2015年05月30日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1428950529/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その7
- 655 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)02:15:22 ID:rwk
- 田舎怖いネタに便乗して
体験とは違うのでスレチだったらすみません
前に海外の色んな民族を紹介する番組を見てたら夜這い婚、誘拐婚に密着取材(?)してた
どっからどう見ても犯罪だし「今時こんなことするのか」とドン引きしてたんだけど
うちの祖父母がまさに誘拐婚だった
祖父母の住んでる地域は詳しく言わないが何年か前に近隣の町と合併した小さな町で
町の住人は全員顔見知り、外に出れば町内放送が流れてるような田舎町
スポンサーリンク
- 祖父母はもともと親が決めた婚約者同士で当時祖母は16歳
結納の日、祖母側の家が娘の嫁ぎ先のために豪華なおもてなしを用意して待っていた
しかしいくら待っても相手側一行が来ない
そのうち娘の部屋のあたりが騒がしくなって両親や仲人が迎えに行くと娘がいない
相手も来ないし娘がいなくなったしで大パニックになったところで
祖父側の使用人から娘を連れ去った事が伝えられた
祖母の父は大激怒で婚約を解消させようとしたんだけど後日祖父が土下座しに行って
しきたりに乗っ取った形で祖母を貰ったことを謝罪し
祖母本人も祖父を好いていたことで解決した
祖父母は既に婚約者同士で、一応誘拐婚の風習に乗っ取っただけだったが
祖父の一世代前あたりでは本当の誘拐婚、連れ去り婚も珍しくなかったらしい
昔日本でもあったらしいとは聞いていたが閉鎖的な村の都市伝説的な風習だと思ってたので
割と身近な地域の風習だったことがすごくショックだ - 656 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)02:22:53 ID:5RN
- 引くわ
でも昔はなんでもありな感じなのもわかる
コメント
これは確かに引く
でも既に婚約してたんでしょ?
祖父側の家としては行事をやった程度の気持ちだったんじゃないだろうか
Youtubeか何かで中近東?の誘拐婚のドキュメンタリー番組見たけれど、本当に胸糞悪かったわ。
どうして祝福されてちゃんと結納を迎えられるのに
わざわざ誘拐せねばならないのか
ガチかと思えば元々婚約者で好いてる同士で祖母親が怒ったといえ茶番みたいなもんだったのか
誘拐婚を初めてテレビで見たときはショックだったな
連れ去っても延々拒否されて仕方なく返すか相手側が気づいて誘拐失敗パターンしかみたことないけど
この場合は例えるなら
捨て子の方が丈夫に育つって話から
生まれた子を一度捨ててすぐに拾って育てる風習みたいなもんだな
でも祖母側と打ち合わせしといたほうが良かったね
鹿児島かな?
誘拐婚って、あちこちに風習としてはあるんだよね
連れ去り時に誘拐婚だと大騒ぎして、周囲に知らせながらやるところもある
拒否されれば逃がすし、普通に結婚する金がない場合や、好いた者同士の救済だったりね
正直、ガチ誘拐のほうは犯罪だから、同じ誘拐婚って言葉にされると激しく誤解があると思う
当時そう言う風習があって婚約して結納まで来た段階で婚約解消しかねない位怒ったの?
それって要はそんな風習無かったって事じゃないの?
