2015年07月13日 00:05
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1435367135/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★4 (202)
- 182 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)10:29:26 ID:FsO
- 子供(小5)がウシジマ君読んでて嫁が止めないから俺が取り上げたんだが
嫁は別にウシジマ君は読ませてもいいという考えらしい
嫁は小学時代に怖い本を立ち読みして怖いものに近付かない考えを得た
(当時の年齢に相応しくない物も読んだ)から自分の子供もそれでいいって考えらしいが
普通に考えて小学生にウシジマ君は読ませられないよな?https://ja.wikipedia.org/wiki/闇金ウシジマくん
丑嶋馨が経営する闇金融『カウカウファイナンス』は、10日5割の超暴利。物語は、そんな『カウカウファイナンス』に訪れる客と、その関係者の様々な人間模様、そして社会の闇を描いたものである。
スポンサーリンク
- 183 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)10:46:08 ID:Mq9
- >>182
各々の家庭の教育方針による
読ませたくないと思うのであれば、何とかして嫁を説得すりゃいい - 184 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)11:00:52 ID:FsO
- >>183
嫁は説得したが無駄だった
実際に痛い目に会うぐらいなら漫画や本で痛い目に会う疑似体験した方がいいって言ってる
グ□耐性もあった方が事故なんかで実物見てもトラウマ軽くなるとか
小5の娘なんだが既に結構スレてて怖いときある - 185 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)11:22:07 ID:Mq9
- じゃあ、無理
絶対的に相手が間違ってると立証出来ない以上、無理やり持論を押し通すくらいしか方法はないもの
別の切り口から攻めようにも、「子供の成長への悪影響」以外に反対する理由なんてないからね
そこで、「私は~と考えているので、子供の成長への悪影響はないと考えます」と言われちゃお終いよ
「2chじゃ皆賛成してくれた」なんて言っても「はぁ?寝言は寝て言え」で終わりだしなw - 186 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)12:33:54 ID:kDC
- >>182
娘と言う生き物は、生物的に年齢より精神年齢が高めになる傾向がある。
自分で考えて行動出来る年齢なのだから、全ての悪しきものから遠ざけるより、
静観してみるのもまた親の勤めでしょうよ。
おまいさんの話を見た感じ、嫁さんのが肝座ってしっかりしてると思ったよ。 - 187 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)12:46:23 ID:OMI
- >>184
ウシジマくんは見たことないから判断できないけど、
俺も中学上がるまでは必要以上にグ□いものやエ□いものは見せるつもりないな
嫁さんの言う通り耐性がつく場合もあるだろうけど、変な趣味に向かう事を助長する可能性もある
その辺を自分で見極められるのが中学ぐらいからだと思ってるから
まぁ俺はコナンも見せない派だから普通の人よりちょっと極端な意見だと思うけどね - 188 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)13:10:00 ID:TsE
- たとえばブラックジャックも取り上げるならまあ家庭の教育方針として好きにすりゃいんじゃね?と思う
ブラックジャックおけでウシジマNGならちょっと一貫性がないからおかしい
個人的な見解としては、年齢制限付きのものと
