2015年06月29日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1402529778/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop (570)
- 569 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)12:55:39 ID:h8b
- マンションの奥さま同士がすごく仲が良くて
以前、話題になり始めていたmixiに招待され、
招待制の物珍しさから登録し自動的にマイミクに。
当時からネット閲覧のメインは2chだった私だけど、
mixiもそれなりに面白く楽しかった。
けど、ある料理好き奥さん(Aとする)が日記でよく
「○○(食材)のちょっと変わったレシピ」
みたいなものをアップしてて
そうするとお決まりなのが「作ってみました!美味しかったです!」
「こんな組み合わせあるんですね!目からうろこ!」
「さすがです!レパートリーが広がって感謝感謝!」
的なレスが続く。
スポンサーリンク
- その流れが嫌いではないけど苦手で、
実際紹介してるレシピを何度か作ってみたことあったけど
コレとコレの組み合わせ・・・合わなくない?って思ったり、
この味付けって素材の香り殺してるし、と思ったり
とにかく私には美味しいとは思えないものが多かった。
例えばステーキのソースにブルーベリージャムを使ったり
あるのかも知れないけど
私は普通に塩コショーで焼いてお醤油で食べるのが好き。
元々私は凝った味付けより
シンプルに素材の味を楽しみたい方だから
余計にブルーベリージャムとか無理。
もちろん否定ではなく好みの問題で。
そして私は自分的にダメだったものを
「美味しかったです!」と書くことができない。
自分でもその融通の利かなさというか
上手く立ち回れないというか
そういう所がコンプレックスでもあるんだけど、
結果、その人の日記へのコメントをすることが無くなった。
でも毎回5~6人の人が絶賛するコメントを入れてるから
私ひとりぐらいいいだろうと思ってた。
が、Aさんは気付いてて
ある時日記の中でいつものように新レシピを紹介したあと
「私さんには口に合わないのかも。全然レスくれないもんね。
不味いですか?( ´艸`)」って書かれた。
当時のmixiは自分の足跡を自分で消せない仕様だったから
既読はバレバレ。
それで「ごめんなさい、作ってなくて感想書けなかった」と嘘を書いた。
Aさんにはそれも嘘だと見抜かれてて
「じゃあ次は作って感想聞かせてね」と追い打ち。
もう面倒臭くてmixiやめた。
途端に奥さま方から色々誘われなくなった。
でも不思議なことに精神的にすごく楽になった。
パート始めたら、そこで出来た友達との付き合いが楽しかったし。
奥さま同士の関係って、嫁姑と一緒で
あんまり近い距離だとかえって面倒なんじゃないかと思ったよ。
今でもマンション内で私は空気ですw - 570 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)13:14:21 ID:OEu
- 焼いた肉にジャムをつけて食べるのは
北欧の方だとよくある食べ方(血の匂いを誤魔化すため)だけど
正直日本人の口には合わないだろうな~ - 571 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)14:34:57 ID:o6m
- お口に合わない人もいるよねえ
私もフルーツ類を料理に入れるの苦手
わざわざ言ってくるとか、よほど自信家なのね
皆が皆、絶賛とか気持ち悪いけどなぁ
むしろ「私、おだてられてる??」って勘繰るわ
適当に書き込みして興味あったり共感したときだけレス、じゃダメなのが
ああいうSNSのめんどいとこだね
コメント
これこそは牛肉を一番まずく食べる方法だろう
「こんな組み合わせもあるんですね、目から鱗です」系なら嘘にはならないだろうけどね
絶賛してる人も嘘ついてるとは限らないし
まぁ苦手、面倒ならやめて正解だと思うよ
私は最初から苦手意識があってああいうSNSには近付かない
(どうでも)いいね!
