2015年06月23日 04:07
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432971906/
今までにあった修羅場を語れ【その11】 (360)
- 353 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)17:57:30 ID:GAH
- 県民プールの監視員のバイトをしてた時、自分の監視ポストである水深2mくらいのプールで
兄弟と思われる子供が飛び込んでそのまま溺れていた
慌てて浮き輪を投げ入れたけど兄の方には届かず、弟を引き上げているうちに
親が来て兄を助けていた
水を飲み込んだらしく咳き込んでいたけどなんとも無いようだった
良かったと思っていると鬼の形相でなんで飛び込んで助けなかったぁ!?
と怒鳴られた
俺は泳げないことを説明するとなんで泳げない奴が監視員やってんだと更に怒る始末
他の監視員も集まってなんやかんや事務所で責任者とバイトリーダーが誤ってた
そんなこんなでその兄弟は助かったけどなんか俺が悪者にされるところだった
ちなみに、そのバイトリーダーも泳げず、泳げるのは20人中5人だけだと分かった
閉園後にふざけて自転車でプールに突っ込んだり、
全裸でウォータースライダーを滑る奴もいたカオスなバイト場所だったけど、
まさか泳げる奴がこんなに少ないとは思わなかった
スポンサーリンク
- 354 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)18:02:32 ID:6bV
- >>353
それこそなんでバイトしようと思ったのw
自分も泳げないけど、泳ぎが必要になるとこでバイトとか絶対にしたくないし、
そもそも採用する時に確認とかしないんだね - 356 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)18:15:40 ID:GAH
- >>354
確認と言えば、クスリ打ってないか調べるために両腕を見られたくらいかな?
俺と友達は時給が地方にしては良かったから釣られたんだよねw - 357 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)20:18:00 ID:EW4
- 泳げないプール監視員がいるなんて…
衝撃スレに書きたい気分だわ
てか、アホ兄弟にアホ親だな
水難事故が後を断たないわけだ - 358 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)20:21:33 ID:GAH
- >>357
ホントそれ
近くに高校生から入れますって書いてあるのにね
その兄弟は分かってて止められないように飛び込んだんだよ - 359 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)20:22:56 ID:1GC
- >>357
「監視員」だからね
救護師とかライフセーバーを雇ってないプールには行かない方がいい
コメント
県民プールって何?、市民プールなら聞いた事あるけど。
久しぶりに黒人女の子がおぼれたのを颯爽と救助する動画がみたくなった
監視員って泳げなくてもいいのか、怖い・・・
※1は知らんようだが、普通にプールだよ
県民向けの体育施設でプールを設置しているもの
つか泳げないってZな方々なのかね?
日本人ならプールの授業があるから5/20とかありえないんですけど・・・
つうか 普通に泳げる程度で、
溺れてる人間を泳いで助けに行ったら絶対ダメなんだが。
しがみつかれて共倒れになるだけ。
プールだから必然的にある程度近い距離なんだから
泳げる必要なんて無い、泳ぐ必要なんか無い、むしろ泳いじゃダメ、
浮き輪を投げるっていう対応で正解じゃないのか。
>>6
うむ。2mだと泳げてもかなり危険をともなう作業だな
海パン一丁で颯爽と...なんてほとんどマンガの世界だ
プールの監視員は夏季限定で時給のわりに楽だから狙い目って先輩が言ってたわ
自分はスイミングやってたから普通に泳げるけど、
2mもあったら幼児ですら助けれないわ
高校のプールの一番深い所ですら立っても顔出ないしw
※5
別に授業でプールがあったって全員が泳げるようになるとは限らない
もっと想像力つけてね
それでも、浮輪が届かない時には近くまで泳いで浮輪渡すとかしなきゃじゃないの
オレ泳げないしーでヘラヘラしてられる神経は理解できん
事故を未然に防ぐため、もしくは事故が起こったときに対応するための『監視員』なのに
その監視員が泳げないうえに、事故対応のマズさを指摘されて開き直るって…
コイツが事故った側と同じ状況になったとき、『そっか、バイトだもんな』てヘラヘラ出来るのか?
リスクが高いので
プールの監視員のバイトをするのを
禁止してる大学水泳部があるとか見たことがある
それが本当なら知ってる奴は敬遠し
結果素人?しか集まらなくなるのも納得かと
水深2mのプールに子供がいたら注意というか声掛けくらいしないのかなぁ?
子供というのが何歳くらいなのかわからないけど明らかに高校生ではないのにただ見てただけなの?
親が目を離さないのが一番だし親に責任があるが、ただ見てるだけでは監視員の仕事としては不十分だよね
何なのこいつ?
