2015年06月25日 06:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1393927104/
■妊娠 出産 育児のチラシの裏■ (988)
- 982 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/22(月)21:30:21
- 長文で愚痴吐きすいません。
どこかに出さなきゃ明日笑って仕事に行けないから書かせて下さい。
兼業しています。
人員削減でギリギリの中、短時間勤務の私。
申し訳ないな、って思いながら働いてる。
来月いっぱいで後輩が退職する事になったそうで、
チームリーダーの同期から「いつ短時間やめるの?」って
子供は3才、里無しで保育所に行ってもらってる。
会社の制度としては小学校2年が終わるまでは短時間勤務で働けるから申請してる。
あと5年あるけど言ったら凄く迷惑そうだった。
超良義実家との同居話もでてるから、早かったら3年でフルタイムに戻れるかも知れないけど
2人目は望むなって事なのかな。
「出来た、とか作りたいとか今の状況でやめてよね」なんて、3月に無心体で流産した人に言う言葉?
分かるよ、チームの事部署の事考えたら。社員が少なくてパートさんに沢山仕事お願いしてて、
これ以上負担かけないように私たちが頑張らなきゃいけない事は分かってるよ。
もう仕事やめたい、転職してもっと家庭の事考えられるようになりたい。
だけどこんな状況で短時間とは言え人手を少なくするような真似もしたくない。
どうしたらいいんだろう、でもでもだってだと思うけど考え過ぎてしんどい…
スポンサーリンク
- 983 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/22(月)22:23:56
- >>982
あなたの人生なんだから、会社のことなんぞ知ったこっちゃないって思うよ
それに、あなたの人生を会社が最期まで保証してくれるわけじゃないでしょ?
それなら答えは自ずと出て来るはず - 984 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/23(火)17:35:16
- 「出来た、とか作りたいとか今の状況でやめてよね」は立派なマタハラ
「マタハラ 厚生労働省」でググって
妊娠中じゃなくても妊娠しないように会社から言われるっていうのも立派な
ハラスメントだよ
戦って両立の道を探すなり、家族を選ぶなり、60歳になった後悔のない人生を選んで - 985 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/23(火)17:48:29
- 目先だけを見るんじゃなくて、その選択をした結果、
老後とか死ぬ間際にどう思うだろうって想像してみたらいいと思う
今の会社に時間を捧げて子供は一人の人生か、仕事辞めるなり転職するなりして他の人生選ぶか
今は忙しくて周り見えてないんだと思うけど、今の会社にこだわらなくても会社なんていくらでもあるよ - 986 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/23(火)20:08:16
- >983さん
>984さん
>985さん
ただの愚痴にレスを頂いてありがとうございます
マタハラ…先日ニュースで見かけたので検索してみました。
確かに近しい言葉を息子を妊娠中も、3月に流産してしまう少し前にも言われたりしました。
言った同期(女性)は結婚前はプライベートも仲が良く、何でも言い合っていた間柄なので、
マタハラのつもりはなくチームリーダーとして周りの同僚や先輩方が言いにくい事を
代わりに伝える為だったんだと思います。
妊婦さま、子持ちさまになる気持ちもなっているつもりもありませんが、
やはり今私の短時間勤務をフォローしてくれているのは部署の皆で
皺寄せを感じている方もいるのを彼女は伝えたかったのだろう、と昨日主人と話しました。
今の仕事(接客販売業です)はとてもやりがいがありますし、
恥ずかしながら主人と私の正社員2馬力でないと生活も成り立たないので
慢心せずもう少し頑張っていきたいと思います。
同期の彼女には今の勤務状態が私たち夫婦にできる精一杯であることと、
2人目についてのコメントは流産から間もなく気持ちの整理が出来ていないので
多少傷付いたことを伝えて理解が得られないかを話し合ってみます。
優しくも厳しいお言葉を頂き、本当にありがとうございます。
良い答えが出るよう努力していきます。
コメント
確かに、同僚の言葉にはチームの代表としての意味もあるかもしれないが、半分くらいは結婚して子どもを産んだ報告者への嫉妬から来る言葉な気がする
大変とは思うが、カーチャンになったんだから脛毛や脇毛並に心臓に毛を生やさないとな
やめりゃぁいいじゃん
ヤメたら良いと思う。
人の生活や事情に理解のない、
思いやりのないヒトしかいなそうな会社は。
※3
だよな
子供は欲しい、仕事はしたいという自分都合で周囲に迷惑かけてるだけ
てめえの小汚い餓鬼なんざ知るかっつーの
仕事しなければ生活出来ない貧乏人は子供作るな
今二馬力じゃないと生活なりたたないのに二人目?