※1
人それぞれだし、そこはいいんじゃないの
個人の顔本は見栄の張り合い、お世辞の言い合いってイメージ
果物の酸味を生かしたソースだとおいしいと思うけど、これも個人の感想だ。
コメつかない時点でお察しすればよいものを、コメント(但し、称賛に限る)乞食みたいなことするなんて頭悪いし、幼稚すぎるわ。
そんな人とはは仲良くしなくても人生損するどころか得することばかりなので、それで良いと思う。
口に合う合わないは人それぞれだけど
その奥様コミュニティは凄く面倒臭そう
洋食のフルーツ使った甘辛ソースって美味しいと思うんだけどなあ。
においのキツイ、ハツやハラミなんかが合うと思う。
ハーブ系、醤油系、ニンニク系全てのソースに合い美味しくいただける、お肉って素晴らしい。
いくら美味いレシピ載せていても
コメント強制される集まりなんか嫌だ。
SNSはなぁ…
日本人的に行きつく先ってすごい息苦しい世界だったりするね
自分も苦手、だからやらないw
※4
それ海原雄山のセリフだから
果実ソースも美味しいけど、結局は定番に戻る
色々凝っても旦那や子供には定番が受けるからしゃーない
報告者自身も結構料理好きな人なのかな
この報告を最初読んだ時、適当なお世辞くらい言えるだろと思ったんだが
自分の得意分野となると、本心と違うことを言いづらくなるってことならよくあるね
かと言ってドヤ顔している大して仲良くもない人に冷たいことも言えないし、本当困る
店で食べるオレンジソースとかベリーソースみたいなもんかな?
すっごく美味しいけどご飯よりパンに合うとか好みの問題はでそう
わかる~(^_^;)
Facebookとかも全然共感できないのにいいねとかコメントするの苦手。
※12
なんか微妙な自信と対抗心は感じた
「足跡」と「既読」は諸悪の根源
※8
好みでいいじゃん。
誰かがそれを好きでも嫌いでも他人にとやかく言われる筋合いじゃないってお話なだけで。
おいしいことはいいことだ。ただしおいしいは人それぞれ。
女の社会は褒め合いっこだからなぁ
果物ソースにしろ、熟成肉にしろ、
まずくて食えない肉をどうにかして食えるレベルにしようって涙ぐましい努力だからね
そこそこの日本産の牛肉なら、まるで必要ないもんだ
料理に関しては、シンプルにしょうゆでって言ってるけど
それこそ、「なんにでもしょうゆ」だと私は思ってしまう。
ブルーベリーソースが正解とも、しょうゆが正解ともいえないよ。
問題なのは、他の人の反応も込みであわないと思っているのにいつまでも見ている事。
相手は相手で、コメント要求しているのが問題だよね。
同レベルのトラブルなんだなって思ってしまった。
お互いが、いいねの数やコメントの有無や
既読スルーなどにこだわらなければ、
SNSも便利でいい物だと思う。足跡は嫌いだけど。
自分は塩と粗挽き黒胡椒が好き
料理苦手だし、こねくり回さずにシンプルなほうが美味しく食べられる
※21
でもそういう日記“しか”かかない人なら見ないことにすればいいけど
そういうマンションの中での付き合いなら、料理以外の日記だって当然あるわけで。
だから難しいんじゃないの?
