2015年06月30日 18:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1410735934/
本当にやった復讐 2 (904)
- 897 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/30(火)03:10:52 ID:sN2
- 昔のこと
いじめられっ子だった私を見かねた父が知り合いがやっている剣道の道場へ入れた
周りは大人だらけだが結構楽しかった。
いじめは解決しないがうっぷんを晴らすように剣道してた。
時は流れて中学生。
田舎なんでクラスメイト変わらず。
私は女子だがいじめの主犯は男子A。
Aは何が気に入らないのかやたら噛みついてくる。
それが変わったのはある体育の授業で剣道があった日。
よくこういう時って先生が「やったことある人?」って聞くじゃん?
この中でやったことあるの男女含めて自分とAだけだった。
Aは小学生の頃にやってて1級。私はうちの道場対外試合しないし検定もやんなかったので無し。
そしたらAがこれ見よがしに
「3級とか簡単に取れるじゃんwww」
みたいなことを言ってきたが無視した。
その後軽く練習して試合っぽいのやった時にAが勝負挑んできた。
「経験者同士やりあおうぜwwww」
明らかにボコボコにしたいというのが見えてる。
だがあえて勝負を受けた。
私もお前をぼこぼこにしたかったからなwww
男女だけど先生もまあいいかと試合開始。
ここで事件が起こった。
スポンサーリンク
- 898 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/30(火)03:20:09 ID:sN2
- 続き
つばぜり合いになった瞬間Aを押したらA吹っ飛んだ。
Aは私より背が低いし私は結構がっちりしてたからそれのせいかと思ったが違った。
実は私が習ってたのは剣道ではなくガチの剣術。
試合じゃなくて実戦用だった。
私の通ってた道場は、警察官ご用達の師範が教える剣術道場で、
相手は大人ばかりの中子供は片手で足りる数。
大人も子供も入り混じった中でやっていたので気付かなかったが、同年代の中では普通に強かった。
小学校の時にやっていた現テニス部Aと現役でやっている私との勝負は目に見えてた。
私はAをボコボコにした。
納得いかなかったようでAは二回三回と勝負挑むが全部私の勝ち。
Aの竹刀は一回も私に当たらなかった。
この一見以来、クラスメイトは「こいつは手を出したらやばい」と思ったらしくいじめはなくなった。
私はそこまでいかなかったが、同じ道場に通ってた旦那は竹刀が鞭のようにしなって
相手を気絶させたことがあるとか。
剣道だと思ってたのが実は剣術と知った時は結構驚いた。 - 899 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/30(火)05:19:53 ID:ni9
- つばぜり合いは確かに剣術のほうが強そうだな
- 900 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/30(火)07:15:20 ID:kR6
- 自衛隊にいた時に
銃剣道と銃剣術があって
銃剣道の方は突きだけで勝負する剣道みたいな感じだけど
銃剣術の方は格闘技っぽかった。
剣道で言うなら竹刀の鍔や握りの部分も武器として使いつつ
頭突きやら払い越しみたいな技もあるよ
みたいな。 - 902 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/30(火)08:00:27 ID:u7K
- 能あるタカは爪を隠す
- 903 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/30(火)08:55:40 ID:XSF
- >同じ道場に通ってた旦那
こういう所で素敵旦那を確保するのか…やはり交友関係は広くなきゃだめだなー
コメント
同じ旦那オチなのにこっちにはあまり抵抗ない
一瞬「ん?」とはなるけどねwww
「術」系の道場ってえげつない技多いね
金的、眼つぶし普通にやるし
俺は空手やってて少林寺拳法やってる友達と模擬試合ちっくなのしたら怖かった
昇級試験に小論文もあるって言ってたし人間壊すのに恐ろしく理論的なんだよな
以上、暇な人間の妄想でした
>>Aは私より背が低いし私は結構がっちりしてたからそれのせいかと思ったが違った。
違わなくないよ
中学生剣道の場合は体格差だけでほとんど決まるから
初段VS2級とかでも体格差が10cm以上あれば勝てるし
鞭のようにしなる竹刀の中に重りを仕込んで置くと、振り下ろした時に遠心力で先端に行って、面を打つのと同時にしなって、相手の後頭部の防具のない部分に命中するので、一発で昏倒させることができる。反則だけど。
って言うか体育の授業で、男子女子一緒に剣道はあり得ません。
※2
「道」とつく物は在り方や精神鍛錬が主目的としたもので(弓道とかを想像したらわかりやすい)
「術」とつく物は手段を重視したものだと聞いたことがある。戦うための手段なんだからその
目的が勝つこと、生き残ることとなればそれはもうえげつなくなろうよ
※6
2-30年前の田舎なら普通にやってたよ、文脈からそれくらいは読み取れないのかな?
