2015年07月18日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1436235180/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part7 (784)
- 695 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)15:39:12 ID:9TD
- ほかの人からみたら悩みですらないようなことなのかもしれない
けれどここ愚痴れば少しは気が晴れるかもと思って書き込みする
流れ豚切してすまん
会社から帰ってきたら風呂くらいゆっくり入らせてくれ・・・
いつも22時過ぎに帰ってくると義理母が起きている・・・のはまあいい、
何時起きようと寝ようと個人の自由だ
だが!!!
「仕事帰りで疲れている人に風呂を洗わせるのは駄目だから私が洗う。
貴方がお風呂から上がるのを待っているから早くお風呂に入ってね。
わたしの事は気にしないでいいのよ。ゆっくり入ってね。」
と言われてもゆったり風呂にはいっていられるか!!!
「無理して起きていないで寝てください。風呂を洗うのはまかせてください」
と何度も言っているのに譲ろうとしない
おかげで真冬であろうとシャワーのみで洗顔・洗髪・体を洗うことを10分で終わらせて
温まる暇もなく風呂終了。
はぁ。。後の心配なく風呂につかってまったりゆっくりしたいよ
スポンサーリンク
- 696 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)15:44:02 ID:Mql
- >>695
気疲れするね。それ。
私は実の祖母と一緒に暮らしてるときにそれやられて家出したよ。
相手が悪気ないってわかってるから余計に疲れるんだよね。
休みの日にスーパー銭湯で半日くらい疲れを癒してみたら? - 698 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)15:52:47 ID:uvU
- >>695
想像しただけで、ストレス貯まるね。
開き直ってのんびり一時間くらい風呂入るとかしていて、そのうち諦めてくれると良いね。
奥さんには「自分も何度も義母さんに待たないで良いと入っているけど」
「待たれていると思うというゆっくりできないし逆にストレスが溜まる」と伝えてみては?
それでも改善しないなら、もう本気で開き直るのが良いかも。 - 699 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)15:58:56 ID:HHE
- >>695
それは気疲れするな
消極的婿いびりに思えてしまうw
防災の観点から見ると、夜は風呂水落とさない方がいいらしいぞ
万が一の時に使えるから・・・とかなんとか適当にごまかしてで、翌朝に掃除して貰うのはどうだ? - 702 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)16:09:46 ID:RQp
- >>699
義母さんの申し出のセリフが粘着質っぽい雰囲気なのがひっかかる
夜の風呂洗いができなくなったら
別のトンデモ押し付け好意が発生する可能性が
「風呂洗いではなく草むしりをしてくだされれば。その間仕事のための勉強ができます。」
「嫁と二人っきりでゆっくり話し合いたいので、自動車の洗車をお願いします。」 - 701 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)16:08:30 ID:2GC
- >>695
次の日に風呂を洗うという選択肢がなぜないの?
落ち着いて風呂に入れないって訴えても良いんじゃない? - 703 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)16:24:03 ID:9TD
- こんな愚痴につきあってコメくれるとは皆優しいな
>>701
昔は翌日洗っていたんだが風呂場のカビの怖さについてTV番組でやっていたのを見て以降
「その日の汚れはその日のうちに!」となってこうなった
同じ理由で「コンセントにほこりがたまると発火する!危険!すぐに掃除できるように
家具と壁の間は人が通れるよう空けて配置しなきゃ!」と
家中の家具(洗濯機や冷蔵庫、台所の水屋でさえ)背後に空間を設けている
はっきりいってなんでもすぐTVに洗脳される困った人でTVの言ったことがすべてであり
家族の意見は聞かない・聞き入れない
「TVに出てる人は専門家や先生なのよ。一般人より偉いんだから間違いを言うはずがない」で会話終了
ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー! - 704 :696 : 2015/07/17(金)16:27:25 ID:Mql
- >>703
神経質なんだね~。
テレビでゆっくり湯船に浸からないと体調を崩すってテーマでやってくれないと改善されないかもね…
ムシコナーズみたいに浴槽に貼っておく防カビアイテムを買って帰ってみたら? - 706 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)16:34:31 ID:HHE
- >>703
それは、ますます鬱陶しいな
直球勝負に出るしかなくね?マジで長風呂するんだw
・「じゃ、遠慮無く~待ちきれなかったら寝ちゃっていいですよ」
・「お義母さんに夜更かしさせたくないです。洗っておきます(`ω´)キリッ!」
・「申し訳なくてゆっくり入れません (´・ω・`) お願いだから寝て下さい」
・「疲れたんで明日の朝入ります。お休みなさい」
好きなのを選べw - 707 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)16:36:14 ID:RQp
- >>703
あ、すまない
そういった事情だったのか
本当の専門家は調査と問題解決の発見と確認の作業に多忙で、
TVに出られる暇は無いという話を聞いた
困った - 708 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)16:52:21 ID:VXJ
- >>695
湯船につかるのが大好きな人間からしたらつらいよぉ…
いいよって言ってくれてるんだから1時間くらい入っちゃいなよ!
