2015年07月16日 22:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427888322/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 2 (502)
- 489 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/15(水)22:07:17 ID:aff
- 赤ん坊の頃の記憶ってある?
息子は実は養子なんだけど俺達夫婦は不妊で子供が居なかったんだ。
でもどうしても子供を諦められなかったので施設から生後半年の息子を養子として来てもらった。
親の俺が言うのもなんだが過不足なく育てることが出来たと思う。
息子には二十歳になったら告知しようと嫁と話してて、
先週二十歳になった大学生の息子が里帰りしてきた。
まあ里帰りって言っても県内の別の市で独り暮らししてるだけだけど。
で、息子に「大事な話がある」と告げて
俺「今まで黙っていたがお前も二十歳になったから本当の事を話す。
実はお前は養子なんだ。だかおれたt」
息子「?知ってるけど?」
俺「え?」
息子「え?」
俺「え?知ってるってどう言うこと?」
息子「え?いや、この家に引き取られたときの記憶有るんだけど?」
俺「え?」
息子「あ、いや、だから引き取られたときの記憶あるから養子だってずっと知ってたし
親父もお袋も何も言わないからそんなもんかと思って。。。」
俺「。。。」
息子「。。。」
俺「ま、まぁ、なんだ、これからもよろしくな。。。」
息子「うん、まぁよろしくね」
って言ってその日は終わったんだけど赤ん坊の頃の記憶って有るのが普通なの?
俺全然記憶ないし嫁も無いって言うんだけど。
スポンサーリンク
- 490 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/15(水)22:26:32 ID:KvW
- >>489
私もない、一番小さい頃の記憶は七五三の時だと思う…
たまに物凄く小さい頃から記憶がある人いるみたいだよ
義理の兄がそう(らしい)
ちょっと拍子抜けだっただろうけど、そのまま皆様お幸せにね - 492 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/15(水)22:54:37 ID:q28
- なにそれこわい
- 493 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/15(水)23:06:18 ID:Rbr
- >>490
ありがとう。
やっぱり記憶ないよね。
ガッカリするかなとか怒り出すかなとか思ってたけどホントヒョウシヌケだったw
俺ら夫婦も息子もこれからも仲良くやってくよ - 495 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/16(木)00:14:10 ID:aMr
- よく3歳くらいまでは生まれた時の記憶とか胎児の時の記憶があるって言うじゃない。
でも3歳という年齢が微妙で、覚えていてもそれを表現する言葉がまだないんだよね。
私の一番古い記憶は母のお腹が大きい時のお正月なので1歳半くらい。
家族で写真を撮った時の事を覚えているんだけど、写真があるから思い込んでいるだけだと
家族は信じてくれないんだけどね。
でも直前に当時家で飼っていた大型犬に吠えられたのを覚えているんだよね。
ちなみに大型犬は弟がうまれてすぐ死んでいるので、それ以外の犬の記憶はない。
たぶん、いつもと違う(お正月で着物を着ていた)状況でいつもは近づかない犬にほえられたとか
特別な状況だったから覚えていたんだと思う。
未熟児の赤ちゃんって、ママがダッコして肌を触れ合わせる事で状態がよくなるらしいじゃない。
生後半年って、まだまだ本来ならママが一日の大半をダッコで過ごす時期だよね。
でも施設じゃそうはいかないじゃない。
たぶん、489さんご夫妻の親としての温かさが息子さんにとってすごく特別だったんじゃないかなぁ
