2015年07月05日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434008877/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その8 (337)
- 332 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/05(日)13:28:03 ID:MAQ
- 以前、婚活で知り合ったAは弁護士なんだけど、弁護士になった動機にびっくり。
「弁護士はお給料高いでしょ?」
まあ、確かにそのへんの同世代の弁護士よりも明らかに高収入。
Aは独立してるわけじゃないけど、かなり有名どころの弁護士事務所に所属してるうえに
大手企業の顧問やってるそうだから、その収入もありえないわけじゃないと思う。
だけど、私も法学部卒で一応士業のはしくれなので「お給料がいいから」という理由だけで
弁護士は目指せないと思った。
Aの合格した年はまだ難易度が高くて、10浪なんてのも珍しくなかったからさ。
費用対効果でいえば、普通に大手に就職したり、起業したほうがまだマシだと思ったの。
スポンサーリンク
- 後日、Aと同じ大学卒で、弁護士をやっている友人にAの話題を出したら
「あの人ならありえるよ」って言われた。
というのも、Aはまったく勉強せずに弁護士になったことで有名な天才なんだそうだ。
六法もテキストも判例も「一度読めば覚えるじゃーん」「授業なんて一度聞けば十分じゃーん」
授業にはまじめに出席していたが、ノートもとらず、テキストも持ってこず、座ってるだけ。
大学で必要な範囲の法律をすべて記憶していたそうで、いきなり教授に条文を言えといわれても
「刑法○○条~」とすらすらと暗唱していたそうだ。
判例も同様に暗唱していたというのだから、本当に恐ろしい・・・
しかもただ覚えるだけでなく、応用も効くタイプなんだとか。
大学以外は、毎日競馬やパチンコもしくは居酒屋という生活だった模様。
Aの同窓生が嫉妬して、足を引っ張ってやろうと毎日まとわりついて勉強させなかったそうだけど
授業以外まったく勉強してないのに、そのときの試験でも学年1位だったらしい。
もちろん、卒業時には首席だったとか。
ということは、Aにとっては司法試験に合格して弁護士になって稼ぐということは、
私のような一般人が考えるよりも、費用対効果がよかったってことなんだろうな。
「お給料が高いから」という動機もきっと本当なんだろう。
その後何度かAに誘われてデートしたけど、やっぱり言葉の端々に凄まじい記憶力と洞察力が
見え隠れしていて、この人と死ぬまで一緒にいたらかえってストレスで死ぬ!と思って丁寧にお断りした。
決して悪い人ではないんだけど、なんでアラフィフまで独身なのかがわかった気がする・・・ - 333 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/05(日)13:37:01 ID:TbN
- >>332
アラフィフ独身ってことで自分より優秀なやつを見下したいのね
学生時代のAの同級生といい、Aかわいそう - 334 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/05(日)13:40:29 ID:MAQ
- >>333
見下してはないかなぁ。
こっちも30代後半の独身女だから、どちらかといえばこっちが見下されるでしょ。
というよりも、次元が違いすぎて怖くて衝撃的だった。
コメント
天才だとどこか性格が破たんしてるもんだけど
いい人だってことは、人の付き合いが出来る稀有な人なんだろうな
結婚したら劣等感のかたまりになるのだろうか
333はかわいそうな人
>この人と死ぬまで一緒にいたらかえってストレスで死ぬ!
こればかりは本物の天才と付き合った事がある人じゃないとわからないかも。
匿名掲示板でやれ男が悪い、やれマウンティングだで盛り上がれるのが幸せなレベル。
ぐうの音も出ないぐらいすべてのイニシアティブを取られた気になる
わかる気がする
なんかもう全て見透かされて先回りされてしまうんじゃないかって恐ろしくなる感じ
こんだけ頭悪そうな人なら天才といっしょには生活できないだろうな。
あまり出来すぎる人といるとリラックス出来ない気持ちはわかるよ
相性の問題だよね
※5
いや本当のバカだったら釣り合いなんて何も考えず弁護士という高スペックだけ見て飛びついて痛い目見て終わりかと
自分に未知だからって怖がられて天才も可哀相だよな。
同じような天才か、全くそういうのも考えないおおらかな人と合うのかもだけど
どっちも出会う確率低いよなあ。
大体天才になる確率も低いし、稀有ばっかりの人生も孤独そうだよなあ。
「私にはもったいない人なので…」っていう断り文句がしっくりくるケース
凡人からすると天才ってちょっと遠くからあこがれたり恋したりする分にはいいけど、結婚するとなると難しいのかもね
いやホント頭のいいやつっているんだよな。
自分は高校が地方の進学校だったけど、自分が凡才だということを思い知らされたよ。
朝から晩まで遊び通しで授業中も寝てるくせに教科書チラッと見ただけで東大入ったやつとかいたし。
「勉強?んなもん才能でやればいいじゃん」って言葉は衝撃だったわ‥‥‥
価値観とか知能とか違いすぎたら
結婚はしたくないだろww
この前ノーベル賞とった人の嫁さんも教授だったじゃん?
