2015年07月11日 22:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1435323428/
何を書いても構いませんので@生活板 7 (612)
- 607 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)11:55:20 ID:pVK
- 自分語りです。
長いです。
私の両親は離婚、両方とも再婚していてそれぞれに子供もいて、私はいらない子だった。
祖父母の家で育って、祖父母は可愛がってくれたけど、高校の時に祖母が他界
高校を卒業すると安心したのか祖父も他界した。
家は結構いい立地の古い貸家だったから、借主の祖父が亡くなると大家さんに
すぐ出て行ってと言われた。
知識があれば立退料とかもらえたと思うけど、私は世間知らずでお金もなくて困っていたら
高校の先輩で付き合いはじめの彼がすぐにアパート借りてくれて
同棲を始めてすぐ妊娠・結婚・出産と続いた。
スポンサーリンク
- 結婚生活は楽しかった。
夫は職人で疲れて帰ってきても子供の面倒をよく見てくれたし休日にはレジャー
いびつな形のおにぎりだけのお弁当も手抜きのごはんも文句言わずいつもニコニコしていた。
月に一度くらい夫母(離婚・シングル)の家を訪問していたけど、
いじめとか嫌がらせとか全くなくてむしろあまり私たちに興味ないみたいだった。
産後はもちろん里帰りなしだったけど、義母が総合病院の高い産科を予約してくれた。
おかげで体調を崩して入院、帝王切開にもすぐ対応してもらえたし、
生まれた子も小児科医だけじゃなくて各専門医が診察治療してもらえて大事にならずに済んだ。
入院中は短時間でも毎日来てくれて、お花やお菓子やおはぎなんかも届けてくれた。
家族の訪問のない私にとっては涙が出るほどうれしかった。
子供の通院もあって、義母が車の免許が必要でしょ、って自宅近くの合宿免許を申し込んでくれた。
自宅から通えて、教習時間は姑が有給とって子供の世話してくれた。
免許が取れたら中古だけど程度の良い可愛い軽を義母がプレゼントしてくれた。
義母は仕事もプライベートも忙しい人だったので、普段は行き来しなかったし、
義姉が結婚すると義母も再婚してしまったので、月一の訪問くらいしか顔を合せなかった。
子供が幼稚園に入ってすぐ、夫が自損事故で亡くなった。
悲しくて何も頭に入らないのに、親方の奥さんに、保険は?年金は?と聞かれても全然わからない。
生命保険もかけてなかったし、年金を払った事もなかった。
というより、何も知らなかった。
結局葬儀を済ませてくれた義母が、年金は(私の分も)払っていてくれて遺族年金がもらえたし
生命保険もかけてくれていたので、まとまった金額の他に年払いで保険金をもらえた。
本当に恥ずかしいけど、健康保険も税金も支払は義母、確定申告も毎年してくれていた。
- 608 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)11:55:46 ID:pVK
- 子供が入学してから義母の夫さんのつてで正社員で就職出来て、数年後仕事を通して知り合った
男性と再婚する事になった。
義母は「若いんだから、幸せになりなさい」と言ってくれた。
でも再婚後の生活は以前の結婚生活とは全然違って、楽しいものじゃなかった。
新しい夫は拘束がきつくて、口うるさかったし、舅姑は過干渉であからさまに娘を邪険にした。
息子が生まれると、夫も舅姑も息子だけを可愛がって娘は空気。嫁は奴隷。
息子は舅姑に矯正的に預けさせられて職場復帰して家事をして、産後1年で体調を壊して救急入院した。
三日目に意識が戻った時、息子は当然舅姑が引き取って行ったろうけど、
夫に娘はどうしているの、と聞いたら、自分は実家で寝泊まりしているから知らない、
高学年なんだし自分でどうにかしているだろ、と言われた。
娘が心配ですぐ自宅に電話したけれど誰も電話に出なくて、心配で頭がおかしくなりそうだった。
義母さんが娘を連れて見舞いに来てくれた時は本当に驚いたし安心してワンワン泣いた。
義母の夫さんが私の様子を気にかけてくれていて、上司に注意してみていてほしいと
