2015年07月21日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1436235180/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part7 (889)
- 857 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)13:02:04 ID:mam
- 私は生まれつき片耳の聴力が弱い。
もう片方の耳の聴力は普通、というより補おうとしたのかかなり良いぐらい。
だけど雑音がひどかったりすると全然聞こえなくなってしまったりする。
ドライヤー使ってるともうドライヤー以外の音はまったく聞き取れない。
だけど母は、私がドライヤーをしてると必ず話しかけてくる
「ドライヤー中は話しかけるのやめて」と何度も何度も何年も言った
なのに毎日のようにドライヤーしてると話しかけてくる
聞こえないのでドライヤーを止め、「何?」と聞くと今話す必要ある?という内容ばかり。
ドライヤー止めて聞き返すともういいわ、と機嫌を悪くして、
私がまたドライヤーし出すとまた話しかけてきたりもする
もちろん、聴力の事は母が一番知っているし、何度か私が大爆発して、
ドライヤー中に話しかけられる苦痛さやむかつきを伝えた
でもやっぱり、ドライヤー中に話しかけてくる
自分の部屋でドライヤーしても、部屋に入ってくる。
いきなり部屋に入ってこないで!と言うとノックしたし話しかけてから入った!と言われる
聞こえないのは分かっているのに…
しかも果物食べる?とかあのドラマの俳優だれ?とか明日の予定は?とか
ドライヤーしてない時に聞けばいいことなのに
外で沢山気を張って、家ではリラックスしたいのに、
すごく辛い。
まだまだ家を出れないので、毎日こんな気持ちで過ごすのが辛い。
母の気持ちがわからない。
スポンサーリンク
- 858 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)13:07:51 ID:mam
- 母親のことを書き込んだらIDがmamだった‥
- 860 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)14:22:49 ID:fGr
- >>857
私だったらあんたのせいで苦労してんだよ!と言いそうだけど。
貴方は優しい人だね。
そういうのにイライラしても自分がダメージを負うだけだから、
聞いてやってる、相手してやってると思って対応するのが精神衛生上良いと思う。
で、出来るだけ早く独立して母親をシャットアウトするのがいいよ
>>860
そういえば、お前のせいだ!という考えがありませんでした。
どちらかといえば、ずっと育ててきて知ってる癖に!イジワル!という気持ちでイライラしてました。
早く独立して思う存分ドライヤーしたいです。 - 861 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)14:44:57 ID:Fyo
- >>857
状況が状況だけに
ドライヤー中に話しかけてくるときは受け答えしなくていいと思うよ
内容もたいしたことなかったことが毎回判明しているんだしね
それ以外の普通に向き合っている場面ではいろいろな話し合いをすればいい
ドライヤーの音は結構周囲に「ドライヤー中だ」とわかるし
掃除機の音も「掃除中だ」とわかるよね
あなたが何度も伝えても
お母さんは「知っていて」「その状況をわざと選んで」「話しかけて」いるんだ
そのときのあなたである子供の反応を自分の感情の何かの充足に使っているんだ
そのお母さんの気持ちは理解する意義は完全に無い
不快だなということ
相手と話すときはわかりやすく気持ちよく向き合うということを大事にしよう
自分でできることを増やして
いっぱい調べて
お金も貯金して
家を出られるチャンスを逃さずに - 862 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)15:24:41 ID:mam
- 愚痴への優しい返信、ありがとうございます
>>861
わざとなんだな、というのは感じていますが
なんでそんな事するのか、と毎日辛く悩んでますが無理に理解する必要ないんですよね
少し気持ちがすっきりしました
今、私は大学に通っているのですが、大学に行くお金は出す代わりに
一人暮らしは社会人までさせないという約束で実家に暮らしています。
なるべくお金を貯めて早く出て行きたいです。
昨日は帰宅が遅く、母親は寝てて静かにお風呂に入って部屋でドライヤーしてたのですが、
ドライヤーをしはじめた途端に部屋に来て
ドラマの感想を話しかけて来て、わざわざドライヤーのしてるのを知って来たの!?と腹が立ち
勢いで愚痴を書いたんですけど、優しいお言葉で少し落ち着きました。
ありがとうございます。 - 863 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)15:33:26 ID:4Ua
- ドライヤー中とその後の話の内容は一緒なのかな?
