2015年06月12日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414925354/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】 (270)
- 264 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/11(木)11:10:24 ID:yHa
- 先日、実習で特別養護老人ホームに行った。
ラウンジに、白い生き物を抱っこしてるお婆さんがいた。
「チロちゃん、毛並みがフサフサしてますね~ いいいいこ」と、幸せそうにナデナデしてた。
このホームはペット飼っていいのか~ 猫かな?犬かな? と近寄って見たら
丸めた白いバスタオルだった。
遠目には、タオルがモコモコ動いていて本当に小動物みたいに見えたので、かなりびっくりした。
スポンサーリンク
- お婆さんに聞いたら、抱いてるのはずっと昔から飼ってる、白猫のチロちゃんだって。
お婆さんには完全に生きた猫に見えるらしい。
本当のチロちゃんが生きているのか、もう亡くなってしまったのかは分からないけど
お婆さんが幸せそうだから良かった。
(あとで介護士さんに聞いたら、たまにタオルが赤ちゃんにもなって
忙しいけど幸せいっぱいだった子育て中の時代を再現するらしい)
お婆さんは認知症だけど穏やかで、話も面白くて、実習中はたびたびお話させてもらった。
猫はうんと歳を取ると猫又になるのよと言って、
猫又が無念の死を遂げたご主人の代わりに仇を討った話をしてくれた。
私は犬が好きなんで、「犬は歳を取っても化けないの?」と聞いたら
犬もちゃんと偉い犬の神様になるのよと教えてくれた。
偉い犬の神様の名前はなんというのと聞いたら、「あぬびす」と教えてくれた。
ちょっと違うような気がするけど、まあいいかと思った。 - 265 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/11(木)13:12:09 ID:ufl
- >>264
なんか悲しいと思ってたら最後w
コメント
>あぬびす
ジャッカルがモデルなので間違ってはいない
実際エジプト神話の守護神だし
アヌビスをご存知の博学な老婦人w
面白いなあ。
※1の話のポイントも、ちょっと違うような気がするけど、まあいいかと思った。
狛犬かと思ったらアヌビス。
猫又と違って転生するわけじゃないけど、宗教が取り込まれる瞬間なんてこんな感じなのかも。
あぬびすw
ばばぁがアヌビスなんて知ってるわけねえだろ。
相変わらず作り話しか乗せないルールでもあんのかこのサイトは。他のサイトならギリギリ信じなかったがここじゃ論外。
お、千里眼のボクちゃんカッケーw
※6
お前の婆ちゃんは知らんかもしれんが
うちの婆ちゃん(97で先日死去)なら
知ってたと断言できる
ボケても幸せそうで、
これはありかな、と思った
いつでもチロちゃんか赤ちゃんがそばにいるのね
いきなりエジプトwww
微笑ましくってワラタ
※6
歳よりは暇つぶしにTVのクイズ番組だの世界名所めぐり系だののNHKの教養番組だのBBCスペシャルだの見まくってる人多いから意外と雑学やら豊富だよ、大抵なんかちょっと違う感じに記憶されてるけど。
突然の あぬびす でワロタwwwwww
※6
アヌビスという単語はそれこそ大昔からあるわけで、お年寄りが知っていて何がおかしいのか判らん
年寄が思い出せなくなるのは最近の情報で、昔覚えた知識はまだらでもよく覚えてたりすることが多い
覚えたぞ….
まさかのあぬびすでモーニングコーヒー噴いたw
※6
ご老人の方が博学なことはいくらでもあるが?
※6が無知ってことだけは分かった
アヌビスは若者しか知らない流行語じゃありませんよ~www
うちの爺さんは海外旅行大好きだから、家の中の誰よりも
歴史含めて海外の情報に詳しいわ
世の中にはお歳を召してても博識な方は沢山いらっしゃるんですよ。
寧ろ年齢を重ねた分、色々な事に詳しいと。
※6さんはまだまだ社会経験が少なそうですが、これから出会うんじゃないんですかね。パソコンの前に張り付いてばかりでなけりゃw
明治には邪馬台国はエジプトにあったと紹介されてるんだから、アヌビス知ってるぐらいで…
日本よりはるかに歴史が長い国の神様を
日本では若者しか知らないほうが不自然だwww
まあ歴史が長いといってもずっと古代エジプト教だったわけじゃないけど
6の人気に嫉妬。
※14
おとなしく川底に沈んどきなさい
江戸時代の武士の使節団ご一行様がスフィンクス像の前で記念写真撮っとるしな。
漫画GANTSUの大阪偏に出てきた犬神様はシュッとしてカッコ良かったな
狛犬とか犬神とか言うのかと思ったら、あぬびすww
そのばーちゃん、可愛いなぁ
あぬびすワロタ
平仮名で書いてくれてる所がまたw
エジプトでファラオの呪いとか言われた転校生の話思い出してしまった
蜘蛛の子バアァーで隣が池飛び込んだやつ
地獄の番犬ケルベロスになるのよ
自分も年取ってぼけたら
猫のぬいぐるみを抱えて
飼ってた猫の名前呼んでかわいがりそうだ…
いや待てよ
赤ちゃんと犬の記憶が混在してるなら子供の名前が「あぬびす」という可能性も…
まさかのあぬびすw
しっぺい太郎か神犬クロが出て来るかと思いきやよもやのあぬびすwww。
いいいいこ
に全部持って行かれたw
どういう意味?なんて読めばいいの?
イイイイコってロシアのアイドルだよ
ちょっとロシア文字だからスペル書けないけど
かわいい犬になったり大切な赤ちゃんになって優しい気持ちになれたら幸せだよね
白いバスタオルはぬいぐるみより気軽に洗濯できるから衛生的でちょうどいいんだと思うわ
おばあさん、ふしぎ発見!とかよく観てる人だったのかなwエジプト特集多いし。
…もふもふしながら天寿を全うかぁ、それも素敵かも。
くっそwwwwこんなんでwwww
ちょっと切ない話だった
長生きしてね
ばあちゃんの前世はクレオパトラ
いいボケかただなー
あぬびす!!!!
バステト「そうだね」
王○の紋章からだろ
いろんな年代が読んでたそうだ
「年寄りが一人死ぬと図書館がひとつ消える」
みたいなの外国のことわざにあったな
吉村先生の本とかよく読んでるおばあちゃんだったのかな
>猫はうんと歳を取ると猫又になるのよと言って、
この話知りたい。検索してもでてこないから、お婆さんのオリジナルかな?
違った!こっちのほう
>猫又が無念の死を遂げたご主人の代わりに仇を討った話
本当にあるの?この話
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。