君の浅はかな知識で知ったかぶるその感性があり得ないね
※6
狭い世界で生きてるんだねぇ憐れだねぇw
※6 ※8
40代前半のド田舎民だけど体育は中学から男女別だったわ
地方によって違うのかもしれないね
※8
武道が必修化されたのは平成20~24年以降です
それ以前に武道を男女混合で「普通に」やっていた時代はないと思われます
男子は武道(学校により柔道か剣道)、女子はダンス、等が一般的です
ちなみに球技ですら別で、その一番の理由は男女の体力差からくる怪我等の予防です
どこかの田舎で超例外的に行われていた、と主張されれば絶対にありえないとは言えませんが
まともな教育現場を想定した場合、通常は考えられません
警察署対抗の剣道の試合では男女戦うこともあった、大将戦で男は女に緊張して一本負け。
マジな剣術ってつばぜり合いってないと思ったが
マジでつばぜり合いすると、刀が折れるんだわ
だから、刀の根元とかあまり焼きが入ってない
※6
私の母校(公立)が特殊だったのかもしれないけど
体育は2~3クラス合同で授業してたんだけど、
3ヶ月に1回アンケート取って何やりたいかある程度選択できて
20人以上集まると授業でやることになってた。
サッカーやバスケ、ソフトボールやテニスみたいな
鉄板競技は当然皆選択するから男女別だけど
格技場でやる競技(柔道や体操など)は格技場が狭くて
それほど大人数でやる競技でもないからいつも一緒だったよ、
さすがに組手とかは別だったけど。
※11
男子が武道、女子がダンスってのは割と最近の話だぞ
当方アラサーでそこそこ都会住まいだったが、中学生の頃は合同授業と男女別授業があったし
さすがに中学校で男女で組むことはなかったが、女子も女子で武道やってたわ
地域によっては生徒数の問題もあるだろうし、男女合同でやっていた学校も普通にあるだろうな
押したら吹っ飛ぶ剣術ってなんだよwww
有効にならないならともかく一回も当たらないって有段者でも無理だから
防具付けてる相手を気絶させるとかどんな危険プレイだよw
>実は私が習ってたのは剣道ではなくガチの剣術。
創作ネタのテンプレ
あとから「実は」が出てくるのは全部創作って昔からのテンプレなのにまだ続けてるアホがいるのか
鍔迫り合いだとか相手の竹刀が触れもしなかったとか
男女混合wを無視しても色々辛いわ
つばぜり合いで自分の持ち手の部分で相手の指潰しにかかるるか喉につき食らわすと予想したのに肝心の所がマイルド
私は40代後半だけど、一年間しか行かなかった東京の公立中学は体育で剣道があり、男女一緒だったよ。
客観的にみたいなら
邦画やトレンディードラマ、文学、次点で少女漫画で男女混合の中学生体育で武道をやってる場面さがすとかかなー
少年漫画はラッキースケベのための強引設定多いから厳しい
剣術道場とかかっこよすぎる
男女一緒はともかく先生が試合を許可するってのがすごいな
うちは経験者未経験者に関わらず危ないからって希望者がいても絶対させなかったけど
だから武道系の事故率高いんだろうなー
※13
本当の鍔迫り合いって
鍔をあてて押し合うから刀部分がぶつかり合うことはないんじゃないの?
旦那「拙者、真に日本の剣術を憂うものである」
剣術ってガチじゃないですか。身近になかったけどやっぱりそういう道場もあるんだな。羨ましい
これは如何にも幼い作り話……
高身長でスポーツ万能男に一度マジで「きえーっ」みたいな声出したらビビッて勝ってしまった
※11
政令指定都市に30年住んでるが普通に剣道の授業あったし会社の同僚の子供が同じ中学に通ってるが今でも剣道の授業を普通にやってるぞ(さすがに男女で試合することはないが
※17
はいはい、創作認定したいのはわかったから心の中でだけ叫んでろな?