そういう人同士でくっつくのがやっぱいいと思うんよね
本当に法学部出た人か?
旧司法試験時代でも10浪なんて司法浪人だと言いはってるだけのニートぐらいしかいないだろ
しかも六法暗記や教授が講義で条文そのものを問うとか、
全く勉強してなくてテキストを授業にもってきてないのにテキストを暗記してるとか
どう考えてもおかしいけど
そのレベルの天才が弁護士なんか目指すかね
東大理Ⅲとか行くような気がするけど
※10
考えすぎかもしれないけれど、あまりに図抜けた人だと、子供ができて、その子供が相手ではなく自分に似てしまったら、子供も自分も苦しみそうだと思った
相手がそういう子を受け入れてくれるかと言う不安もあるし
天才じゃなくてもいるからね、「俺(私)の息子(娘)がこんなでき損ないなはずがない!」と発狂する奴
要するに>>333は単なる身の程知らず
嘘臭すぎる
この人、見下してないと言ってるけど見下してるというか何かとsageる表現が多いよね
まず結婚が全てじゃないでしょう?
わざわざ「アラフィフまで独身」と書くのは小バカにしてる以外の何だと言うのだろう?
相手のエピソードも「凄くない?」とか「頭良すぎる人とは理解し合えないわぁ」じゃなくて「ね、変わってるでしょw変人www」みたいな嫌な感じしかしない
※16
そういう、まだ人間らしい?切れ方するより、
本気で「自分に出来て他の人(子)に出来ないこと」が理解出来ないって反応の方がありそうで怖い
アスペルガー的な反応というか、お互いが別種、宇宙人のような隔たりが出来るかも……みたいなイメージ
このAさんの本名がIから始まるなら知り合いかもしれない。
実在するからね、このレベル。
本人が優秀すぎて悪い人じゃないのに
勝手に周囲が嫉妬したり怖がったりして避けられるタイプって確かにいるよなあ。
美人でもそういうの多いかも。
報告主なんで叩かれてんの?
※19
そうかなぁ?
馬鹿にするとは逆ベクトルで、優秀すぎて「レベル違いすぎて無理」と思う人が多いだろうから
条件整ってて本人結婚したいのにアラフィフ独身も納得と思うのもわかる気がするけど
法学って学部での試験も司法試験の論文式も六法持込可だしなぁ
短答式のために条文知識も必要だけども何条かとか一言一句覚えてないと解けないような問題でもないし、教授もそういうのは問わない
判例も雑誌や基本書には重要部分から趣旨とか射程を考えるもんであって、元々の判旨はすごく長いのがざらで暗唱は非効率すぎるんだよね
友人で、一度も塾に通ったこともなければ、参考書や問題集を買ったこともないのに、
ストレートで東大に合格した人がいたけど、おんなじような感じだったのかも。
その人はさらに、授業もときどきサボってたw
勉強法を聞いたら、「本(あらゆるジャンルの)を読んでたら受かっただけ」と言ってた。
※15
自分が楽できる範囲でお金稼ぎたいんでしょ
金銭換算できない成果に価値を求めないタイプ
というか、司法試験に受かるような人って授業でないかでても内職しているというイメージがある
このA氏、ギフテッドだ。
多分。
す、すごいー!そんな天才いるのか!
弁護士になるの試験とか勉強とか知識とかすごく難しそう
なりたくてもなれない人のほうが多いんじゃないかな?
そういう人がこれ読んだら愕然とするだろうなー
授業については講師によるんじゃ?