よく分からん
※3
キルギスだろうね。現代の誘拐結婚といったらここしか思いつかん
普通に大学に通ってた彼氏のいる女の子を攫って結婚させて共働きさせるんだから
あの国はほんと凄いわ
今なら犯罪だよね…(´Д`)
おっとい嫁じょかな
子供のころテレビで見て衝撃だったわ
つうか祖父さん、何しとんねん。
アラ・カチューだね。
キルギスの誘拐婚も、本来は好き合ってる男女の結婚において行われる
擬似駆け落ちみたいなもんで、ちゃんと夫婦両方が納得済の風習だったのに
いつしかそれが男とその一族に都合よく形骸化されて、
目をつけた女性を勝手に攫って無理やり嫁にするという
クソみたいな風習に成り下がったんだってね。
女が頑張って断っても、一度目をつけられたら
もう嫁に行けない体という烙印を押されてしまうらしく、
断った後に自害したり、婚約者や仕事を全て諦めさせられて
見も知らないDVクソ男とその親族の奴隷にさせられたりしてる
気の毒な女性を未だに量産し続けているらしいよ、キルギスじゃ。
婚約してお互い好きだったなら恋愛結婚だよね
鹿児島の、おっとい嫁じょ、かな
誘拐婚は書籍で読んだけどほんっと胸糞悪い。
誘拐してきた奴の母とか祖母とか一家総出で十何時間も説得するとかあるけど(弱らせて判断力鈍らせて洗脳してるのと同じ)家にいるあいつら全員ぶん殴りたいと思った。
※14
夫婦両方が納得済みでもその両親は反対だったんでしょ
既成事実を両家に突き付けて、このままじゃ娘はビッ/チ扱い(処/女以外価値がない)だけどどうする?ってルールの隙を突いた選択の余地のない二択を迫る物
日本は恋愛結婚が盛んだからいまいち実感がないと思うけど、親が子供の結婚相手を決める地域で恋愛婚をなし崩しにしようとするのは立派なDQN行為だよ
さらにそのルールの穴につけ込んで自分の好き勝手にする連中が蔓延ったのは当然の流れのような気がする
まあ結局女に自立するすべがないのと、過度な処/女信仰(イスラーム)が原因だからどうしようもないわ
この場合はただの誘拐婚プレイのようだが・・・
風習が廃れてきてて、片方(この場合は嫁側)が承諾してないのに
勝手に強行したら、それは風習でもプレイでなく犯罪だと思う
百歩譲って結婚の時ならともかく、結納じゃまだ嫁じゃないわけだし
米18
何故急にイスラムの話が?
婚約済みで結納も決まってるのに親が反対してるっておかしいでしょ
この場合はプレイみたいなものだけど、その1世代前はガチでやってたというのがね。
昔の話だといっても、自分の地域でそういうのがあったと思うとやっぱり驚くと思うな。
婚約者で結納の席まであるのに誘拐??とおもったらプレイなのか
モンゴルの誘拐婚の風習があった地域のドキュメンタリー見たことがある
今は恋人同士がやるもので仲人?を通じて花嫁の父と花婿の父が話し合った後に行われて話し合いの席で花婿側が花嫁側に贈り物もしてた(仲人が花嫁の父は○○が好きだから~と入れ知恵)
祖父の一代前は「誘拐婚は普通」だったらしいし、祖父は、曾祖父や大叔父や地域(実家近所の高齢者ら)の顔を立ててヤッたんじゃないの。昔は嫁も嫁の生家も、婿側から下に見られることが多かったから、事前に嫁側に相談とかできなかったのかもね。
「誘拐婚は普通」というのが、両家の暗黙の了解で地域の習俗としてやってるパターンなのか、ガチで相手方の意思を無視して誘拐していたのかで大分意味合いが違ってくる。
どっちだよ。
昔どこだったかでコレをやって捕まったヤツがいて、地元から減刑嘆願がけっこう集まった、みたいな話をどっかで読んだ気がする
キルギスの誘拐婚のドキュメントみたけど、攫われた女性が「家に帰りたいけどもう帰れない」と泣いてたのがきつかったわ。
道歩いてて車で連れ去られたんだと。
攫った一家は「ずっと泣いてたけどだんだん慣れてきた」と呑気。マジでクソ
今回のパターンはいいけどガチの誘拐婚は犯罪
※7
民俗学はそのへんが難しいんだよな。
建前の裏にあるものはなかなか探れないし、風習自体は割と穏便なものでもそれに紛れて
ガチ犯罪が行われてそっちの記録のほうがしっかり残ってたりとか。
事前に打ち合わせありの誘拐だったら
嫁の家も初めから鍵をあけておいて、嫁さんも手招きしてくれるだろうに
祖父母の時代と言ってもいつのころなのかが書かれてなければわからない
???誘拐婚がしきたりって?