はて?
義実家に何かあったら仕事関係なく崩壊じゃないかと
2が良いこと言った
やめればいいのにな、他にも仕事はある
短時間勤務なんていくらでも調整できる
他に仕事がないって断言出来るなら、権利なんだから居座らないとな
年単位で確定してる一人の勤務でどうにもならないような職場なんだから肝据えなきゃ続かない
時短勤務での雇用を会社がきちんと許可してるんだから堂々としてて良い。
辞めたら?会社なんて、自分にいざ何かあったって、何もしてくれないよ?
自分にとって一番大事なのは何か考えて行動しないと、仕事するだけの人生になっちゃうよ?
そうだよ。人員削減は会社の都合なんだから。それで仕事がスムーズにいかないののら、それは会社のミスだ。
こんなだから少子化が進むんだよ。負けずに頑張れ。
日本人は他人の迷惑を気にしすぎ
※12
ほんこれ。
労働基準法の範囲内の権利すら使うと叩かれる現状は異常だよ。
労働者同士で足引っ張りあって馬鹿みたい。不満の矛先が違うよね。
正社員削って安月給パート増やして、でも子供作っちゃだめ・残業もしてで責任は正社員と変わらず
パートってなんだろねー?
マタハラって、まあ言われる方は嫌な思いをして当然だけど、その人の妊娠のせいで他者の仕事が増えるなどの実害があるのも確か。実際、俺もそのせいで地獄の仕事量になった。マタハラマタハラ騒ぐだけだと怒りという感情が湧くわ。ふざけんなよと。
会社なんてしったこっちゃないなんて。
だから女は雇いたくないんだよ。
本当は人員補強しない会社に敵意を向ける所を、
ぶつけやすい相手に向けるのがマタハラなんだというのが良く分かるコメ欄
こういうタイプほんと嫌い
だけどこんな状況で短時間とは言え人手を少なくするような真似もしたくない~とか
会社はこんなだけど働いてる同僚はいい人も多くて迷惑かけたくない~とか
だったら愚痴らず奴隷してろよ知るか馬鹿って言いたいわ
区別って大切だよね。
下手に男女平等を叫んだからこうなった。
同僚の言葉を理由に辞表出して、周囲にもマヤっとけ
なんで社員が少なくて大変なことの責任が社員にかかってくるわけ?
もろ会社の責任じゃん。おかしいよね、末端に責任押し付けて。
時短勤務という制度を作っておいて人員補充をしない(むしろ削減)してる会社が悪いんだけど
現場は疲弊してるよね
書き込みだけの情報で判断できないけど、販売業で子育て時短って
ちょうど忙しくなるころ(九時五時の会社の退社後の時間)に帰ったりはしてないのかな
学生自体のデパートバイトの経験しかないけど、だとしたら正直戦力外どころか却って迷惑
配置換えをしてもらったほうがこの人にも周りのスタッフにも助かると思う
あと二人とも正社員じゃなきゃ無理な経済状態で二人目産んで大丈夫なの?は私も思った
チームリーダーだろうが平だろうが未婚既婚や子あり子無し関係なく
どんな立場でどんな理由があってもこのリーダーの発言や態度はイカンと思うが…
この手の発言する人間は結局自分の苛立ちや会社の不満を八つ当たりで発散してるだけなんだよ
本当にみんなのため、会社のためってんなら言葉を選ぶか、相談者じゃなく会社に言うか、
今いるスタッフで回るよう労働環境を改善するもんなんだからさ
問題はあるだろうけどそれを言うべきは会社側にであって本人にではないよなあ
働きにくい仕事が大変っていうのを解消するのは会社の責任だよ
妊娠出産子育てだからこんな風に言われるならそりゃ出生率上がらないよな
病気で長期療養した人にも同じこと言う風潮の会社なんだろうか
子ども欲しい、仕事もやりがいがある場所で働きたい、だったらもっと図太く生きていかないと。 こんな他人の無責任な言葉でウジウジ悩んでたら全てを叶えるなんて無理。
極端な話、本人の思う責任ある仕事なんてまやかしでしかなくて、ましてや仕事をどうまわすかなんてのは経営者の領分なんだから、社員には関係ない。
人員補充しない会社が悪いんだがな。
子育て中で時短勤務しか出来ない弱い立場の報告者に対するイジメだ罠。
報告者のんきだ。
人手が足りないなら上に言え
フルタイム勤務の正社員ないしパートが見つかって報告者がクビ切られるかもしらんけど
それはそれでしゃーないわ
少なくとも現場の人に圧力掛けるのは違うでしょ
これ、本当短時間労働をしてる主さんじゃなくて経営者のほうの責任でしょ。
日本はそれじゃなくても年金問題、未婚問題、少子化問題を抱えてる。
産める人がそこにいるなら、サポートすべき。今の自分達だけが良ければいい
では、すぐに世の中が立ち行かなくなる。
子供は日本の将来を支える宝です。子供がいなく、労働者人口も減り、老人ばかり
の社会になったらどんな事になるか想像できますか?
