2015年05月08日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1428950529/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その7
- 186 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/07(木)14:08:56 ID:w4k
- 妊娠に伴う味覚の変化に衝撃を受けた。
ちょっと生理が遅れ気味だったある日、緑茶が飲めなくなった。
いつも飲んでいるものなのに、妙に甘ったるく感じて飲み下せない。
だるくて食欲もないので、夫に惣菜を買って帰ってもらった。
惣菜の中に、トマトのマリネがあった。
私はトマトが大嫌いで、一口も食べられない。
食べたら反射的に吐く。ケチャップやトマトソースも食べられない。
多分その時までの人生で食べたトマトは、通常サイズのトマト一個未満だと思う。
夫はトマト好きなので、自分用の惣菜として買ってきていた。
惣菜を皿に移し替えているときに、パックからトマトの匂いが漂った。
普段ならそれだけで気分が悪くなるのに、その時は急に食べたい欲求が突き上げた。
恐る恐るひとかけらつまんでみると、じっくり噛めてするする飲み込める。
スポンサーリンク
- その瞬間の衝撃たるや、ちょっと言葉では言い表せない。
私の中ではトマトという食べ物は危険物で(好きな人ごめんなさい)
臭いや味を感じると吐き気がこみ上げるもののはずなのに、
今なぜ私はトマトを食べているんだ、と呆然とした。
その後妊娠が判明し、つわりの間は毎食トマトを食べていた。
トマトジュースやピューレではなく、生トマト限定。
そして数か月後のある日、トマトに包丁を入れた瞬間臭いで吐いた。
その日がつわりの終わった日だった。
その日以降、妊娠前の味覚に戻ってまたしてもトマトが食べられなくなった。
昨日まであれだけ食べていたのに、もう臭いだけでもダメだった。
つわりがなぜ起きるのかはまだ解明されてないらしいけど、
早く解明されてほしい。
一体あの時期、自分の体の中で何が起こっていたのか知りたい。 - 187 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/07(木)14:14:54 ID:3kM
- >一体あの時期、自分の体の中で何が起こっていたのか知りたい。
つわりじゃね? - 188 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/07(木)14:29:11 ID:7QJ
- ビタミンAを妊娠中にとりすぎると良くないから
トマトは食べない方がいいって、露店のケバブ屋さんのトルコ人に
ケバブの中のトマトを抜かれそうになったこと思い出した
コメント
以前砂を食べた妊婦さんの話とか、牛乳ゼリー?を物凄い量食べた妊婦さんの話とかあったよね
早い段階でつわり中も食べられるものが判明した点は幸運だったのかも
頑張れかーちゃん
妊娠中って色々と不思議だよねえ。
味覚の変化はなかったけど、食べても太らない自分が、水飲んでも太るって感じで体重増えてって、
毎回検診のたびに体重増えすぎで怒られてた事思い出すw
結果20kg増えて、産んでも5kgくらいしか減らなかったけど、ミルク育児だったのに、一年したら
体重は元に戻ったのも驚いた。
187がおもろい。
名前がつけば原理やらなんやらわからんでも
なんか納得した気になるってやつだな。
あるあるw
つわりはそこまで酷くなかったけど初期は味覚が変わってしまった。
大好きなコーヒーの味も匂いも駄目になった。勿論ノンカフェインコーヒーも駄目。
妊娠中期からは普通にノンカフェインのやつが美味しく飲めるようになった。
トマトはつわり中にわりと評判いい食品のひとつだよね。
ホスピスメシってまんがで、歯磨き粉しか食べられなくなった妊婦さんとか出てたなー
トマトって品種多いから、食わず嫌いだったりしてw
医学は、ガンとか死ぬ病気は研究するけど、つわりみたいに、対処療法でなんとかなる病気、障害はしないからなあ。
歯磨き粉で思い出したけど、
うちの姑は薄荷飴オンリーだったそうな
自分はグレープフルーツジュースはまり飲みで
産後に飲んだら美味しくないでやんの
わかる。
つわりってつまり何なんだって結局わからないんだね。
自分はチョコがとにかくだめでつわり治まってもまだだめだ。
対処療法じゃなくて、原因から対処できる時代早く来てくれ…。
でもつわりきつくて継続を断念するほど栄養失調になる
人もいるんだしつわりのメカニズム解明してくれてもいいのにね
永遠に続く吐き気と二日酔いのような気分と酷い頭痛と
逆流性食道炎の症状その他含めて悪阻だから病気じゃない、の
根性論だけじゃもう乗り越えれないよ
便利な乗り物みあるし以前より出産年齢高めで貧弱になってるのもあるだろうけどね
ビタミンAは動物性な(レバーとか)
しかもどっちかってと食物摂取よりサプリメントに注意(Aは蓄積されるから)