- 864 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)15:42:55 ID:mam
- >>863
例えばなんですが。
ドライヤー中に何か話しかけてきてそれに気付いて
「何?」
母親「もらったおかし食べるの?って」
「食べないし、なんでドライヤー中に聞くの?あとにしてほしい」
母親「(私の言い分は無視してる)だって賞味期限がもうすぐだからさ、夜食べないなら、朝にする?」
「髪の毛乾かし終わったら話すから、乾かしながら考えるからあとでにして」ドライヤー再開
また話しかけてくる
「聞こえないの!だからドライヤーしてる時は聞こえないってば!」
母親「クリーニング明日出すけど何か出す?」
「」
という感じです。普段の雑談も同じような内容。
過去に、洗面所、リビング、客間、兄の部屋、自分の部屋、と場所を変えてドライヤーをしました。
だけどどこでドライヤーしても、母親はやってきて話しかけてきます。 - 865 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)15:50:39 ID:mam
- 一時期話しかけられるのが苦痛で苦痛で
母がいない時間を見計らって頭を洗いドライヤーをしてたけど、それも疲れて止めました。
ドライヤー以外でも出かけてうるさい場所でわざわざどうでもいい話をしてきたりもして
それ静かなところであとで話そうよ、と言うと
あんたは本当にちゃんと人の話を無視して都合の良い時だけ話すよね、と言われたり
それは聴こえる時にちゃんと会話してるだけなのに、
本当は耳が悪い私を疎ましく思ってるかと思うと辛いです - 866 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)15:51:40 ID:K6P
- 見当違いかもしれないと思いつつ。
>>862
>昨日は帰宅が遅く、母親は寝てて静かにお風呂に入って部屋でドライヤーしてたのですが、
>ドライヤーをしはじめた途端に部屋に来て
寝ている→ドライヤーの音で目が覚める→娘が帰ってキターーーー!!→
話したい、話したい、我慢できない→話しかけて怒られる
という流れなのかな。いわゆる「構ってチャン」。
ドライヤーをしている間は投稿者さんは少なくとも眠らない、トイレ行かない、逃げない、
話しが出来る(話しかけることが出来る)って感じ? 投稿者さんの怒りはスルー。心が子供なのかも。 - 871 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)15:59:18 ID:mam
- >>866
その日はたまたまそんな感じでしたが
リビングで一緒に居ても特に話をしなかったのに、ドライヤーかけはじめた途端に話に来たりします。
普段は無視しないし普通に会話してるんですよね
ドライヤー中は全然何も聞こえないんだよ!って何万回も訴えてるのですが、
こんな場合も構ってチャンに入るのでしょうか… - 867 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)15:53:53 ID:K6P
- >耳が悪い私を疎ましく思ってる
違うように思えるけどね。こればっかりは本人でないから何とも。 - 868 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)15:56:00 ID:oHJ
- ドライヤー中に話しかけられるのはみんな嫌だと思うよ。
- 869 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)15:57:05 ID:90u
- 自分の都合のいい時に話すのは、当たり前だと思うのだが。
なんでわざわざ都合の悪い時に話さにゃならんのだ。 - 870 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)15:58:22 ID:4Ua
- >耳が悪い私を疎ましく思ってる
聞こえないのをいい事に酷い事を言って後の会話は適当にごまかてないかな - 872 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)16:02:21 ID:mam
- >>870
ドライヤー中は本当に何を言ってるかわかんないんです…
気配や、口の動きや、たまに大きい声で話しかけてきてそれで気づくという感じ
酷いこと…言われてたら嫌ですね - 873 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)16:11:07 ID:mam
- 全レス状態になってすいません。
ここで愚痴を言えたのと優しい言葉で少し救われました。
ありがとうございました。 - 874 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)16:11:55 ID:fGr
- >>865
> あんたは本当にちゃんと人の話を無視して都合の良い時だけ話すよね、と言われたり
ゲスパーだけど、そうやって貴女を「自分は駄目な子」と洗脳してような気がする。
両耳まともに聴覚がある人でもドライヤー中は聞き取りにくいのに
そういうのを気遣わないっておかしいし、貴女にとっては毒親だと思う。
このままだと搾取子として実家に縛り付けられる可能性があるよ。
だいたい、普通の家庭じゃ学費出す代わりに実家に暮らせなんて
言わないから。同じ事書いて申し訳ないけど、親御さんを自分より
上か同等のレベルだと思っちゃいけない。それと、独立するお金を貯めて
親御さんを含めた人達に盗られないように気を付けてね。 - 875 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)16:12:31 ID:aIT
- >>872
面倒だけど「ドライヤーかけるから話しかけないでね」とあらかじめ宣言しておくのはどう?