男性が何も持ってきてないで授業受けてることにイラっとして、わざと挑発したとかかもしれんし
まあ私が通ってた大学はFランで、度々講師が学生にノート取れって注意してたようなとこだったからそんな想像しちゃうのかもしれないけどw
※25
それは教員によっていろいろだ
やっぱりいい大学でいい成績だった人会社にいるけど
純粋に頭の回転とすごい記憶力が合わさってなおかつ
謙虚で段取りがいい人ってすごいよね
人間コンピュータて感じ
天才っていう才能だわ
ただ処理速度早すぎて時間が追いついてない感じ
いい年こいて寄生虫相手を探してるお前が言えたことじゃないだろ
ババア自分の顔を鏡で見ろよ
しかし士業を目指すなんて、大抵金がいいからだろ。
そこに至るまでの苦労の捉え方は人それぞれだけど、金がいいから弁護士を目指した、ってこと自体にはそんなに違和感ないけどなー。
創作話でまーたつれたなw
そもそも授業だけってのがおかしい、授業で六法全部あんしょうしたり、書いたりしないでしょ。
あとその授業の先生の話し方がバカだったらバカな内容を暗記するだけだろw
授業じゃぜんぶもうらできないだろwしてても内容が薄いぶぶんとかあるから、普通自分で保管する。
創作するならもっと頭使えw
「給料がいい」って立派なモチベーションだと思うが…
しかも、だからといって簡単になれる職業じゃないし、全員が高級取りになれるわけでもない
そのことと「本人がどんな人か」は別の話じゃないのかね
弁護士&凄まじい記憶力と洞察力がある相手と毎日一緒とか
何かトラブル起きたら自分が悪い悪くないによらず
どれだけ手痛い仕返し受けるのやら想像もできないわ
法知識活かしてハメるなんてこの手の人間にとっちゃ造作もないだろう
※34
引きこもりニート元気だな
少しは外に出ろよ
想像力が足りないとわからないかもしれないけど、なんでもかんでも覚えてられて、
行動思考の全てを見透かされているかもしれない、て怖いことだと思うけどね
ネタ認定してる人は、自分の理解をはるかに超える能力を持つ人がいるって想像もつかないのかな?理解できる範囲外って意味ではガイキチと同じだから普通人には付き合い難い
※41
一度みたものを完全に暗記できるような人間がいるのは事実だけど
この人が優秀であればあるほど取ってる行動のおかしさが際立つんだよ
まるで出来の悪い漫画のカタログスペックだけ高いのにそれを全く活かさず馬鹿な行動ばかり取るキャラみたいに
高スペック狙いのおねーちゃんたちが寄ってこない
または玉砕していくって
こわいよ
一行で済む話なのに長い
上げといて落とす。333の書き込みが的を射ているなw
地方だと高校で偏差値の幅が広いから、都会こういう天才に出会える確率高いって聞いたけどホントですか?
分かるよ
財務省エリートコースの人知ってるけど
すさまじく頭切れて全然寝てないはずなのにガンガン部下に指示しまくってて
あげくの果てにちょっと早く帰れる部下にその時のヒット曲のCD借りてきてもらって
聞いた曲全部覚えるっていうどこに意味が?っていう頭の使い方してた
(なにかの時に「忙しいエリート様は最新曲をご存じない」みたいに言われるのが嫌だとか)
あの次元の人と結婚するにはよほど自分に自信があるかそれとも無条件に全面的に愛してるか
どっちかじゃないと無理だと思ったわ
天才は紙一重
友達だったら楽しそうだけど、結婚相手となると気詰まりしてしまうかもしらんね
で、でも、きっとそんな奴は逆上がりができないんだぜ、ふん!
自分の元同級生でミーハー全開な天才がいて、キャーキャー言いながら好きな漫画の最新刊のセリフとかを実演してくれてたり流行ってる曲をすらすらとピアノ演奏してくれてた
ぜんぜんがり勉じゃないし鼻持ちならない感じじゃなかったから試験期間中の休み時間すら漫画読んでるのに良い点とっても周囲に妬まれてなかったわ
もちろんストレートで東大へいって官僚になり、似たような秀才とわりと早めに結婚したと聞いた
本当に凄い優秀な人もいるのに……
自分の回りに居ないだけでネタ扱いとは
現都知事は学生時代遊んでて東大現役合格してるし、M村弁護士は演劇に携わりながら在校中に司法通って六法全書が頭の中に入ってるって話だし
エリートで結婚する意志がありながら独身なのはそりゃ性格がおかしいんだろ
そういう人はそういう人なりに自分には真似出来ない個性や才能を愛してるよな
>決して悪い人ではないんだけど、なんでアラフィフまで独身なのかがわかった気がする・・・
これは別に相手sageだとは思わなかった。
女性で言えば「見たこともない美女で…」という文章に繋げた場合と同じ意味合いでしょう?
