2015年07月15日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418291668/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話 (656)
- 651 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/14(火)15:11:26 ID:fuA
- たった今聞いてる最中だけど。
母が1000円のスイカを買ったらしい。
半分お裾分けを貰い、自宅に戻って夕飯後に食べようとしたら
「ガジガジで甘くないから食べない方がいい」
とメールがきた。
とりあえず食べたら甘くなかったけど、ガジガジの意味が分からなかったから
筋張ってないし美味しく食べた。
その後、母は購入したスーパーへ行き
スイカが美味しくなかったことを顔見知りのレジの人に言ったらしい。
そしたらレジの人が社員を呼び、社員が責任者を呼び
あれよあれよと返金されたらしい。
我が親ながら図々しすぎと思ったんだけど、最近はそれが普通なの?
ゴネたわけじゃなく、世間話として話しただけらしいんだけど。
そのまま母が知ってる図々しい話を聞かされてるなう。
スポンサーリンク
- 653 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/14(火)15:33:44 ID:yT9
- >>651
西友じゃないの?
返金保証みたいなのをCMで見た気がする - 655 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/14(火)21:28:52 ID:fuA
- >>653
母はイオン系。
もっと図々しい話は西友とは無関係のホームセンター?だよー。
レシートもないのに返金してくれるらしい。 - 656 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/15(水)00:27:09 ID:raz
- イオンはすぐ返金が交換してくれるね
私も昔きゅうりが凍傷にかかってたのと、とうもろこしが虫に食われてたのがあったのね
電話したらすごく謝られて、「いやいや、きゅうりの凍傷って外からじゃわからないですし、
とうもろこしだって皮が被っていて見えませんでしたし」と
そしたらすぐ商品届けますって言われて、
「忙しい時間帯だしコチラから取りに行きますよ」と伝えたらまた平謝り
レシートと野菜持ってイオン行ったけど、
どちらも確認せず交換&とうもろこし大好きで実家で育ててたって話をしてたら、
足代替わりに品種の違うとうもろこしのおまけまでつけてくださった
他の店でもきゅうりの凍傷にあたったけど、他の店は届けますって言葉は無かったし、
電話連絡しててもレシートと現物確認はきっちりしてた
キュウリ三本入のうち一本ダメだったら交換も一本だけとか徹底してたよ
(イオンは丸々一袋交換)
イオンこんなんで大丈夫なのかなとちょっと心配になった
コメント
ガジガジ?
スーパーでレジしてた時、目ん玉ひん剥いたオバハンが
袋売りで買ったオレンジの内の一個の中身が「カスカス!」
って、持って来て、半分に切ったオレンジの両方を
目の前に突き出されて、目の前すぎて何も見えなかったから、押し戻して
「サービスカウンターに行ってください」って言った事ならある。
イオンの株持ってるからなんか嬉しい。
うちの地元のスーパー(イオン系じゃない)も買った桃が傷んでたの連絡したらすぐ交換してくれたなー
コンビニバイトだけど、コピー失敗したからお金返して下さいって言われたことあるわ。
これ創作だよ
スイカなんてセンサーでピッと確認できるじゃん
スイカ知らないなんてどんだけ田舎もんだよw
ガジガジの意味はよく分からんがスが入ってたんじゃね?
イオンみたいな大手だと小さな損よりもトータルで儲かる方が良いから
たまにしかないハズレ野菜とかなら丁寧に対応して印象良くするのが目的なんだろう
スイカはおしりの穴がキュキュっと小さくて線が確りしてるのが甘いと聞いた。
目利きのせいか自分で買うスイカはいつも甘くて美味しいよ。
野菜買ったら中身がヤバかったときあったけど、ちゃんと返金してくれるんだね。
自分が聞いた図々しい返品は、
チーズ買ったけど食べきれなかったんで返す、金ちょうだい、って件
だからか。
最近、近所のスーパーでカットスイカのパックに「味見して甘さを確かめています。」ってラベルが貼られるようになったのは。。。
※6
お前の言っているスイカって、もしかしてICカード?
