2015年06月27日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1433180085/
何を書いても構いませんので@生活板 6 (828)
- 816 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)01:40:59 ID:a4f
- 娘がぬいぐるみを抱く癖が治らない
もう25歳なんだが、生まれてすぐ母親が瀕死で全く構ってやれなかったせいか
気づいたらぬいぐるみを離さなくなってた
幼い頃に執着してたぬいぐるみを感染症を患ったよその子のゲロがかかって
むりやり捨てたことがあるが、それ以来余計にぬいぐるみに執着している気がする
小学生になってもぬいぐるみを離さないから、苦肉の策として
キーホルダー型のぬいぐるみとぬいぐるみ型のお財布を持たせたのがダメだったのか
今でも鞄には常にぬいぐるみが一つ入っている
寝る時は常にぬいぐるみがそばにある
今はフリーマーケットで見かけた馬のぬいぐるみを常にそばに置いてる
研修旅行にも馬のぬいぐるみだけは持って行ってた
娘のことは信じると決めているが、こればっかりは大丈夫なんだろうかと心配してしまう
スポンサーリンク
- 817 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)01:52:31 ID:QCY
- >>816
何を心配?
私41になるけど、いまだにぬいぐるみ手放せないよ
でも人様に迷惑かけず普通に生きてます
ふわふわもふもふ癒されるのよねー - 818 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)01:56:37 ID:a4f
- >>817
一時期かなりイジメられてたんです
学校の担任も娘が悪いの一点張りで
大学でもぬいぐるみをからかわれて、
タバコの火を押し付けられた焦げたぬいぐるみを持って帰ってきました
社会で同じような目に合わないか心配です - 819 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)02:32:19 ID:5Ns
- いじめとぬいぐるみは全く関係ないよ。
これが男なら関係するかもしれないけど、女なら別に珍しくもない。
「可愛い物好きなアタシはもっと可愛い☆」な女なんていっぱいいるから。
携帯に本体よりデカイストラップつけてた子や
カバンにジャラジャラわけわからん物ぶら下げてる女の子なんていっぱいいた。
どこ行っても嫌われる、どこいってもうまくいかない、
その場合は娘さんの性格に問題あるんだろうけど
一時期いじめられただけでそれ以外ではとくにトラブルないなら運が悪かっただけ。
むしろ、親が「うちの娘は昔のこと引きずって病んでて・・・」なんてマイナスに捉えてる方が
子供にとっちゃ辛いんじゃないの。
前にどっかのスレで見た過保護親を思い出すわ。
25歳ならいい加減子離れしてやれ。 - 820 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)02:39:17 ID:QCY
- >>818
酷い…どうしたらそんな酷いことされるんだ?
お嬢さん、人間関係に恵まれなかったんだね。
世の中、隠れぬいぐるみ好き多いよ!!
勝手に人のぬいぐるみと会話してる同僚や友達多いし。
25にもなれば、オープンにしても大丈夫な相手とダメな相手の見分けはつけられるでしょ。
そんな気に病まなくても大丈夫だよ。 - 821 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)03:33:04 ID:AVw
- わたしもぬいぐるみ好き。
持ち歩いたりはしないけどもう16年一緒のアヒルさんぬいぐるみが布団にいる。 - 822 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)07:06:30 ID:GbJ
- いいじゃんぬいぐるみ
結婚とかも理解ある人とすればいいだけだし
ほっといてあげたら?
何を心配してるのかわからん
コメント
別にいいんじゃないのとか言って、実際にもし身近にいたら神経わからんあたりに書くくせに
ていうか親のせいだよね
大変な時に構ってやれなかったのはしょうがないかもしれないけど
そのあとちゃんとケアして手放せるようにすることもせず代わりのぬいぐるみも与えず
捨てるとか
余計精神不安定になって執着する様になるのは当たり前だ
(下世話な事しか思い浮かばない)
いや本当に別にどうでもいい話だと思うよ。
お前らみたいにネットで他人を叩くのに執着するより100倍健全だと思うけど。
小さなマスコットのようなぬいぐるみひとつぐらいなら何とも思わんな
しかしもう25なんだからほっとけ
ブランケット症候群
アラサーですが夫のプレゼントがぬいぐるみばかりなので子供もいないのにぐるみが増える一方の我が家だ…
娘さんが外で人前で取り出して食事の場に同席させたり話しかけたりカラオケの人数に入れたりしてなければ問題ない範囲かと思うけど
どうなんだろう!