トラウマで日常生活に支障が出るもの(俺ははだしのゲン見て飯食えなくなった)以外は読ませる - 189 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)13:14:35 ID:GZr
- >>184
実は自分も子供が中学生ぐらいになったら
ウシジマくん見せようと思っていた
(嫌がらなければ)
世の中には関わってはいけない恐ろしい人がいるとか、
借金をするととんでもないことになる、
ドラッグをすると・・・・といった
犯罪の怖さを感じて欲しいという考えから。 - 190 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)14:56:14 ID:tuc
- 自主的にならともかく親自ら読むよう促すのはどうよ
- 192 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)21:06:31 ID:gQn
- 人生の教訓や恐怖を教えたいならDVDで、日本昔話発売しているからそれを見せればいい。
ウシジマくんは読んだことはないけど、成人向け雑誌から発売しているから未成年には早い。
全うな人間は、ドラ○グを見たことも触れたこともないから一般家庭が教える必要はない。 - 193 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)21:16:26 ID:4zM
- ちなみに一巻前半の内容を抜粋すると、
・借金を返させるため、パチ○カスな主婦にパチ○カスな男のアレを吸わせる話
・若い女を風○に落としたら薬で破滅な話
だったりする。 - 194 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)21:46:31 ID:OMI
- それは小学生に見せるには早いな…
- 195 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/12(日)01:15:00 ID:cV4
- 借金はあかんとか、クズ男につかまると不幸になるから男はちゃんと選べとか
そういう考えは身につくかもしれんね
ただ小5でウシジマくんの話とか理解できるのか? - 196 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/12(日)01:25:34 ID:JIe
- ウシジマくん読ますならナニワ金融道読ませたほうが余程怖いことも分かるし勉強になるわ https://ja.wikipedia.org/wiki/ナニワ金融道
商業の町大阪を舞台に、マチ金(消費者金融)会社「帝国金融」(セリフ中ではこの表記、看板等では「帝國金融」)の営業マン灰原達之と、借金にまつわる因業深い人間模様を描いた作品。 - 200 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/12(日)10:34:48 ID:sXm
- >>189
あえてこういう病的な作品に触れさせる必要はない
それは本人がある程度の年齢になってから選択することだ。
教科書にするとかかえって教育になるという意見は反対だね。
コメント
中学であさりちゃん読んでた過去の私を思い出しておぼこさに微笑ましくなる
並行してふたりエッチとか読ませないと、性的なものに関して変な価値観(商品としての性に関する考え方)持ちかねないような?
そこで、ふたりエッチとか言い出す自分も相当おかしいとは思う。
自分はなにわ金融道とか見てたわ。ソープに沈んだおねえちゃんとかでてきた。
親から教科書として見せる必要はないけど、娘が見たがったら見せてもいいと思うよ。
小学生にはまだ早いわ
いずれ本人が読みたくなるような時期や適切な時期がくる時に読めばいいよ
読ませるにしたって一般的じゃないエグい性的内容や倫理観の歪んだ話が中枢にある作品なんだから※2のいうように同時並行でちゃんとというか一般的な知識も入れないとむしろ穿った変な価値観が先行するだけじゃないの
そういう意図で見るにしても高校生以降で十分だろ、普通の感覚で