※11
笑った
※11
西瓜の選別には従来の音センサーと、糖度を測れる光センサーがあるね
※6
拾ってもらえてよかったな
※6
お前マジで※11に感謝しろよ
>とうもろこしだって皮が被っていて見えませんでしたし
被ってて悪かったな!(`;ω;´)
※6
分かりにくいんだよ
電車とかつながりやすいワードを入れろよ
イオンは増税後売り上げがさっぱりだったけど最近良くなってるみたいだからこういったサービス面で評価されてきたのかな?
>>656の神経がよくわからん
ナマ物買ってるんだからそういうこともあるだろうに、
わざわざ電話して文句言っておいて
「こんなにしてくれた!私はこんなに遠慮したのに!」
って…
こういうの(すぐ店に文句言う客)って今普通なのか?
19
こういうのは『戸惑い』っていう感情なんだよ。
スイカ叩いてる人昔いっぱいいたけど
本当に甘さわかるのかな…?
最近見なくなったな…スイカ叩いてる人
確かに野菜傷んでいる時あるけど、そんなのわざわざ店に言うのか?
店なんて一杯あるんだし、次からそこで買わなきゃ済む話じゃんw
※21
甘さはわからない
音の響きでスが入っているかはわかる
※16
見栄はるなよ、本当はベビーコーンなんだろ?
これゴネる人増えるだろうおばちゃんの情報、まじインターネッツより早いんだしさスーパーもちきんと確認したほうがいいよ
何このイオンステマ
テョンかよ
ワイのマッマは米美味しくなかったから返金してたは
※26
もういい加減、何にでもステマって言う精神状態は異常なんだって自覚しなよ。
ステマって言って精神安定させても現実が辛いのは変わらないんだから。
※21,23
スが入ってるけど甘くて美味しいってことはまずないから
みずみずしいのを選んだほうが甘い確率も一応上がってたんだろうな。
水分たっぷりだけど甘くないスイカはおいしくないなりに水分補給的な価値はあるが
スカスカスイカは仮に糖度は高くても楽しみようがない。
スイカが甘くなくてもハズレだったなーで終わりだし、
生鮮野菜の傷みもしょうがないで片付けるけど。
わざわざ店に言う人は野菜が工場でロボットに作られてるとでも思ってるんだろうか?
スイカの件はともかくとして、きゅうりの凍傷とか皮被ったトウモロコシが中身痛んでたとかの場合は食べられない物を不当に売った
スーパー側に問題があるんだからその報告はありでしょ。
いくら検査しても省けない不良作物もあるだろうから丁寧な対応受ければお客さんも満足するし店の評価も上がる。
米30が金額に見合ってない野菜食べたければお好きにどうぞ。
クレーマーほいほいだわなあ
私なら不味いスイカに当たったらその店ではもう二度とスイカを買わない。
不味かったら返品を求めてくるけれどまた購入する客の方が優良客なのかも。
とりあえず、ちゃんと水分たっぷりスイカなら最悪甘くなくてもいいかな…
さすがにそうじゃなくても、返品しに行こうとは思わないけど
最近のスイカってはずれ少ない気がする
塩なんて全然使わなくなったもの
ごめん、>656を叩いてる人がいるけど何でか全くがわからない
スーパーも不良品があれば言ってくださいって姿勢だよ、どの店も
工場製品じゃなければ傷みがあるのは当然って言ってる人は、手作りのオーダーメイドの品とかも不良品掴まされても平気なの?