守るべき聖域はちゃんと守る。
主さん、ぜひ負けないで子供もっと産んで下さい。応援してます。
一瞬カワイソウだなとおもったんだが
報告者は短期の間にもう一度妊娠出産して育休とるつもりまんまんだよね?
流産したからカワイソウなアタシに酔ってるけど…
会社側から見ても早く辞めてほしい人材だし
報告者も安心して子供が産める会社に転職するべきだね
男や独身女は子持ちに一切文句言うな。権利なんだよ。会社と経営陣に言えよ。
男や独身女も日本の少子化問題解消に協力しろ。
マジで国が滅びるぞ? 国として危うくなるってことがわからないしどうでも良いんだろうなあ。
平和な日本から一歩も出た事の無いお花畑な脳タリンどもだろうからな。
楽しい事と有利な事ばかり追いかけてる立場から、子供生んでくれてる人に文句言ってるだけだ。
『チームリーダー』?wwww 笑わせんな。くだらん。
実際に時間割いて子供育ててない人間がなんでそんなに偉そうなんか。
せっかくのチャンスなんだから子育て事優先にすればいいのに
仕事なんて正直なんでもいいじゃん、しばらくの間は
迷惑かけてる自覚があって、それでも嫌味言われてるのに我慢することない
というか、片手間でしか働けない子持ちには向いてない業種なんじゃない?
周囲の人はそう見てるわけだから、自分のためにも転職した方が良い
※1
出たよ、脊髄反射で嫉妬だ僻みだと馬鹿の一つ覚えを言い出す馬鹿w
※30
生んで育てるなんて、犬畜生ですらできること
その程度で傲慢になるな、ゴキブリ
子育てに割かなきゃいかんなら
夢の接客販売()にこだわらずに給食のおばちゃんとかになればいいのに
BBAが接客販売にやりがいが〜とか言っても
なんか我がままだなとしか思えないな
そんなにやりがいが欲しけりゃ
それこそチーム無理ーダー肩代わりしてみろよ、としか…
生活ができないんだったら辞めて家庭のことをなんていうのは「贅沢」でしょ
二人目作れないのも「金がないから」でしょ
ふわふわ専業してゆったり家のことやりたいのは誰でも一緒なんだから
もっと現実見ないと詰むよ
※34
激しく同意
最初は同情していたんだけど「正社員でないと生活が成り立たない」発言にズコーーーーーーーっと
なったわwww そんなに生活が苦しいのに第二子を作ろうとしていたんかい。経済的に無謀すぎだろ
可哀想だけどどこでも雇ってくれるようなスーパーウーマンでない限り耐えるしかないじゃんね
やめて次のアテあるの?子供抱えて就活すんの?その状況で共働きじゃなきゃ成り立たないのに二人目とか言ってたら正直笑っちゃうよw
会社からしたら報告者が子供いようが辛かろうが知ったこっちゃないんだよ、自分が会社で邪魔者だろうが知ったこっちゃないのと同じようにね
鈍感力。これに尽きる。
最近テレビで見るマタハラは"辞めさせられた"不満だと思ったが、仕事させられるのもマタハラなのか……
あれ、もしうまい具合に折り合いつく尺度がなければこれからの世の中「女性を雇ったら詰み」の状況が出てこねぇ?
女性の人権訴えときながら、余計女性が生きにくくならね?大丈夫?
