2015年07月19日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434008877/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その8 (487)
- 483 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)00:02:10 ID:tQt
- 同期入社の人が退社する前に放った言葉が一番衝撃的だった。
俺が働いている会社はサービス業だからか学生からは人気がない。
高学歴って言われるような人はほとんどいないし
俺含め駅伝くらいでしか聞かない大学にスポーツ推薦で入ったような人が多い。
俺が入ったとき同期は30人くらいいたのだがその中にかなり高学歴の女性がいた。
(俺は受験してないので当時は知らなかった)
学歴を鼻に掛けることもなく落ち着いた雰囲気の女性だった。
ただ本人が言ってたとおり正解の無いものを考えるのが苦手らしく
仕事ができるタイプではなかったと思う。
自慢になるけど俺の上司はとてもいい人で責任は自分に、
手柄は他人にという本当に尊敬できる人だった。
俺やその女性、同僚たちもいい人ばかりだった。
スポンサーリンク
- でもある日の飲み会でその女性から信じられない言葉が飛び出す。
「周りの人たちも環境もすごくいい。でもすごく失礼なのはわかってるけど、
なんで私は自分より学歴が下の人たちの中で一番仕事ができないのか。
自分が受験で頑張ったのは無意味だったのか」みたいなことを言い出した。
その女性はお酒を全く飲めないのでシラフの状態でこの発言。
上司が「最近忙しいからちょっと疲れたのかな」とかフォローしていたけど
沈んだ空気のまま飲み会は終わった。
その後会社にこないまま退職しちゃって今の話は全く聞かない。
でも結構仲がいいと思っていたのにそんな感情を抱えていて実際に言われたのはショックだった。
- 484 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)00:14:59 ID:ysw
- >>483
なんとなくだけど、その女性は別に学歴が下な人を見下してたんでは
ないと思う。いや、もしあったとしても、入社とほぼ同時に目覚めたのでは?
たぶんあなたたちを見下した事なんてないんじゃないかな
学歴が仕事の出来不出来と関係ない、しかも自分ができない部類だと
気づいて、純粋に今までの受験勉強の日々が無駄だったと絶望したんだと思う
頭は良い人なんだろうから、客観的な分析だったんだろう - 485 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)00:39:01 ID:s96
- 私も>>484さんと同じ意見
自分の出来なさに落ち込んだんだと思う。
でももう少し言い方を考えてから発言しないと、今回みたいに誤解を生むよね。気をつけなきゃ - 486 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)00:43:24 ID:OuI
- 同じことだけど、逆に言った方がよかったよね
「高学歴なはずなのに私が一番できなくて…勉強無意味だったのかな」と - 487 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)01:06:53 ID:s96
- >>486
本当そうだよねw
言い方って大事
コメント
常人なら受験勉強してる間に就職したら役に立つとは思わないだろうに……
何か頑張って欲しいです。
逆言い回しの高学歴も微妙
受験頑張っても意味なかったなー、つら!くらいのノリじゃないと
でもそうやって開き直れる、気遣える人ならもうちょっと仕事はできるか辞め方もマシなんだろうなあ
勉強だけできる馬鹿ってことすか
仕事ができなくて不甲斐なくてネガティブ思考に嵌ってしまったんだろ
もっと良い言い方あったろうけど
この人的には学歴もあって期待されてたはずなのにこんなにできないなんて…
みんなも良くしてくれるのに期待に応えられなくて辛い
みたいなことだろう。人それぞれ自分にないもので悩みはつきないね
減点方式って考える力を養うには向いてないからねえ
偏差値の高さを生かせる職についてればよかったのにね・・というもやもや
頭いい人は大変やな
アメリカの上位大学とかだと学力+学業以外のスポーツなどの成績やボランティア活動などなんかとかも評価の対象になるらしいから勉強馬鹿だと入れないみたいな話聞いたな
女のひとだと、社会では美醜や気遣いで判断されることが多いから学歴が職業によっては全く無意味になるよね(男のひとよりなりやすいというか)
努力が水の泡に感じて辛かったろうな
人生の努力が実る職業につくか、努力を続けて要領の良いやり方を見つけるしかない
まぁ学歴なんて就職するときに若干有利になるくらいで
勉強の内容が仕事に直結するのは一部の研究職、技術職だけ
ほとんどの仕事に必要なスキルは学外で資格とるなり
仕事しながら一から覚えていくもんだよな。
あとはまぁ恵まれた職場に巡りあえるかは本人の適正と運次第なんだけど。
やっぱり大卒女は駄目だな
「アテクシは大卒なのよ!」って傲慢になる
女が大学入るのは法律で禁止すべきだ
勉強出来ても要領が悪けりゃねぇ~(-_-;)人間性の問題じゃないの?