男に依存するよりマシじゃねーの
てか「母親が瀕死」ってすごい言い方するね
娘に対してもそうだけど家族を人扱いしていないというか
これはぬいぐるみの正しい使い方をして効用を得ている例だと思うけどな
自分の家族がやってても別に気にならんし
大学でそこまで目を付けられるって、ただぬいぐるみを持ってるだけじゃなく
普段の言動がおかしい可能性があるから場合によっちゃ投薬レベルで受診が必要かも
>大学でもぬいぐるみをからかわれて、
>タバコの火を押し付けられた焦げたぬいぐるみを持って帰ってきました
そんな奴がいるなんてどんなFランだよ
まともな奴だったら、大学で常にぬいぐるみ抱いてるヤバい女なんて
それこそ近寄ったらヤバい奴認定して遠巻きにして話しかけもしないよ…………
安心毛布みたいな感じだろうなぁ
あれもぼろきれみたいになっても持ってる人は持ってるらしいし
まぁこいつがメンタルケアも出来ないクズ親なのはしょうがないからいいとして
常に触ってないとだめとかじゃなくてぬいぐるみも小さいなら良いんじゃないか
TPOさえ守っていれば言うほどおかしくはない
難儀な癖だとは思うがね
理解ある人と結婚でもして徐々に直ると良いね
ああこのクズとは絶縁しとかないとだめよ
大人になってからおしゃぶりが止められなくなる奴もいるから大丈夫だよ
自分の娘なら堂々と誇るべき
解決法はわからないが
ヌイグルミに執着するのといじめられたのはこの親父が原因だということは理解できた
知り合いでぬいぐるみが手放せない女性(30代)がいたけど別になんとも思わなかったよ
かわいいね、名前なんていうの?さわらせてくれる?へえーずっと持ってるんだー、でおしまい
虐めたりタバコ押し付けてくるとか、周りがおかしいだろ
大人になったら他人のプライベートな領域に踏み込まなくなるだろうし
親なら報告者ぐらいは子供を否定しないでやればいいのに
ペットでも飼えばいいじゃん。
ふわふわした生き物とかぬいぐるみをなでると、心が安定するんだよ。
あと報告者は普通を求めすぎ。
そういうのが子供を追い詰めてるって知るべき。
喜国雅彦の漫画思い出すな
彼女は寝る時必ずぬいぐるみを抱える
彼氏とセックルの時もぬいぐるみ抱えたまま
淋しくなった彼がぬいぐるみの着ぐるみ着てやっと抱き締めてもらえる
みたいな
誰かに迷惑かけるわけでもなく
本人意外実害ないからほっとけよ
子供に寂しい思いさせてたんだから
親のあんたは少しくらい恥かいたっていいだろ
タバコが手放せないとか2ちゃんが手放せないとかよりよほど良い
※16
後半には全く同意
前半のペット飼えば~というのは、それやってもぬいぐるみを手放す理由が無いので無意味
席に座らせて一緒に食事とかしない限り問題ないでしょ
ぬいぐるみ大事にする女の人可愛いと思うが
子供ができたら自然と離れていくんじゃないかな
1メートルくらいのぬいぐるみを常時抱えてる女をイメージしてしまった
そりゃ虐められるわ
別にそんな迷惑行為とも思えないんだけどな。
イジメにあうのは、本当に「縫いぐるみのせいなのか?」
って思うし、、、。胸に抱いて通勤とか街を徘徊、
とかでもなさそうだし。
大学までぬいぐるみ持っていくのは変だとはおもう。
なんでここで学校の先生がでてくるのかと思ったが
中学校あたりでかばんにぬいぐるみ入れて持って行ったら
持ち物検査で引っかかるかもね。いじめもそこで
ぬいぐるみを持って行く事に固執したからかね。
大学にぬいぐるみを持っているのはまあいいんじゃね
まあこの親もまだちょっと説明不足のようだ。
説明する前に叩かれて逃亡しちゃったからね。
自分が一番屑ですって宣言してるだけの愚痴
逃亡するあたり娘と向き合ってこなかったんだろうなー
特殊嫁シリーズと文体とネタ似てるな
今度の新作は特殊娘シリーズか?