ソースにフルーツ系ソースも塩胡椒のみも和風ベースもハーブ系も美味しいければいいと思う。
食の好みの幅ってとてつもなく広いタイプと狭いタイプがいるよね。
メシウマだけど幅の狭い人は勿体ないなーって正直思うけど、個人の好みだしね。
鴨にオレンジは鉄板だけどなぁ
でもオーソドックスな味しか駄目って人も結構いるしな・・・
まあ合わない人との付き合いは止めて正解だな
私もフレンチのオレンジソースは好きじゃないわ
つかmixiっていちいちコメントしなきゃいけないのか
めんどくさいね
見なくちゃいけない褒めなきゃいけない
ほめた裏でなに言っているかわからない付き合いなんて楽しくないよね
これこそ、暇が故に相手の評価を気にする、酢クサチュプコミュニティだ。
関わってもろくな事が無い。
ごめん私醤油の方が好きって言えない間柄は息苦しいわな
こういう女同士の美辞麗句は私も苦手
でもまあ世の中は持ちつ持たれつなんで
足跡をつけるんだったら自分ならおいしそうくらいは書くかな
これくらいは我慢しないとやってけないと思う。
マズレシピの奥さんもそんな悪い人じゃないと思うし。
旦那が塩コショウじゃなきゃってだだこねてねー、で逃げればいい気もする。
いや、そのコミュニティにとどまらなくていいけど。
こういう褒め合いとか面倒くさくなって
SNS放置して現実世界に引きこもったわ。
毎回見てるのにコメを一切つけないとそれは気持ち悪いよ。
報告者は被害者ぶってるけど、すごいマイナーな人の日記を毎回かかさずチェックしてるのに
一切何も言わないって報告者のほうがどうかと思う。
あわないと思ったのなら読まなければいいんだよ。
あわないのに読んでてしかも「けっ。つまらないレシピのせやがって」って思ってたら普通に嫌われるよ。
毎回コメ求められたのなら鬱陶しいと思うのもわかるけどこれに関しては違う。
ずっとコメントもせずに覗くだけ覗いてレス求められたら嘘で返すなんてそりゃ報告者が切られるのも当然。
誰かが言い表した「ネット村社会」って表現がほんとぴったりくるな
※35
そういうのを気持ち悪いと思うのがSNSの不気味さ、なんだよ。
ブログとかレス無くても何とも思わないのにさ。
これ本当にあるなあ
主婦の知人の周囲がまさにこれで、ちょっとした宗教みたいで怖い
彼女のタイムランが表示されない設定にしてる
※35みたいなのがいるからSNSってつまらなくなったんだよなぁ。
覗くだけ覗いてもなにも、相手選ばず発信してるのは自分だろうに。
そんなにお山の大将、女王様でいたいなら、最初からイエスマンだけ選抜して招待すればいいんだよ。
いちいち独りよがりに悪意のある受け取り方してうぜーわ。
※35
ええっと・・・先に切ったのは報告者の方では?
日記の中で問いかけられたら、もう集中砲火を覚悟するしか無いじゃん。
言いたかったこと、※20さんが全部言ってたw
果実ソース系料理を美味しいと言うのは問題がある訳じゃないけど、
基本的に臭み消しで濃い味付けにしてるものだから、そういった類の物を好む人は
良質素材の薄味料理を美味しく感じれない舌の持ち主って場合も多々ある。
主婦は認められることが少ないから
SNSでも反応を求めるんだよ
この報告者さんみたいに仕事はじめたりしたら
なんでこんなものに執着してたんだって思うくらいくだらないことなのにね
※35も外に出たほうがいいよ
狭い人間関係でSNSばかりやってると碌なことないよ
いつもの食材はいつもの方法で食べたいよなー
日記にコメント書くためだけに普段食べないブルーベリージャムなんぞ買ってられっか
そういや「読み逃げ禁止!BBSに感想書いててってね☆」みたいなサイトが昔はよくあったな
奥さんのレシピに賛同できない、コメントが苦手と思いながら見続けててた報告者のが引っかかる
否定じゃないと書きながらも素材の味を楽しめる方が上だと考えてそうだし
>素材の香り殺してるのあたり見ると報告者も料理ができるんだろうし
自分のやり方の方が自信がありそうだからそう感じるのかな
あと融通がきかないとこが嫌といいながら直す気は更々なさそう
まったく見知らぬネット上の他人じゃなくて近場に住んでる人らなんだから
別に美辞麗句並べて賞賛せんでも
