならまだ我慢できる。
自分の地元のような田舎にとっては個人経営の小洒落たレストランなんて敷居高すぎて無理、サンマルクですら気が引けるレベルで特別な時だけという感覚だったから報告者の気持ちはすごい共感できる。
昔は生ピアノ演奏だったけど今のサンマルクは違うのかな。
まあうちの近所の店も10年も前に潰れてしまったんだけど。
え、カフェと同じ系列だったの?
20年以上前に実家近くにあったけどとっくに違う店になってるわ。
当時はちょっといいランチしにいくって感じだったけど。
結婚して来たこっちにも店あるけどいつも混んでて子連れも多い感じ。
というかここ10数年で子連れで騒ぐ客がどこでも増えた気がする。
これサンマルクは悪くないじゃんwww
強いて言うなら、店側も客を選ぶべきだとか、そういうのかな?でも今の日本でそれは難しいだろ~。なってほしいけど。
店の作りがそれぞれ違うと思うけど
予約すると、2階席(正確には2階じゃなく、階段を少し上がった空間)で、静かな雰囲気
1階席は、家族連れとかアレな客が多い気がする。
店側が客を見て、通す席を選んでいるんだろうな。
サンマルク
初めて聞いた
20年くらい前は、後ろに給仕してくれる人が立ってて落としたフォークを拾ってくれるようなところだったよ。
葉山?かどっかの店舗。
子供にとっては高級なレストランに来てるみたいでドキドキしてた。
最近違う店舗に行ってみたら普通のファミレスみたいになってたなぁ。
子連れにとっては行きやすくていいけど、ちょっと寂しい。
※11あさくま?って書こうとしたら出てた
アラサーの私も、小学生の時は特別な時にしか行けない憧れ店だった。
そして不況のあおり?で地元店が閉店して、去年10年ぶりに旦那実家近くの新店舗行ってびっくり。
子供はギャーギャーうるさいし、鉄板運ぶ店員の横をハイハイする赤ちゃん&微笑ましく見てるおばあちゃん。
座敷にテーブルが置いてある?店舗だから、土足ではないけど、赤ちゃん散歩させるなよ…。
あの高級なあさくまはもうないんだと悲しくなったわ。
こんなんならオムスビでも食べてる方がまし
※30
禿同
サンマルクの格が云々ではない、どんな価格帯の食事処でも走り回るガキなんか連れてくるな
しつけのなってない猿は野放しすんなよ。
場所なんて関係ないいだろwww
人様に迷惑掛ける行為をするな・させるなってところが大事なんだからさ。
でもまぁ、客に注意できない店側にも問題あるよな。
これだからダニ餓鬼とダニ親は
ダニどもは全部処分しちまえ
サンマルク、家の近所にあった時に親に連れられて行ったことがあったけれど、猿一家は居なかった。
公共の場でガキを放置するバカ親、最近増えたよな。
サンマルクはゆったり出来てよく旦那と付き合っていた頃行ったけど今はそんな感じなの!?スタッフは注意しないの!?
店にも寄る。
ロードサイドの店だと、元々の「ちょっとお高いファミレス」っていう雰囲気を残してて
客の年齢層も少し高め。
ショッピングモールに入ってる店だと、小さい子供連れがパン食べ放題を利用しに来てて
結構騒がしい上に、ギリギリの人数でフロアを回してるから「この金額出させてこのサービスはどうよ?」って
文句の一つも言いたくなる目に遭いがち。
※37
そうライスも選べたのに、キレてたんだよ
あそこってその名の通り焼き立てパンが売りなわけでしょ?
おそらく彼女が来たがったんじゃないかな?で、二人ともパン食べてたみたいなんだけど、
オラついた彼氏は米じゃないと満足できないんだろうな、見た目も底辺だったし
しかもホールスタッフに『大体こげん沢山フォークとスプーン並べてどげんするとや!?
舐めとうとかキサン!』って絡んでたわ
サンマルクって神戸屋みたいなもんだよね?
えっ、自分のよく行く都内のサンマルクレストランはプレイルームもあるくらい
親子連れバッチコイな雰囲気だけど、昼も夜もこんな動物園状態見たことないよ
談笑くらいはみんなしてるけど店内綺麗で落ち着いた雰囲気だから大好きだけど
ずいぶんひどい地域?店舗?があるんだね。
米52
田川DQNで再生された。
そもそもサンマルクってあんまり評判よくないじゃん
サンマルクって、チョコクロの店よね?って思って読んでてブコメみて色々知りました。
へー、高級ファミレスが元なのか、知らなかった。私の生活圏にはないわ。
HPでメニュー見たけど、雰囲気を期待するような感じはしないけど。
まぁ、騒ぐ猿連れは店に入れちゃだめだよねw
サンマルク、ピアノの人がリクエスト聞いて回るの楽しみだった。
たとえファミレスだろうとマックや吉牛だろうと、店内を走り回り、椅子の上でジャンプ、ナイフやフォークを振り回し、食べ物で遊ぶなんて絶対してはいけないこと
親が注意する気すらゼロなら、外食しないでほしい
確かに今のサンマルクレストランはピアノの置物がある動物園だわ
※4
服装や言動が下品なだけで「部○民」などと言ってしまう無神経さにゾッとする。
猿を連れて飯屋に行くなってことだな。
そこらへんの公園でおにぎりでも食わしとけばいいよ。
そういう子供を育ててる親って、子供を上品にしたいって思わないのかね?