それでも話しかけるようならわざとだと思うな
うとましいの?と言っちゃってもいいよ - 876 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)16:21:32 ID:ELp
- 自分だったらドライヤー終わるまで無視しちゃうな
だって過去に何度も「ドライヤー中は聞こえないから話すのは後にして」って伝えてるんだし
それともお母さんは、わざと騒がしい時に話しかけて、
ちゃんと反応するか(どこまで聞こえてるのか)を試してるのかな? - 877 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)16:35:40 ID:Fyo
- >>876
>それともお母さんは、わざと騒がしい時に話しかけて、
>ちゃんと反応するか(どこまで聞こえてるのか)を試してるのかな?
聴力検査と対処は耳鼻咽喉科
>>873
>> あんたは本当にちゃんと人の話を無視して都合の良い時だけ話すよね、と言われたり
>ゲスパーだけど、そうやって貴女を「自分は駄目な子」と洗脳してような気がする。
>両耳まともに聴覚がある人でもドライヤー中は聞き取りにくいのに
>そういうのを気遣わないっておかしいし、貴女にとっては毒親だと思う。
同意
お母さんがミュンヒハウゼン症候群ですかねhttps://ja.wikipedia.org/wiki/ミュンヒハウゼン症候群
ミュンヒハウゼン症候群は虚偽性障害に分類される精神疾患の一種。症例として周囲の関心や同情を引くために病気を装ったり、自らの体を傷付けたりするといった行動が見られる。
子供が確実に聴覚障害者らしい「わからない」という振る舞いを何度も見たがる
聴覚障害者らしい様子をわざとさせて、それを目撃したい、優越感を味わいたい
劣等感を抱えていそうだ
なのでドライヤー中だけは受け答えをしない
餌をやる必要はない - 878 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)16:47:11 ID:CiH
- うん。話を聞いてるとお母さんがミュンヒの匂いはちょいするね
ただお互い長い時間すれ違いになりすぎて末期になってる感じもあるよね。
あまりにストレスたまるようなら家さっさと出るべし
コメント
THE 毒親
普通に聞こえる人に対しても
ドライヤー中なんて話しかけないよ
話があるなら終わってから声かけるよ
私みたいに髪の毛濡れたまま寝るっていう荒技もあるよ
クセが皆無の直毛ドストレートだからできる技だけど
こんなもんよ。
家族愛だとかなんとかドラマや理想的家族像なんかもてはやされるが、
親はこんなもん。
直してくれと年に何度言っても一週間したら忘れている。というか、子供の言う事を聞く気がないんだよ。
子供という存在をバカにしているか、下に見ている。
そりゃあ自分が産んで育てたんだから、自分の所有物に感じるのはわかるけども。
言っても聞かないから無視したら、どんどんかぶせて言ってきて、こっちも切れるが
やはり一週間後には忘れる。
ストレスばかりたまる
瞼押さえて5分くらい熱風を目に当て続ければ黙るよ
もし話しかけてきたら、ドライヤー中でも手を止めて先に話したいことを話させるってのも手かも。
で、「それで?」「だから?」で返して、相手が言葉に詰まったら「話が終わったならドライヤー使うからね」とか言って後は無視。
それでも話しかけてきたらドライヤー中は知らんぷりで、終わった後「聞こえてないの分かってるんだから数分くらい待っててよ~。だから先に話聞いたでしょ」とか嫌味の一つ二つ言ってやればいい。
聞きかじりの医療知識を引っ張り出して、勝手にあてはめすぎだろ
※3
毒親で苦労してそうだね。
でも、まともな親はそんなことないから。
聞こえてるフリしてドライヤー続行しながら適当に相槌打つのはだめなんだろうか
聞こえてないことわかった上で話しかけてるっぽいから逆ギレしそうだけど
報告者はまじめでいい人なんだなあ……
どうでもいい話なら雑音だと思って聞き流してもいいんじゃないの?
むしろ話しかけてきたらターボにしてドライヤー音を大きくしちゃえよw
同じことやり返そう
健常な耳でも聞き取りにくいだろ
ミュンヒ関係ねえよ知ったかレス乙
報告者がひたすら無視し続けることを推奨する
すげぇな…男だからかもしれんがこんなことわざとしてきたら多分ぶん殴ってしまう。
幸い俺の母親は最高だけどな!
