2015年07月12日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434008760/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その8【虐め禁止】 (101)
- 96 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)14:25:44 ID:wex
- 同僚が実の母親を殺して自首したと聞かされた時。
実際は未遂で、殺したと勘違いして自首したとのちにわかった。
同僚は次男で、母親と二人暮らし。
長男の兄は結婚して県外にいたそうだ。
同僚は親が歳くってからできた子で、可愛がられて育ったらしい。
就職してからも家事は全部母親がやってたというか、同僚にはやらせなかった。
同僚が30代で父親が死去。
同僚が40代後半になって母親が転んで脊髄をやって寝たきりになった。
同僚は家事などやったことがないので、とにかく大変だと愚痴っていた。
ストレス解消に出会い系をやってると言っていた。
このあたりまでは本人から聞いていた話。
スポンサーリンク
- 97 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)14:26:23 ID:wex
- 以下は警察沙汰になってからの伝聞。
同僚は「自分は次男だし、母親が弱れば兄が引き取って兄嫁が介護するだろう」と
漠然と思っていた。
しかし兄夫婦が拒否。
同僚は「同居していない親族は同居の義務がない」ことを知った。
しかし上記のとおり同僚は家事はいっさいできない。
食事はコンビニかスーパーの惣菜、掃除洗濯は貯め込み、母のおむつ替えは一日一回だけ
同僚は「嫁さんを世話してくれ」と近所の人に頼んだが
40代後半、寝たきりの母親つきの家に来る女はいなかった。
出会い系の婚活もダメだった。
母親は寝たきりだが頭はしっかりしていて、同僚に文句を言うことがあったらしい。
その都度ビンタして黙らせていたそうだ。
それである日、ブチギレて首を絞めてしまったそうだった。
殺してしまったと思った同僚は家を出て、最後の思い出にと風○行ってから自首。
しかし母親は死んでなくて気絶しただけだった。
でも何らかの罪にはなるとかで、拘留されて数日会社に来なかった。
俺の家も息子が二人いて、下は歳が離れていて可愛がっていることもあり
いろんな意味でヒヤっとした。 - 98 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)14:28:00 ID:wex
- 間違えた
「同居していない親族は介護の義務がない」
だった - 99 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)17:44:40 ID:RiL
- 拘留されてる間母ちゃんの面倒を見たのは誰だったんだろう
- 100 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)18:02:37 ID:MCB
- 包括センターに相談してヘルパー寄越してもらえばよかったのに
馬鹿な末っ子
しかし、家中の金掻っ攫って逃げても、同居してなきゃ介護義務なし、っておかしくない? - 101 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)18:03:39 ID:MCB
- まあヘルパー来てもムチュコタンの家事はやってくれないんだけどね
コメント
介護は押し付け合いになるからなぁ・・・
面倒見ないならせめて金くらい出せよって思うんだが、
そういう奴に限って何もしないんだよなぁ
そのくせ遺産相続は堂々と持っていくっていう
たぶん、役所関係の手続きとかも親任せで教わってきてなかったんだろうな。
ひょっとしたら、税金とかも滞納してしまってるかも。
家にいるときは親任せ、就職したら会社の総務任せ、公共料金は引き落とし、
結婚したら嫁さん任せ、定年後離婚したり奥さんに先立たれて何もできずにパニクってるおっさんも居るよ。
男は理論的なんじゃなかったけ?