普通に飲み食い(常識的な範囲で)する分には問題ない。
野菜はどんどん摂ろう
ビタミンAがダメなのは、レバーとか鰻とかので脂溶性だから。トマトとかのはカロチンで水溶性だから大丈夫だよー
嗅覚が異常に鋭くなってたとは思った。
ご飯炊く匂いとか50m以上離れてるタバコの匂いとか旦那の体臭とか水回りの匂いとか
普段感知しない匂いが分かって気持ち悪かった。
表面意識である私という人格と、魂という意識には、大きな差がある。その差は人が成長し、社会性を身につけ、人格を形成する過程において生じるもので、子供のころであれば、幼少のころであれば、赤ん坊のころであれば、尚更、差がなくなっていく。
その差は受容という面においての差でもあり、多くのものを受け入れることを拒んでいる大人の意識に比べ、子供は受容性に優れ、そして、それによって、形成されるエネルギー空間、個人が生み出す量子場の豊かさの差が生じている。
妊婦の体には2つの魂が宿る。
つわりは、胎児が多くの意識を受容するために、普段は表面意識が拒絶しているものを受け入れてしまうことによって生じるものだ。そして、胎児の遺伝子が父よりか、母よりかによっても、つわりの反応には違いがある。当然、父の遺伝子が多ければ、拒絶反応は大きくなる。つわりとは、魂と意識の問題だったのだ。
トマトの匂いで吐くのは異常
つわりの妊婦さんにハマった食べ物No.1がトマトだった気がする。
私もトマト嫌いだから好きになるのかワクワクしたのにつわり無くて味覚も変わらなかったからちょっと残念。
いつも以上にフライドポテトが好きになってマック通いまくりだったな。
悪阻が酷かった時に助産師さんに相談したら、お腹の赤ちゃんが母親に危険なものを食べさせないようにしてるのよ〜後少しの辛抱だから頑張りましょうって言われてなんか妙に納得した
例えばこの人の場合だと、緑茶NG→カフェインを嫌がってる、トマトOK→トマトの中の何かの栄養素を欲しがってる
って感じね
そういう風に考えるようにしたら不思議とそこまで辛くなくなったなぁ
科学的根拠は無いんだろうけど、そういう考えもあるよって話
極端だなー
私もつわり中は飲めない炭酸水ずっと飲んでたけど
コメントにもあるけど私もフライドポテトが神フードだった
元々食べるものだったからここまでの衝撃はなかったけど、一般的なイメージだと揚げ物とか鬼門っぽいよね
今まで取ってなかった分体が「今!今必要なのよ!」って欲したんじゃないだろうか。
まだ体験はないけど変なもの欲しくなったらどうしようw
けっこうな便秘体質だったが妊娠途中で快便になった
それから20年以上経った今もずっと快便だ
つわりなんて怖くないってお医者さんがかいたつわりのメカニズムの本あるよ。大体こういう理由だろうって分かっているよ。
ただ実証実験が出来ないから因果関係がわからないになっているだけ。
マックのポテトって人はコレステロールが必要だかららしい。
自分は普段は嫌いなスポーツドリンクを朝夕2回飲みたくて仕方なくなった。マグネシウムやカリウムが足りなかったんだろうね。
トマト、私も妊娠中ハマった
「こんな美味しい食べ物この世に無い!」とまで思ったけど
産んだら妊娠前と同じく「あってもなくてもいい」レベルに落ち着いた
ひと夏の恋みたいだ…と思った
ポテトチップスが大好物だったのに
妊娠中は全然食べられなかったなあ。
ドリトスも好きだったけど、やっぱり駄目になった。
逆に、オレンジは妊娠中毎日3個ずつ食べてたっけ。
へえ……
私も妊娠したらカイワレや紅ショウガ大好きになるのかな
ただ単純に体が必要とする栄養素が変わっただけでしょ。極度に肥満とか拒食じゃない限り食いたい物腹八分で食べときゃいいんだよ。
つわりのメカニズムを解明するには当然、つわりの人を対象にした調査、実験がいるわけで
妊娠中に敢えてリスクをのみこんで実験に参加してくれる妊婦はまず、いないでしょ。自分や子供の生死に関わる病気ならともかくつわりだもの
母が私がお腹の中にいた時、悪阻の間ずーっと
チキンラーメンとアーモンドチョコばっかり食べていた
らしい・・・体に悪そう。
土壁食べる妊婦さんもいるらしいからなあ
土壁が普通にあった時代はそこそこ見かけたとか
つわりのメカニズムといわれても、普通に考えれば原因は一つじゃないからなあ
風邪の原因がだいたいでしか説明できないのと一緒だろ
トマトとか食べ物なら良いよね
変なもの食いたくなる妊婦さん結構多いから、そっちだと修羅場だな
つわり中だけ牛乳がダメになったの思い出したw
で、スイカばっかり食ってたわ
ふだんから肉類が苦手でほとんど食べていなかった(味見程度)のに、妊娠して初めて「お肉がおいしい」と感じた。ケンタッキーフライドチキン、こんなにおいしいものだったのかと感動した。
しかし、出産が終わると再び「お肉なんか全然おいしくない」の味覚に戻っていた。
ほかにもいろいろと味が変わった食べ物があったり、1人目と2人目の妊娠中ではまた違う嗜好になったり、いろいろと面白かったなあ。
水すらも吐き戻してた自分は栄養は十分だったということ?