これはただのやらせですよね
婚約して席まで設けてあるのにそんな事する必要あったのかね…。
まだするにしても両家に形としてやります、と一言言えばまだ違っただろうに。
最初違う男に祖母が攫われたのかと思ってヒヤッとしたわ。
昔テレビで外国の誘拐婚の話があったけど、大学生の彼氏もいる女性が知らん男に目をつけられ攫われて、頭に白い布を被せられると結婚成立になるからその男家の連中が女性に布を被せようとするも女性必死に拒否。
次の日両親に助けを求めたけど、未婚の女性が男性の家で一夜を明かしたとなればもう純潔ではないと見なされる。
連れ帰れないと言われ絶望の中女性はその男の嫁になる事を選択したって話だった。
その女性の事を思うと腹立つし悲しすぎるとガックリきたわ。
※にも似た話があるから同じ事話かもだけど。
私も鹿児島県民だけどおっとい嫁じょなんてまとめを見て初めて知った。
私の爺婆も80越えだけど恋愛結婚だし。
キルギスじゃない中東の誘拐婚の動画だと誘拐は建前で実際は男女の駆け落ちだったな
女性が誘拐犯と手を取り合って車に乗り込んでた
誘拐前も男が声かけて女性がイエスって言うと誘拐OK
儀式かどうかわかりにくいのは困るね。
いっそ木とか箪笥とかと結納するとこから奪い取る、くらいに儀式化しちまえばいいのに、案外そこまでならないんだよなあ。
キルギスの強制婚で、男の両親が「よく働いて自分たちによく仕えて孫をたくさん生む女性を」と息子に言っていて、息子が町中へ車で乗り付けて通行人を物色してたってVTR見てたわ。
あの子は顔がいまいち、あの子はあまり子どもが生めなさそう、あの子なら両親が気に入りそうと、面識ないどころか声かけてすぐに車へ引きずり込んで誘拐だぜ。
別の家庭で、そうして結婚させられた女性が、学業を志半ばで断念させられ、泣いてた両親にも碌に会えなくなり、夫や夫親族に奴隷扱いされながら、幼い子を抱いて「この子が私の支えです」つーてたのが未だに印象深いわ。
※34
その番組、自分も見たかも。あの子、学業も「金の無駄」と断念させられたし、親も本心では結婚に賛成してなくて、仕方ないって諦めてたよね。
マジものかと思って読み始めたけど、儀式的なものでほっとした。
昭和34年の事件で馬鹿な男の身内と弁護士がレいプの言い訳に使ったせいで都市伝説化しているが
本当の「おっとい嫁じょ」は「なまはげ」とか「ハロウィン」みたいな村の伝統行事である
地元で先祖代々行われてきた「おっとい嫁じょ」の流れを説明すると
村の子供たちが新婚夫婦の家に行って「嫁を差し出さないと暴れるぞ」と言う
庭には簡単に作った暴れて壊す用の垣根が準備してある
「嫁をよこせ」 「それはやれん」 「じゃあコレをよこせ」 「それもやれん」 「ならアレをよこせ」 「アレもだめだ」
そんな会話をしたあと「これをやるから帰れ」と言って用意していた食べ物を振舞って追い返す
これが「おっとい嫁じょ」で男が嫁を守る儀式であり、ルーツをたどれば「大昔に女をさらう連中がいた」という事なんだろうが
それを理由に「鹿児島ではレいプが当たり前で誰も気にしてなかった、近年まで問題にしなかった」というのは悪質なデマ
その犯人達や署名した住民とやらがヤくザな連中だったというだけで鹿児島の一般人にとっては全く普通ではない
地元の校長が「何が悪い」と発言したと言われているが、実際には
「私も子供の頃に提灯を持って、おっとい嫁じょの行列の先導をした」と言っているので
どのような経緯で言ったかは知らないが、あきらかにハロウィン的行事のほうの話である
ちなみにネット上に散らばる記事のソースはウィキも含めて全てが
事件の新聞記事を拡大解釈した中川善之助を更に脚色した下川 耿史のインチキ本のコピペである
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。