2015年06月30日 04:05
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353674435/
(-д-)本当にあったずうずうしい話
- 74 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/06/29(月) 09:19:22
- 私は洋裁の専門を出て、今は専業主婦。
子どもの服を作るだけでも楽しいけど、
作り過ぎても仕方が無いので材料費だけで
友人の服、友人の子どもの服、園グッズなどを作ってた。
私は作るのが楽しいだけなので材料費だけで良いけど、
皆、資○堂パーラーやらラデ○レやら、高そうなお菓子を持ってきてくれてオヤツには困らない状態。
そんなわけで、今の時期はプールバッグを四つ作った。
ビニールコーティングのリバ○ィなどを指定されることが多くて、
中でも友人Aは凝っていて、中もリバ○ィにしたり
持ち手も短いのと取り外し出来る長いのを付けたりと、材料費を結構なものになった。
そういうのはむしろ楽しくてウェルカムなんだけど、ある日図々しいのがわいた。
スポンサーリンク
- A含む友人数人が帰省して、私実家(夫は婿入りしていて、私達家族は私実家に同居)で
お茶をしていたとき、そのプールバッグの話になった。
殆どの友人がバリキャリで独身なので、
子どものプールバッグにはあまり興味を示さなかったけど、既婚子持ちのBは違った。
「うちにもお願い!」と言い出した。
Aのところと同じ布、そこの丸い巾着タイプのプールバッグにして欲しいとのこと。
ふんふんと聞きながら、じゃあ材料費は~と言うと
「え?お金とるの?」とテンプレな台詞を吐くA。
私は洋裁の専門を出ていて一時期は仕事にしていたこと、
つまりはプロに任せるのだから材料費だけでも安いくらいだ、
ということをA達が説教して渋々材料費を払うことに同意した。
そこで私が材料費を告げると「は?!高い!」とものすごく大きな声で怒鳴るように文句を言われた。
ハンクラしない人ならあまり知らないと思うけど、
リバ○ィって高くて、ビニールコーティングならなおのこと。
しかもBの要望に応えてプールバッグ作ったら
5千円もらっても足りないくらいだった。
結局Bは「ひどい!友達なのに!」とブツブツ言い続けるからA達が連れ帰ってくれた。
速攻メールもSNSをブロックしてCOしたけど、
今朝、Aから「私のせいでごめん、もうハンクラのことは絶対話さない」とのカード付きで
マカロン沢山送られてきたから書き込んでみた。 - 75 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/06/29(月) 10:41:48
- そういう人って材料費とかどこから湧いてくると思ってるんだろうね。
タダで素材を仕入れてると思っているのかなあ。 - 76 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/06/29(月) 11:06:51
- 使いきれないほど在庫してるだろうから寧ろ使ってあげるって思ってるんだろう。
- 77 :74 : 2015/06/29(月) 14:30:39
- そうなんですよね。
「手作り=安い」と思い込んでる人って多いです。
良い布って高いんですけどね…
私が「作るのが楽しいから有難いくらいだよ」なんて
言ってしまったのも良くなかったかも。
今後は気をつけます。
コメント
「お金とるの?」ってセリフをAが言ってることになってて混乱したじゃねーか
卑しい韓国人みたいな奴は地域でCOするべき。
関わるとろくなことが無い。
「ひどい友達なのに」 こっちのセリフだな。手作り商品は高い。常識だ。常識のない人間とは友達ではない。早く縁が切れて良かったね
個人で材料を仕入れると割高になるしねえ
友達間ならむしろ「金払え」ってちゃんと言ってくれる方が気が楽だわ
libertyは高いよね
学生時代にリバティー蛙を集めていたわw
一度libertyJAPANなくなったけどここ数年はよく見かけるようになり
また値上がっている気がするよ…
1度でもなにか自分で作ったならこまごま金がかかるのはわかるはずなんだけどね
初めて頼んでくる人には「手間賃は取らないけど、必要な素材一式揃えて持って来てね」と言って様子見すればと思う
自分は入園グッズのために手芸屋に行ったらかわいいビニールコーティング布に一目惚れ、プールバッグも一緒に作ろうとしたけど当然うまく縫えなくて専用の押さえまで買ってしまって、出来は微妙なのにトータルでけっこうかかったw不器用もんにオンリーワンは高くつくわ
まず「お金取るの?」から訂正させないと
お金を取るというのは謝礼や対価を受け取るという事
材料費は上記には含まれないから報告者はお金はとっていません
必要経費の請求を高いとか訳分からんわ
なんでいちいちブランド名を伏字にするの?
伏字にするとカッコいいの?
分かる人には分かるでしょ?みたいな感じなの?
みんなは伏字が分かる自分カッコいいみたいな感じで読んでるの?