リバースしながらも懸命にカルシウムウェハースを食べてたのにw
出産から五年経ってるのに、悪阻のことを思い出しただけで気持ち悪くなる
30時間超えだった分娩よりも、栄養失調で倒れた産後よりも、3才まで続いた夜泣き対応よりも
出産直前まで続いた悪阻の方が辛かったわ…当然二人目も無理
本当に個人差のあることだけど、味覚云々以前に食べられるものがあるということが私からしたら不思議w
※35
一人目妊娠でつわり地獄(入院点滴)だったけど、二人目でつわりゼロを経験した
子との相性とか言うらしいが
二人目はいけるかも
本筋と全く関係ないけど
トマトの匂いだけで吐くとか、口に入ったら反射で吐くとか
アレルギーじゃない限り大の大人がやってたら恥ずかしいよね。
つわり中の好物って腹の子の好物っぽい説もある
コーラもみかんもイチゴも妊娠中だけ大好きだったわ
もちろん子供それぞれの大好物だったw
マックのポテトにハマったな。かなりの頻度で食べてた。いちご、パイナップル、さくらんぼ、すももにも。
誰だか名前が思い出せないけど、誰だったかつわり期に沢山食べた物を子供が嫌いになってた話もあるぞ。
食べ過ぎて飽きちゃったよねみたいに言ってたが、不思議すぎ
わたしは朝から鶏のから揚げを食べてたよ…
もうあんなことできない
私を妊娠中、重いつわりで何も口にできなくなった母は、
なぜか近所の食堂の味噌ラーメンだけは食べられたそうだ
ラーメン好きじゃないし、美味しい店でもなかったのにと不思議がってたな
※40
私は逆に、つわり期に嫌いなものがものすごく食べたくなってそればっかり食べてたら、
生まれてきた子供がその食材が大好物だった、ってのをどこかのまとめサイトで見たぞ。
おもしろいよねぇ
ちなみに私は大好きだったチョコとフルーツが全く美味しくなくなって、
なぜかマックのハンバーガーがこの世のものとも思えないほどに美味しかった。
当時、単品は60円だった。
大昔、排気ガス(車の)が異様に好きになった妊婦さんからの投稿を読んだことある
もちろん妊娠期間中だけ
食べ物は分かるが、なぜ排気ガスが好みになるんだろうか…
フライドポテト食べたなー
あとは凍らせたこんにゃくゼリー
それまで健康オタクで料理好きだったのにつわり中一切受け付けなかった
オカズやお米のにおいだけで倒れる
旦那が一生懸命剥いてくれたリンゴを吐いたときは悲しくてたまらなかった
産後ノロで久々に吐きまくって、
こんな感じが半年は続いてたんだっけと思うとゾッとした
つわりの軽い妊婦さんは本当に幸せそうで羨ましかった
悪阻中の食べ物が子どもの好物って当たってるかも!うちの子、柑橘類が大好きであるだけ食べる。いくらでも食べる。お腹いっぱいでも食べる。確かに悪阻のとき毎日のようにみかん食べてたわー。
前見た時は、食べるラー油のみになっちゃって、ブームも下火になった頃だったとかで品薄で、
旦那はんが揃えるのに苦労した…てのだったな
※15
これ
うちの母親もつわり中に生トマト馬鹿食いしてたと言っていたけど
自分は生トマトが大嫌いだわ
妊娠中食べ過ぎたと言っていたけど関係無いと思ってる
私はつわり中、ポンズを飲んでいた。
あと、マクドの匂いがもうダメで、想像しただけで吐きそうになってたわ
米16
分かる、一緒だ
フライドポテトとかポテチがうますぎてとまらなかった
ちゃんと栄養のあるものを食べなきゃって思うんだけど
ポテトポテトポテトの日々だった
もちろん太った
様々なの悪阻に対応されてこられたお母様がた、尊敬致します。私はホルモンに振り回される身体に、もう疲労困憊です。次は男に生まれたいな。
わかる
レーズン大っ嫌いだったのに妊娠以降レーズンうめえ!大好き!パンならレーズンパン!レーズンぎっしりの!!になって驚いた
※欄にも二人くらい居るけど、マックのポテト神うま現象は周りの体験談でよく聞くなあ。
私の場合1人目は悪阻0、妊娠前は吐いてた生クリームが好物になったり、梅干し食べまくったり何故か産後から天ぷらが食べれなくなったりした。