頼んでいてくれていた。上司に強制的に病院へ連れて行かれて診察中に意識不明になり
上司はすぐに義母の夫さんに連絡してくれた。
義母が驚いて病院へ駆けつけると、病室の前には娘だけがいて看護師に帰宅するように促されていて
夫と舅姑は息子だけ連れて帰宅してしまった為、途方に暮れていた娘もその場でワンワン泣いたそうで
あなたたち母子は泣き方がそっくりね、と義母に笑われた。
退院後すぐ離婚が成立して、私はもとの亡夫の苗字に戻った。
息子の親権はもめたけど、夫のモラハラ舅姑の嫁いびりの証拠証言が沢山あって無事親権もとれた。
義母夫婦も義姉も私の子を二人とも可愛がってくれて、仕事も楽しい。
義母には保険金の事は決して誰にも言ってはいけませんよ、と言われていたので元夫には内緒にしていた。
調停の時に保険金の事がばれてしまって、しばらく元夫からは復縁だの慰謝料だなんだと粘着された。
亡夫との結婚生活は本当におままごとのようなもので、厄介ごとは全部義母が引き受けてくれていた。
実両親を見ていたのだから亡夫との楽しいだけの結婚生活の方が特別だと理解していながら
元夫との結婚生活も勝手に夢見てしまったんですよね。
今も昔も実の母以上に私を思ってくれる義母の、今日は60回目の誕生日です。
義姉と義父と企画した誕生日パーティ、喜んでくれるといいな。
コメント
いろんな人に守られていて、うらやましい。
義母さんマジ天使
紆余曲折はあったが、丸く収まったようで何より。
しかし、それもこれも元々は情報や知識が無く、
誰かを頼らねば何も出来ない報告者にはモヤっとするね。
でも、思ってる以上に世の中の人はこんな感じなんだよな…
類は友を呼ぶ、って言うしね
報告者がいい人だから、周りにもいい人が集まってくるんだろうね
ただまあ、子供いるんだからもっとしっかりしないと!
きもい
報告者が危機感無さ過ぎ・・・いつまでもあると思うな親と金、だよ
高卒ですぐ結婚したから世間知らずだったんだろうなぁ。
ネットもできる環境みたいだし、これからいろいろ知識つけていけばいいよ。
7月11日はアーネスト・ホースト、ザ・デストロイヤーの誕生日です
報告者さんの義母さんもおめでとうございます
義母さんが亡くなったらどうするつもりなんだろう?
幼い頃は祖父母、今は義母さんがいるから何とか生きていけているだけじゃん
>義母の夫さんが私の様子を気にかけてくれていて、上司に注意してみていてほしいと
頼んでいてくれていた。
????
頼りない母親だなぁ
親になったんだから、子どもをきちんと守れ
とにかく!とにかく!叩きたい!
モヤっと!きもい!危機感なさすぎ!なんとか生きていけるだけ!
頼りない!
w
高卒あたりで両親不在、祖父母他界の天涯孤独なら世間知らずでそこにつけ込まれるか守られるか
とりあえず家族とお幸せに
投稿者の世間知らずぶりはびっくりですが、
いい義母さんに恵まれましたね。
義母さんもいつまでお元気ではないでしょう。
自分でいろいろできるようにして、
必要があれば義母さんの介護をしてあげてくださいな。
あー、個人的には
最近の未亡人だけど、プロポーズされて、に
感化されて作ったネタっぽいと感じた
あのスレで遺族年金についてと、
このまとめでも遺族年金について書いた未亡人の
率直な感想
>9
義母が高齢になった頃は、
実娘がしっかりして支えてくれる予定w
※10だけど
義母の夫さんってどういうこと?
義父ではないの?
義母が60回目の誕生日ってとこからして大体20代後半~30代後半だと思うけどこの文章・・・
義母も何から何までやってくれちゃう人だから成長しないままきてしまったのかな
は?
※18
義姉が結婚した後義母が再婚したと書いてあるよ。
文中の義母、義姉は亡くなった元夫のことを指してる。
※18
義姉が結婚した後義母が再婚したと書いてあるよ。
文中の義母、義姉は亡くなった元夫の家族のことを指してる。
※18
義母の再婚した後の旦那さんのことじゃね
「義母の夫さん」と回りくどい表現なのは、亡夫にとって血のつがらない父親にあたるからかな
※20※21※22
あー再婚したところ目が滑って読み落としてました!