市販品が安いのは中国人とかの時給が安いのと材料も質を落としたり卸で購入して安く上げてるから。
日本で日本人に頼んでいい材料をお店で買ったのを使ったら高くて当たり前な話。
でもその当たり前が分からない人が多すぎる。
材料費に関して「おかねとるの?!」とは、なかなかの未開人……。
手作りで安く上げよう!なんて特集をテレビがしてたりするからね
あれは素人が安い材料で安く仕上げるからであって、プロが作ったら違うんだってのに
下手したら買うより作るほうがずっと高いのに。
ビニールって響きが安く聞こえるけどちゃんとした物の素材は高いんだな
正直ビニール舐めてました
※8
ブランド側やブランド信奉者の権利を侵害しないため
著作近接権とか名誉毀損とか誤解がないようにしないと
ビニールバックなんて買ったほうが全然安いよ。
リバティの生地にこだわるような人はコードやファスナー、縫い糸に至る
副資材まで選ぶだろうからかなりのお値段になるよ。
お仕立て代入ってなくてもね。
手芸チェーン店でセール中の布やら材料買ってきて作っても、既製品を買ってきたほうが安い場合あるのよね。手作りしてみて、初めて材料費が高くつくことに気がついたww
彼女につきあって手芸用品店行ってみて値段に驚いたわ。
エコバックとか明らかに既製品買った方が安いんだな。
手間かかる上に材料費の時点で既製品より高いって・・・・
とセコケチっぽいこと考えちゃったわ。
作ることが楽しいとかそういうの理解してないと
「わざわざ手間かけて作ってるんだから既製品よりお得なんだろう」
って勝手に思っちゃうんだよな。
自分で何かを作ったことのない奴ほど、簡単に他人に頼むし金払いをしぶるよね。
プロの技術を持ってる人は、それを習得するために大変な時間と労力と
金がかかってるんだよ。
ただ好きなだけじゃなくて生活のためにやってるんだ。
それに、プロだろうが素人だろうが、ものづくりにかかる手間は同じ。
機械みたいに一瞬で簡単に出来上がるものじゃない。
よく無料で他人を働かせるよな。他人はお前の奴隷じゃないんだよ
色々注文つけて総額が高いな、って思ったら削っていけばいいものを「お金取るの?」って
頭涌いてるな。
この話が周りに広がったらBは確実にヒソヒソ対象だわ。
逆恨みされて「あんたがタダで作ってくれたら丸く収まるのに!」って凸されないといいね。
家知られてるみたいだから若干コエー
キャラものの布って高いから幼稚園グッズとかは
市販のキャラもの買った方が安いし子供も喜ぶわ。
リバティは憧れの布だけど高いわな…端切れでも2、3千円するし
物を作るというのがどういうことかわかってないから、こういう人は物にも人にも感謝をしないんだよね
リバティをいちいち伏字にする理由が本気で分からない
米14読んだけど分からない
全員にそのブランドだとわかる伏字が何の意味があるのか
検索避け?
なら初めから有名な可愛くて高い布とでも書きゃー良い
昨日手芸店に行ったら、裁縫好きらしい人が「結局買った方が安いのよね」と言いながら布選んでたなあ。
そして「買った生地で作ってもらえるかしら。手間賃がかかるの?じゃあいいわ」みたいな人もいたわ。
幼稚園の入園グッズ作る時に、キャラものの値段は高いなーと思ったよ。
飾りのボタンとか把手用の紐とかも可愛いものは高い。
市販品は安いけど、柄が可愛くないし。
それ以来、シーズンオフの値下げ品とか見かけると買ってきて作っているから
安いけど、わざわざ作ろうと材料をそろえると高くつく。
料理だってそうじゃんね。
よくケーキ作る人とかだと材料費なんて大した事ないというけど
作ってみたい!!って材料・道具を揃えはじめると買った方が安いじゃん。
リバティ高いよね。ローン地でさえ1メーター2千円オーバーだし。
でも高いのはもっとするから。マリメッコとか。
手芸は解らないが、普通職人仕事は原価の3倍が相場。
それで言うと、1/3の値段でプロに一品物のオーダー品を作ってもらえるとか、申し訳なくて頼めないぐらいだよなあ。
おじさん的にはリバティつったらソニーのステレオ()だなあ
どうせ材料余ってるとか空いた時間にちゃちゃっとやるだけとか
助け合いとかいつものテンプレしか頭にないんだろうなw
「友達(知り合い)なのにお金取るの?」って言う人って
材料費と手間と時間がかかることわかってて、尚且つ何の疑いもなく
相手は自分との友情、関係のために、それを全部かぶってくれると思ってんだよね
どんだけ自分に都合のいい友情なんだっつーの
普通の友達なら相手にそんな負担かけさせないし、かけたらその手間相応の謝礼はするよ
※22
それやると今度は「当てましょう大会」が始まるからそれはそれでうざいのよw
家にある材料で~とか言う奴もいるけど、家にあるのも金出して買ったヤツなのにね。
そんな風に言われた人は是非、銀行口座に入ってるお金でいいから~と返して欲しいw
だから「ちゃんと分かってる人」って製作者が恐縮する程の感謝とお礼をするよね
※22
アンタ、検索避けの意味分かってないでしょw
まずはそこから調べような
大体、本気で知りたいならスレに行って本人に聞かないと駄目よ
ここで聞いたところで、分かるのは「まとめ住人が推測する理由」だけだもの
それこそ、ここで聞く意味ってある?あるなら言ってみ?