赤ちゃんをだっこして、ゆらゆら揺らしていると、すごく安心して眠るんだよね。
もしかしたら、息子さんは生まれて初めて、安心して眠れる胸に抱かれたのかもしれないね。 - 497 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/16(木)00:46:35 ID:mSF
- >>489
赤ん坊じゃなくて胎児のときのことなら、1つだけ記憶にある。
自分では生まれてまだ小さい頃の出来事かと思ってたけど…
その当時の話になって、普通に会話に加わってたら、
「あんた…あの時まだ生まれてなかったわよ…」って母親も親戚も唖然としてたw
その2ヶ月後にめでたく?誕生しました。
養子に迎えられたときの記憶がちゃんと残ってるなんて素敵ね。
これからも良い家族でいられますように… - 498 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/16(木)00:51:35 ID:mSF
- あとね、もう1つ言わせて。
>養子として来てもらった。
養子としてもらった、じゃなく、来てもらった、って表現に凄く息子さんに対する愛情感じた。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/16(木)02:16:48 ID:bnW
- 知り合いに30歳過ぎてるけど幼児期の頃の記憶がある人いたな
未婚なんで子供がどれくらいで立つものなのか良く知らないけど、その知人は
「お父さんもお母さんも立ってるのに自分は立ってない!悔しい、早く立とう!」と思って
一生懸命つかまり立ちの練習をしたそうだ
「この子はつかまり立ちが早かった」って知人のお母さんが言ってたよ - 501 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/16(木)08:16:10 ID:xH0
- 489だけど以外と赤ん坊の頃の記憶ある人いるんだな。
昨日書き込んでから会社の人にも聞いてみたけど覚えてる人は居なかった。
やっぱり珍しいのかな。
息子との馴れ初めは俺達が施設行ったときに息子がずっと俺達を見てたんだ。
そして嫁が抱っこして
俺「俺達の家族になりに来ない?」
って聞いたら息子がだぁーって言いながら笑ったんだよ。
だから貰ったって言うよりは来てもらったって表現がしっくり来るんだw
これ以上はスレちだから消えるけどレスありがとう!
これからも仲良くやってくよ。 - 502 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/16(木)08:21:07 ID:oqi
- 3歳までは、胎内の記憶があるんだって
うちの子に聞いたら、暗かった、電気つけてくれと思ったら紐があったので引っ張ったら明るくなった
子はへその緒が首に絡まって出てきたんだが、そうか、自分で引っ張ったのか
可哀想に苦しかったんだな
コメント
すげえええ
3歳になる直前まで住んでた家で歩けなかった時に自分でまき散らした画びょうを踏んだ記憶があって、大人になって聞いたらほんとにやってたから2歳くらいの記憶があるらしい。あとそのマンションの構造や住んでる人や誰の所でどんなおやつがもらえたか全部覚えてるw
495のレス(後半)で目頭が熱くなった。初めて抱かれた温もりが記憶として残った…良い話だな。
3歳辺りまでの記憶なら多少はあるけど、1歳未満の記憶があるってのは凄いな
自分も3歳ぐらいかな。といっても写真みたいに断片的に覚えているだけだけど。
親父がふざけて、車の屋根に幼い自分を乗っけて
それを見た姉が「危ない!●す気か!」と父に食って掛かってるのを覚えてると言ったら
そんなはずはないとその時の写真を見せてもらったが
なかなかのバブー期だった
今思ったら乳幼児を車の屋根に乗せて写真撮ろうとする親父、ろくでもねえなーという感想しかない。
「なんらかの拍子に戸籍簿を見てその時知ってたけど、
育ての親を慮るいい子に育った」ってことはない?