家の中だけならともかく、二十も半ばで学校や職場までぬいぐるみ持参なら
うわあ…と思う人間がいるのも仕方ないし、親が心配するのも最もだと思うが…
可愛い趣味だね!天然なのかな?って思ってもらえるタイプかどうかでも違いそう
タバコ押し付けはそんな理由でもアカンし、嫌がらせをする人間が一番悪いけどな
わたしも中学の時に作ったぬいぐるみ引っ越し先にも持って来てる中年だわ
つか病気じゃない人を勝手に素人がビョーキ扱いて…
毒父なのかな?
※29
父親の善悪は置いといて、この娘はそこそこの病気だよ
大学まではいいけど、社会人になったら苦労しそう
イジメられるのはぬいぐるみを持ち歩いているという表層の出来事に対してじゃなくて
ぬいぐるみを手放せない原因である不安定な精神のせいという可能性ありそう。
ぬいぐるみを持ち歩かなくなってたら見える問題はなくなって父親は安心しそうだが
見えなくなるだけで解決しないしかえってひどくなるんじゃなかろうか。
この手の話を読むとどーしてもフィギュアや鉄道模型の
話を思い出してしまう。そもそもこの親が
>幼い頃に執着してたぬいぐるみを感染症を患ったよその子のゲロがかかって
>むりやり捨てたことがあるが、それ以来余計にぬいぐるみに執着している気がする
無理やり捨てられたことが頭に残っている、それとともに今も実家暮らしみたい
だけどこの調子だと父親が言わないまでもぬいぐるみに対しての敵意が透けて見えて
娘さんとしては特に大事なぬいぐるみは持って出ないとあぶなくて家に置いておけない
と思っているんじゃないかと思う、親が娘の趣味と割り切って肯定してあげるだけで
だいぶ落ち着くと思うんだけど。
カバンにぬいぐるみ入れてるのはお守りみたいな感じかな
家の中や人目につかないところでぬいぐるみ持ってるくらいは心配いらない
無理にひっぺがそうとしたら精神的に不安定になると思うよ
ちょっと海外のブログのURLはるけど
ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7686410.html
ほんとかどうかわからないけど、これによるとイギリス人の成人の35%はテディベアと一緒に寝てるらしい
大事なものなんだから家に置いておけばいいと思うけど、わざわざ変だと騒いでぬいぐるみを傷つけるのは器物破損で危害くわえる人の方が頭おかしい思う、後は会社の判断か友人彼氏で理解ある人ができるといいね
ぬいぐるみの大きさにもよるけど、それで心のコントロールができているならいいんじゃないかな?