高学歴を活かした仕事に就くべきだった
勉強一筋に生きてきた人は、サービス業や一般事務、介護のような
よく気が付き要領よく気遣いができる事が求められる場に放り込まれると詰む
人付き合いが得意だったり、人当たりが良いってのも重要だからね
努力しても報われない事もあるし
でもそう思っても口に出して言っちゃうのは
自分が損するだけなんだけどね
世の中テストの点数だけ良ければトップ取れるってもんでもないしさ
殆どの人達が、仲が良くても色んな意味で、お互いに「内心に抱えて」
生きてるもんじゃないの?と思う。
その女性の、場と人を選ばない発言はビックリするけど
ショックって、、、
その女性にも、報告者に対しても思うんだが、
『子供じゃない』んだからさあ、、、。
大学に入ったあと思考停止してたんだろうなあ。
自分も仕事には役立ってない高学歴タイプだが高卒の人に負けてたからって
受験勉強無駄とか思ったこと一度もないわ。
大学で勉強したことは仕事に直接役に立たなくても自分の大事な経験と財産だ。
自分はなんて能力低いんだ…とへこむことはあるが。
高学歴だったらどうして自分が仕事できないか分析するよね。
いい点取ったら褒められる人生しか送ってこなかったのかな?
勉強が無意味なんてこと無いから、それを活かせる職場に転職した方がいい。
見下してた訳ではないとは思うし悪意も無かったと思う
勉強はできたのに仕事ができないことのギャップで自分を卑下してたんだろう
でもこの発言自体が誤解を招く発言だと判断できない辺りが正に仕事のできなさだよね
上司にも同僚にも恵まれているのに卑屈になるだけなのは頭より性格の問題だよ
何でも訓練で少しずつ学習していくものなのには学校の勉強も仕事も変わらない
※18
答えのないものを考えることが苦手とあっただろう
だいじょぶ本物の無能極みは自分が無能だなんって思わず根拠のない自信をかかえ
人を見下し馬鹿にするからそして怠け努力せず人の足ばかりひっぱる
努力する人間が優秀なんだと思う努力する理由を考えて努力するひとは優秀
適材適所はあるからね
学業が優秀なら教職で力を発揮するだろうけどサービス業は違うスキルを要求されるからねえ
適職を見つけられるといいな
即座に何か対応して、臨機応変を求められるような職場が向いて
無かっただけかもしれない。そういう人はコツコツ型の研究が
向いてたり、計算が向いてたり自分に合った仕事が必ず見つかるはず。
勉学を通して培った粘り強さや、思考力を生かして仕事頑張ってほしいな。
受験勉強が無意味だったんじゃなくてそれ以外の能力が足りてないからそれを活かせなくなっただけだろ
こういう人は受験勉強をしてなかったら本当に何の取り柄もないボンクラになるだけだよ
勉強だけ出来る発達障害の典型タイプ
今の大学は発達障害が通過出来ちゃうから
無能なのに高学歴勉強だけ出来る人間ってのが出来ちゃうんだよね
でも発達障害に向いてる職業って勉強した技術職軽作業単純作業肉体労働で臨機応変で人へ共感力コミュ力政治力想像力が必要なホワイトカラーとは相性が悪い
この辺の事をわかって適職に就職できないと積むのが発達障害
※26
「今の大学」って具体的になに?いつからの話?
まあ分かる
昔単純作業をひたすら早く正確にやる以外何も要らない職場でバイトしてたことがあったが、あそこじゃ俺はただの役立たずだったw
高卒のおっさんや主婦の速いこと速いことwまるで敵いませんでしたわ
自分を活かせる場所を選ぶって大事だよな
学校は教科書があって、自分さえ努力すればどうにかなる
でも社会はそういうものじゃないからね
職種の合う合わないは学校の成績で決まるもんじゃないからねえ。
性格趣味嗜好が関わってくる。
その人、サービス業とか一番向いてなかったんじゃないの。
法律とか銀行とか、そっち行けばよかったのに。
教科書は常識とか仕事のやり方とか手際よくやる方法なんて教えてくれないからな
※27
受験って結構テンプレ化してるんだよ。センター試験の出題問題の傾向はもちろんだけど、個々の大学の問題もそれぞれ一定のパターンがある。
予備校に行くと、特定大学の入試問題対策コースって感じのコースがあるのが基本みたいなものだし。
だから、そういう出やすい問題を勉強したりしておけば、大学に受かるって人が多くなった。
…ってことじゃない?適当書いたけど。
話は変わるけど、平成元年の大学進学率って男女合わせて25%位なんだってね。今は50%位らしいけど。
高学歴じゃないと仕事が出来ないのなら
4年制の大学に行かない半数の人らは無能ってことになるわな
学歴がなくても熟せる業界がなきゃある程度のGDPは維持できない
優秀さと有能さは別の能力だから
もしかしたら自分に厳しい人だったのかもね。
見下してるんじゃなくて「なんで自分はこんなに頑張ったのにできないんだ」って
悩んでたのかもしれない。
比較するのに周りの人間を使ったから馬鹿なんだよなこの女
普通に大学出たのにその知識がまったく役に立たない私がやってきたことは無駄だったのかって言えばよかったのに
言い方からしてできてないもんな
そんなのは学校では習わんし
それは他人を馬鹿にしてるわけではなく、高学歴の自分は仕事もできるというプライドが砕け散って、夢を見ていたことに対する懺悔だろうな
純粋な疑問としてそう言ってるんだろうけど、根拠のないプライドを持つことと、会社の人達の前でそんな弱音を吐くことからして、本当に頭が悪いというか社会性が皆無なんだと思うわ
いまひとつわかりにくい文章だな
やはりそういうレベルの会社なんだろうな
彼女の目的は上司&同僚全員を低学歴pgrで中傷することだったから、目的通りに飲み会メンバー全員が傷ついて、彼女としては大成功でハッピーなんじゃない?