しつこーーく「お義母さんのお陰で疲れが取れますー」とかなんとか
毎回掃除してくれることに感謝してさw - 709 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)17:20:22 ID:Vm1
- >>703
それだと防災の為に残り湯は残しておくべき、って話は効果あるかもね
適当な先生の名前かなんか言えば権威付けもできるし - 714 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)19:18:04 ID:qyF
- >>703
心ゆくまで風呂を楽しんで風呂掃除しちゃえば?
で掃除は終わってるんで義母さんの仕事はありませんよ~って1週間でも2週間でも続けてみたら? - 720 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)20:24:57 ID:sMY
- >>703
全然関係ない話でもうしわけないんだが
家電系は隙間空けといたほうが良いよ。
取り説にも基本的にそうかいてあるから - 740 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/17(金)21:31:12 ID:9TD
- >>720
隙間・・・ならまだいいのだがwww
書き込んであるとおり 背後に人が通れるくらい(約60cmほど)空けているんだ
いろんな提案ありがとう!妻と協力して風呂事情改善に再度とりくんでみるよ
それではROMにもどります
コメント
風呂洗いよりも無駄な隙間が嫌だ
嫁実家?引取同居?どっちにしても
見た目もスペースも最悪
気にしないでって言ってんだし、義母が好きで起きてんだったら
毎日一時間とか、好きなだけ入ってれば良いじゃん。
以後ヘタな事言わなくなるかもよ。
60cmって頑張れば人がすれ違えそうだけど
壁と家具の隙間が広すぎると、地震のときに倒れやすくなるぞぞ。
スレでも「開き直って長湯すれば?」っての多いけどそれが出来る人間ならここには書き込んでないだろうなーと
東日本大震災の時に風呂の残り湯が大いに役に立った。そんな時の為に風呂の残り湯は取っておきたいって言ってみては?
あれ、なぜか報告者が女性だと思ってた…
うん、いちおう配偶者にだけ真意は話しておいて家族ですもんね、遠慮しませんねって好きに入ればいい
嫁から実は風呂を邪魔している状態なことを気付かせれば何とかなりそうだけどね
他意がなければ
これは辛い
嫁から言ってもらえばいいのに。
気にせずゆっくりつかってればいいじゃね?
ずっと続けてれば愚痴言ってくるだろうし、そしたら「自分が上がった時に洗いますので」って
提案聞き入れてくれるだろうし「有難迷惑」ってことをはっきり言わなきゃわからないんだと思うよ。
ストレートに言っても分かってくれるかどうかはわからんが。
家具が壁から60cmも開けてあると部屋狭そうだな…
60cmってもはや廊下だしw
「気を遣わないで、長湯しちゃう」
まぁ出来る人間ならしているだろうけれど、それが出来ないから嫁姑問題(婿姑問題)が怒るわけで
で、気を遣わないで毎日長湯したらしたで、「私が待っているのをわかっていてさんざんゆったりするんだから。ちょっとは気を遣えばいいのに…」って、ぜーーーったい思うと思う。
「私が長湯してって言ったんだから、長湯されても全然いらっとしない」なんてあり得ないともうんだよねぇ
つか、奥さんの母親だろ?