「なるほど!そういうレシピもあるんですね!」程度のお世辞ぐらい書けばええがな
火の通り順にメインを焼き、仕上げにしょうゆ酒砂糖だしまぜたやつを最後にぶっかける
ほとんどの料理ってそれでいいじゃんって思った
飽きたらマヨ・チーズ・カレー塗してチンでいいよ
※8
そもそも甘辛が嫌いです
※46
「考えてそう」「感じるのかな」「更々なさそう」
そんなん言い出したら、もう何でもありやろ
ベリーソースやオレンジソースは好き。自分でも作る。
癖のあるラム、安い牛肉や鶏肉がレストラン仕様になる。
だけど、霜降りの高い肉には勿体ないと思う。
マイミク同士はある程度、持ちつ持たれつの部分はあるので
適当に合わせておけと思う一方、自分のレシピに自信満々で
作ることを強制するなんて、厚かましい。はっきり言ってウザいわ。
報告者めちゃくちゃ面倒くさいし鬱陶しい
奥さんが日記で言い出したのってそういう中途半端な態度がうざくて白黒はっきりさせたかったんじゃないの
中途半端にチラチラと頻繁に日記はチェックしといて
でも本心は「あれはおかしい」「これもおかしい」って否定的で
そのくせいざそれを言い当てられたら「作れなかったんです」って嘘付いて
そのネチネチした鬱陶しさ見抜かれただけでしょ
奥さんにとっても報告者にとっても世界が別れて良かったとよ思うよ
言葉はきつい気がするけど、※39に同意だ
自分は※38だけど、自分のSNSの友人は親しさにかかわらず見ても
見ていない人もいるし、コメント来る人も来ない人もいるし、お互い気にしない。
その距離がリアルに近くていいんだけど、知人のタイムランは記事が
上がった途端にいいねとコメント、ほぼいつも同じ顔触れ。
食事の写真、子供の写真、ハンドメイドの写真をほめる、それをお互いに
くるくるしあっているようで、それに気づいたときに少し気持ち悪くなって隔離リストに入れた。
レスしてる人が「この前の記事にコメントいれてなくてごめんねー!」とか義務になってるみたい。
リアルで会ったときに、別の友人(SNS友人が多い)に「○ちゃん友達とフォロワー多いし、
コメント多くて羨ましいわ、人気者だよね。私もそうしたいんだけどどうすればいいの?」って聞いててなんとなく思考が少し見えた気がした。
同じレシピでも下手なヤツが作ったら不味くなるし、上手いヤツが作ったら美味くなる。
その辺はIGも負けてはいないと思う
ボスみたいな人に取巻き、見てたらわかる
ごちゃごちゃに料理乗ったテーブル写真とかに絶賛コメ大量についてるの見ると
笑える
※51
ごめん、報告者は態度に出していなくてただコメントをしていなかっただけでは?
閲覧履歴が残っているのにコメントが何もないなんておかしい、って考える考え方のほうがよくわからないけど。
「私さんには口に合わないのかも。全然レスくれないもんね。不味いですか?( ´艸`)」
うざ
※25
メシウマだけど幅の狭い人は勿体ないなーって正直思うけど、個人の好みだしね。
そう好みの問題
幅が狭くても良いじゃない
上記をいちいち書くって、料理好きAさんと同じタイプよね
日本人の気質とSNSは合わないんだよね
外に発信すればどこまでも広がる仕様だけど
日本人は一定の距離で壁を作ってその内側で「身内」を作りたがり、身内ではない者を壁の外へ出したがる
実際はネットに壁なんてないから無意味なんだけどさ
※55
同じマンションに住んでて交流あるなら当然SNS以外の交流のがずっと幅きかせてるだろ
否定的な印象抱いててコメント欄の褒め具合すらモヤモヤしてる報告者の態度が
普段の生活でひとかけらも出てないなんて考えるのは難しいわ
それにそのそのわけわからんって考えのがわけわからん
最初はコメントしてくれてた相手がまったくコメントをしなくなり
そのくせ毎回しっかり見てるのはわかってるって状況なら何かしらあったかって思うわ
それを「自分が何かこの人にしたんだろうか」と思うか
「無言で毎回見られてるだけなのキモイ」と思うか
もっと別なことを考えるかは人それぞれだけど
私もこの近所ママがめんどくさいのは言うまでもないけど、報告者も十分面倒な人だと思うよ。
そういう世界に住んでて、この程度すら合わせられないってどんだけ自我が強いの?