昔イオンの食品のとこでバイトしてたけどこういうクレームを入れてくれる人は
次も買いに来てくれるお客様だから誠実に対応するようにと言われたな
(言い掛かりレベルとかはまた別)
言わない人は別の店に行こうってなって店から離れちゃうんだって
※21
糖度はわからんけど、叩いた音で鮮度はわかるよ
※8
急にスイカがセクシーに見えてきた
イオンは結構さくっと返品交換に応じてくれるよな
もちろんレシートは持って行くけど、こちらの間違いとかだと少し気後れしてるから
このサクサク進めてくれるのがありがたい
でっかい企業だからの余裕だろうか
※37
あー確かに
駅前の西友で買った泥付き里芋の大半が傷んでた時と、パックで買ったお肉が傷んだ匂いがしてた時は、包丁入れちゃったし駅まで返品に行くの面倒でそのまま捨てて、2度有る事は3度目もあるだろうからもう家の近所の地元スーパーでいいやと足を向けなくなったよ
食品系は特に調理する時に発覚すると値段じゃなくて段取りが狂うダメージの方が大きいんだよね
※36 生物と作り物をいっしょにするなカス
チェーンのスーパーなら割とやってるサービスだよね、交換とか返金とか。貯蔵品の林檎の中が茶色いとか、ジャガイモの中が茶色いとか、割らないと店も客も分からないしね。
教えてもらえれば青果会社にも注意を言っておけるし、図々しいとまでは思わずにいつも対応してるけどなー……っていうか、ぶっちゃけスーパーはもっと頭おかしいのが来たりするし交換返金なんて屁でもない。
ガジガジ君スイカ味
米8
スイカにお尻の穴・・・?
実物も見せないで返金してくれるのか
こりゃゴネ得だわ
※5
え、ミスコピー返金は当然では
自分は昔セブンでバイトしてたけどバイトした2店舗とも
お客さんがコピーに失敗したら返金してあげるのは当然のマニュアルだったよ
他のコンビニではそうではないとか?
yahooニュースにコストコの記事が出ていた時に
コメ枠で「アメリカのコストコでは不味かったら食べていても返却していい」と
北海道の人が現地在住の人のふりをして書いていた
野菜買ってきてダメになってても電話なんてしないわ
クレーマー対策大変だなぁ
工業製品とは違って野菜に品質とか鮮度のブレがあるのは,買うほうもある程度
織り込み済みではあるが限度はあるよね。
限度感覚はバラバラなわけだが。
「甘くない」でクレームつけて交換も甘さが売りでそれで付加価値つけて売ってる
高級果物だったら普通にありな気がする。
ブレがあるとかいう人がいるけど、今はセンサーで糖度まで測れるからなあ
マジキチ客に何年も恨まれたり悪評バラ撒かれたりするより、小さな損で回避するほうが賢明だよね
こんなもの返品交換は当然なのに、クレーマー扱いしている人は
子供かお母さんのお手伝いした事がなかった人なんだろうなー、モノ知らずなんだなと生暖かく見ている
※9 ID: 12xHSW6gの
>チーズ買ったけど食べきれなかったんで返す、金ちょうだい、って件
これはやってはいけない返品
※8
あんまりそういう使い方は感心しない
こういうこと平気でできる人は返金させた後も同じ店で買い物するだろうからいいんだろうね
自分ならもういかない
ゴネ得だってバレて変なのに絡まれ続けたらマイナスなんだよね
スイカは兎も角※欄のチーズみたいなやつはきっちり断り騒いだら警察、
出入り禁止にしたほうが他の客のためになる
クレーマー1人のせいでレジ1つ潰れて大混雑とか客からするとマジで腹立つからな
謝んねーでとっとと追い出せよと思う
※54
1000円で売るスイカは、品質を安定させようもないからスレ主親の対応が正解でしょ。
当たりはずれの、はずれは交換ってことで良いやん。
有名なフランチャイズ店のおはぎを買ったら痛んでいたことがある。
強烈な酸味で「糖化(いわゆるカビ、雑菌が絶賛繁殖中。胞子は見られない)」が進んでいた。
まだ苦みやエグミが無く、腹に入れても下りはしないというのが自己判断だったが、
すぐに電話で陳列商品についての注意を促し、子供を使いにやって当該商品は交換させた。
店にとって良い客であるとは俺みたいな対応する方だと思う。
自分だけだったら食べて済ますが、店と他人のことを考えるとクレームせざるを得なかったのだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。