最初から、中傷→言い逃げのまま退職して完全勝利、の計画だったと思うよ
>>39
いやわかりやすいけど・・・
あなたが頭悪いだけでしょ
利口と賢いは別物だもんな
米16
そりゃ仕事教えたりサポートしてあげた相手が内心では自分たちを学歴で見ていたと知ったらショックじゃないの?
あと、あなたも子供じゃないなら点々を、、、で打つのはやめたほうがいいよ
アスペ気味な人だったんだろうね
サービス業なんてマニュアルが無いようなものだろうから
気が利かない人や応用が効かない人はキツイと思う
つーか物事の裏を勘ぐるとキリがない
お土産一つでも絶対悪く思われない方法なんてないしな
単純にやる気の問題じゃないのか?
出来る出来ないじゃなく、他人がどうこうじゃなく、自分が成長する為に努力し続ける。
大学が終着点じゃなんだから満身したら周りに追い抜かれて当然。
レス内で直された言い回しも良いように思えないのですが…自分ageの方が他人sageより印象良いものなの?
学業が優秀ってことは個人資質をコロして平均水準と作業能力の向上する日本の教育制度に染まっちゃったってことだから仕方ないよね
選ぶ職を間違えただけだろう
受験勉強って創造性とか必要ないから
厳密には本来の意味での学問ですらない
受験が終わったら用済みのマニュアル作業だよ
※48
同意
おそらく場当たり的でかっちりした仕事ではなかったんだろう
そもそも誤解を生むような言い回しになってしまうタイプの人だから
サービス業で成績が出なかったんではないかと思う
向き不向きのもんだいだよな
486のような言い方が出来るなら多分仕事も出来ていたはず。
サービス系のエンジニアをやってた時客受けが良かったのは、元ヤン中卒で若くして家庭持ちの明るくフレンドリーなお兄ちゃんだったな。
子供かわいいんすよーとか言ってて、若いのにしっかりしてるのねえなんて年配にも好かれていたよw
接客系は学力より対人力が一番だと思い知ったわ。
※12みたいな人物が有能であった試しがない
逆に言っても同じ事だろwwwwww
この案件を、"言い方変えればどうにかなった"みたいに言ってる奴等もどうかしてるwwww
※28
こんなとこは俺様の居場所じゃない!ってやつね
※55
× "言い方変えればどうにかなった"
○ 言い方変えるぐらいはできる人だったらどうにかなった
米55同意
言い方の問題じゃなくて職場の飲み会で「私、職場で一番仕事ができなくて・・・」
なんてシリアスな愚痴こぼすのがありえない
「彼女は別に低学歴を見下してるわけじゃない」ってのも
積極的にバカにはしてないけどナチュラルに低学歴=自分より劣った存在だと思ってるって事で
なんのフォローにもなってないし
世の中ね顔かお金かなのよ
(よのなかねかおかおかねかなのよ)
その人仕事できなかったのもそういうプライドの高さが最大の原因だったんじゃないの
基本的にすべての相手に下手に出るサービス・接客業で自分は一流大学卒みたいな
プライドって余計・害悪以外の何物でもないでしょ
※60
売るものによるけどね。
学歴がある=何でもできるってわけじゃないからなぁ。
確かに「わりといい学校出てお勉強できるっぽいのになんでこんなに無能なんだろ」って人たまにいる
そういう人は基本的に職業選択を誤ってる気がする
愛想無いのに営業とか
マルチタスクが苦手なのに総務系とか
勉強ばっかやってて、人付き合いや人生経験が希薄なんだなぁ可哀想に、という印象。
勉強ができるのと仕事ができるのは全然別
東大卒の奴が全員エリート高給取りじゃなくて浮浪者だっているだろ?
高学歴だったら仕事ができるわけじゃないからねぇ…
自分の会社も正社員は4年制大学卒でないと取らないけど質はピンキリ
派遣社員やパートのおばちゃんの方が優秀、って事もしょっちゅう
本人の性格や資質と仕事の相性もあるし勉強ができる=仕事できる、では断じてない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。