ないでしょ?アンタのやってるのはそういうレベルの揚げ足取りなのよ
シーチングで作ってやればいいよそんな奴には
セコい上にバカな奴って、金を出したがらない割に金の計算ができないよね
同じ物を買うといくらか、自作したらどれくらい大変か、同じ予算で買える物の質はどの程度か
その辺を考えるなり調べるなりしてから予算の範囲内で一番満足できる所に金を使えばいいのに
調べない、作らない、金払わないで良い物を手に入れようとか、無理に決まっている
挙句、一番安くて良い物が手に入る道を潰すとか大損だろ
友達やめればいいよ、ずうずうしい人だし
最初に余ったのをプレゼントしたからって頭悪い。
※8と22は自分が知らなかったのが悔しいんだろうな
一つ勉強になってよかったじゃん
※32
シーチングだってタダじゃないじゃん
使い古しのシーツとかレジャーシートとかでいいじゃん
うちの子供もう高校生だけど、ハム太郎の生地持て余してる
前提
友達なのに材料費だけとはいえ高額の請求をするなんておかしい
結論1
だから、そういうことはしない
結論2
だから、ただでくれ
リバティ高いよね。デザイン含めどこがいいのか分からんけど、友達が「使えば良さが分かる」と言ってた。
リバティとやら名前くらいは聞いたことがあるような……程度だったので検索したら
「ママ達が好きそう」な感じではあった
子供は好きかどうか知らんけど、ママの「好き」で空気読んで好きになるのかな
子供の頃、割とシックなものを持たされて「ママはこれがステキだと思うよ、かわいいよ」って洗脳?されて「私も好き」って言ってたけど
心の奥では違うものに憧れてたの思い出したw
大人になると母親の選んだものの方が趣味がいいってのはわかるんだけど
Aさん大量発生
料理や手芸って自分好みをつきつめていくと
原価も必然的に上がっていくと実感する。
原価を上げても技術者の腕があるし。特注オーダーがそんな値段で作れる事にセコケチが気づいていないとは馬鹿だなぁ。
そこまで拘らなくても、
普通に手作りしてると市販品より高くなるのはごく当然なんだけどねぇ
材料全部100均ならともかく
じゃあ材料は持ち込みで。針と糸も忘れないでね☆
オーダーメイドなんだから高くて当然じゃん
作らせてあげてるのになんでお金取るの?作れて嬉しいでしょ?
こういう考えなんだと思うよ
私も洋裁学校行ってたんだけれど、子供服を授業で作ってたら(七五三用の男の子のスーツ)先生が「こんなのね、作るより買った方が安いわよ~」って言ってた。確かに布は勿論、ボタン一つでも高かった。
出来上がったスーツは姉の知り合いに渡り、30キロの獲れたての新米で帰ってきた。今まで食べた中で一番美味しかったお米は、あの時のお米だなぁ。
もはやお馴染み
仕事でロンドンに何回か行った時、現地だったらリバティは少しは安いのか!と思ってリバティに行ったことがある。
いくら原産地?でも、そう安くなるというものではないのがわかって、なるほど日本で買えば高くなるわ思った
娘の習い事衣装を手作りした事あるけど、普通に買った方が安いくらいの材料費がかかったよ。
娘のものだから出来た事であって他人の為には絶対無理だわw
手作りは材料費だけでも、既製品より高いイメージあるけどね
料理だって、今時惣菜や冷凍食品の方が安い。
自作の方が高くつくのは当たり前の世の中。
プールバッグって手作りできんのか・・
自分も洋裁学校で、スーツ作ったけど
短めの丈のジャケットを、カシミヤ入りのウールで作った時だけは
高すぎて売れなかった生地のハンパが、セールでたまたま手に入って
それこそ「買うよりは」安くできたってだけの話で
今や手作りは、お金がある時に出来る趣味、みたいなものになってしまったよ、、、。
こだわると際限ないし。
リバティ柄は好きじゃないから高かろうがどうでもいいけど、
作ってもらうのにただはないなー
でもって、ビニール地ってミシン針はどうなるんだろう?縫い方は?
普通にミシンを掛けたら溶けるイメージしか浮かばない。
リバティって安い方でもメーター2~3000円くらい平気で越えるし、報告にあった仕様なら諭吉一人じゃ足りないかもなぁ
でも子供のプールバッグには渋すぎないか?
※54
普通のミシンは布の厚さや材質によって針を換えたり布を送る速度を変えたり出来るので大丈夫
5000円って滅茶苦茶安くない?
1万以下で作ってくれるなら作って欲しいわw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。