泳げませんじゃねーよ
※5
北海道育ちだけどプールの授業が年に1~2回しかなかったし
水遊びしに行ってたようなもんだったから泳げないわ
今時は知らないけど地域によってはまともにプールの授業がない所もあるんだからアホレスすんなよw
※5の世界では英語を喋れない日本人は一人もいないんだろうな
※6
だよね
ちょっと違うかもしれないけど、川や海に落ちた子供を助けに向かった大人が溺死って結構聞くものだし
泳ぎに自信があろうが、なかろうが、水難救助のプロでもない人間がすべきことは、沈まないように浮き輪なりを投げ渡すことだけだわ
基本は浮くものを近くに投げること
投げられないような距離なら泳いで行って渡してもいい
でも直接泳いで行って救助するのは、専門の訓練でもしない限り無理
最悪浮くものがないなら、溺れてる人が意識を失ってから手を出した方が無難
水泳で体を鍛えようとして
いざプールに入って全く泳げなかった事を思い出した
溺れた人がいた場合の対応は、訓練受けた人でない限り浮き輪投げるで正解だと思うけどさ
そもそも「監視員」の仕事って、高校生しか入れないプールに
それに満たない子どもがいる時点で注意して見てるとか、実際に注意するとかそういうことだよね
いくら分からないように兄弟が飛び込んだとはいえ、自分の監視区域で
下手すりゃ死人を出したかもしれない状況を、特に反省や恐怖するでもなく
「俺が悪者にされとこだった」「親子してアホだわ」で済ます神経はどうなの
・・・ていうか報告者的に神経分からんのは、ルール守らず飛び込んだ兄弟なの?
監視員が泳げないなんて!って見当違いのクレームつけた親なの?
泳げない人間が4分の1もいた監視員バイトの状況なの?
地域差もあるだろうし、水泳の多い温暖な地域でも、小学校が水泳に熱心かどうかでかなり違う。
自分の小学校は水泳を熱心にやる学校で、ほぼ全員クロール25メートルはクリアしてたんだけど
中学に上がると、隣の小学校出身の子はカナヅチがわんさかいたのを覚えている。
※13
止められないように飛び込んだって書いてあるから
走ってきてそのまま飛び込んだとか
とにかく止める暇がなかったんじゃない
だいたい子供がいるって気付いて見ていたからこそ
すぐに浮き輪を投げて対処できたんじゃないの
監視員は泳げた方が良いけどこの人が特に怠慢だったとは思わないな
公営プールだと、浅いプールと深いプールの間にマトモな柵とかなさそうだからなー。
まあ、一番悪いのはルールを無視して飛び込んだ兄弟だろ。
そこで溺れるという怖い体験しなかったら、
いずれ服のまま川に飛び込んだり台風の日に堤防行ったりして命落としてたよ。
溺れている人助けようと思ったら
それ用の泳ぎ方・助け方知ってなければ意味がないから
ただ泳げるだけじゃ意味ないよね
泳いで救助しろと言うのならなぜライフセーバーの資格持ちを雇わないのか意味がわからない
※19
お前が車運転してる時に自.殺志願者が突然飛び出してきても同じことが言えるなら大したもんだと感心する
飛び込んで助けるのは二次被害の可能性があるから多少泳げる程度で飛び込むのは危険だけど
泳げない人ばっかりの監視員は確かに怖いな
ライフセーバーばっかり雇うのは無理だろうけど
泳げない前提なら救命胴衣つけとけば?
※24
私的な運転でそういう状況になったら「こっちも被害者」と思うだろうけど
運転してる車が社用車で仕事中だったりしたら、どうやったって職場に迷惑かかるし
流石に「飛び出したほうがアホ」「俺が悪者になるなんて」と言い切れない
自分の監視不足を反省しろ、っていうより自分の監視中に起こってしまったことに
(バイトの立場として)「ヤベエ」って感じがしないのにモヤモヤするんだと思う
「閉園後にふざけて自転車でプールに突っ込んだり」
へのツッコミレスがない事におどろき
報告者は県晒せ
たしかに泳げるのと泳いで助けられるのは全く別物の技術だな
暴れてる人に掴みかかられて溺れたライフセーバーも居たし
監視員がいようがいまいが、未成年の子は親が責任取れよと思う
自分が我が子から目を離したくせに、よくもまぁ赤の他人を責められるもんだわ
救助の仕方としてまず浮くものを投げる
それでもだめなら溺れてる人が沈むのを待ってからもしくは後ろから救助だからな
素人に毛の生えた監視員に期待するのが間違い
ちなみに人工呼吸は今はやらないほうがいいらしい
自分の安全考えるとカナヅチで監視員はさすがに恐ろしいなあ。
職務内容としては監視して陸上からの救助までとしても
浮き輪とかロープなげた拍子に万一ひっぱられて落ちたりしたら監視員自身が危ない。
まあカナヅチと言ってもそういう場合の1~2メートルくらいは何とかなるレベルなのだろうけど。
そりゃ子供を抱えながら泳ぐのは無理な人のほうが多いだろうけど
「泳げない」人ってそんなにいるの?