郷に入れば郷に従えと言うじゃん。
私はこういうのが苦手だから、個人主義が強い欧州の某国に住んでるよ。
でもそれも個人主義である郷に入れば郷に従っているともいえる。
それに足跡が付くのが分かってるなら、見ないという選択肢も多大にあったよね。
mixiほとんどしないんですとか言っておいてさ。
それもしない、これもしない、あれもしないじゃ、そりゃよくは思われないだろう。
でもこういう女で見なきゃ見ないで「○○さんは見てくれない(そして※くれないw)」って日記に書いたりするよねw
まぁ報告者も自分が人付き合い苦手ってことは自分で分かってるようだし、
面倒臭いと思ってサクッと切って別世界でうまくやってるようだからいいんでないの?
Aはキーーーー!!!ってなってそうだけどw
そういや昔、ウェブリンク゛が流行ってた頃にコメント強要した女が2chで祭られてたな。
エヴ●コ祭りだっけ。
※60
でたーマウンティングキチだーww
「NOと言わないなら構わない」と「YESと言わないとダメ」ってのは似てるようで
全く異なることなのだが、中間ってのを考えられない人間にはそれがわからないんだろう
って言うのがよくわかる話だな
この人も面倒臭い人だな
※59
まさしく「人それぞれ」の一言で起きないトラブルだろ
変な人と関わってしまって大変だなとは思うけど、報告者の最初の方の文章見てるとそれぞれの好みだと本当に思ってるか疑う。
私も塩胡椒派だけど、報告者のはシンプルな食べ方の方が上だと思ってる感じ。
SNSは絶対コメントしなければいけないものでもないし、嫌なら見なければいいのに、変な嘘ついてまで付き合い続けようとしてたのも謎。
まぁ最終的には関わりがなくなったみたいでよかったよね。
※59
>最初はコメントしてくれてた相手がまったくコメントをしなくなり
>そのくせ毎回しっかり見てるのはわかってるって状況なら何かしらあったかって思うわ
自覚ないんだろうけど、こんなことを思う時点で既にあんたキモいよ
自分でもコメントしてりゃ分かるだろうけど、コメント書くのだってそれなりに気を遣うし
手間がかかるんだから目だけ通してコメント書かないなんて別に珍しいことでもない
興味のある話題にだけたまに反応してくれる程度の閲覧者だって多い
いちいち足跡チェックしてコメント数と比較したりしている時点で神経質すぎるし
自分の記事がつまらないのかと反省するだけならともかく、なぜコメントくれないのかなんて
相手に要求し始めるのは本当にウザいしキモい
こういう奴がいるからSNSを嫌いになって報告者みたいに抜けていく人が増えるんだっつの
>>570が書いてる事の情報源が見つからない。ソースなのに・・w
ってそうじゃなくて、「血の匂いを誤魔化すためのジャム」がおかしいと思う。血抜きしてない訳
ないじゃん。ステーキ焼いて出てくる赤い液体、あれは血液じゃなくて色素だし
他のママ友連中、Aを囃したてて遊んでるつもりだろうケド、
Aのミクシに関らない=村八分ってシステム作ってる時点で
在る意味そのママ友(笑)の主導権っつーかルールを掴んでるのはAなんだよなぁw
※67
今の感覚からするとキモいかも知れないけど
初期のmixiって、みんな面白がって日記書いてコメ付け合ってたし
マメにコメントしてくれた人が、ぱったり書かなくなったら気になるのも人間の心理として当たり前じゃないかな?
だけど実際、そういうしがらみが鬱陶しくて退会した人も結構いたけどね。
だいぶ熱が下がった今のmixiだと、タイトル見て興味なさそうな日記ならスルー
コメントもコメント返しも本人のペースでご自由に、って感じだけどね。
昔と今とでだいぶ価値観違うから、初期mixiの話を今の物差しで語るとややこしくなるよ。
限られた人しか覗けないSNSでレシピ載せる人がよくわからない
載せたいなら誰でも見られるブログとかクックパッドとかに載せた方が好評だと思うんだけど
見る人限定の中でそういうのをされるとレシピを見て貰いたいんじゃなくて褒めて欲しいんだけなんだなって思う
ちょっとずれるけどIKEAのミートボールのベリーソースが大好きです!
