2015年06月30日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432971906/
今までにあった修羅場を語れ【その11】 (710)
- 707 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)14:25:28 ID:YnQ
- プチだけど。
幼稚園くらいの頃。私はすべり台が大好きだった。
だから公園に行く度にすべり台に突進してたんだけど
あるきっかけがあってからはすべり台に近寄らなくなった。
いつもの様にすべり台に突進して階段を登ってたんだけど
ちょっと前に見たテレビで見た宝塚のきらびやかさに憧れたというか影響されまくっていた私は
この階段をあの人(宝塚の人)みたいに手を離して優雅に登ったら私カッコイイ!!
と、頂上一歩手前で突然手すりから手を離した。
足元も見ないで上に登ろうとした瞬間普通に足を踏み外して
何故かズルズルっと転ばず
ポーン!と後ろに飛んだ。
スポンサーリンク
- ここからはスローモーションだったのはすごく覚えてる。
割と高いすべり台の頂上からどこにも引っかからず落ちる。
スカートがふわーってパラシュートみたいに膨らんで
わーふんわりスカートだ!
と微妙に嬉しくなってたけど
地面は砂利。自分の三倍くらいの高さからの落下中
母は離れたベンチから私をみてたからもちろん助けてくれる距離にはいなかったし
あれ?これ私痛くなるやつだ!と急に怖くなった。
ドン!と地面についた衝撃があったけど何故か痛くなかった。
でも怖くてワンワン泣いてたんだけど、母じゃない女性の声がして、
母の有難うございます!すみませんでした!
って声が聞こえてやっと気づいた。
母より近くにいたおばあさんが私を見てとっさに駆け寄って
落下する私をキャッチしてくれていた。
母には手を離すんじゃない!ってしこたま叱られたけど、
おばあさんのおかげで無傷で済んだ。
私的にも落下するスローモーションは修羅場だったし
娘が突然落ちた母も修羅場だったろうし
なにより目の前ですべり台から子供が飛んできて
とっさに対応してくれたおばあさんが1番の修羅場だったと思う。 - 708 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)16:23:14 ID:TgU
- >わーふんわりスカートだ!
落ちつつも平和なこと考えてて笑ってしまうww - 709 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)17:28:43 ID:0JW
- >>707
ばあちゃん、無事だったの?
覚えてないかな。 - 711 :707 : 2015/06/29(月)18:48:41 ID:YnQ
- >>709
おばあさんは知り合いってわけじゃなかったから
あの後身体痛めたりしてないかは私もわからないんだ。
その場では普通におばあさん歩いてたから多分大丈夫なのだろうとは思うけど
子供が落ちた重さ結構なもんだったよねぇ。。。
コメント
小さい子から見たおばあさんだから、50歳くらいだったのかもね。
それでも落下する子を受け止めたら腰痛めそうだな・・・・
自分も小さいとき階段から落ちたときの記憶はスローモーションだなww
どうやら寝ぼけて最上段から飛んだらしい・・・
ドンガラガッタン言う音と衝撃で落ちながら目覚めた。
やっぱり痛かったという記憶はない。
たぶん夜中にそんなもんでたたき起こされた両親が修羅場だったと思う。
小さい子って本当に何するかわかんないわ。
何が起こっても走って間に合う距離に居たい。
変な所に引っかかったりしたら振り子状態で滑り台に激突しただろうし後ろにポーンと飛んだのがラッキー、足腰しっかりしたおばあさん(おばさん?)がその場にいてくれてラッキー
超ラッキーだった話だな
しかし子どもって馬鹿だなww
自分も含めて
自分でも驚くほどわけわかんないことするよな子供の時って
自分も滑り台から落ちた事ある 同じように背後から真っ逆さま
同じようにスローモーションでアホな事考えてたのも同じ
助けてくれた人はいなかったけど無傷で痛みも無かった
「これは守護霊が守ってくれたのかも!」と思って夜は仏壇拝んでた
当時は心霊番組全盛期で影響モロに受けてたんだと思うw
宝塚的階段降りは階段の幅が狭いし足元みたらダメだからすごい難しいらしいね。
※2
気持ちは同意だけど結構厳しいんだよな・・それ。
ぶっちゃけ子供の方が足速いし体力あるし、
気持ちの問題だけじゃなくまず体鍛えるところから入らんといかん
俺もブランコからスーパーマンやって骨折したな。
お約束のゾーン?コンセントレーションワン?
スローモーションになった中で手の平から着くか、甲を着くか迷って慣性的に甲が良さげって選択したら骨折。
医者から平なら骨折しなかったのに、と言われて後悔した。
考える時間があるのも考えもの。
>地面は砂利。
で、さっき見てたからつい落ちたら蓮コラかと考えたら鳥肌が止まらない。
私も宝塚ごっこ経験あり。自宅の階段にて。U字じゃなく、直線の階段なんだけど、わりと上のほうから回転しながら、ごろんごろんと落ちた。かすり傷とたんこぶができて、すごく痛くて大泣きしたけど、今考えるとよくそれだけで済んだなーと思う。そして、そんな転がり落ちを数回やっているってのにも、自分でびっくり。
おばあさん(おばさん?)の反射神経すごいな
でも子ども落ちるときって見てるこっちもスローモーションにならない?
赤ちゃんの息子が頭からこけるときの咄嗟キャッチはうまくなった。
※11
常に震えてる。と見せかけて高速で反復移動してる残像婆さんらしいぜ
昔ブランコ漕いでた途中で手放して飛んだことを思い出してしまった
鉄棒が怖くて手を放したら落ちたのは弟w しかも@幼稚園
※15
あなた私じゃんw
子供って体が軽いから意外と飛んでも怪我が少ないよね。
交通事故でもそうらしい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。