母親も悪いと思う
ベッタリ甘やかしたんだろう。
知人の40男にもいるから、なんかわかるわ。
そういう身の回りの事が出来ていて当たり前
上げ膳据え膳で本人も甘やかされてるから
無駄にプライドが高いし。
同僚はクソだけど母親の自業自得でもあるよなぁ
甲斐甲斐しく赤ちゃんのように40何年世話し続けた見返りがこれって気の毒だけど間違ってるもんね
※1
理屈上は、兄弟で経済力に大きな差が有り、低い方の子供が親の扶養のためにまともな生活が維持できないとかいう場合は、費用の分担を求めることができる。
あと、遺産相続でも介護したから有利になるなんてことはないけど、親の医療や介護のために
子供がお金を出した結果遺産が残ったような場合、それを寄与分として争うこともできる。
どっちも、しんどい側がさらにしんどい思いをして、かつ費用をかけて争わなければいけないので、
すこぶる費用対効果が悪いけどね。
同僚を責めるのはアホのやることだ
明らかに母親が育て方を間違えた
今頃は、兄夫婦側が大嵐だろうか
「次男さんが義理母の面倒を見ると思ってたのに」
「留置場にいて、母さんの世話が出来るはず無いじゃないか」
「私、介護する位なら実家に帰ります」
ゲスパーだが
普通に長男は搾取子で嫁さんとともに毒親から脱出介護も逃げたのかと思ったけど
同居してない親族は介護の義務はない
って、ほんまかいな
甘やかしてママ大好きに育てても介護や家事をがんばろうとは思わないんだな
いや僕ちゃんが好きなのは「何でもお願い聞いてくれる優しいママ」であって
「年とって何もできなくなったBBA」ではないってのはわかるんだけど
それでも嫌なことは一つもされず優しく育てられたこととか
単純に長い間一緒にいたことで情とか少しも生まれないのかな
どっちが悪いじゃなくて息子も母親も両方悪いよね。
どっちも自業自得で苦しい思いするからそこはいいんじゃないかな。
おいしい料理とか、常に清潔な部屋とかまではいかなくても、
食事の用意と、洗濯と、そこそこの掃除くらいは男女関係なく成人するまでにできるようになってないといけないよね。
介護はいい加減に法整備してどうにかしなきゃ駄目な時代でしょ
家庭に任せる現状では国民が疲弊していくだけ
料理と掃除は学校でもやるし洗濯は洗濯機の取説みればいいし、完璧なのはむりでも最低限は親に教わらなくてもできると思うけどなあ
40代後半なんて孫がいる人もいる年代なのに、親の育て方のせいにするのはあんまりだと思う
※3
ああ
だから理論的に考えて、処分を決定したんだろ?
死んだほうが良かったなと思ったが殺人犯になるのは兄弟にも迷惑だな
いっそ行方不明になってしまえば兄夫婦にお鉢が回っていくような…
捕まらずに執行猶予とかで帰ってきたら母親をどうするんだろうね。
娘には家事を仕込んだり用事(市役所や銀行などでの手続きとか親戚付き合い近所付き合いなど)を
言いつけたりする母親は多いけど、息子には何もさせない母親は現代でも大多数。うちの地元だけ
かもしれないが、ホント今でも母親は男尊女卑。たとえ息子達が娘より年上でも、家事を押し付ける
のも用事を言いつけるのもみんな娘ばかり。それじゃ家事も各種手続きも男ができるはずないだろ。
※7
男様()はそうやって他人のせいにして甘ったれてりゃいいんだから
ほんと人生イージーモードだよな
※15
処分しそこねた上捕まってりゃ世話ないな
理論的()w
前科者になってんのに「処分したんだ!やはり男は論理的(キリリッ」とか
どこまで阿呆なんだ
>同僚は「嫁さんを世話してくれ」と近所の人に頼んだが
ど厚かましい…
何様のつもりだ
後味悪い
※20※21
それは皮肉で書いてるんだと思うよ?
わかんないかもしれんが
厚労省の統計も見てきた(平成25年分)が息子の割合が突出して多いのが
笑えるというか笑えないというか
次いで夫ってのもきついがコレが公的機関が把握した件数だから…
「未婚」の「息子」とだけ同居すると高い確率で暴力を受けるのは間違い
ないのは理解した
いくら若い頃に世話焼いても基本暴力で返される…こんなもんだよ…
ちなみにソース
tp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072782.html
介護必要な母親を、放置出来る子供達に育てるのがスゴい。
兄も我関せずなんでしょ。
したくないなら、何か別の方法とか考えるでしょ、普通。
どうしたら、誰かに丸投げしようってしか考えないような、
使えない役立たずに育つんだろ、、、。
学校での掃除は女子に押し付けて男子は騒いでるのが多かった気がする
実家暮らしの独身男が増加してると他の話であったが
それの反応は親の介護はするんだから同居してるだけでも自分は親孝行、
今はお金ちょっと入れるだけで家事も母親にやらせて当然と偉そうにしてる奴多数だったな
でも若い頃から家事もしなかった人間が年取って家事も介護も出来るわけないから
こういった話がこれからどんどん出てきそう
実際介護で親に暴力振るったり命を奪うのは圧倒的に男が多いしな
>食事はコンビニかスーパーの惣菜、掃除洗濯は貯め込み、母のおむつ替えは一日一回だけ
>同僚は「嫁さんを世話してくれ」と近所の人に頼んだが
男だけど、こういう自分の身の回りの世話をさせる目的で結婚相手探そうとする考え自体が気持ち悪い。
金さえあれば家事も外注できるけどねえ…
そんなのは資産家でもなきゃ無理だよなー
※7
初老過ぎて「だってママのせいだモン!」って?