俺は3歳のときに、とある病気でオペを受けたことがあるんだけど
麻酔が切れて病室で目を覚ました瞬間が一番古い記憶で、今でも鮮明に思い出せる
誰がいたか、何があったかとか全部覚えてるな
本人にとって強烈な印象になる出来事があったかどうかって大きいと思うよ
悪い方の印象だと脳が防衛機制で封印しちゃうかもしれんけど
※6
弟を心配してそれに食って掛かる姉は良い姉だね
30代前半の自分の一番古い記憶は、自分が寝てたベビーベッドの装飾と、頭の上でくるくる回ってたメリー。ベッドで寝てるくらいだから今考えると1歳未満だと思われる。
あと乳幼児期に来ていた服の記憶もあるよ。こんなヨダレ掛けしたくないのに!とか、またこの服!可愛いくない!とか思ってたの覚えてる。
小さい頃行ったホテルとか、幼稚園入る前にいた猫の名前とか、遊んだ遊具とか、結構覚えてるもんだよ。
記憶は反復で強化されるから、次々新しいことが起きる1歳でも2歳でも、本人が忘れたくないっておもっていれば忘れないんだよね。ソース自分。
※8さんの、「本人にとって強烈な印象になる出来事があったかどうか」にも同意。
ホントにそう。
報告者さんにとっても息子さんにとっても良い出会いだったようで、良かったです。
俺たぶん最古の記憶は出産後の病院
ただ1枚絵みたいな感じでしか覚えてないけどね
胎児期の記憶がある人は、小さい頃にそれ思い出すイベントあったんじゃないか?
時々あるらしいよ
有名(だと思う)なトコでは沖田総司がそうだったらしい
自分が産まれた日に、そばに掛けられてた母親の着物の柄を覚えてたんだって
自分は二才くらいかな?三才になる前に他界した祖父に写真を撮ってもらった時の事を記憶してる
自分も2歳だわ
初めて飛行機に乗ったときの記憶が最古だ
妹が生まれた時の記憶がある。
産院で母とベッドにいる知らない赤ちゃんがすごく嫌だった。
ショックで泣きまくり一人で家まで帰ろうとした。
その時の自分1歳7か月。
自我が芽生える以前の記憶がうっすらと残ってることは実際にあるけど、
子どもの記憶ってかなり曖昧で
TVや夢、人から聞いた話を自分の記憶だと思い込んでるケースも多いから真に受けるのもどうかな
私よく記憶力は褒められるけど一番古い記憶は3歳のものだよ
冷静に考えると覚えてないわ
昔に母に聞いた話とか写真なんかで反復してるだけだな。
これさぁ…
お節介な糞馬鹿親類が養子縁組のことを教えたんだよ、息子がまだ幼い時に。
でもそれを言ったら色々揉めるから
息子の心の中では真実だったことを言ったんだよ…
生まれる前の話をすると
「出たw自称霊感持ちwwwオカルト脳しねwwwwww」
と一生懸命否定する人がいるので
こういう話が普通にできるのはいいことだ
2歳以前の記憶ならあるよ
父にだっこされて、父が子守唄「ねんねんころりよ」を歌ってる
でも父は歌詞をうろ覚えで、「ぼうやのお守りはどこへ行った」で歌が止まってしまう
私は歌詞は理解できていて、どこにいっちゃったの?ぼうやは置き去りなの?と
不安になって大泣きするの
父は私が2歳の時に事故で亡くなってるから、それ以前の記憶のはずなんだけど
歌声と一緒に鮮明に覚えてる(その時部屋に飾ってあった写真なんかも)
言葉が話せるようになるずっと前から、理解はできていたという記憶もある
私は、診断済みの発達障害なので、普通の人と脳の構造が違う可能性はあるけどね
うちの子供も生まれる時の記憶あったよ
バリバリ音がして急に明るくなったって
産む時帝王切開だったんだ
聞くなら4歳までだね
そっから先は創作入っちゃうし大きくなった今はそんな話した事も忘れてるw
俺も1歳未満の頃の記憶がある。
歩行器?みたいなのに乗せられて、母親が写真を取ろうとしてるんだけど、
兄貴がコタツの中から手を伸ばして俺の足を掴むんだわ。
