2015年07月02日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414925354/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】 (393)
- 391 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/01(水)14:04:23 ID:LJ3
- 姉ちゃんの修羅場。
私は幼少時、不気味な子供だった。
庭中に虫の墓を作ってご丁寧に小枝の十字架だらけにしたり
カタツムリの殻や焼き魚の目玉を宝箱にコレクションしたり
ビニール袋いっぱいに虫を集めて持ち帰ったり
短調の暗い歌が好きで口ずさんだり、ハーモニカで吹いたり(特に夕日の中歌うのが好きだった)
マザーグースの歌(図書館に絵本があった)をぼそぼそ暗唱したり
しかも人見知りで感情を表に出すのが苦手だったので、ほぼ無表情
今思えば早過ぎる中二病なんだが、よく親にも「何を考えてるのか分からない」と言われてた。
スポンサーリンク
- そんな私が7~8歳、姉ちゃんが14~15歳の時。
姉ちゃんが誕生日にCDラジカセを買ってもらった。きれいでかっこよくて羨ましかったが
「人の物を欲しがってはいけない」「羨ましがってはいけない」と親に言われていた私は
精一杯感情を押し殺し、姉ちゃんと二人きりの時にそっとおねだりした。
「お姉ちゃんがしんだら、それちょうだい…?」
度々そっと囁かれるもんだから、
一時期姉ちゃんは私にころされるんじゃないかと本気でgkbrしてたらしい。
階段を上り下りする時は突き落とされるんじゃないかと怖かった、と打ち明けられた。
そうか…子供の頃姉ちゃんがよそよそしかったのはそれでか。
気味の悪い妹ですまんかった…w - 392 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/01(水)16:50:42 ID:JeQ
- >>391
一瞬自分が書き込んだのかと思った
というかまんま自分も同じことしてた
自分の場合は一回り離れた兄に
「それ…お兄ちゃんが壊れたら私の物になるね…?」
とか囁いてた。
兄上申し訳ありませんでした。 - 393 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/02(木)08:01:44 ID:KHp
- 発想がおかしいってか
子供らしいwww
コメント
気持ち悪っ
オーメンかよ・・・w
額に666と書けば完璧よ
よくある子供独特の気味の悪さだよね
いなくなれば私の物になる、って俺もそれをよく考えてたな。兄貴がいなくなればスーファミは俺の物だよねと言いたかったけど、兄貴が怖くて言えなかった。
今では笑い話になった…のかな?
いっぽう私のプレステはソフトごと兄に売り払われていたのであった
子供のとき読んだわたなべまさこのマンガ思い出した
ググったら「聖ロザリンド」でした
「借りる」とか「姉の許可のもとに使う」って発想が沸かなかったんだろうな
こういう人とのやり取りって
幼少期にどれだけそのパターンを体験したか(教えてもらえたか)
っていうのが結構大きいと思うんだ
早過ぎる中二病というか未だに中二がかってる人のお話だね
「今は丸くなったけど、昔はやんちゃしててさ」のオタクバージョン
お姉ちゃんの厨二時代を奪ったな
「禁じられた遊び」だな。
墓に入れる為の死んだ虫は
どうやって探…おや?誰か来たようだ
なんだかんだで親の言いつけ守っててあたしすごくイイ子と言いたい遠回しな自慢話
気味が悪いってのはそれが言いたいがための回りくどい前置き
※2
デミアンはなにもしてないよ
周りが勝手にしぬだけで
※12
デミアンって誰だよ
※13
オー!デーミアーン!
本当にブキミだわ~
母親もかわいそうだわ~
親孝行、姉孝行しろよ
「早熟で変わった子供だったアピール」する人って高確率でブスなのはなんでだろう
男だったらぶん殴られて終わり
※16
実際早熟で変わった子供だった人っているからなあ
自分が知っている人は可愛いしアピールはしないけど
しかし「高確率で」のサンプル数が取れるぐらいアピールブスが周りに多かったのか…
なんでこの報告者はこんなに自慢げなんだ…痛々しいなぁ…姉と親が可哀想だなぁ
※16
厨二になるのが早かったってだけで早熟だったとは書いてないと思うが
※18
こういう奴は大体イメージでモノ言うよな
キモッ俺の妹ならいじめ抜いてるな
ブ○なんだろうなって人がいる……
※12-14
デミアンがジェネレーションギャップワードとかなんか嫌だw
子供は欲望の塊だし、それの表現がアンダー気味だったって事で
※22
デミアンじゃないよダミアン・ソーンだよって話じゃないの?
高確率でブスかどうかはイメージであり気持ちは分からなくもないが
高確率で根は素直でおとなしい子なんじゃないだろうかと軽くフォローしたい
人のものを取らない触らない、ちょっと貸し借りするって行為は極稀にしかしてはいけない
人前でお金の話をしない、特に自分に手持ちがない話題はしない(振られたほうは融通しろと言われてるみたいに感じるだろうから気遣え)
普段から自立してよそ様のお世話にならないようにする
その上で相手にしてあげたことに見返りを求めない、でも助けてもらったらこちらはお礼をしよう
そういうことは小学生のなかばくらいまでにジジババ・両親に躾けられたなあ
周りに迷惑をかけないようには生きられるようになったけど・・
ただ、こういう躾は相手もそう躾けられてる前提で成り立つんだよね
おかげで確かな悪意をもって近寄ってくる奴には免疫がなくて利用されたり理不尽な事されたりして長い間とてもモヤるんだ
今となってはだけどもうちょっと処世術として良いことも悪いことも両方教えて欲しかったよ
報告者みたいに異常に死にこだわる子って幼少期に人の残酷な死を目にしてる事が多いらしいよ
親は「覚えてないだろう」「寝た子を起こすことは無い」と秘密にしちゃうものだけど
一度ちゃんと親から話をして本人の中で納得させといた方が本当はいいんだよね
※24
本場の発音は[deɪmɪən]だそうだ、デーモンと似てるから選ばれたって理由からしても「デ」
別に早熟な子も不気味な子もよくいるし大して珍しくもないと思うんだけどなんでこれが自慢だのアピールだのに思えるんだろうか
今から考えたら一般的な子に比べたらああだったこうだったってただの体験談なのに
アピールしたことある人が必死だのぅって印象の※欄
……私もあるかもなんだがw
焼き魚の目玉wwwwww
ダメだ、妙にツボに入ったwww
厨二病ちっくなところはともかく「死んだらもらえる」は死をよく分かってない
子供の発想としてたまにあるな。
「いなくなったらもらえる」とか「要らなくなったらもらえる」との差にピンとこないからこそって感じ。
>>カタツムリの殻や焼き魚の目玉
お魚は焼いてから、カタツムリは中身が消えてから
よくよく考えれば律義な子だ
魚の目玉って焼いてあっても腐りそう
映画化決定
ちょっと見たい
コレクション癖はあったなあ
虫の市街とか
まあほんのマイナーなシフトチェンジだよね
一般的なカードだとかビーズだとかの
こういう問題、問題文は作者の気持ちをとあるが実際に考えなきゃならないのは出題者の気持ちである
しかも、回答のヒントは授業中に出してあるので、授業を受けていない保護者が知る由もなし
まともに授業を聞いていない生徒が答えられないのもやむなし
ちなみに正答率は80%
誰がバカだったのかはわかるだろ?
もう少し時代が進めば何かしらの診断が下りてたんじゃね?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。