関係ない話題のレスで見た言葉を思い出すわ
犬の躾の目的は、生涯服従させること、子供の躾の目的は、一人立ちさせることって
介護の義務なんて無いよ
そうてうのは扶養の義務に含まれると考えるから、同居云々は関係ないね
かなり年の差ある兄弟なら、兄貴もう60歳近いんじゃないか?
早期退職して介護に通えばよかったのに
ああ、もちろん次男君も介護しなきゃだめだけどな
兄がまともなら以前から弟を甘やかす母親に何か言ってたと思う。
でも実際は40まで弟に援助し続けた母親。
元々兄夫婦とはいい関係じゃなかっただろうね。
同居の親族でなければ扶養の義務はないけど扶養しなかったからと言っても
それに呼応する直接の罰則規定はないんだけど
狭義の意味では保護責任者遺棄罪はあるけど最終的には客体に保護が必要に
なったら公的機関等に救助要請なり連絡なりすれば法的にセーフ
老母にはヘルパーつけて自分には家事代行サービスでおk
もっとも暴力行為が表沙汰になってるなら行政が介入して老母は施設に優先
入居させて引き離す方向に行くだろうし
あとは本人が本人の身の振り方を考えればいいだけじゃね
よかったね(棒)
男児には何にもさせない母親が悪い(キリッ
家事なんてボタンひとつできるんじゃないんでかすかぁ?
ママに教えてもらわないとそれくらいもできないほどバカってことですかぁ?
それじゃ男はみんな知障ってことでいいんですかぁ?
風◯行ってから自首ってとこがリアル
こういう話で「父親の育て方が悪かったんだろう」といったコメントを見たことがない
父親の育て方も何も
父親のは何もしなかったんじゃない
こういう家って大概父親は逃げて
何もしないから
子供が男だろうと女だろうと、最低限の家事を教えないのは「虐待」
老人介護でもっとも虐待事例が多いのは
息子→親だっていうのがよくわかる例だな
自分は甘えるほう、してもらうほう、もてなされて一途に尽くされるほう、
それで母親が役立たずになったらビンタして首を絞める
怖い怖い
※24さん、ありがと、見てきた
平成25年度 高齢者虐待対応状況調査結果概要
>被虐待高齢者からみた虐待者の続柄は、「息子」が7,143人(41.0%)で最も多く、次いで「夫」3,349人(19.2%)、「娘」2,865人(16.4%)であった。
>虐待者の性別は、不明を除くと「男性」141人(51.8%)、「女性」131人(48.2%)であった。虐待者の男女比については、介護従事者全体(介護労働実態調査)に占める男性の割合が21.4%であるのに比して、虐待者に占める男性の割合が51.8%であることを踏まえると、「本調査での虐待者」の方が男性の割合が高い。
実子には同居云々に関係なく等しく介護義務があります
※24
男全体をどうこういうつもりはないけど,親と同居の独身の子がいて親が介護必要になったときの
一般的な印象って男女で全然違うわ。
ある程度歳がいった独身娘は娘本人の先行き等除けば介護に関しては一番の安心株だ。
他方で同条件の独身息子は下手すると介護以前に本人が自分の面倒みれるのかレベルで不安。
安心感でいうと
独身同居娘>既婚同居娘>既婚同居息子>既婚別居娘≧既婚別居息子≧独身同居息子
ってイメージ。
独身別居は男女とも年齢等でイメージが大きく変わっちゃって難しいので面倒になって入れなかった。
もちろん個別にはいくらでもひっくり返るし,年齢や別居の場合の距離でも違う。
次男の介護目的の婚活を知らずに、ニュースだけ読んだとしたら、
次男君、母親を見捨てず同居して、苦労したんだねえと同情してただろうな
この母子もせめて隣近所に相談できるぐらいの
人間関係を作っていれば良かったのに。
叩いてるヤツは幸せに暮らしてんだよ 介護とかしてんのかね~
えっ、自分が介護してたら親の首絞めて最後の思い出にと風○行ってから自首していいの?
次男が長男夫婦に連絡すると思えないし、長男夫婦も寝耳に水だったんじゃなかろうか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。