俺が思うに彼女は非常に外面がよく、他人から「いい子だ」と言われているのでは?もちろん内面も良いんだろう。
("外面"以外に良い言葉が見つからなかった。肯定的な意味で捉えてくれ。)
それで母親は娘は完璧なのに私はダメだと言われている気になった。
「トンビが鷹を産んだ」「あんたにはもったいないぐらいいい子だ」とか具体的に言われたのかもしれない。
それで彼女は自分が母親であることを保つために彼女にも弱点があるのだということを娘に思い知らせたいと思っている。
勝手な推測だが
母親は勉強ができる方ではなく学歴もあまり良くはない。
容姿はそれほど良くはなく身長が娘よりも少し低い。(または年齢を重ねるにつれて容姿が悪くなったと感じている)
夫は背が高いか比較的容姿が良い。(逆もあり得るらしい)
運動神経はよくない。
何らかの単純な作業を繰り返すような趣味がある、または得意としてる。長く続けている。
近所づきあい・人付き合いが得意な方ではなく、友人は小学・中学時の同級生など、またはいない。
夫の父・母とはあまりうまくいっていない。
執拗に何年にもわたって同じ行為を繰り返すタイプなので少々危険な部類である。
もし可能であれば父親に相談すべき。
父親がいないのであれば、両親どちらかの自分に協力的な祖父・祖母に相談して早めに離れるべき。
できれば父方の祖父に相談してなるべく早く母親から離れると良い。
一人暮らしの際の保証人は父方の祖父になってもらうなどして母には居住地がバレ無いことが良い。
住民票などは父方の祖父の家に移し転居届を出さないという方法もある。
何度も言ったでしょ。覚えてないの? もうボケが始まったの? 認知症外来行く?とか言ってしまっちゃダメかな?
子供の障害を認めたくないんだろうね。
子どもの障害を認めたくないうんぬんじゃなく、
ただの純粋な嫌がらせでしょ。
障害を持ってチヤホヤされる娘が気に入らないんでしょ。
あまり聴力は関係ないかな。
意地でも娘の希望(ドライヤー中に話しかけない)などきかない!って母親のなかで勝負になってるとか。
ドライヤー中に話しかけられても一切応じないとかすればいいかもしれないが、新たな火種を生むかもね。
頭のおかしい母もどきの理由や目的なんてわざわざ知る必要ない
完全無視で父親説得して早目に家を出た方がいい
ボケてないなら気持ち悪い
そんなピリピリすることねーだろと思ったら想像以上にひどかった
すっごい良い解釈なんだけど。
難聴って健常な耳を持つ者が考える以上に日常生活に影響あるんだよね。
難聴を持つ人に慣れてない人だと、ついなんで聴こえないんだよとか無視するんじゃねえとか思いがち。
例えば>>1さんが結婚してから夫や子どもができたときに、難聴が家族間での障害にならないよう、お母さんがならしているんじゃないか、と。
・「ドライヤー中に話しかけないで」
と書いたカードを見せる それだけを繰り返す
・父親に
「『ドライヤー中に話しかけないで』と何回お母さんに言っても
治らない。お母さんは障害があるのだろうか」と相談する
ただのマウンティング行為なので無視無視
相手しなけりゃいい
強引に割ってくるならドライヤーの熱風当てるなり、禁断の「あんたのせいだろ」でいい
難聴なのに普段は支障無いから劣等感を与えたくてわざとやってる毒親じゃないの
※20
健常者でもドライヤー中にわざわざ話しかけられたくないよ
聞き取りづらいから面倒くさい。急ぎの用件ならともかく。
そんな事に慣らされて難聴だってわかってるのに少々の気遣いもできない男を
夫に選んでしまう方があとあと大変だと思うが。
「もしかしたら、次の質問はオッケーかも!」
「もしかしたら次は聴こえるかも!」「もしかしたら聴こえる様になってるかも!」
もしかしたら、もしかしたら、、、。で
深層心理では「この娘は、自分に都合の良い事しか聴こえないと言う事を証明したいっ!!!」
って、報告者には非常に理不尽な挑戦を、母親が勝手に続けている。
娘の言ってる事はお構いなし、頭オカシイわ。
感応性難聴で片耳が聞こえない子供を持つ母親ですが
悪気があってやっているわけではないと思うんだけど。
うちの子も聞こえる方の耳は聞こえすぎるほど聞こえるみたいで、
普段全く聞こえないことを感じさせないんですよね。