なんだか嫌だからグズるわけ。で、母親は笑った顔が撮りたいもんだから「笑ってw」と言う。※ただこれも意味が分かっていたというより、声で覚えてる感じ。
それでも兄貴が足を掴むものだから、歩行器をバンバン叩いてコタツの中に兄貴がいる事を母に伝えようと必死にやってた。※母は兄に気づいてないと思ってた。
なお、これって普通なのかどうかしらないんだけど、
その時コタツの中にいた兄を「兄」と認識してないんだわまだ。
何か不快な事をする「何か」という事を母親に伝えようとするんだけど、
上手く伝えられないからバンバン叩いて泣いた。その時の「イラッ」とした感情だけは良く覚えてる。
もちろん写真を取られている認識もない。
自分視点の映像が今でも思い出せるんだが、母親が黒いものを持ってるからカメラだと後で認識した。
その時の写真があるから事実は事実。
でもその話をしても母も兄も「写真があるから覚えてる気がするだけ」
「後から聞いたのを自分の記憶として間違えてるだけ。」と言われた。
でも、子供の頃にみた夢や空想世界を色つきで今も思出せるなんてことはないんだよなぁ
1、2歳くらいでも、何度も思い出す機会を与えると、大きくなっても覚えていられると聞いたことがあるわ
私の一番古い記憶は、仏間の隣の部屋で、祖父とブロックでロボットを作ったことだわ
これといって特別なことじゃないし、その直後に祖父が他界したというわけでもなく、7歳の時だから、それから5年近く経って亡くなったのだけれど、何故か覚えている
早くて2才の記憶がかろうじてあるくらいだよ(^_^;)
三島由紀夫も産湯につかわれたたらいの柄を覚えてたらしい
3歳までは胎児の記憶があるってのもよく聞く話だよね
寝かけてるとか、寝起きでまだぼんやりしてる時のほうが聞き出し易いと聞く。
胎児は流石にないけど0歳から記憶はあるな
お腹の中で電気wwwしかも、紐を引っ張るwww
(よく知らんが)普通に考えれば胎児が明かりを知らないから暗いとは思わない、もちろん電気もないし電気の付け方も知らんだろう幼少期に捏造・・・人を疑うのは不躾だねスマン・・・明かりを知っていたとしても電気はwww
胎児も明かりを認識できてふとした瞬間母体は就寝中とか暗い場所に居たためお腹の中も暗く明かりを求めた?ならすごいね
※19そうだとしたら、何故親である報告者が知らないのか?子供に伝えるならどんなバカだとしても、赤子に伝える人間はいないだろう
幼児期からなんとなく養子だと知っていた書かれているからタイムラグが発生する
記憶は曖昧なので、幼稚園年長組あたりで知ったけど、赤子の頃から知っていると思い込んだとしても聞かされた当時にショックのあまり泣いたり親に確認とったりしないかな?一切親が知らないなんてできないと思うんだけど・・・
バカ親戚に鈍感両親だとしても、終わり良ければ総て良しで君の性格が捻くれているだけになるよ
自分はいきなり朝起きた時に世界がぱきっとクリアになった記憶がある。弟が生まれてたから2歳は過ぎてた。それまでの記憶もあるんだけど、夢の中のような感じ。一番古い記憶は一歳の誕生日。母がごちそうを作ってくれて父の帰りを待つんだけどなかなか帰ってこない。母がかんかんに怒ってるんだけど自分は「パパなんてどーでもいい。ママがお祝いしてくれたらそれでいい。早く御馳走食べたい」って思ってた記憶w。
もしかしたら誰かが養子だということを喋っちゃっててそれを自分の記憶として刷り込まれてた
のかもしれないよ。
子供のころの記憶なんて書き換えられやすい。なんにせよグレずに立派な息子に育ってる
ようだからいいじゃないの。
親はしらなかったわけだから息子の反応に拍子抜けだろうがw
※20
生まれる前の話なんて誰もしてないんだけどオカルト脳にしか見えない会話があるのか?