いや、記憶力がよすぎるというのはそれ以上かもね。
過去の言動を全部覚えられるのでは?というのは恐怖だよwww
ほんのちょっと忘れっぽい程度のユルい人の方が結婚生活がうまくいくと思う。
ある意味池沼みたいなものだからね
ちょっと本題とはずれるかもしれんが,法学部でちょっと勉強できる人なら
主目的は「給料がいいから」で目指すのって別に普通だと思うけどなあ。
もちろん社会正義とか人の役に立ちたいとか色々他の理由もあり,理由としてそれを挙げる人も多いが
そういう人でも弁護士が安月給でも目指すくらいの思い入れがある人はほんの一部だ。
「せっかく法学部入ったんだし目指してみようかな」程度で勉強始めた子とかもいたよ。
一部は本当に合格した。
「せっかくだから」で勉強続けられるほど甘い試験じゃないからどこかでもっと具体的な理由ができたんだろうけど
目指す理由自体は割と適当なもんだ。
主目的が給料なだけで大抵は他に細かい理由はあるし(後ろ暗い仕事じゃないとか),いちいち全部は説明しないしな。
この報告主程じゃないけど、旦那が滅茶苦茶頭良くて私が高卒で旦那が院卒ドクター持ち私には何それ美味しいの?みたいな研究してた人。
私がバカ過ぎ、8つ年下だったのが救いだったかも。
喧嘩すら発生しないよ・・・
だけど私はダメ人間になった。
友人が東大理Ⅰ卒だが、やはりものすごく頭がいいのがわかる+性格いい+難関資格持ち+大企業勤務
記憶力も洞察力も計算力も、びっくりするほどすごいけど付き合いで別にストレス感じない
むしろ、本物の人間的エリートっていうのが、どういうものかわかった気がする
読んでるとAも性格はよさそうなので、なんで報告者がストレス感じるかがわからん・・・
次元が違う天才と付き合うのはストレスでしかない。
一度、人狼ゲームでそんな感じの人と組んだことがある。
ずっとその人のターン。一発で役割を見抜いてしまってゲームにならない。
見抜いていなくても言葉だけで弄ばれる。
抵抗しようとするだけ無駄、みたいな。
同じテーブルに座ってるだけで心の底も見透かされている感じがしたわ…。
※59
友人と家族は違うでしょ?
真偽は定かでないが知能指数に少し差があるだけでも
もう会話が成立しなくなると聞いた事あるのを思い出したよ
自分が狙える範囲で最も給料が良い職業だったから、
という理由で弁護士目指した人は結構いるよ。
あと、会社勤めが嫌または、自分に向かないと思ってという人も多い。
普通の人間には手にあまる物件だな
彼に釣り合う素敵な女性があらわれるだろう、きっと多分
わかる
ここまでの天才じゃないが頭の回転よすぎる男がいたけど
なんというか、全て彼の計算どおりというか、うまく言えないが
ともかく凡人が一緒にいると疲れてしまう
こっちを疲れさせないようにしてくれてるのも悪いし、とてもいい人なんだが
レベルがつり合わなすぎるのが理解できてしまう。普通の人間じゃ役不足なんだよな
本文333の性格悪すぎワロタ
こんなに優秀で給与も高い人なのに、お見合いまでしても結婚できないんだなぁ。
性格もいい人で天狗になってもいないのに、30後半のバカ女にまでお断りされるなんて不憫。
妥協してもバカばかりでうまくいかないなら、高収入高知能高齢独身の女性を狙った方が似た者同士でむしろうまくいくんじゃないかとすら思うが、
アラフィフ高収入男が30後半のバカ女と見合いしてる辺りから、おそらく相談所には子供を持つことを希望条件に出してるっぽいからな…。
333がここまで出張かw
ガチ天才は「周りが馬鹿だから」結婚に苦労する。
もうあきらめて畑なら何でもいい、池沼あたりまであきらめないと無理じゃなかろうか。
要約すると、
私も法学部で頭いいけど、弁護士は大変そうでなれなそうだからやめたのに、Aは簡単になって悔しい、でも変な人だからいいわ~
こういう人が科学や工学に進んでくれればいいのに、て思う性質だから
Aさん中途半端だなあってもったいなく思う
まあ子供の頃からその分野に興味や好奇心がないとだめなんだろうけど
そういう出会いがなかったんなら残念だったなあ
よかったー、
頭いい人が苦手なのは自分だけじゃなかったー