知り合いにも謎のDQN思考で
「真面目でおとなしい=負け 喧嘩に強い=勝ち」みたいな考えのがいるけど。
例え最安値レベルのファミレスであっても小学生にもなる子供が店内を走り回ってテーブルをぐちゃぐちゃにするのはおかしいわ
せっかく人間産んでも猿程度にしか躾けられないなら外出すんなと思う
中国人だろ。
土人だけど一応人の形はしていて金は持ってる。
教育レベルが高い個体もおり日本語を使えるらしいぞ。
そこが特別民度低いだけじゃん。
地元にもサンマルクレストランあるし、ファミリー層もたくさん来るけど、そんなんいないね。
他のファミレスもファミリー層で騒いでんのなんかめったにいないわ。
中高生くらいでうるさいのはいるけどね。
猿の製造元には調教に失敗したペナルティを課した上で責任持って処分させろよ
上品知的な親子のみ国から多大な援助を受けられるようにしてくれ
人間は生まれた時はみんなケダモノだけど、まず親の教育で人間になっていく
人間にする努力をしないでネコかわいがりしかできない親は親の資格がない
どんな高度プロが躾けても猿な場合はなんかの障害を持った不良品なのでさっさと処分
これで将来の日本はなんぼかマシになる
今度のGWにサンマルク『カフェ』が地元でオープンするけど、レストランがあったなんて
初めて知ったよ。
※65
結局うるさい客はいるんじゃないか、中学生の方がでかいしうるさいでしょうに
サンマルクって都内にはあんまり見かけないので行ったことないけど、
見かけても行くの止めとくわw
10年前によく通ったけど、夜は2000円のサービスディナーのお客しかいない状態だったよ。
うちもサービスのはがき貰うたびに2000円ディナーに行ってたけど、全く同じ前菜が3回続いて行くのをやめた。
6000円の予算があるなら、もっとまともなお店にしなよ。
商売上客を選べないんだろうけど「禁煙席」「喫煙席」って分けるみたいに
「騒がしい客」「静かな客」で分けられたらいいね。
喫煙席かどうか聞くみたいに「騒ぎますか?」って聞けないとこが難しいけど。
カフェじゃないサンマルクがあるのか、勉強になった
※70
仮に選べたら猿軍団も静かな席を選びたがるだろうから意味ないだろうし
現時点で静かでも後から猿が来たら結局猿山化するから意味がないw
値段設定の下限を引き上げるとDQN率は下がると思うけど、それでも不運な時はあるんだよね
雰囲気が売りで一葉さんだけじゃ一人分も払えない店に行ったことあるけど
隣が猿一家だったので庭の眺めも山の中の静かな空気も台無しだったよw
店舗にもよるんだろうけど、17~18年前のサンマルクは高級レストランではないけれど、落ち着いて食事ができる店でしたね。あまりお金がない学生カップルなんかが、少し気合い入れた記念日の食事に来ていたりしてました。
しかし、今のサンマルクの、特にランチタイムは猿軍団遭遇率がひどい。
うちの最寄りの店舗が特にひどいだけなんだろうけど、年に2~3回しか行かないのに、半分以上の確率で猿軍団と無能な猿回しの集団が居る。
予約していても殺到する飛び込み客で駐車場待ち。ようやく店に入っても予約してるのに30分待ち。そして猿軍団。
昔からの客は落ち着けないから離れていき、空いた席に猿が座る悪循環で客質が悪くなる一方だよほんと。
何で店は客を注意できないんだろう
他のお客様のご迷惑になりますので…って言うだけでいいのに
店員が注意しなければ誰もできないのに
サンマルクって、できたころは地元の岡山では普通のファミレスより一段上の
ちょっと小洒落たレストランのチェーン店扱いで、今もその感覚が強い人が多いよ
場所によったら、その十五年の間に近くの田畑だったところが住宅地になって
新しく入ってきた人たちが民度低くて猿が増えたってところもあるんだよね…
広島のサンマルクレストランはショッピングセンターの中にあるから
格式高いレストランだなんて思いもしなかったわ
サンマルクレストランって、大学の時、ランチで3千円は高いなあと感じ、
つい最近、彼氏に5千円のクリスマスランチに連れていかれてちょっとションボリした感じ。
(ディナーの予定はなかった)
こじゃれていて、ちょっと高級なファミレスだけど、ここぞという時のお店という印象はないわ。
でもまあ、どっちにしろ、猿が来る場所ではないわ。
サンマルクは、ちょっとお高めのファミレスだと思ってた・・・。
横浜の郊外タイプのサンマルクに昼に行ったときには驚いた
うるさい…中年ババア達の談笑でとにかくうるさい
ここに行くぐらいなら、多少高くなるが高級店に行った方がいい
もう接客業も客を選ぶようにして欲しいわ
んでそれを正当化するために「多数のお客様の声」が欲しい
これサンマルク関係無いのに名前を出すとは
サンマルクってレストランもあるんだね
カフェの方はスタバより高級じゃなくて、ドトールよりは高い程度だと思う、そしてチョコクロは美味しい
銀座の資生堂パーラーが未就学児お断りにしたのもやむなしと言った所だわな。
しかし2~4歳ぐらいならまだしも、10歳にもなって猿っていうのはお里が知れるな。
教育っていうか育ちの程度が分かってしまう。子供にとっても不幸な事だねぇ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。