今2人目妊娠中だが悪阻はあるし鶏肉、水、乳製品を見たり飲んだりがダメになったし、スーパー入っただけでお惣菜の臭いで吐きかける。でも家系こってりラーメンは食べれるし本当に謎
※いや、男性でも更年期あって辛い思いしてる人いるし動物である限りホルモン主導で
命繋いでいるのは仕方ない。ホルモンあってこそ。
「自分が理性で」考えているって思ってても、ホルモンに考えを振り回されている事が多いのが殆どだと思う。
うわ、投稿忘れてたもんだから※進んでてマックのポテトの人二人どころじゃなくなってたでござる
つわりは多くの哺乳類で見られ、危険な時期に食べ物に気を付けることに繋がり生存競争で有利に働いた
とかいわれても、あまり信じられない
トマト嫌いなのに、高級トマトのような旨さだった。そか、あるあるネタだったのか。
好物は食べられなくなって、産後も苦手になったりしてって心配したもんだ。んなこたなかったがね。
つわりでも嫌いなもんは嫌いなままだったなぁ
好きでも嫌いでもないものを欲することはあったけど
吐くほど嫌いな物を毎日食べるって中々不思議現象だと思うわ
私もトマトとそうめんで生きてたわー、懐かしい
友達は「畳食べたい」って言ってたw
好物だった豚バラ肉が受け付けなかった時は衝撃だったなあ…獣臭くて…
結局肉類は全部だめで、野菜ばかり食べてたのにみるみる太ったのも
そんな食生活でも腹の中で子がそれなりに育ったのも不思議…
生き物ってすごい
私初妊娠の時は気分が悪くて悪くてオーソドックスにレモン丸かじりしたわ
甘かったぁ
2回目の妊娠の時は普通にすっぱかった
まとめと※欄読んで、女体と妊娠ってつくづく神秘だと思った…
自分の嫁さんが妊娠した暁には
マックのポテトだろうが炭酸だろうが土壁だろうが畳だろうが
全力で用意してやろう
妊娠中ずっと肉と生クリーム系スイーツがだめだった。
おかげで体重増加は5キロだった。赤ちゃんは3キロで生まれた。
でもうちの子お肉と甘いもの大好きだわ。不思議。
私の母は妊娠初期の頃なぜかガソリンスタンドのニオイが
たまらなくて暇さえあれば歩いて行ってくんかくんかしてたって言ってた。
私はやたらとにぼしと酢昆布にはまってた。塩分ひかえて
ずっとしゃぶってただけ。
家の母親は姉妊娠中は全く食べられず
私妊娠中はカツ丼なんかをよく食べていたそう
その結果なのか姉はヤセで私はデブw
その姉は肉とパイナップルばっかり食べてた
出産したとたんにパイナップルなんか見向きもせず…
本当不思議だよね
知り合いの妊婦さんは身体の中にに 赤ちゃんという異物ができるから、悪阻という拒否反応みたいな状態になるし、慣れたら治ると医師から聞いたんだって。
コメント欄のあるある体験が、すごく面白い!
私は、醤油がだめになり(とにかく不味い)大好きなお寿司も醤油なしになっていました。
そしてなぜか桃缶を異様に食べ・・・生まれてきた男の子はなにやら桃太郎風のあかちゃんに?
友達ら水すら受け付けなくて出産までずっと入院してた。
医師に妊娠継続は難しいのではって言われたくらいで本当に辛そうだったな。
今は母子ともに元気だけど2人目は絶対無理だって言ってる。
みなさんいろいろで面白いわ
わたしは3回出産したけど一度も悪阻がなかったのでちょっと憧れるw
好み変わらず、食欲旺盛なままずっと元気!
ただし、3ヶ月目に2週間ぐらい妙に味覚が鋭敏になって、素材の味がくっきりはっきり…だけならまだしも
どんなにおいしい料理でも美味と同時に調理に使った包丁やまな板の味がしましたよ。
包丁がステンレスか鉄か、まな板が木かプラか分かるw
海原雄山とか、味の分かる人ってずっとこうなのか、大変、と思ったわ。
第2子も3子も2歳違いで、授乳中の妊娠。生理ない頃だけど朝食に箸の味しゃもじの味諸々
して「あ、妊娠だ」 当ってたw
ほんと自分に何が起こってたか不思議。 姉なんて吐きっぱなしで入院して、産前より産後の方が
痩せてたほど大変なお産してたのに、姉妹でこうも違うのかと。
(それと、別の人との子だと違うのかどうかも興味あるw 多分そんなチャンスないけどw)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。