入社してすぐとか明らかな非常識タイミングではないし自分の人生に合わせて計画進めればいいのに
仕事は再就職や最悪パートも探せるけど子宮の替えは利かない
マタハラしちゃってる人は怒る相手を間違えてるんだよなー。
人員を確保して仕事量や残業を減らすのは会社の役目であって、妊娠した社員でも育児中の社員(男女問わず)でもないよ。
※32
人間はさ、育て方間違えるとお前みたいになっちゃうんだぞ。
※5は乱暴な物言いだけど的外れでもない。
一緒に働く側としてはこう思ってしまうのも仕方ない気がする。
でも妊娠、子育てってどうしても女の負担が多くて可哀想だ。
せっかく競争率高い会社に受かって勤めても妊娠した時点で※5みたいに思われる。
どっちの言い分も分かるだけに、会社が人員増やすなりの対応してやって欲しい
経済的に厳しいのに二人目か…何かもっと根本的なところ考えたらいいのに
※29
ハゲド
ガキじゃないんだから、自分のやってる事が職場でどう評価されるか想像しろよ
コメ欄に子持様が…
女はいらない、は転職活動してたときわたしもよく言われたけど、これ差別かなあと思いつつ、気持ちは分かるから何も言えなかったよ
いくら制度があったって、それをみんなが納得する形で運用する力が企業になければ仕方ないよね
正直報告者は二人目とか言ってるほど、生活に余裕なさそうだけど
※2のおかげでクスッときた
とりあえず我が子を※32みたいな奴にならないように育てようと思う
ぶっちゃけ会社の事ばっかり気にしてたら子供なんて産めねえよ
じゃあ女は仕事すんなってか?今女性の労働力が全部なくなれば日本経済は破綻するけどな
それとも移民政策ぶっちぎりで治安問題を放棄するか?
家庭の収入が結局下がってやっぱり出産率低下は免れないんだけど、そんなこともわからんバカばっかりなのかねえ
子育て世帯に対する対処が口先だけしかできてない企業は単に無能なだけだ、所沢市長と一緒だ
でも子育ての大変さのピークって幼児の時でしょ
小学校に上がればいくらか軽減されるんだから
それまでは周りで広く薄くフォローできないかな
若い子雇っても同じ問題が繰り返されるだけだし、
せっかくノウハウ蓄積して気心知れた人を
簡単に放逐するの勿体無い気もするのよね
やめちゃえばいいのにって思った
今時短使ってて2人目妊娠→産休→育休→そしてまた時短のつもりなんでしょ?
会社のギリギリの状態が悪いんだけど、時短で周りにしわ寄せがいくのは事実だし
でもその前に共働きじゃなきゃやっていけないなら2人目も考え直したほうがいいよ
いやみ言われても無視してればいいよ
しつこいようならハラスメントで訴えてもいい
※17
正に正論!
悪いのは対策を取らない会社であり、子持ち社員のいる企業を支援しようとしない政府。
でもどうしても現場では社員同士のコップの中の争いになっちゃうんだよね。特に同性の方がキツい。
独身社員も小梨社員も子蟻社員も結託して会社に掛け合えるようにならないもんかねえ。
こういう事態が日本中に溢れてるから
「高収入の旦那捕まえれば一発解決じゃん」になっちゃうんだろうな
マジでマタハラは最優先で解決しなきゃいけない問題だと思う
すっかり奴隷根性が染み付いてるよな、日本って。
仕事も子供もとるのは贅沢、妊婦は迷惑、マタハラと訴えるのも甘え。
現状で我慢するのが美徳。
お手本のような社畜で溢れてる。
2人目欲しいなら仕事辞めろって意見があるけど、それだと妻が高収入でも夫の収入が低いと子供作れなくなっちゃう。収入を断たれると困るから子供は一人で我慢するだろうし、結局少子化だな。
こりゃ少子化進むはずだわ
※17
ほんこれ、日本の企業の大部分のトップは
今現時点の人員削減だけ考えて、このままだと人員
そのものがいなくなってしまうことになぜ気が付かないのか
※32
「自分は犬畜生以下です」という自己紹介乙
いや…時短で中途半端に勤められるくらいならいっそさっさと辞めてくれた方がいいんだと思うよ
だってフルタイムで一人新しいの雇えるじゃん
時短とかでフルに働けない奴がいても、人は増えないんだよね。
辞めてくれたら一人減ったから、といって一人雇える
多分そっちの方が会社も嬉しい
辞めたいなら辞めたらいいのに
多分いるほうが会社にとって迷惑
※55
加えて労働者をすり減らすことで消費を押し下げて
業界ぐるみ国ぐるみで地盤沈下も招いてるよ!やったね!
経団連とかバカの集まりでしかないよな、実際
※57
本来そういう所を埋める為に非正規雇用制度があるんだと思うんだよな
あと、育休とか時短とか全部女にばっかりつけて男には許さん風潮なのも
余計に女を雇うリスクに跳ね返ってると思う
旧来の男を新卒で雇って終身雇用でみっちり会社に人生捧げさせる高度成長期の働き方と
現在の制度やライフスタイルが噛み合わないのに無理にねじ込んであちこち悲鳴あげてる感じ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。