めちゃイケが〜とか、クレしんが~なんかよりも小学生にとってよっぽどヤバそう、普通の感覚で
反面教師なキャラばかり出てくるから教育には良いと思うけど
小学生であんなクズばかり見たら大人になりたくなるんじゃなかろうかw
本人が嫌がっててみるわけじゃないないんだから好きにしたら良い
個人的にあの作品は決して好きじゃないが
悪いのがかっこいいとか変な影響されるような作品じゃないしな
あれ読んで闇金に勤めるとか言い出したら大問題だが
今のうちにああいうの読んだほうが勉強に身も入るんじゃないか
実際中卒でまともな就職先に勤めない奴とかFランとかの大半は
ああいう人生とまでは行かなくても近い人生になるわけだし
小5の時サザンアイズがクラス内で流行ってて
(誰かが単行本持ってきたのを回し読みしてた)
続き見たさにヤンマガも見てたわ
一緒に載ってた下ネタやらエ○めの漫画も大人の漫画だからまあエ○いのもあるよな
という感じで特に気にせず普通に読んでた
性的なことに忌避感とか恐怖感とか感じるほうがまだいい。
少女マンガというかおばさんまんがというかはやたら賛美してるから敷居が低くなる
裏社会の荒んだ世界観に娘を触れさせたくないという気持ちは理解できるけど
嫁の言う通り、実際に怖い目に遭うよりマシ
大人が聞かせる怖い話とどこが違うのかと思う
小学生の時喫茶店やってる友達の家で際どい青年誌コミックを読んでた
大人になった今は恋愛に夢持たせがちな少女漫画の方がかえって
年端も行かない少女に変な幻想抱かせそうだって危機感を感じる
積極的に見せたりしなくても、子供って親が好ましくないと思うものに勝手に触れているよ。
汚い言葉教えなくたって、園や学校に通う様になれば使う様になったりするでしょ。
性的なものとかも同級生や先輩経由で読んでしまうことだってある。友達の兄ちゃんが持ってるえっちな本とか、姉ちゃんが持ってる同人誌とか…。
少なくともウシジマ君って借金とか朝鮮玉とか薬やった人間は不幸になるっていう話だから、その手のモノに憧れたりしないだろう。嬢王とか読んでホステスに憧れちゃったらマズイけど。
>怖い本を立ち読みして怖いものに近付かない考えを得た
ホラーの怖いならいいが、倫理観的に怖いものは……
漫画に限らず、小説でも、積極的に読ませなくても、そこにあるなら読んだらいい。
紅茶のラベルからサド侯爵まで何でも読んだらそれなりの見識ってついてくるでしょ
子ども自身の環境によるかなぁ
小学校でいじめられてたり、孤立してたり
今現在その子が闇を抱えたりしてるなら少し良くないかもね。
中学生になって不良に食われるより先に先手を打っておきたい
それで知った気になられてもあれだけどね
小学生のころにシリアルキラーの本とか読んでたわ
今考えるとどうかと思うけど、世の中考えられないくらい恐ろしいことはあると学んだのでまあよかったかな
ウシジマも早いとは思うけど気軽に借金できなくなりそうだからなw
小物と大物の違いを教えてやるよ。小物は汚いものばっかみてひねくれる、大物は強い綺麗美しい宗教的な物言いをすれば清らかなものを見て育つ。
まあお前らみたいな小物は汚いもの見て人間なんてそんなもんとかたかだか歯車としてもろくに働けないくせに分かった風な口でもきいてりゃあいいよ
いやそういうのは親が止めるけど子供はコッソリ読んでるってのが正しいありかただと思う
親が公認でオープンに読ませてるって変だよ
社会の裏側を知るのも大事だけど、それが標準だと思われても困るじゃん
嫁の感性を疑う。先回りさせればいいってもんじゃない
ものの捉え方は同じ年齢でも人による
感受性や既に構築されてきた価値観は人それぞれだから
そしてそれを見抜くのは親でも難しい
つまり、吉とでるか凶とでるか分からない賭けになってしまう
※19
それを小物がいっても説得力がないだけどな
自分のコメント自分でよんだら?
それとも自分が小物なのは自覚があって
周りの立派な人がそういう人ってことか?
※19
それを小物がいっても説得力がないんだけどな
自分のコメント自分でよんだら?
それとも自分が小物なのは自覚があって
周りの立派な人がそういう人ってことか?