※19
俺もこれだと思うな
母親が難産だった子供は生まれてた時のことを覚えていることが多いらしい
※9
それもそうだな
正義感強かったんだろうな姉
でもガキの頃さんざん殴られたり機嫌が悪いと腹蹴ったりする暴君だったんや…
そして私は妹
※20
生まれてからの話ですし
まだ歩けない時期に、父母姉と、さくらんぼ狩りに行ったんだ。
青いブルーシートの上に仰向けに寝かされたら、皆は行ってしまった。
青空に浮かぶ赤い果実を触りたくて(口に入れてみたくて)、
自分も連れて行けと必死に訴えたが、
返事するだけで誰も来ない。
もう悔しくて悔しくて、怒り狂って泣いた事を覚えている。
自分も幼い頃の記憶あるわ。
年齢は不明だけどまだ歩けなくて歩行器で歩いていたころ
昔の古い家で玄関から土間へ落ちて頭打って傷がついたことがあるw
母親が痛い痛いしてくれたのも覚えている。
当時の写真もないしマジな記憶だと思う。
強烈な記憶はそれがずっと幼い頃でも案外覚えているんじゃないかな~
6ヶ月くらいならある。
ベビーベットに仰向けにおかれると、天井から色とりどりのくるくる回るのがぶら下がっていているんだけど
それのぜんまいを母親がまわしてどっかに消える。
そのうちくるくる回っていたのが止まって、開いている窓からレースのカーテンがふわっって見える。
家族構成や家の間取りも記憶している。
仏壇に置かれた写真の女の子が3歳だと知って、私も3歳になったら一緒に遊べると思ってた。
それは第二次世界大戦中満州からの引き上げでなくなった叔母。
ただ時々一緒に家の中で遊んでいた年上の男の子が存在しないのには後になって驚いた。
多分母が流産した兄。
カンバスみたいなざらざらした壁紙に沿うように置かれたベビーベッドの中で、茶色いまだらな模様のある天井を見上げて握った手を振っている。
べつに意味のある行動じゃなくて、その時ほかに娯楽がなかったから手を振って、暇潰しがてら「う、う!」と声を出した。
オレンジ色の花柄ののれんをくぐって奥の部屋から母が「はいはい」と言いながら哺乳瓶を手に駆け寄って来る……、という記憶がある。
小さい頃から繰り返し思い返していたから今でもよく覚えている。前の住人の煙草のやにが天井に染みついたそのアパートには俺が1歳半の頃までしか住んでなかったそうだ。
※31 ※34
胎児の話がさっきから出てくるんだけど、
胎児って生まれた後にカウントされるんだっけ?
自分も歩き始めたばかりの時の記憶があるわ
でもそうすると1歳ぐらいだろうから生後半年は早いなあすごいね
そういや病院に入院した事など一度も無いのに
いつも病室に寝ていて天井を見ている記憶があったけど、
もしかしてあれって生まれてすぐの記憶なんだろうか…
赤ちゃんの目は生まれてすぐは見えないって言うけど、実は結構見えてるんじゃないかと思う
※30
>あと乳幼児期に来ていた服の記憶もあるよ。こんなヨダレ掛けしたくないのに!とか、またこの服!可愛いくない!とか思ってたの覚えてる。
乳幼児がむずかって泣くのがそういう理由だと考えるとちょっとかわいいねw
※42は※30宛じゃなくて※10宛だったw
私の一番古い記憶は1歳10ヶ月5日目の時のだわ。
なんでそんなに細かく年齢が分かるのかというと、
弟の誕生日のお祝い中に起きた出来事の記憶で、後から調べて日付が正確に分かったから。
相当むかついた出来事だったのでずっと覚えてるんだと思うw
怒りの記憶って強いんだなあ。
私も年は分からんが、よちよち歩きの頃の記憶があるな。
でも親は信用してくれない。
なぜならその時の様子を親が覚えてないからw