指しゃぶりするよりまし。
正直に言えばキモいが、美少女フィギュアに囲まれて暮らす男と同じで
視界に入らない、生活圏が被らない他人なら無問題
ただし息子がそうなら出てけとは思う
そういや自分はいい大人だが猫と寝てるなあ
旅行とかでそばにいないとさみしくてかなわん
これも病気かな
中学の時にぬいぐるみじゃないけど
「母親の形見のスカーフ」を持ってないとメンタルやられる子がいた
目の前で母親が亡くなったせいらしく、鞄に忍ばせてたけど持ち物検査で見つかって
やはりいじめられてたな
高校も同じだったけどハサミで端っこ切って反応楽しむ男子とかいたよ
高校は難関進学校だったし、いじめるのは底辺とは限らない、性格悪い奴はどこにでもいる
30歳だけど二十歳の時から大事にしてるぬいぐるみがあるなぁ。
今はもう我が子のように可愛がってて自分でもキモいと思うけど、少なくとも誰にも迷惑はかけてないし
人間関係にも特に支障なし。
研修旅行って年齢的に会社の研修旅行のことだよね
さすがにそこまでぬいぐるみ持って行くのは…
あとは持って歩くぬいぐるみの大きさによるなあ
小さいものとか鞄に仕舞えるものならいいけど鞄に入らないとか抱えるサイズのぬいぐるみ持って歩いてたらちょっと引く
家にあるだけならどんなサイズだろうといいと思う
寝るとき抱いて寝るとか部屋にいるとき抱いてるのは普通だけど、この書き方だと常に持ち歩いてんだろ?それはちょっとなぁ…
社会人でいじめはないだろうけど、メンヘラだとは思われるんじゃないの
本人がそれでいいってんなら勝手にすればいいけど、遠巻きにされても周りを恨むなよ
孤児のサルの赤ちゃんにミルクの出る人型と縫いぐるみの人型を与えて
様子を観察した記録があるらしいけれど、ほとんどの時間が
縫いぐるみに抱き付いていたってw
一緒だー、私も20歳そこそこだけどぬいぐるみ手放せなくてずっと夜一緒に寝てるけど、5年近く続いてる恋人いるから大丈夫じゃないの?要は相性だと思う
ぬいぐるみが問題なんじゃなくて、ぬいぐるみに異常に執着しちゃうってとこが問題なんだと思うなあ…
親が悪い、お前が悪い
自分もかわいくないけど愛嬌あるぬいぐるみがいて
しかもねずみだったんだけど
結婚して家出て久々帰省したら犬のおもちゃ化して
ボロンボロンだった
ひとつに執着せずにお気に入りのぬいぐるみはコロコロ変えてるようだし
大丈夫そうだけどね
ずっと抱いてて離さないのかと思ったら、出かけるときもバッグに一つはいれておきたいのか
まぁある意味依存ではあるんだろうけど、これくらいなら構わないんじゃないかな
責められた途端ぱったり書き込みなくなってるのがウケルwww
自分に賛同して欲しかったんだろうなー
それならそれ相応のスレに最初から書き込めば良かったのに
バッグに入れておくくらいならなんとか
仕事中も抱き締めてるとか、時々出してギューとかだと周りが怯えるから問題だと思うが
「俺が気に入らない」
>いじめとぬいぐるみは全く関係ないよ。
ぬいぐるみをからかわれたと書いてあるのに…
まあ、同僚が会社に来るカバンにかならずぬいぐるみを入れてるのがわかったら
あんまり深入りしないようにしようとは思うわ
私もぬいぐるみ大好きだわ。実家にある巨大なぬいぐるみを嫁ぎ先(狭い)に持って行けなくて泣いた
眠るための暗示みたいなもんだろ
枕が変わると寝られないとか
環境が変われば誰しも大なり小なり不安になる
その安心するアイテムがヌイグルミってだけだろ
25過ぎてやってるなら
もう本人の自己責任だろ
親の出る幕じゃねーって
つうかこんな歪んだ支配欲を押し付けてくる毒父だから
娘さんはぬいぐるみに救いを求めてやっと生活してんだろうな
ぬいぐるみよりも子離れできない親の方がよほど結婚の障害になると思う
娘さんほどではないが私も寝るときはぬいぐるみさんは手放せない
好きなキャラのぬいぐるみさんが増えていって、子どももいてる三十路手前なので自分自身このままでいいのか?とたまに思う
私もぬいぐるみは手放せないな。
ただ、失くしたり悪戯されると嫌なので、外には連れて行かない。
イタい抱き枕じゃないだけいいじゃん…
まぁ上でも言われてるが依存対象が男だとかギャンブルとかじゃないだけマシと思うべきだな
ぬいぐるみを手放せないなんて奴とは間違っても結婚はしないな
ぬいぐるみを手放せない以外は何も問題はないなんて事は
まず有り得そうにない、いろいろと地雷を抱えてるとしか思えん
外で虐められて家にも味方がいないなんて・・・
娘さん、愛情不足でぬいぐるみが手放せないんだよ
手放す必要なんてないと思うけどね
んで、苛めっ子みたいなのは動物だから、味方のいない人間を嗅ぎつける能力が高い
虐めの原因の半分は環境だろうが、もう半分は、報告者だ
報告者さんには新井素子の「くますけと一緒に。」を読むことをお勧めする。
小学生のとき親にぬいぐるみと一緒に寝たら精気をすわれるとか言われて
怖くなって一緒に寝れなくなった・・・
フォローしてるひとは、ただ縫いぐるみが好きで手放さないとでも思ってんだろうか…
この性質じゃ恋愛も上手くいかないと思うしカウンセリング通ったほうがいいよ
くますけと一緒にのヒロイン思い出した
うわ…ぬいぐるみ さ ん だって!キモチワル!
