2011年05月14日 13:05
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1256172726/
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/03/03(水) 10:37:49
- 娘とその友人達の会話
「かわいー」
「この服どこで買ったのー?」
「西松屋!」
「私、赤ちゃん本舗ー」
4~5歳で既に女の会話してますが何か違う・・・
スポンサーリンク
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/03/03(水) 11:17:40
- >>633
ワロタwww - 635 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/03/03(水) 11:30:14
- >>633
萌えるwwww - 636 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/03/03(水) 13:34:03
- マジな話、小学生になると
服のブランドを気にする子も少なからずいるらしいぜ
ウチは嫁も娘も全く気にせんけど
コメント
小学生からブランドとか気になるような子に育てたら金かかるな
>小学生からブランドとか気になるような子
こどものこども思い出した…
女児は3歳にしてスイーツ(笑)ってどっかで見たことあるが
やっぱそうなんだなーw
ブランドまではいかなくとも量販店で買うのを嫌がる子は小1位でもいるなあ。
ユニクロとかヨーカドーは友達と被るから嫌だ!くらいは言うなぁ
スイーツ()っつーかまぁ普通の女の子だな
そういや小さいころからブランドばっか着てる子いたいた…メゾピアノとか
小学生くらいはませてるかそうじゃないかで大分違うよね
20年前位の子供服って、安くて残念なデザインのものかブランド(ミキハウスとか)かの二択だったらしいね。
ブランドといっても所詮子供服の値段だし、同性きょうだいで着まわしできるならコスパはそれほど悪くない。
小学校のとき、お下がりの洋服の中にBeBeのがあって、それ着る日はちょっとテンションあがった。20年くらい前。
4歳5歳でもブランド的なことを意識してるんだねー
自分が4歳の頃どんな服着てたかすら記憶にないな
セーラームーンやミンキーモモのイラストの付いた服を着たい私と、
ブランドを着せたい母親のバトルが20年位前に福祉まで繰り広げられていた気がする。
都内の私服だと高額ブランド物にこだわるのは小学校中学年からだな
可愛くない
こんな子供ばっかりなのかな
子供作るの恐い
※12
一生作らなくていいと思うよ
※12
こんな子供ばっかりってわけでもないけど
自分の期待するような子供像に当てはまらない子供が嫌なら
子供は作らない方がいい
なんというほのぼの
ブランド自慢してるわけじゃ無いですよ。
どっちも量販店。西松屋なんてしまむらやジャスコより安い。
それを喜んで着て自慢げな様子が可愛いねって話。
そうだね、プロテインだね
幼稚園で目当ての男の子を相手に(疑似)恋のさや当てを繰り広げたり、
大人に自分のいわせたい言葉をいうように誘導したりするのは間違いなく女の子。
男の子はわかっていない。
単純というと語弊があるが、この手の心理戦はムリ。
男子はかわりにかなり乱暴な遊びをして、ほんのり優劣合戦が透けて見えるのが女の子にないところ。
男も子供の頃から変わらないよ。
2ch見たら使う言葉が変わるだけで、
幼稚園児の集団が罵り合ってるのと同じだしw
おませさんだなw
こわいとかスイーツとかいってるやつはもっとおそとにでような!
全部親の真似です
>20年前位の子供服って、安くて残念なデザインのものかブランド(ミキハウスとか)かの二択だったらしいね。
昔のことだと思ってテキトー書くなwwwwwww
量販店なんかでも安くて可愛いもの、おしゃれなものはいくらでも売っていた
ブランド(高級)品か否かなんかよりも、当時問題だったのは親のセンスで、
子供らしいもの・自分が望むものを着せて満足する親と
おしゃれなコーディネートする親の差が激しく、そしてすべてだったんだよ
大人のマネして喜んでんだろうな、かわいい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。