※5が叩かれてるけど、確かにプールの授業で全く泳げない人なんて
いなかったよ。いるとしても5/20しか泳げないっておかしいわ。
色々ひっくるめてゆとりってやばいなって感想しかない
泳げないのに何で監視員な訳?
金さえもらえればいいってか
おぼれてる人間を泳いで助けに行くのは素人では無理なのは
ここの米欄観ててももう常識になってるけど、
報告者はそれを知っててそれなりの対処をしたわけでも無いし
監視員って泳げない人でも出来るんだ…(^_^;)
※33
寒い地域出身だから、年によってはプールの授業自体なかったし
海も心底そういうレジャーが好きな人しか泳ぎに行かない場所だった。
泳げる即ちスイミング習ってたっていう環境。当然大半の人は泳げなかったはず。
監視員だから監視だけしてりゃいいっていう発想がね
最低限、泳げるようになってからやれよって思うわ
まあ時給につられてやりましたwとかヘラヘラしてる報告者だからね
ロ離婚の友達が高時給&見放題って理由でやっててドン引いたけど、なかなか闇の深そうな仕事だな
面接で泳げますかとか聞かれないのかな、おぼれてる人に無駄とは言っても、まったく泳げないよりマシだと思うけど
高時給で釣れるようなバイトなら、それくらいふるいにかけても人集まりそうなものだけど
※14
北海道の道東育ちだけど夏の間はプールびっしりで殆どの子が泳げた
でも、道南の知人男性は泳げなくて大人になって子供が出来て
習いに行ってたわ 子供と遊ぶためって
地域差あるんだろうね
たとえ泳げたとしても救助って難しいだろ
ライフセーバーみたいに体鍛えて訓練して無ければいざって時は役に立たない気がする
そう言う意味でもこの職場自体問題有ると思う
泳げないのにプールでバイトってありえんだろ
つーか学校の授業で着衣のまま海に突き落とされる授業海水浴授業のない学校ではやらないの?
「暴れて手がつけられんかったら溺れてるやつこっちから水んなかに引きずり込んで気絶させろ」
って教わったの衝撃で忘れらんない。
よく考えたら、うちの学校の生徒、海水浴場でライフセイバー補佐のバイトやるやつ多かったからかもしれん。
ゆとりっ子なんでカリキュラムにない変な授業多かったし。
※30
だってバカ息子が未成年の癖に飲酒して、急性アル中になってくたばったら、大学を訴えるような連中もいるんだもの
泳げなくても「監視」員ならできるだろっていうのは百歩譲ってわかるとして
じゃあその監視員が監視の結果アクシデントを発見した場合誰に報告して何をどうするんだろう
まさかほんとに「監視」する人だけしか置いてないプールなのか
別に高時給じゃないぞ?
仕事内容の割には高いというだけの話で、額自体はコンビニよりは高いかなって程度
その額に関しても短期だからこそのあの額なのであって、短期バイトなら監視員より貰える所は幾らでもある
救助義務があると考えれば全然割に合わない程度の時給だよ
プール側の落ち度なのか、それとも泳げもしないのに応募してくるとは思わないのが普通なのか・・・
どちらにせよ、とりあえず投稿者ともあまり関わりたくはないね。
はいはい、小中夏はプールの授業あって海も行ったけど
壁蹴って進むだけしかできず先生に嫌な顔されるほど泳げない奴もいるんですよ
小学校の時からずっと授業で習ってたけど
クロールで息継ぎすると身体が沈んでいく私の話をする?
ちなみに背泳ぎなら息継ぎの必要がないので沈まない
子供はあれとしても、こいつが言う立場じゃない。
役立たずの糞。
なるほどねぇ
結構衝撃な話だった
まさか泳げないプール監視員がいるなんて・・・訴えたら勝てる
監視するだけの簡単なお仕事です(キリッ
うん、何も間違ってはいないな
文字通り「監視」員だからね?
何が訴えたら勝てるだガ◯ジ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。