こんな事もあるかな、と思う程度でリアルに自分に引き寄せて考えたりはしないと思うけれど
スマホゲーで親に内緒で課金するとどうなるかある種の教訓にさせたがっているとも思える
悪いところだけ取り上げればきりはないけれど毒薬への知識を培おうとしているんだと考える
何にでも順序ってもんがあってな
漫画とか見せるにあたっても、小さい頃は正義が勝つ、ハッピーエンド、王道お約束な作品見せて少し大きくなってからひねくれた設定のモノ見せる
某マンガでも「お前は『お約束』の重要さを分かってない!ひねくれた物語の面白さは『お約束』の基本があってこそ」というセリフがあって凄い納得した
ひねくれた物語はある意味世の中への信頼感を揺るがせる可能性もある
生きていくということは信じるだけでは足りない事が多いから悪いものでは決してないと思うけど
揺らいでしまった信頼感に耐えられる年齢なのか?というのは大事だと思う
あるいはフィクションだと切り離せるタフさを持てる年齢なのか
物語に与えられた衝撃に耐えられない子は自分の精神の均衡を保つため、年齢にそぐわない世間ズレした態度を身に着けて、周囲との軋轢を生むこともある
自分が衝撃に耐えられたからといって、他の子も同じだとは限らないんだよ
思春期前は現実と妄想(仮想)の境界がないから(←何かで読んだ)、良くないのではと思うわ
ある程度現実が分かる中学3年以降なら、こういうこともあるって思えそう
ナニワは読んだけど絵が嫌いでダメだったわ、女の子はもう少しかわいく描いてほしい
かわいく描ける漫画家さんで出し直したら読むかも
ナニワ金融道は漫画家じゃなくて
弁護士が描いてたし作者死んでるんだから無理言うなよ
小1で既にパタリロ読んでたし、パタリロには性的な描写も結構ある
小3ではだしのゲンは大体の同級生が読んでた世代だから
小5で何をそんなに神経質に創作物から遠ざける必要があるのかと
むしろ不思議になるくらいだがな
まあ各家庭の方針といえばそれまでだけどね
あれを読めばむしろ絶対にグレようなんて思わないだろう
取り上げるだけじゃなく子供としっかり話せばいいのに。ダメだと思うなら理由も教えてやってさ
小5なら筋が通ってれば聞き入れてくれるだろうし理解もしてくれるだろうに親としての責務を果たす前に「嫁が止めない」ってネットに書きこんでるのがおかしい
個人的にはあの漫画はさわりの次点で無理だったから気持ちは分からなくもないけど
子供が嫌がってないなら別にいいんじゃないかなあ。言うほど影響はされないよ、女の子ならなおさら考え方はシビアなはずだし。
程度に寄るよな
自分は193で「ないわ」って思った
うーん、もう10歳だろ?
そろそろ危険なものに好奇心で近づく年齢だ
危険なものはこの世にあると知らせておかないと、自衛ができない
あとはカイジを読ませておかないとな
天のアカギの最期も悪くないが
読んでる所を取り上げちゃったことで
娘さんはウシジマ君に対して余計に興味が湧いちゃっただろうね。
興味を持たせたくない、読ませたくないんならそういうことをするのは逆効果だよ。
家から本を撤去してもブックオフとかで立ち読みできるんだしさ。
エピソードによっては読ませたほうがいい。
フリーターくんはいいと思う。
好きに読ませたらいいと思うよ
どうせ小学生にはあの内容理解できないだろうし、本当の怖さもわからないから
ただ、小5の同い年くらいの女の子が父親に売られる話も入ってるけどなw
売られるくらいなら自分から売って金にしてやるって思ったら面白いことになりそうだがw
宮部みゆき 「火車」成りすましの手口も参考になる。
ナニワ金融道 何故借金が怖いかが分かる。
ネタとしてウシジマあたりでは。
ウシジマ君は話の都合上全く警察に捕まらないんでネタでしかないがこういう底辺もいますよという参考にはなる。ウシジマ生育暦とか絵にかいた底辺だろww
あんなのが近所にいる時点で引っ越すべきだし、自分の家庭もまともじゃない罠。
底辺は真似して埋めてるしな。底辺の世界ではあれがデフォなんだろう。
何故ダメなのか説明出来る?
何故子供には早いのか説明出来る?