みんなすごいな。
俺何も覚えてないwww
子供の頃に他の誰かから聞いたのを、自分の記憶と勘違いしてるんじゃないかな
うちの息子も3歳のころは覚えていたよ。
お腹の中にいたころ水につかってて寒かったと言ってました。
今13歳だけどもう覚えてないって。
頭巾と頭が一体成形のソフビの人形の頭巾を引き剥がそうとしてたのが最古の記憶。
多分一歳半くらい。
自分は、父親と遊園地で、海賊パネルを
ゴムボール砲で倒す記憶から始まる。母親に
2歳かソレ以下の時出来事だよと言われた。
でも、バブー期の記憶はない。
ベビーベッドに寝てて上でメリーが回ってたのを覚えてる。
メリーが嫌いでうざかったw
いい話だったのに電気つけての話でいきなりギャグに
おばあちゃんが哺乳瓶のミルクを鍋で温めてくれるのを、歩行器に乗りながら待ってたりとか、姉がお絵描きしてるのを自分もやりたくて手を出したら怒られてやらせてくれなかったりとか、結構たくさん記憶がある。しかも乳幼児期からその後の幼児、小学生etc...までたくさん。 なのになぜか中学生や高校生の時の記憶の方がほとんどないんだよね。
胎児の記憶がある人もいるらしいし科学的にもあり得るってんだから
生後半年でも不思議ではなかろう
前世の記憶までいくと胡散臭いけどなw
あぁ俺も割りと覚えてるなぁ
ハイハイ頃だと縁側から落ちた記憶とかかなぁほんと僅かだがw
2歳頃からの記憶は結構残ってる、頭のてっぺんで髪の毛結んだ自分の姿を鏡か何かで見たのしっかり覚えてるし、幼稚園の前の保育園の時にお気に入りのミニカー持ってって、保母さん?に帰りまで預かるねって言われてとられてそのまま返してもらってないんだよねw白のライトバンで車体に赤い線が入ってて座席は青なんだよ。いつ返してくれるのかなぁってずっと思ってた。そのミニカー置いた場所まで覚えてるぞww
幼稚園とか2歳くらいまでならわりと覚えてるんじゃないかみんな。流石に1歳前だと極端に減りそうだが。おれも縁側から落ちたの覚えてるっつってもほんと断片的な感じだし。
1歳の頃の記憶あるわ
大人って赤ちゃんが何しても笑うので、なぜか「できるだけ笑わさないと」みたいな変な考えを持ちながら親戚の輪の中心を一生懸命立って歩きながら可能な限り口から声出してた
手足が思い通りに動かなくて、酔っぱらった時とかのうまく体が動かない感覚に凄く似てた
その頃は言葉も知識もないから何も喋れやしないんだけど、口も思い通りには動かなかったな
後で大きくなってからその時の親戚の集まりの時期を聞いたら、1歳の頃の話だった
いい話だね
赤ちゃんの時の記憶がある人もいるよ。
うちの1人息子は7歳くらいの時に
胎内の事やお産の時の話をしてくれてびっくりした事がある。
たくさん詳しく話してくれたけどその中でも
胎内であったかくて柔らかい枕があって(多分胎盤)そこに頭を置いて寝てたとか
お産では狭かったから体を回しながら出てきたとかは体験してないとわからない事だと思ったよ。
本人は覚えてるのが当たり前で覚えてない人が多いって事に驚いてた
私は逆に中2と高校2.3年の記憶がないわ
勉強内容は覚えてるけど、担任とクラスメイトがわからない
ベビーベッドの柵につかまりながら、「出られねー。糞つまんねー。おかあさん呼びつけたれ」ってノリで泣いた記憶がある
出産の瞬間の記憶があるという子供がテレビで語っていた。「くるくるまわりながら、頭からポン!
と明るいところに出てきたんだよ!」嫁と感心して視てたら当時幼稚園児だった息子も「ボクも!同じ!」。 息子よ、残念だがお前は逆子だ
三島由紀夫は生まれた瞬間の記憶あったんだっけ?