ホンマモンの天才相手にするのは普通の人はやっぱ無理だよ。
俺みたいに超鈍感で、ダホハゼみたいになんでも食いついて話しようとするような
特殊な性.癖な人は平気なんだけどね。
おかげで俺の周辺は「優秀だけどどう見ても変な人」ばっかりになる…。
頭いいのも何かのスポーツがずば抜けてできるとか、絵がうまくて画家や漫画家で食ってけるってのと同じ才能なんだよね
ただスポーツや芸術は、その方面の才能ある人だけが参加するけど、
勉強は基本全員参加なので、東大生!とか地元一の進学校!とかFランクウンヌンでざっくり固まりで言われ易いし、
東大と京大の一学年の生徒だけでも多数いるから、個体差が目立ちにくいだけで、
実際は学力も野球においてイチローという希有な存在と、一般人よりはうまいが甲子園にすら出た事ない草野球のエースがいるんだと思うわ。
A氏はイチロー組ってことなんでしょうなあ
ちなみに私は、性格がよくて前向きで明るい、のレベルがとびぬけてる男性が苦手でいたたまれなくなるW
※71
科学、工学じゃないと意味なし中途半端って何の冗談だよ
あんた理系分野もまともにやってないだろ
素直に「頭の良い人は苦手」と語る※欄の方が数段まともだわ
逆にその天才的知能の遺伝子だけは欲しい気がする…(^_^;)
八神月みたいのといつも一緒にいるとか勘弁だわ。
彼氏の好意を疑うことも無いような素直なタイプなら大丈夫なのか?
アメリカだったかな、あまりにもずば抜けて優秀過ぎて何処の企業からも雇ってもらえないという超高学歴の白人女性の記事を読んだことある。そういう人並み以上の優秀すぎる女性となら、お互いに共感できて、長く付き合えるんじゃないのかな。
凡人には無理そう…というか妻よりも子供が将来キツくなりそう…。
天才さんが理解されなくて可哀想って意見もわかるけど
こと結婚となるとなぁ・・・
報告者の気持ちもよくわかる。
何でそんな嘘付くの?
Aさんほどではないけど勉強に限らず出来が良い人、とかプライドの高い人は
デキる人ゆえのコンプレックスを刺激されたり、プレッシャーに苦しめられるから、
こういうAさんみたいな人と付き合うのは大変だと思う。
鈍感力をうまく使える人か、感覚的な世界観で生きてる畑違いみたいな人だとうまくいくと思う。
※63 同意。
私の知り合いにも弁護士になった動機が「稼げるから」っていうのが複数いたから、
「今までで~衝撃的なこと」に「弁護士になった動機にびっくり」ってタイトルで書きこまれた内容が「稼げるから」っていう報告者にびっくりだ。
貧乏家庭の子の階級逆転職業(「稼げるから」なる職業)としては医者とともに有名だと思っていた。
報告者叩いてるヤツは天才かなんかなの?
こういう天才は普通の人には相手できんよ
適当にあしらえる変わった嫁に面倒見てもらって
マトモで冷静な子供を育てて、その子目線で
本か何かに書いてもらって読みたい人達って感じ。
※36
まず誤字が大杉&漢字ちゃんと使え。
次元が違うとしか言いようがない人は実際居るからなあ
ブレインマンみたいな感じかなぁ。サヴァン一歩手前の感じがする。
思いきりバカでへぇーすごいねーとひたすら感動する系の人が合いそう。それより50近くでまだ結婚したい方に驚いた。結婚生活=老後だね
※84
読みたいw他人事で申し訳ないが読みたいw
※87
>50近くでまだ結婚したい
そんな不思議なことかな。87はまだ若いんだと思う。
このキレキレな人でも、一緒に後半生を送る相手がほしいと思うあたり、人間っぽさがあって良いと思うけど。
普通に法学部にいて授業出てりゃ、各科目で重要な条文が何条かなんて無意識のうちに覚えるけどな。別に凡才でも
たとえば刑法なら正当防衛が何条かとか窃盗罪が何条かとか暗記してないなら授業ろくに開かず六法すらろくに開けてないレベル
この人自分も法学部卒なのに驚くとこ間違えてないかね
脳神経回路の生成力が半端ない人だったんだね
自分はよいところも悪いところも人より逸脱して尖ったところはないので
こういう桁外れて優秀な人を相手にすると
相手から見て有象無象の一に見えるんだろうなって思って
自ら一歩引いて線を引きそう
自分は相手の無二になれないと
これって優秀な人コンプレックスかな?