※2※7
古流剣術だな。連続で頸動脈を狙う技とか、本当にえげつない。
だから習うときには指先を切って血判を押す。外に漏らさないなどの誓いだね。
状況からして、Aが相手にならないのは当然だわ。
コトメ夫「本日も書き込みバイト、まーこーとーにお疲れ様です!」
男衆「「「お疲れ様です!!!」」」
コトメ夫「これから始まる!」
男衆「「「創作認定!!!」」」
コトメ夫「息をもつかせぬ!」
男衆「「「罵詈雑言!!!」」」
一番荒いとされてるのは、日本剣道協会の剣道だけれどこれは東京の練馬だから違うか。
でも警察でやっている剣道は一般の剣道よりも荒っぽいからその関係のところだろうな
古流に限らず剣道でもいろんな激しさがある
似たような状況が俺の中学でもあったが
「じゃあ次は俺とK-1で勝負だ」つって昼休みにボコボコにされてたぞ
いじめしてくるような連中が剣道の授業で負けたからって態度改めるかな
本当は好きな女子にちょっかい出してるだけだったんじゃない?
※34
誰の目から見ても、根本的に実力差があったんだろ。
女子大生してた時に剣道の昇段で男子高校生と立ち会いになって内心ビビってたら、弱すぎて拍子抜けしたことがあるぞ。
むしろなんでそこまで信じられるのか不思議だわ笑
わいも剣術道場にそうとは知らんで通ってたから中学あがって剣道部入った時に鍔迫り合いとか突きとか足払いした時に普通の剣道と剣術の違い知って結構驚いたな
報告者が活躍する話になると、必ず創作認定厨が現れる。
この記事みたいなことは別に珍しくもないのにな。
創作創作言ってる奴って、武道やったことねえの?
これは流石に創作
しかも確実に断言できるレベル
というか、剣道と剣術じゃ訓練からして内容が全然異なるし、
剣術なら真剣重量に合わせた木刀や袋竹刀での鍛練が基本で、普通は防具をつけない型稽古とか、ゆっくりめの打ち合いの鍛錬が多い
とりあえず、竹刀での鍛錬ってのはそうそうないし、逆に竹刀での道場戦なら軽い竹刀の扱いと平床戦闘に特化してる剣道のが強い(剣術は基本的に真剣での振りを前提とした遅めの運剣とかが多い)
あと鍔迫り合いも吹っ飛ぶって何だよ……古武術というか剣術なら鍔迫り合いからの投げや関節技・指絡みだろ……剣術ってのは体術とも不分離だし
軽くとは言え、古武術齧った身としてはツッコミ処が多すぎて嫌になるな……
嘘くさくて草生えるな
あと、剣術だと剣道みたいに攻撃対象部位を一々叫んだりせんから、それだと剣道ルールでは判定的に勝てないってのも
まあ何はともあれ、無茶苦茶にも程がありすぎる話
※31
ないない
少なくとも、有名どころの大学ならワリと普通に古武術サークルとかあるし、そんなアホな儀式はない
ウチの流派(鹿島神流)だけでも、筑波大学や東大に支部あるし
何で関係もないダンナがいきなりひょっこり出てきたのか知らんが。
Aも他の奴らと同じく食って掛かってこなくなったのか。
負かされて以来報告者見るたびにびくついてたなら情けないなぁ。
私剣術やってたからwww
強いからwww
いじめられなくなったからwwww
軽く武術かじった程度なら、知ったかぶらないで黙ってればいいのに、
そういう奴ほど偏狭で的外れな知識を長々と披露したがるんだよな。
格闘技とか武術の話になると異様に興奮して「嘘だ!!」って言う奴が必ず出るから、
それを楽しみに見に来たら案の定たくさん入れワロタwww
米40
体育で男子と一緒になったことも武道と名がつくものもやったことない田舎のアラフォーでも
剣道と剣術を習ってる本人が間違うとか大草原だったので
詳しい解説ありがたい
自分の母校は男女一緒に剣道やってたぞ
びびってたっていうより情けなくていびれなくなったんじゃないの
「あいつ威張ってるけど剣道だとボコボコにされてたからwしかも自分から女相手に勝負とか言い出して」「マジでありえなくね?だっせww」とか陰口叩かれるのがオチだし
主犯がやめりゃ他の連中も白けて止めるだろうし
※35
拍子抜けするほど高校生が弱いってのはなあ…本当にそいつ全力だったんですかね
必死で作り話にしたいAが哀れだw
創作認定厨はね、
その昔、お夕飯時に、ママに得意げにお話しした内容が実は創作だった、という、
ぱそこんの先生()にとって耐え難い屈辱を味わった過去があるからなの。
これまでの人生で、最大のトラウマへの防衛手段だから、生温かく見守ってあげてね(はぁと
なんつーか解説を見るたびに「○○に決まってる!俺はくわしいんだ!」という台詞が思い出されてしょうがない
妄想で溜飲が下げるのは自由だけど
なんだか逆に惨めだよ
その旦那が同世代なのか警官達なのかで評価変わる
後者なら勿論タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
※54
全文ブーメランになってることに気付いてる?