だから私も障害のことはわかりすぎるくらいわかってるんだけど、
何かきっかけがないと忘れていることも多いのです。
本当に聞こえないという事実がすっぽりと頭から抜けてる感じ。
私ならドライヤー中に話しかけたりとか、うるさいところで話しかけたりとかはしないけど
それは聞こえてる人に対してもだから、
たぶんこの人のお母さんは、耳に障害のない人が聞こえにくいから後でと言われても
話しかけてしまう人なんだと思う。
だからこの人の障害がどうこうという問題でなく、もともと誰に対しても
そんな風なことをする人なんだと思います。
部屋でドライヤーだけつけっぱにして隠れてたらすごく面白そう
滑稽な母親見てたらわらいじぬかもしれないね
娘の障害を不憫に思ってるとか、聴力を上げたいだとかの真相心理なんてなくて、ただの無意識の嫌がらせだと思う。
嫌がらせというか構ってちゃんか。
イヤホンとか耳栓して完璧に「聞いてません」宣言してドライヤーかけて、話しかけてきても無視するとか。
部屋に鍵つけたら?ホームセンターとか百均で簡易施錠グッズみたいなのないかな
ドアに「ドライヤー中!会話は後で!」って書いたプレートかけてゆっくりドライヤーしたらいいよ
優しい報告者だね私だったらとっくにキレてるわ
米27
それを。まさに。「障害」と呼ぶんだよ。
覚えておこうね。
※27なおさら悪いわ
うちの父もそうだわでも、無意識だと思う
中学生の頃当たり前だけど歯を磨くよな?させてくれない。疲れて不登校になったらいつのまにか空いている
その他小さな事(家の中限定で異常に痰を吐くなど)を「やめて」と伝えれば伝えるほどしてくる伝えず我慢すればしなくなる周りに統合失調かもと言われている
母もミュンヘンなんとかっぽい
まぁ、クズ×クズの娘で立派な引きニートだからいいんですけどね
ドライヤー棄てろ
無くても生きて行ける
「食べないし、なんでドライヤー中に聞くの?あとにしてほしい」
母親「(私の言い分は無視してる)だって賞味期限がもうすぐだからさ、
↑ この無視するところがすっげええアタマくるんだけど普通なの?
※31
※27が言ってるのは「この母親は障害なんかじゃない!」ではなく
「この母親は、娘が障害を持っているからわざわざやってるんじゃなく、
相手が健常者でも同じことやってたと思うよ」ってことだよ
ちゃんと読もうよ
嫌がらせだのなんだの大層な事じゃなくて
ブーンという音で、「あ、そういえばあの子に聞かなきゃ」くらいのレベルかも知れない
年取った女性ってなんでかひとつのことしか考えられないみたいで
自分がこうだと思ったらそれしか目に入らないとこあるよね。
ドライアー中は一切の返答をしなくてもいいと思う
親のせいでこうなったっていうのは思わないほうがいいよ
親のためとかじゃなくて、本当に不毛な事だから自分を追い詰めかねない。
自然乾燥が好き
生まれつきのものだから母ちゃんには罪悪感があって、ひょっとして今日ならドライヤーかけてる
時でも聞こえるようになってるかも!と毎日テストしてるんじゃないのか
延長コードの先にオンにしたドライヤー付けて遠くの部屋に設置
母親と一緒にいるときにこっそりコンセント刺す
ドライヤーの音がした途端、音のする方向に母親が走り出したら本物
今まで言ってなかったんだろうが、改めて「あなたがこんな耳の私を産んだのにまだ苦しめるの?」
って言ってみたら?
ドライヤーしてる時に話しかけてくるってことは一応姿は見せてくるんだろうから
「話しかけてくる」前提で周りを気にしながら乾かせばいいじゃないかな。
近寄ってきたら電源切って様子見るとか。話しかけずに離れていったら電源入れて乾かせばいいし、
それでまた近寄ってきたら母親は本当のクソだとわかるぞ。
投稿者もわざわざドライヤー止めて聞き返さないで、ドライヤーかけたまま「きこえなーい」で済ませればいいのに。
実際、健常者だってドライヤー中なんか聞こえないよ。
それでドライヤーが終わった後も、「さっきの何?」って聞きにいかなきゃいいんだよ。
本当に必要なことなら向こうから言い直してくる。それをしないならどうでもいい話なんだ。
「都合の良い時だけ話すよね」と言われたら「都合の悪い時だけ聞こえないときに話すよね」と言い返せばいいんだ。
もっと図太く生きれ。
※39
なるほど!