こういう人は少数派だろうけど実在する。
高校時代の友人が、予備校に行かず模試さえ受けずT大に行ったけれど
「(教科書でも小説でも)1回読めば(全文)覚えるよねぇ?」と言うので
「いや、フツーは覚えられない」と答えた事がある。
別の友人はガリ勉なんだけど、勉強が楽しくて仕方ないから、のガリ勉。
T大にも行けただろうけど、**教授の講義を受けたいから、と別の大学に行った。
頭いいけど価値観がおかしいなら逃げ物件だけど、
頭が良くて良い人なら、逃げる人のほうが人間性に問題あるんでない?
※94
どっちかを悪いことにしないと気がすまないのか、お前は
こういうのは価値観の違いとか性格の不一致でいいんだ
どっちも悪くない、ただ合わなかっただけ
弁護士の職を選んだような人なら、そもそも弁が立つんだろうし
そこまでの天才じゃないけど、なんか知り合いに居ったわ
こっちの言葉の端々を覚えてて推理する人。 で、それがほとんど正解の人。
「若い頃スペインに何か月か行ったことがあるって言ってなかったっけ?
その頃○○駅を使ってたってことは○大○部かな、スペインなら研究○○で○ゼミが有名だったなと思って」とか
いやあんたにスペインの話をしたの5年前だよ、それも写真見て「ここ学生の頃行ったことありますわw」「飯美味かったっす」とか程度の日常会話だよっていう。
学歴立派、スポーツも出来て外見も良ければ人当りも良い、性格も悪くない人だったけど
記憶力および洞察力、更に言えば「因果を把握したい欲」がハンパなく強い人で、
正直、ちょっとした話をするのすら疲れる人でもあった。1を知られれば10まで知られたも同然って風で。
これは報告者に非はないだろ
高スペックだけに魅力感じて寄ってくる女ですら
近くにいない理由を考えればすぐわかる
だめなんだよ
逆の意味で無理物件だよ
いや、私はいま30代後半だけど、私の時代の司法試験は、お金かかったよ。
授業だけでは当然受からないし、在学中に受かるひとは一握りだけど、社会人生活と
両立はできない(毎日何時間も勉強しなきゃいけない)し、できればダブルスクール
したいし。
受かったところで、裁判官・検察官は激務だし、弁護士になったとしても大手の事務所に
入れる保証はないし、そこまで稼げるかっていうと民間エリートほどではないかもしれない。
まわりでは途中で挫折して国Ⅰに鞍替えするひともいたし、私自身、結構初期に現実見て
あきらめて別資格にシフトした。
だから報告者のいうことはすごくわかる。「よほどの天才」じゃないなら、収入をモチベーション
にしてそこまで頑張れるかっていうとね。私は無理で、ほかの方法での自立を目指した。
だからこそ、「よほどの天才」を目にしてびっくりしたんだろうね。
いい会社に就職、は天才だからってできるものじゃないけど、弁護士になるのは司法試験受かれば
いんだから楽勝じゃん、って。普通の人には楽勝じゃねえんだよって。
※98や報告者が司法試験にかかわる頃は、
弁護士業界は斜陽に入りつつあったから、そういう感覚なんだろうね。
頭がよすぎて人柄が良いと恐縮するよね。無駄に自己評価高い女は寄り付きそうだけど、本当の意味で頭が良いからそういうのわかるし、まともな女は恐縮して寄り付かないしでスペック高いのも考えものだね。
自分を含め、タイトルクリックして、
ここ見にきたタイプの人は
こういう人と結婚は無理だと思う。
よしあしの問題じゃなくてね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。