嫁に文句言わせなよw
毎回スマホ見ながらながら浴で一時間ぐらいまったり入れば、そのうち義母も寝てしまうとおもうぞ。
気にせずゆっくり入ればいいじゃん
遠慮してたらストレスと体が温まらないのとで体調まで悪くなりそうだわ
奥さんから言ってもらうのが、一番角が立たないと思う
気にせずに~って、それが出来る図太い神経していたら、相談なんてしてないでしょw
自分が洗わないと気が済まない性質かも知れんな
このお母さんは「婿さんに尽くす私」をやりたいんだから、あえて待たせてゆったり入るのがお互いに良いんだよ
自立すればあ?
どれだけ自分に甘えているんだこのバカは
60センチって…それもう心の病だろ
実家もなんでか箪笥の後ろを湿気対策であけてるけど、湿気なんかねーの。
部屋せまくなってるし
地震で倒れないようにするやつ入れて壁にたてかけるかんじにしたいのだが……。
自立?
読んでるのか?
なんで一緒に住んだしってかんじはある
女々しすぎるわ
気にせず入れよ
嫁「お母さんは好意で言ってくれてるんだから^^ 素直に甘えればいいのよ~」のパターンかも。
原発事故以降、TVに出る専門家は専門家じゃない人が多いと認知されたと思ったが、違うんだな。
頑張れ!報告者!
気にしないでって言うんだから、気にせず入ればいいよ
一日中家に居るんでしょ?だったらいつ寝ようが
働いてる投稿者が気にすることない。
ババァの変なこだわりで家がくつろげないなんて
不幸すぎるわ。そもそも何でババァと住んでんだ?
あれ?これ夫側の相談なの?
妻側の相談だと思ってた。
うちはコンセントにはサランラップ張ってるわ
旦那に言ってもらえばいいんじゃないか。ありがた迷惑とハッキリ
>※28
最後に「妻と相談して」って書いてあるよ
あ、途中にも「嫁と二人っきりで」って書いてあった
…と思ったらそっちは報告者のセリフじゃなかったね…
連投申し訳ない
みんな言ってるけど、これはもう額面通りに受け取って思う存分ゆっく~~~り長風呂をするんだ。濡れていい本でもジップロック入りタブレットでも何でも持ち込んで、2時間くらい入ってやれw
それを続ければさすがの義母も必ず「いくらなんでも長すぎ」と言い出すから、そのときにバシッと「あなたがゆっくり入れと言ったんでしょう。待てないなら先に寝てください、掃除は自分がしておく」と言えばいい。
義母と腹割って相談しないの?
何時までなら気遣いしないですむ時間なのかとか
甘えられる部分なら甘えればいいのに
義母は嫌味じゃなく本当に負担に思ってないだけでは?
ゲスパー+コミュ障だらけで家庭板脳をこじらせ杉
嫁は空気なの?嫁の親なんだから嫁に改善要求出せばいいじゃん。
ゆっくり風呂に入れない同居宅に、男が帰る意味なんかあるの?
義母に背中流してもらえよ(・ω・)/
義母の本当の目的は、婿の残り湯すすることだったりして…
※38
妖怪かw
※38
おい怖い話すんのやめろ
「一緒に入れば時短ですよ、さあ服をぬいで」と言ってみる
60センチくらいになると30センチとかの時点と比べて「部屋が狭くなった」感は
むしろだんだん薄れる気がする。
「なんでこんなところに冷蔵庫が?」って感じではなかろうか。
とにかく超邪魔だろうけどな。
TVって罪だよね。み○もんたが言ってたとか医者が言ってたとか、本気で信じている。
でも頭悪いから塩分恐怖症になっても現実を理解しようとはしない。
高脂血症なのに塩分排除して満足している・・・みたいな。
本当に救いようが無い。せんべいを水で洗って食べているしw
60cmて…報告者の家、豪邸なん?
そのとき嫁はなにしてんの?
娘婿に洗わせるのが抵抗あるなら娘(嫁)がやればいいだけじゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。