自分もあとで1歳くらいのだとわかった記憶あるから自身の古い記憶たどってって親に検証して貰うと面白いかもな
自分、こどもの頃繰り返し同じ夢見てたわ。
丸くて暖かくて安全なイメージの世界がいきなりグチャグチャなイメージになって
「嫌だ」って叫んだら、何かを抜けて世界が開けそこで終わる夢。
出産の記憶なのかなと思ってる。
生後何か月か分からないけどまだお座り出来なかった頃、
歩けないけどお座りは出来る頃、乳児~幼児期の記憶、幾つか残ってる。
その時に親に掛けられた言葉も雰囲気で覚えてる。
だから、相手が赤ちゃんだからって何を言ってもわからない、とは限らないと思ってる。
不妊夫婦が施設でハイハイダッシュで寄ってきた赤ちゃんを引き取った話を思い出した。
抱き上げて「あ、これウチの子だ。こんなとこに居た」ってやつ。
生まれてくる腹を間違えたアホな長男の話。
※63
そうそう。
私も2歳位の時には親が自分を幼いからと侮っていることを
言葉や態度からちゃんと感じ取れたので
親は子供にあんまり変な態度を取らないほうが良いと思う。
普通に言っても理解できてるのに
「だめでちゅよ~」とか変な言葉遣いで言ったり
「(別に大したことじゃないのに)えらいね~」と褒めまくるとか、
幼児ながらものすごい屈辱を感じたw
庭のビニールプールに従兄弟と入れてもらってすごく楽しかった覚えがある。
写真で確認したら2歳の時だったなあ・・・。
円満だったら問題ないと思うけど。。。。この夏、知り合いの夫婦が里親になった。養子縁組かも。詳細はわからない。理由は知らないが、年齢的なものかも。でも、ここの外国人のご主人、不倫してる。何度も都内某所でみかけてる。こんな人が里親・養父になっていいの? 普段から奥様はご主人が外国人なのを鼻にかけてる人だから、なんとしても子供をつくってそのポジションを手放したくないのだろうと噂。そもそも奥様はご主人が不倫中なのをご存知なのかしら?子供のできない夫婦なのかしら?詮索しても良くないような気がするけど、それにしても引き取られた子供がかわいそう。とりあえずご主人の不倫現場を何度も見かけたのは誰にも言ってない。もやもやする。
1歳の誕生日に餅背負って歩いた記憶あるし、それ以前の乳児期もいくらか憶えてる
ただ、覚えているのは何度も思い返した結果だから後から記憶が改竄されていることもままあって、当時居るはずのない弟が出てきたりする。
母が言ったことが弟が言ったことになっていたり。
人によっては0歳児時代の記憶もある程度あるんじゃないかな。
※37
いい話だね>お兄ちゃん
自分も天井向いて寝ていて目を開けたら大人が2~3人顔を覗き込んでたような
記憶があるな。でもこれは、赤ちゃんってどんなんだろうと後から捏造したのかも
自分4人姉弟の長女で、10歳まで赤ちゃんが身近にいたから妄想したものかもしれない
確実に自分の記憶と言えるのは、1歳半くらいの出来事かな
2歳に今の家に引っ越したんだが、それまで住んでいた家の記憶もある
ラーメン食べたとか、おまるに座れなくて新聞紙でトイレして
それを姉がギャーギャー笑ってたとか
多分だけれど1歳前が一番古い記憶かな?次女が仲のいいご近所さんの家に泊まりに行くって行ったけれど、案の定怖くて帰ってきて母から怒られているっていうもの。だたこれは母がしょっちゅう話していたので脳内補完されている可能性もある。
確実なのは2歳の七五三。これもまた次女が長女と三女だけ着物が着れて自分は着られない。ってべそかいていた。
妹生まれた時覚えてるわ。病室ってこんな感じだったよね、って母に言ったら「何で覚えてんの」って言われた。まだ1歳4か月だった。
病院に行く途中とか、帰る時大泣きしたとかは覚えてないんだけど、病室だけ。でも母が退院したとかは覚えてないわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。