結構ぬいぐるみ手放せない人いるんだね
まだ十歳いかないなら「気付いたら」って言葉も通用するが、
25歳になるまで何見てきたんだこいつは
何も見てなかったんだろうな
呆れ果てるわ
スレタイ読んで「25歳になるまで気付かないってどうなのよ?」と思った。
エッセイコミックで外国人男性が真面目な顔で
親友ですってテディベアを紹介するらしい、よくある話らしいし
ADHD男児がいるけどフワフワ大好き猫大好き
ぬいぐるみに囲まれて寝てる小さい頃からそうなんだよね
分離不安があるようなので宿泊研修とかは大好きなぬいぐるみ持っていくよ
まぁ障害を周りに言ってるから、いじめられないけど他男児からはからかわれるね
うちの子の為じゃなくって、小学校の教室にマスコット的にぬいぐるみが置いてある
移動教室も一緒に皆で移動してる、水彩画の題材のひとつにもなってたりする。
ぬいぐるみを可愛がるのは昔よりも受け入れられてるのかも知れない。
娘さんの事が他人事に思えないので、その後が気になる。
その人にとって心の支えなんだよ。むしろバカにして虐める輩はぬいぐるみにされて犬のおもちゃにでもなれば良いよ
報告者さんには、別冊マガジン連載中の「将棋の渡辺君。」を読む事をお勧めする。
何を読んだとしても
それを理解できる頭がないとな
「所詮マンガ」「たかが小説」って平気でいいそうなオッサンではあるし
別に四六時中ぬいぐるみ抱っこしてる訳じゃなく、カバンに入れてる程度なら何の問題があるのかね。
絶対ぬいぐるみが原因じゃないと思うわ。
なのはの抱き枕の人よりは健全健全
お金さえあれば気に入ったぬいぐるみで部屋を埋めたいアラサーだわ
何が問題なんだか。
ぬいぐるみに執着してるのは親の方もだと思うけどなあ。娘に問題があったとき、何かにつけて「ぬいぐるみを手放せないせい」にしてない?
なお私の夫(アラフィフ。いたって常識人)はそこそこ大きい犬のぬいぐるみを抱いて寝るぜ。さすがに外には持っていかないけど。でも気に入ってる小さなマスコットを鞄に忍ばせるくらいだったら全然気にしないな。
大人の女性になったら違う物を携帯しましょう
報告者は母親で「母親が瀕死」ってのも自分の事だからこんな言い方してるんだと思ってたんだが、父親なのか
大学生の女の子が鞄にぬいぐるみ入れてても別にそんなタイプの子だなとしか思わないけど、大学生にもなって同級生の私物にタバコを押し当てて焼き跡付けるやつとは目も合わせたくない。
バブル期の赤坂でいつも40センチくらいの熊のぬいぐるみを抱えてる若い白人女性がいた。なんでもそこそこ有名なファッションモデルだそうで熊持ってる写真が雑誌に載ってた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。