2015年06月28日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1434639041/
【チラシより】カレンダーの裏 6□【大きめ】 (331)
- 312 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/27(土)00:31:02 ID:ZEy
- どうにもならない吐き出し
母は昔から私に「お嫁に行くなら近くの人にしてね、
行き来しやすいし子が産まれたら世話も出来るから」と繰り返し言っていた
母の言うことを聞きたかったけど、進学のためにどうしても地元を離れねばならなかったし
狭い田舎で昔はいじめとかあった(親は知らない)から、
地元で恋愛とか結婚とかってのは正直諦めてた
結局進学先で出会った人と恋に落ちて、結婚を考えてると母に伝えたら
「大事にしてくれる人なら何より」と言って送り出してくれた
結婚して夫の地元から実家は遠く、帰れるのは年二回
たまたま法事や身内のお祝いが重なって5回帰った年があったけど、
義母から「お嫁に来たのだからあまり実家に帰り過ぎるのはどうなの」と忠告されたので
以後は二回に留めている
スポンサーリンク
- 別に義母は意地悪とか僻みとかで言ってる訳じゃなくて、
地方在住の年配の女性にはありがちな価値観で言ってるだけ
私が育ったのもそういうことを言う人の多い田舎だったし
それは素直に反省して受け入れたつもりでいる
でも時々、遠くに嫁いで来てしまったことで
母になかなか顔見せ出来ない罪悪感で胸が締め付けられそうになる
帰る度に喜んで出迎えてくれる母にシワが増えたような気がしてしまう
同居してる兄夫婦と孫達もいるから寂しくはないはずだけど、
どうしても親不孝をしている気持ちになる
実家から離れた所に嫁いだ人は皆どうやって折り合いをつけてるんだろう - 313 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/27(土)00:47:29 ID:pJV
- 割り切るしかないよ
- 314 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/27(土)05:17:13 ID:KIY
- 私なんてもう10年近く音信不通の親不孝者
好きでやってるわけじゃない 自分を守るにはそうするしかなかった
そんな自分から見たら、素直に通じ合えてるだけでも羨ましいよ
もちろん罪悪感に苛まれるけど必死で深く考えないようにしてる
自分が生きるためにはそうするしかないと思ってる - 317 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/27(土)08:30:08 ID:QDH
- 優しいね
今はそういう時代じゃないですよと義母っちにサラっと言って
バンバン里帰りできる性格なら悩まないよね
コメント
昔に比べたらマシだと割り切るしかないんじゃない?
今はスカイプ・メール・ライン何でもあるけど、10年ほど前ですら電話ぐらいしかなかったんだから
なんていうか科学の発展はすごいなー
母親一人で暮らしてるんじゃないから割り切るしかない
兄夫婦が同居してるならええやないの
母と距離近すぎたらそれはそれで兄嫁さんにストレスになると思うよ
※1書いた後に思い出したけど、10年前にはすでにメールとスカイプはあったね。
失礼しました
年二回帰っているなら十分だろ
帰省は金もかかるしね
あとは手紙くらいがちょうどいいのでは?
下らん悩みだ暇なんだな
いい加減親離れしろw
距離が開いたのはいい機会だったと思う
この人の様子じゃ近くだったら大変なことになってたでしょ
携帯とか連絡するツール使っててこれだとしたら親離れ出来て良かったんじゃないの
お互い、他に何かやることみつけて、忙しく暮らしたら?
兄夫婦と同居しているなら、この距離のほうが四方丸く治まるんじゃないか?
母とは別家庭になったんだし…兄の妻の気持ちも考えると今の環境はベストだよ
義母っちでなんだかクスッとしてしまった
里に帰るのが問題ありって言うのなら、里(お母さんに)来てもらえばいいじゃない。
同居している兄嫁だって、客が来る手間より、義母送り出す手間のほうが喜んでくれるんじゃない?
遠くに嫁いだ親戚は年2、3回実家に来るみたいだけど滞在期間が2週間以上とか、かなり長くしている!
旦那様の理解があるから出来るんだろうけど(^_^;)
※11
わかるw
「義母っち~今マジそんな時代じゃないんだわ~」
ってギャルっぽい人が言ってるの想像したw
>義母から「お嫁に来たのだからあまり実家に帰り過ぎるのはどうなの」と忠告されたので
>以後は二回に留めている
なんで言うこと聞いてんだ?