子供が納得いく説明が出来ないなら漫画一つ以下の教育しか出来ない事になるよ
子供がそれを読んだ事が重要じゃなくて子供がそれを読んでどう思ったのかが重要でしょ
子供がよほど頭悪いか不良か信用出来ないのなら読ませない方が良いとは思うけどね
ナニワ金誘導は
手形の裏書の意味を知らない公務員などという非現実的なものが出てきたんで萎えた
※20に完全同意。
大人向けに書かれた作品で、性的描写も豊富なものを公認するのはどうなのよ。
正直、嫁さんがキモい。
理解ある親ってポーズを取りたいだけじゃない。
むかし話は時代背景違いすぎて参考にならんだろ
カイジ読ませれば借金しなくなるかも
※27
んなわけねぇだろ
そもそも、小5なら十分思春期だろ
私の息子は単純明快で良い子だけど、その分、楽な方に行くタイプなのが分かるし、
想像力が無いから、先手を読んでトラブルを回避できる性格じゃない、
親の言う事より、余所の言葉を信じるタイプだから
私も正直、15,6歳位になったらウシジマ君を
息子に読ませようと思ってたわw
なにわ金融道は良く分からないけど、ためになるのかな
自分は小5の頃は、親戚の家にあった
ガロと火の鳥とイアラ(楳図先生)と諸星大二郎の漫画に夢中だったなあ、、、。
「自分は正しいから正しい。なので嫁を改心させたい」だと会話にならないから説得は無理だよ
どうなるかわからないから普通は見せないけどねw尖って変わった考え方持ち始めると学校でいじめられる可能性あるから逐一、娘から学校の様子を聞いていればいいよ、話さなくなってきたら何かあったんだと思ってたほうがいい、※欄であるけど、その漫画を見てどう思ったのかが大切
ウシジマが小学生には早いとかどんだけ純粋培養だよw
怖いもの見たさかな
ホラー見るのと大して変わらないと思うけど
女の子ならもっと夢みがちなものも読んだほうがバランスとれるでしょ
変にスレた子って男女問わず嫌がられるよ、攻撃性が強いってことだもん
ウシジマだけ読ませるならアレだが他にも漫画読んでるうちの一つならいいんじゃねーの
役に立つ雑学とか漫画から吸収したの多いわ
ナニワ金融道は「裏書き」の恐ろしさを学んだw
おいおい、スレの流れが酷いぞ
じゃあ日本以外の国の子供はほぼ不健全に育ってることになるぜ?しかも漫画じゃなくて現物を見て育つ
この嫁さんは賢い。旦那は大人しく従っておけ
親がフィクションに頼らず教育できるなら見せなくてもいいんじゃない。
自分は親が年寄りで、世の中の悪いことから遠ざける方針で育てられたからけっこう痛い目見たし。漫画の犯罪シーンを見て、コレはダメな事なんだって学習したけどめ。
そういうものを✕✕歳から読んでる子は必ずこうなるって決まってるわけでもないから何とも言えない
ただ漫画にせよ小説にせよ多くの作品(世界観)に触れるのはいい経験になる気もする
同時に私自身が小5娘なら投稿者(父親)は保守的で過干渉だと思ってしまいそうだけど、
アンダーグラウンドな作品に対する大人の反応の一つを娘に見せる意義はあると思うので、
放任な母親とその件で衝突する姿を含めて娘へのいい教育になるのでは
母親(妻)を同派閥(過激な創作物から遠ざける派)に変えたいってのは多分無理
娘も妻も、ウシジマくんの登場人物が幸せになれないように、自分の思い通りにはなってくれない
うちは3人兄妹でどくだみ荘とか雲に乗るとか読んでたなー。
おっさんの週刊誌に載ってるような誰かとチョメチョメばっかりしてる漫画ね。
雲に乗るはアニメまで借りてきてみんなで見てた。懐かしいー
フリーターくんとか救われる奴もあるからなあ
同じようなクズが出てくるけど印象の柔らかいじゃりんこチエとか
底辺暮らしの秘密のアッコちゃん 原作版でも読ませたらいいんじゃないですかねえ
それすら子供向けじゃないと思うのなら
子供向けの名前で売られている少女コミックとかTLとか本棚に並べとけばいいんじゃない?
