2011年04月27日 12:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1297922811/
- 865 :1/4 : 2011/02/24(木) 16:35:01.84 ID:
- 携帯からなので改行やらがおかしかったらごめん。
夫が転勤のため、新居に引っ越し数ヶ月が過ぎた頃に
ウトメとコトメが旅行がてら遊びに来ると言ったので大きいお腹を抱えつつ迎えた日の出来事。
家に上がった途端、家のドアというドアを勝手にあけて物色するコトメ。台所をジロジロ見るトメ。
その後、回転寿司を食べに行き、旦那が車を持ってくるのを待つ間、
トメが「外食じゃなくてもよかったのにぃ。あ、でも私さん、まっっっったく料理しないみたいだから
手料理なんて振る舞えないわね、ふふふ」と言い出した。
スポンサーリンク
- 866 :2/4 : 2011/02/24(木) 16:36:42.29 ID:
- ガスコンロに汚れがなかったので料理を全くしていないと思われたみたい。
そりゃ新居で新ガスコンロを購入して使う度に五徳や受け皿を外して洗ってガス台も拭いて…
と大切につかっていたから油汚れなどがないからね。
だから「汚いベタベタのガスコンロって嫌なんですぅ~
お義母さんみたいに放置して大掃除でひぃひぃしたくないし☆
あっ、でも今はそれすらもしないから凄いですよね!
お義母さんみたいな人って、ある意味尊敬しちゃいますぅ」と言っておいた。
- 869 :3/4 : 2011/02/24(木) 16:38:30.81 ID:
- 空気をリセットしようとしたのかコトメが、私達夫婦の生まれてくる子供の名前について触れてきた。
コトメにとって地味で個性のない名前らしく文句ガンガン垂れてきた。
「私ならシルク(仮)とかティアラ(仮)とかにするよ!
留学とかした時に海外で通用する名前にしてあげなきゃ!」だってwww
コトメも今回同行してないコトメ旦那も共にDQN。
定職につかずにパチンカスばっかりやるような夫婦。
- 870 :4/4 : 2011/02/24(木) 16:39:10.11 ID:
- だから「えっ!コトメちゃん、そんな事考えてたの?
でもさ、将来のコトメ子ちゃんが海外留学したいと言うとは思えないよぉ☆
普段から勉強なんて役立たないから子供が勉強したらぶん殴る
とか言ってるコトメちゃんたちが親になるんでしょ?
そんな親も育てられた子供も海外どころか日本でも通用しないよ、きゃははははっ!」と言っといた。
旦那が車を廻して来て乗り込んだら、さっきまで空気だったウトが
「見てはいけないものを見た。」とボソッとつぶやいてた。
はぁ、スッキリ!
もう来んなよ。 - 871 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 16:44:32.36 ID:
- 正統派のDQ返しだなw
- 874 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 16:54:56.17 ID:
- ウトにワロタ
- 875 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 17:04:16.42 ID:
- ウトいいねw
- 876 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 17:09:30.35 ID:
- つーか妊婦にそこまで言わせる前にテメーの性悪女房と馬鹿娘黙らせろとは思わんか?
- 877 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 17:17:42.60 ID:
- 海外で通用する名前っつったら女の子ならナオミでいいのにな。
- 878 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 17:24:14.09 ID:
- あぐり(ugly)とかあとむ(スラングでおなら)とか付けられた子は
「英語圏には行くな」っていう親の呪いだと思ってる。
- 879 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 17:34:44.16 ID:
- 鈴木亜久里の立場は・・・
- 902 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:48:40.26 ID:
- 「あぐり」って名前は、ヤマト言葉だよ。
昔からある名前なのに知らないの?
- 903 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:49:15.21 ID:
- >>902
昔んHKの朝ドラにあったっけね - 905 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:52:04.56 ID:
- ていうか吉行淳之介、吉行和子のお母さんじゃん>あぐり
- 913 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 20:14:17.41 ID:
- >>905
もっと古い。
忠臣蔵の浅野内匠守の正室、揺泉院の名前が「あぐり」。 - 914 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 20:16:51.20 ID:
- >>913
もうね口をあんぐり - 882 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 17:43:50.48 ID:
- もう「ばくそうじゃあ」でいいよ
- 884 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 18:24:27.27 ID:
- 例えば知人にヨコヅナ・スミスとか名乗られたら「おかしな名前だな」とは思うが
その理由が「親が日本に留学しても通用するように」だったら頭おかしいんじゃねーか、とは思う - 887 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 18:46:27.54 ID:
- 国際交流を考えてとか、海外にでるならば尚更和風の名前をつけた方がいいんだけどね
自分の名前は○○です、日本でこういう意味がありますっていう自己紹介が交流のきっかけにもなるし
どうせ呼びにくかったら適当な呼び名がつくんだからさ - 891 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:02:02.27 ID:
- >>887
同じこと思った。
向こうでも馴染みがあるって、言い換えれば珍しくも無いってことだから
いかにも日本的なほうがエキゾチックで国際的じゃないかね。 - 889 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:00:34.16 ID:
- カツオがイタリアに行くと大変なことに…
コメント
>>872-873を載せるなwwwwwwwwwwww
イソノ・カッツォ
バッファンクーロ
海外には、悪霊に攫われないようにわざと汚い意味を持つ名前をつける地域もあるんだから
少々変な名前でも気にしなくていいんじゃないかい?