年2回帰れば十分だろ。
大体そんなに実家近くがいいなら、隣県とかその地方の中心都市あたりにいけばよかったんだよ。
あと何回おふくろの手料理食べれるかを数えるコピペでは年1回三日間くらいしか帰ってないよ。
洗脳済みw
家の嫁、結婚当初は何度も通っていたが、年を重ねるごとに
戻る回数は減って今は年2、3回位。1時間の距離でね
帰れば?と言っても大丈夫と言うしね
主はただの無いものねだりじゃね
いけよ。ウザイ
親不孝をしているような気持ち、は本物だろうか
実際は実家へのホームシック、というか「母にあえない寂しさ」だろうな
だがしかし、母は兄夫婦と同居なので、小姑が頻繁に帰省したら逆に問題になる
「いい嫁モード」してないと田舎の嫁は生き辛いから、義母の注意に反省したとか
書いているのだろうが、たったの年に5回を「行き過ぎ」とかいう義母の感覚が
異常なので、言うなりになる必要も反省も必要ない
ものすごい遠回りな 嫁いじめされて辛いけど耐えてますアピールかも?
昔以上に「つながる」手段なんていくらでもあるのにね
電話だっていいし、お金がないなら手紙だっていいじゃん
悩み続ける人って、みんな同じ
なんだかんだで「やらない理由」を探しているんだよね
大抵の場合、それは「できない理由」じゃないのよ
男女逆ならマザコンきめえwwwで溢れかえるだろうに
北海道に住んでいる主婦の話で夫が故郷に帰りたいと言っているのを
馬鹿にする話だと主婦擁護だらけだったよ
※23
状況や頻度によるんじゃない?
大学生の帰省だって部活や課題やで忙しかったら盆休みとお正月の年2回くらいだろうしな
精神的自立の機会なく年をとってしまったか、義実家や夫とうまくいっていなくて望郷の念にかられてる状態かも
親から言われ続けてきたことに逆らうのは、
罪悪感を感じるね。私もあるわ。
言う事を聞かなくてもいい事だったりするのにね。
就職前から言われてたって事はティーンかもっと前からでしょ…。
現在は意外と「兄君が同居してくれてるし、あんたは別にいいわ~(笑)」って言われたりしてね。
兄夫婦が同居で孫もいるなら正直十分恵まれた環境だよね、お母さん。
わりきって季節の折に果物でも送ってあげればいいがな。
>>314みたいな関係ない自分語りなんなんだろ
超過疎のド田舎で嫁ぎ先から片道5万円、とかでも
地元で結婚しろとか帰ってこいと平気で言うような良い母っぽい毒親っているもんね
介護が必要になったらまたお声が掛かるし遺産も等分してもらえないよ
ド田舎ってこんなもん。
昔の少女小説みたいな文章だなー
毎日電話してみ?お互い飽きるから
遠方だとお金もかかるし時間もかかるからそうそう帰省できないね
ウトメ同居じゃないなら母親が出てきてくれるといいんだろうけど
知り合いのところは嫁&子だけで時々帰省してるみたいよ
お金や時間的な問題がなければ年五回くらいなら多いっていう気もしないけどな
親のいう事を守れなかったうんぬんより、
義母のいう事がおかしい事に気づけよ
2ちゃんでも忘れ去られた都道府県ランキング最下位グループに住んでる田舎者だけど
そんな事言われた事ないし、義母も片道5時間かけて帰ってくるコトメに
なんも言ってないわ
ネットでつながる無料のTV電話でもずっとつないでろよ。
こういう無い物ねだりバカは思う存分帰ったところで
また自分かわいそうネタ探してきて酔っぱらうんだろ。
罪悪感で胸締め付けてる暇があるなら義母の言うことなんか無視してさっさと会いに行けばいいのに
そしたら今度は義母の言うことを聞けない自分に胸が締め付けられるのか?
馬鹿じゃなかろうか
母親の立場からするとね、そりゃ近くにいてくれた方が嬉しいけど遠くても元気に暮らしてくれてるなら本当にそれ以上にありがたい事はない。
我が子が自分の事で気を揉んで、楽しい時間を減らしてる方が辛いよ。
年二回なら十分。
あとはたまに電話でもしてあげたらいいよ。
親から受けた恩は親に返せば完結してしまう。
自分の子どもや、自分のこれから関わる人達に返していって皆リレーしてきたんだよ。
一番の親孝行は我が子が自立して、幸せに暮らしてる事だよ。
これを思えない親なら毒親だから切った方が賢明。
>義母から「お嫁に来たのだからあまり実家に帰り過ぎるのはどうなの」と忠告された
うぜえw
何でクソトメの言うこと聞いてんの?無視して帰ろう。
今は時代が違います。(旦那さん)の妻にはなりましたけど、嫁だから何だとは言わせません。介護する時に爪剥ぎますよ!ぐらい言ったれ!田舎だから何だ!親孝行して何が悪い。そんなトメに小姑がいたら、絶対トメの元に帰省をさせないようにしてやれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。