剣道のルールで剣術やったら反則負けになるんじゃ
本来、剣道には投げもあるんだよ
昔は町の道場では教えてたトコも珍しくなかった
この人自分が習ってたものが「剣道」とは違う「剣術」だと知らなかったんでしょ。
そしたら当然剣道のルール外のことやっちゃうよね。
剣道だと思ってたんだから。
何で何の問題もなく試合成立してるわけ?
カッコイイ!
古武術に詳しい人がいるようだが、
そもそも報告者が習ってたのは古武術としての剣術なのか?
一刀流の流れを組むところは竹刀での稽古も重視するし、
神道無念流流れを組むところは竹刀稽古しながら足技投げ技も使う。
流派がたくさんあるってことは教え方も戦法も稽古の仕方もその数だけあるってこと。
古武術の一部をもって捏造と断定するのはどうかと思うな。
ついでに言うなら剣術で竹刀稽古を始めたのは直心影流。
1600年代の終わり頃には始めてるから、
古武術としての剣術では竹刀稽古をしないという説には同意しかねる。
※59
子供かオタにありがちな「秘伝の武術」とか「昔ながらの実践型」とか
詳細を何も考えずああいうの習えば即強いと思ってる妄想型だから
現実との齟齬なんてこれっぽちも考えちゃいないんだよ
※61
この報告者が仮にやってたとしても、剣術ではなく、昔流の剣道の方でしょ
剣道も正確には一つの流派じゃなく、道場によっては昔流の足払いとか制体技とかの剣道技も教えてる所もあったはずだし
そうすると色々と腑に落ちる部分もある
ただそれは、あくまで剣道の一種であって、剣術ではないわな
剣術と剣道の分岐点はもっと前の段階で発生してるから
ついでに腑に落ちる部分ってのは、
剣道に即したルールで闘える事や、判定取れる事、それまで現行剣道との違いに気づかなかった事とかね
実力差あると、鍔迫り合いだけで相手吹っ飛ぶのはマジなんだよなぁ……
剣道って小学生の頃やっていて、後は体育の授業でやった位で疑問なんだが
相手の竹刀を一度も体に触れさせない程実力差が有って
鍔競り合いがおこる状況が想像出来ない
剣術だから剣道より強いんですー
竹刀がかすりもしないんですー
俺の学校剣道あったよ女子も
体育は女子の人数少ないから男女混合だよ
もちろん剣道も柔道もそうだよ
※18とか剣道やった事ないだろw
実力差それなりにあったら、竹刀で全部捌かれるんだよ、
全く当たらないのはむしろ当たり前。
あ、※68も居たw
認定厨多すぎw
※67
出会い頭で面打ってきて、それ竹刀で捌いたら、鍔迫り合いの形になる方が自然ですね。
特に相手が撃ち気マンマンなら体預けてくるだろうし。
Aの小さいのは身長だけでなく、その性根もだな
剣道と別の、剣術という「単一ジャンルの武道カテゴリ」は無いのであって、
経験者からは胡散臭く見えてしまうのかも知れない。
(普通なら、○○流(古流)剣術・兵法・etcという言い方になる、ハズ)
ま、報告者が流派をあんまり認識してないだけかもしれないし、
創作だときめてかかるほどでもないかな。
×単一ジャンル
○単一流派
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。