パタリロ読んで大変なものを見てしまったとgkbrした自分はどうすれば
つーか小学生の間はジャンプですら女子の間ではちょっと不可蝕だったけどなあ
まあこっそり父親の雑誌とか見てたけど、半分は意味がわからんかったしなwww
※57
どくだみ荘wwwwwww懐かしすぎて吹いたwwwww
あれはほかにやることないんかい、というねwww主人公はもっさいおっさんだしwww
小学生の間は進撃の巨人だって見せる気はない
まあうちの息子がビビリで寝られなくなるからなんだが
ややこしいのは中学入ってからで十分だよ
本人が怖がったり嫌がってるのでなければ別に見せてもいいと思う。
父親にとって娘はまだまだ子供なんだろうけど、
母親からしてみれば娘は充分セイ的対象に見られる年齢でもあるわけで、
世の中の危険なものを認知させて遠ざけたいって気持ちはわからないでもない。
そもそも創作物って、自分の知らない世界を疑似体験する意味合いもあるしね。
創作の世界がすべて正しいわけじゃないけど、
所謂「成年誌のお仕事もの漫画」って作者の前職だったり取材きっちりしてたりで
けっこうバカにできない内容のが多いよ。
正直、下手に今の少女漫画読ませてるほうが変な価値観もっちゃいそうだ。
とりあえず子供には「ジョーズ」「激突!」「ナニワ金融道」見せておくべし。
「海は怖い」「車の運転は慎重に」「金は貸すな借りるな保証人になるな」
カイジは一晩で数億稼げるギャンブルとかファンタジー色強いからなー。
フリーターくんは超レアケースだろ…。
小学校の頃読んでたマンガで過激なやつかあ
土9のドラマから興味もって金田一少年の事件簿とサイコメトラーEIJIを買い始めたけど
少年マガジン連載程度だもんなこれ
こういう場合って父親の方が保守的よね
子供に対して夢見がちとも言う
同世代の子がほとんど読んでない漫画(年齢制限とか関係なく)に触れると、
周りにいないからネットでファン仲間求めたり他の漫画にも興味出ちゃって
ゆくゆくオタク方面に向かっちゃう可能性もあるんだよなあ…
どんな内容なんだ…
子供(小5)「回収すンだよ!!」
クラスメート「ニギ…ニギ…」
米20
同意
嫁は言わずもがな、娘もえぐい背クロスやふう族描写の出てくる漫画を読んでるって
父親に知られて恥ずかしくないとしたらちょっとヤバイ
米60
まんがや映画は架空の世界、現実の教訓を教えるのは親の役目ですよ?
ジョーズを見てこういう感想を持つはず、というのは思い込み
狼と鮫は創作物のせいで無意味に殺されて絶滅の危機だからなぁ。
大人でも影響受けるんだから子供には慎重に行きたいところ。
小学3、4年ぐらいから父親のヤクザ漫画めっちゃ読んでたな〜
本気とかなにわ金融道、凡人組、etc…
女だけど、特に道を外すこともなく普通だよ。まぁヤクザだけど正義感あるヤクザ漫画だけどw
30に禿同!
パチンカスになる可能性も下がるんではないのかと…
※28
何と間違えてるの??
拉致して集団れいぷする描写がある漫画を小学生に見せちゃいかんでしょ
大人が見ても引くわ
金銭的な教訓にはいいけど、性的な面や暴力が直接的だから
小学生には早いかな
見てしまう、のはある程度仕方がないにしても
親が肯定するのは駄目でしょ
怖いものは覚えられても品性が下劣になって
平気でDQNと付き合える人間になったりするよ
ある程度まともな理由で奥さんが賛成、自分が反対、なら
例えば
「勉強とかちゃんとしないと○○(登場人物)みたいになるよ」って言うとか
性に関する正しい知識なり
避妊についてだけでも、教えるとかしたらいいんじゃないかな
両方とも高校出る程度なら読んだほうが勉強になるとは思うが。
どうも嫁が漫画とかに教育を丸投げしているようにしか見えない。
漫画を読ませるのは微妙な所だけど自分も小学生から
闇金やクレカ破産や株損の話聞かされて育ったから
怖い物や手を出してはいけないものを教えるのはいいんじゃないかな。
あれは子供大人関係なく読んじゃダメな漫画筆頭だろう。
お前さんの嫁は頭おかしい。
読めるなら読みゃいい、怖くて読めない奴もいる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。