ありがとう
自分は両親離婚でそれぞれに新しい子供が出来て
要らない子になったから祖父母に育てられた、って境遇なのに
子供がいて旦那がいなくなって、再婚して新しい子供作って
前の旦那との子供は邪険にされて、を繰り返す
馬鹿だね。つくづく馬鹿だ。
そりゃ余計な干渉はせず、黙って金を出して気付かれないように尻を拭ってくれ
うるさいことは一切言わない義母がいる生活は幸せだっただろうな
まぁそれは若かった、経験がなかったということで流せるのかもしれないが、
2度目の結婚離婚でこの人の意識は少し変わったんだろうか
まさか「やっぱり幸せな暮らしばっかりじゃないよね、義母さんにくっ付いてればヌクヌク幸せ、もう離れない」ってのが教訓じゃないだろうね?
なにこのおんぶにだっこ
なんだかな
何かにつけて助けてくれる人がいると自分で何とかしなければって思わなくなるんだろうな
娘が報告者似らしいから心配だね
つねに誰かしら助けてくれる人が現れるところまで似てるといいけど
報告者実両親は父親も母親も離婚後に再婚してるから、
本文中の夫母と義母と、元夫の姑という個所は全部同一人物か?
「くなくてむしろあまり私たちに興味ないみたいだった」と言いつつ、
産院の予約に、免許と車取得の手助け、年金の立て替え払いとすごいやさしいお母様のご様子で、
還暦を迎えられましたこと、誠におめでとうございます。
だいぶ叩かれてるけど、私も似たようなモンだったから叩けないわw
祖母ひとりに育てられて、掃除と料理しか知らなかった。
祖母は私がどこかに行くのが嫌で社会のシステムとか何も教えてもらってなかった。
でも今はネット時代で本当に助かったわ。
我が子には保険や銀行関係を小さい頃から少しずつ教えてる。
何も知らなければ自分から調べようとも思わないもの
調べようがない
人間って、社会の常識を知りながら社会人になっていくものなんじゃないかな
大学在学中から婚約していて卒業とともに結婚してずっと専業主婦だった母は、
今思えばパートのおばちゃんたちに比べるととても幼かったわ
なんだろう、この胸糞の悪さは。
はっきり言ってこの被害者根性丸出しの世界で一番不幸なアタシはお金もお世話もすべてお膳立てしてもらって当たり前感。
読んで激しく後悔。
>月に一度くらい夫母(離婚・シングル)の家を訪問していたけど、
>いじめとか嫌がらせとか全くなくてむしろあまり私たちに興味ないみたいだった。
この夫母と後の高い病院予約から全て負担してる義母・姑って同じ人物のこと?
よく分からんぞ
※31
ご苦労なさったのねえ
この人が義母さんにできる恩返しは自立じゃないかなぁ
だから、義母さんにおんぶに抱っこは卒業して自分の身は自分で守れるようになって安心させなさい
次から次へと宿主を変えている寄生虫ババアの話だった
最悪と言うより極悪だなこいつ
姑だけでなく
実両親と夫にまで愛されなかったおばはんらの集会が行われていると聞いて
二度目の結婚から離婚した後に亡夫の苗字に戻ったってあるけど
生まれた時の苗字に戻るんじゃないんだ?
義母の養子になったわけでもなさそうだし、戸籍とかどうなっているの?
そういうのって選べるの?
※37離婚でも死別でも、旧姓に戻す必要ないので離婚しても元夫の姓のままの人もいる。
そのまま再婚すると、次の離婚・死別の時に戻せる姓は一つ前の姓。
だから再婚する前は旧姓に戻さないと、再び旧姓に戻す時に元夫の姓になってしまうんだよ。
嫉妬丸出し多すぎわろた
嫉妬かぁ
嫉妬って思う人は、いつどうなるかわからないけど自立せずに誰かが何とかしてくれるって生き方が理想ってことなのかね
は?