あぐりはもう女の子いらないって名前じゃなかったか?
カオルという名前の喪女が海外留学先で「キャロル」と呼ばれるようになった
でも金髪碧眼の美女の印象が強くて、街中で呼ばれると地元民から「え?」という視線を受ける
どうせなら「カール」と呼んで欲しい、キャロルよりは地味だし呼びやすいからと頼んだけど
カールは男の名前だからと却下されて鬱だ…
みたいな書き込みを2ちゃんの名付けスレで読んだことがある
つまり>>887でおk
※4
両親は日本人だが、子供は一度も日本の地を踏む事なくそういう地域で一生を終えるとかなら
まあ奇異と感じる人は少ないかもしれない
でも日本で生まれ育ってから海外へ出て、一時期そういう地域で暮らすかもってだけなら
「山田 運子」とか「鈴木 汚物丸」みたいな名前で日本を生きていくのは無理だろjk
>海外で通用する名前にしてあげなきゃ!
横文字の名前の日本人が居ても不似合いだなと思われるだけなのに、馬鹿はこれだからwww
>>872-873を載せるなwwwwwwwwwwww
編集ミスでした。ごめんなさい。
確かに海外に通用するようにとか行って向こうでもそんな名前ないだろという名前つける夫婦って
旅行以外では海外と無縁なことが多そう
あぐりがヤマト言葉かどうか関係あんの?
海外で通用するかしないかなんてどうでもいいじゃん、英語用のニックネームつければいいしって反論ならともかく
向こうの伝統的な名前だからって、オ万個さんとか呼べないよ
同じように、向こうの人には使われない名前って例であって、伝統的かDQNネームかなんて関係ない
海外に通用するようにしたDQNネームが向こうのスラングpgrとでも勘違いしてんの?
そうならその解読力も、そうでなくてもその反論の明後日っぷりも、どちらもいばれるような日本語力じゃないよ
ジェシーおいたんだってカッツォポリスだぜ
>普段から勉強なんて役立たないから子供が勉強したらぶん殴るとか言ってるコトメちゃんたち
誰もこれに突っ込まないことに驚いた
※10
なぜカリカリしているのか分からない
噛み付く理由もわからない
私には解読力も読解力もないのかもしれない
※5
山岸涼子か。
娘ばかり生まれてもう女は飽きた、が変じてあぐりだっけ?
よく覚えてないけどそんなかんじだったと思う
世界で通用するように、って日本らしい名前を否定するのって
そもそも日本は世界に通用しませんて言ってるようなもんだよね
1000年前ならともかく、今ならもう日本らしい名前は十分浸透してるんじゃない?
イチローとかヨーコとかさ。
※13
878に対する902の反応が明後日だったからじゃね?
uglyだったら困るよね→大和言葉だよ、知らないの?、ってやつ。
確かに大和だろうがバヌアツだろうが話の主旨には関係無いし、902のドヤ口調がイラつく事はイラつくかも。
読んではイケないモノを読んだ…
定職つかずパチンカス夫婦で子供が勉強したらブン殴るとか本当にロクなコトメじゃないな
小3の時、日本に引っ越してきたインドネシア人と席が隣りになって、「マキ」だと名乗ると「monkey」とかわかわれた。
「マ」と「モ」じゃ全然違うのにねってみんなで「?」だった。
※14
飢餓で死んだ子供の話だっけ?懐かしいw
相変わらずの憎しみ合い劇場ですね
※13
※10がなぜカリカリしているのか、それはね※10の名前があぐりちゃん
そもそも英語読みの名前付けたところで
パスポートやクレカも名前は
天使→ENJERU
キャロル→kyaroru
だしねぇ……
ウトおったのかw
雅-miyavi-の娘思い出した…
ジジイいい味は出してるが
お前の嫁と娘なんだからもう少しがんばれよ
使えない女の話か
朱に交われば赤くなる
嫁も義実家と関わるほど根性悪くなっていきそうな気配
カツオが「勝男」だったら「ヴィットリオ」と似たような意味だで終わりなんだけどな。
「世界で通用する」とか言い出す親は
「世界に迎合する」ことしか頭にないのは何故だ。
間違っても食い物の名前は止めた方がいい気がする
アジア顔で英語名、って中国人としか思えないんだが
日本人で、日本らしい由来があったほうが国際社会っていうか海外で役に立つと思うなあ
「日本人?」って聞かれるとっかかりになりやすいし
キラキラネームの話を見つけたら必ず貼りたいコピペ
↓↓↓
これからは国際化の時代だから海外でも通用する名前を!!とか考えてつけた名前だったら笑えるよな
例えば斗夢(トム)ってつけたとするよな?
パスポートとか海外旅行先のホテルに書く名前とかTOMじゃなくてTOMUなんだぜ
ましてや取引先との契約書にTOMUって書くとか失笑もんだろ
そもそもトムってトーマスさんとかのニックネームなのにそこらへん考え付かない親は国際社会を語るなって話
ウトwwww
同情はしないからなw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。