※70
mixiが出来る前から※67のような価値観はあったよ
ネットに慣れ親しんでいる人達ではね
mixiはそういうネットの作法みたいなのを知らない素人が大量に入会してトラブルが起こり
そういうものだと勘違いしたまま「ネット怖い、めんどい」でやめちゃう人が多かったと記憶してる
※42
醤油の濃い味を好む人間が薄味で繊細な味が分かるってもあんまり説得力無いな
「どうでもいいね」ボタンがあって、それを押しても別に気まずくならないようなあっけらかんとした国民性ならばSNSもいいんじゃない?と思うw
※70
俺はmixi以前のコミュニティで体験した感覚から話しているんで
それを今の感覚と言われてもね……
むしろこういうのが面倒でmixi全盛の頃にSNS関係全部止めちゃったから最近の物差しは知らん
そもそもマメにコメント書いてた人がばったり書かなくなったとか、そんな話じゃないじゃん、これ
全然違う話にすり替えてどうすんのよ
※76
コメント書いてたけどコメント欄がキモイしレシピはねーわって思うからある日からぱったりコメントは書かない事にした(でも見る)って話でしょ
何すり替えたとか意味不明なこといってんだこいつ
mixi以前のコミュニティで体感ってmixi以前に日本でまともに流行ってたsnsなんかないけど
知る人ぞ知るの世界の場合と一般層にも完全に普及した世界の場合の感覚はまったく違いますが
※67
もうね、馬鹿かとアホかと
報告者達の間柄はsnsというネット介して派生した閲覧者対の関係じゃなくて
現実のしがらみやら社交辞令やらが必要な世界からの派生ってのがわかってんの?
現実の人間関係ありきでそっちの関係性の積み重ねからの派生なわけ
要は一般的な使い方をするSNSではなく"ご近所付き合い"の手段としてのmixiだからAはあんな風に反応している
で、それを前提に考えるとSNSなんだから反応無くても当然おかしいと思う方がおかしい!っていう方がおかしく思えるんだよ
※70
私も※76と同じくmixi以前の古いネットコミュニティで経験していたから、
このAの、見ているのにコメントしないなんて、という気持ちはわからなんだが
ご近所づきあいの手段としてのSNSであっても、なぜコメントがないくらいであれこれ妄想してしまうの?
逆にそこで、報告者が「私はこの料理はあまり好きじゃなくて・・・」って言ったらどう反応するの?
ご近所づきあい至上で話ている人はバウンダリーの勉強したらどうか、少し楽になるかもしれない
というか、正直41=56=59=77=78のLGs3ISysは、
ちょっと自分の対人感覚に疑問を持った方がいい気がするよ
わかるわー
クックバッドとかレシピ見ただけで不味そうなレシピばっかり並んでるから
色々見て辟易して二度とあそこには行ってないw
いや何でわざわざ材料揃えて作って食べてみてまで感想を書き込まねばならんのだアホか
※78
まずは自分の感覚がおかしくないか疑問を持つ所から始めてみようか
大丈夫、治療は気長にやればいいんだよ
他人が貴重な時間を割いて自分のページを一回でも見てくれたらそれだけでありがたいと思うんだが
時間余りまくってそんな自分に自信が無いから反応が欲しくてたまらないのでは
料理って保守派と色々試したい派がいるからね。
こういう「女同士の褒め合いは苦手」って言ってる女は会社で出世できないぞ
男社会なんかもっと褒め合いの世界だ
一匹狼が許されるのは、主婦だけ
>「ごめんなさい、作ってなくて感想書けなかった」と嘘を書いた。
嘘付けるじゃんw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。