なんかひたすらぬくぬくした人だなぁ
結果うまくいってるのは結構だけど自分で立てないように
育てたりそのまま放置したまわりってどうなんだろう
やさしいのと甘いのは違うと思うんだが
爺婆と旦那さんもうちょっといろいろと教えときなさいよ
これ義母いなかったらどうしようもないしやたら負担かけてるじゃん
>>37だよね。
作り話乙でしょ。
※37
ざっとググった程度だけど、死別の場合は「復氏届」を出さなきゃ元の姓に戻れないってあったよ。この人の場合、亡夫に恨みもなんもないし、姓を戻すとなると子供の姓も関わってくるから、そのままにしてただけでしょ。
未婚時代が佐藤、結婚して鈴木になったけど死別、再婚するまでは鈴木、再婚して田中になったけど、離婚して鈴木に戻った、てことでは。
一応補足しておくと、離婚の場合は原則としては旧姓に戻るけど、届を出せば元夫の姓のままでいられる。案外、この関係の法律はいろいろできるようになってるので、ちゃんとしたことを知りたいなら、ネットでこまごま聞くより専門家の書いた本を読むほうがいいよ。
色々あるだろうけど報告者さんは子供を幸せにする義務があるんだから、
もっと社会について学んで、しっかり歩いていけるといいね
義母さんって一面ではとても良い人なのかもしれないけど、
結婚して子供まで出来た息子(報告者の最初の夫)の年金保険税金まで密かにやってたんでしょ?
依頼心の強い駄目人間メーカーなんじゃないかと……
なんか恵まれてない惨めな人たちが多い※欄だね
これぞ寄生虫
いつまでも誰かに世話しててもらえると思ってる
元義母なんかがタヒんだあとは自分の子供に寄生するんだろうな
こういうみっともない生き方は絶対したくないわ
しかし義母さんの手を離れて再婚した途端意識不明になるレベルで落ちてるし
早めにいろいろ知識と行動力付けないと
義母さんが鬼籍に入った途端、またあっというまに報告者死にそう
いい時は永遠に続かないから、みんないざという時のために余力を付けようとアリの様にカツカツしてるのに
キリギリスさんの様に流れで暮らされても…あまり同情は出来ないかも…;
作り話として、
その義母まだ60かよ!って話
>49
結局へんな男一家の子供もうけて縁作ってるしな
私がこのギボでも、継子いびりされるかもしれない状況下に孫をやるほうに動くかなぁ
べつにぬくぬくしてていいと思うけどな
自分は心配性だからこういう生き方はできないだろうけど
これ最初の旦那さんも子供だったわけだよね。
親方はいても会社制じゃなくてそれぞれ個人事業主だったんじゃないかなあ
だとしても同棲・結婚・出産と三度もきちんとする機会があったのにしてなかったわけで
最初の義母も有能なんだけどきちんと子供を育てられないタイプなんだろうな…
※51
子供がいなきゃね
父親違う子供2人(片方は父側が厄介)抱えてるから、母が誰かに頼ってるままだと怖い
例え、心配した義母さん方が何か遺してくれるにしても権利があるのは上の子だけだしなぁ
まあ、報告者は頼りないけど、自覚はしているようだし、成長していけばいいのでは?
時系列がよくわからないけど、報告者の年齢は30そこそこだよね、たぶん。
たとえ親になっていたとしても、そのくらいの年齢で、そこまでうまく立ち回れるものかね?
※54
少なくとも子供いる人間がする立ち回りじゃないね
義母さんがスーパーマンみたいに凄い人だった
亡旦那はなんでしんだんや…………
高校で付き合い始めて子供出来ちゃってそのまま結婚ってことだから
報告者も旦那も子供過ぎて義母さんが面倒見てたんだろうな
この※欄で寄生虫寄生虫言ってる人間のさもしさよ
さぞかし誰からも愛されない悲惨な人生歩んで来たんだろうね
寄生虫とは思わんが、二度目の結婚から離婚(子供の処遇)のくだりを見ると頼りないとは思う
義母さんが、義母さんに、義母さんの、ばっかりだから
今は大丈夫なんだろうか、自力で子供を守れているんだろうかと気にかかる
義母さんいなくなったらどうすんの?
もうちょい真剣に考えといた方がいいと思うけど。
義母が亡くなったら…義母の再婚相手or義姉が面倒見ないといけなくなるんじゃないのコレ…
投稿者は自立しなきゃとか学ばなきゃとか強くならなきゃという気迫ゼロだし
投稿者の娘も投稿者のコピーのようだし、投稿者の息子は幼いから母親支えるの無理
義母が亡くなったら、義母の再婚相手(いい人っぽい)か、義姉(弟の忘れ形見の姪がいるし)が
投稿者一家の面倒見るハメになるんだろうな
なんか前世での因果関係を考えてしまう程の義母との関係だな、、、。
義母が生きているうちに色々学んでおいた方が良いと思う。
魔法使いのばあさんみたいな義母
変なのが湧く※欄だけど、復氏届けとか初めて聞いた
そうか、めぞん一刻の響子さんは複氏届けは出してなかった訳だ
※1につきる
両親揃ってても不幸な人もいる中この人はものすごく恵まれていて羨ましい
米12
ワロタ
わかってなかったと言ってるくらいだから今はわかってるんだろう
いい人に囲まれてて本当に良かった
いろいろな経験を詰んだのに何一つ成長してないのが心底馬鹿なんだなと
いい人が手助けしてくれるのも本人の人徳だよ。
どうかこれからもお幸せに。
バカだの寄生虫だのよく言えるなぁ・・・・
高卒でもきちんと正社員として働いているし子供だって育てているのに
普通はそういう多かれ少なかれの恩義は実親が与えてくれてるもんだよ
この人は実親に恵まれなかったけど義母に恵まれた
ここで暴言はいてる人は実親の傘の下に守られていろいろ教えてもらったんだろうに
よくもまぁ、言いたい放題だこと
本当は義母さんが一番辛かったと思うけど、いいひとに恵まれたな。
義母さん 徳が高杉
義姉もいい人みたいだし、なくなった旦那は言うまでもなく、義母はみんなにいい影響与える人なんだね
相談者ぬるいと言ってる人いるけども、長年祖父母と暮らして高卒後即結婚したんだから経験値少ないのは仕方ないかと
その分、旦那さんが早期になくなって保険や年金の重要性知るはめになってるし、
再婚から離婚する際、子供の親権とかとれたのもそこら辺しっかりしてたからじゃないのかな
勤め先だって、いくら義母の肝いりとはいえ、相談者自身がまじめによく働く人でなければここまでやってくれないかと
これからも仲良く、頑張って子育て頑張って欲しい
この人が今はちゃんと自立出来た上で子供もしっかり守ってる前提で読めば、
義母さんいい人、良かったねとなるが、
だに頼りっきりなんじゃないかと思ってしまうと複雑な感想になる
いくらなんでもお花畑すぎんだろ
高卒初婚の頃はまだしも、いい歳だろう再婚後も頭足りなすぎ
最初の夫の自損事故ってこの人の責任だよね
疲れている夫と分かっていて子供と遊ばせているとか書いている時点で自覚がないと思う
時々ある「精一杯頑張る私に次々と思いがけないトラブルが!でも愛されてるから次々と助けがあって今は幸せ」ってパターンの話かと
義母と報告者の縁が母娘並みで良かったね
しかし義母に頼りすぎだからもっとしっかりしとけ
※74
すごい想像力だね。
※74
そうだな
お前の書き込みが気になって俺が事故って死 んだらお前のせいな
うん、いろんな人に守られていてうらやましいね
世間知らずではあるが報告者だけが悪いわけではないでしょうよ。
実両親から放置され、祖父母にかわいがられていたとはいえその時代、時期で必要な知識を与えるには少々お年を召していすぎたでしょうし、高校卒業直後に社会の右も左もわからないうちに天涯孤独に近い状態、そこへ付き合い始めたばかりだった最大で二つ上の彼氏と同棲・結婚。
社会のシステムを知る機会もないまま妻・母の役割を拙いながら学んでいるうちに夫が若くして亡くなる。
義母さんの計らいで、少しずつ社会を学んで、職にもつけてようやく一人前になろうとしたら、最悪な再婚相手にあたっちゃってひどい扱いだもんな。
自分の若い頃振り返っても、社会に出てから学んだこと、しかもだいぶ経ってから学んだことのなんと多いことか。
とにかく報告者さんは悪い人にも巡り合ったが、いい人にも巡り合えていて本当によかった。
なくなった旦那さんが見守ってくれていると思う
義母さんも実子 自分の息子が若くして亡くなって辛かったと思う
義母さんは報告者に関心がなかったのではなくて前夫の離婚がもしかしたら嫁姑とか
だったのでは?なんにしても幸せになってほしい
良く息子取れたな
息子取れない母親とかよっぽどなんだな
戦前だったら無理過ぎる案件だろこれ(この世界の片隅感
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。