ドライヤーの音がした途端、パッと立ち上がったり、ハッとする
…パブロフの犬?
それを繰り返して、イライラさせたら楽しそうな気がしてきたw
優しい人だね。完全シカトか母親の顔にドライヤー熱風直撃してもいいぞ
母親がドライヤーかけてる時にひたすら話しかけるのもいいな
部屋に鍵をかけるかトイレでドライヤーはどうだろう。温水便座があるならコンセントあるし
読唇術できると思われてるのかな?
スルーレベルを上げていくしかないね。
言っても止められないって普通になんかの障害疑うわ
私だったら熱されたドライヤーを母親にジュッてしてしまいそうだ
障害のある子を産んだ事を無かった事にしたいのかな?
ドライヤー中以外は普通にやり取り出来るけど
ドライヤー使ってる時は出来ないんだよね
ドライヤーの時もやり取り出来れば障害者じゃない!
だからなんとかしてやり取りしたいと思ってるのかな?よく分からんけど
自分の罪(と思い込んでいる)を帳消しにしたいだけのような気がする
私は聴力に問題ないけど、ドライヤー中は聞こえないよね
テレビの音も家族の会話も聞こえないもの
※43
今時分あそこでそんな事したら熱くてしぬるわw
ドライヤーの音を録音してエンドレスで流し続けたらどうなるんだろう
何度も爆発してるのに懲りずに同じこと繰り返してくるなんて嫌がらせとしか思えない
アンタは難聴なんだよ(私から離れては生きていけないよ)って呪いをかけてるみたい
カーチャンなんてそんなもんやで
耳がどうのはあんまり関係ないw
そんなに嫌なら、自分だったら髪を短くしてタオルドライにしてドライヤーを使わなくする。
母親は絶対態度を改めないから何言っても無駄。
障害を持った子を産んだの認めたくないんじゃなくてライバル視してお前は出来損ないだと言いたいだけに見える
律儀に毎回相手せんでいいだろw
うちのADHD男児にそっくりなんですけどw
もう面倒なのでドライヤー(嫌い)の風をあてるふりして追っ払った
、茶碗を洗ってる時(特にすすぎ)かーちゃんは今なにしてる?!と
こっちの立場を確認させてる(言葉に出して確認するとハッとする)
逆に呼ぶ時もあるので親を大声で呼ぶなと
言っても翌日には同じ事するんですけどね
繰り返しどっちが立場が上か?!みたいになってる。
ドライヤーで殴れ
ほんと無視すりゃ良いのにww
大学行かせるかわりに実家暮らしねとか条件付けてるところで毒親臭がする。
>>1もそれをまともに相手してる時点で軽く洗脳されてる。 ほんとこういうのって何年も経ってじわじわ効いてくるから怖いな。
ナチュラルに嫌がらせ
ただしコロしたいほどではない
一応親だしね
ドライヤーをタイマーなどでランダムにかける様にする
本人がいない部屋にわざわざ来させるのを日に何回もさせる
嫌がらせをするのを容易にさせないわけ
それでも、本人がしているときに来てしまったら、それの顔に熱風をかける
ドライヤー冷風にして顔に吹きかけてやれ
部屋に鍵をつけよう!父親空気なのがなんかねえ
無視すればええねん
まともに相手するからつけあがる
話しかけられても、ドライヤー終わったあとで 何か話しかけてた?聞こえなかったけど
でそのあとも永遠に聞き返さずにその時の話には触れてやらなければいい
愛情の反対は無関心だからな
このお母さん怖い
家中、ドライヤーだらけにして、次々と鳴り出しては止むドライヤーに怯える母親…。
ドアを開ければ、暗い部屋に、天井からぶらさがるドライヤー。
資金はいるけど、ちょっと楽しそうだな
小さなホワイトボード買ってきて、ドライヤー中に母親がきたら突き出せばいい
家出ろ
気持ち悪い母親
ドライヤーだけつけて部屋に放置してみたら面白そう
試しに夜、ドライヤーのスイッチ入れてみては?
それですかさず来るようなら部屋に鍵をつけるべき
ドライヤーを日に何度もつけて踊らせちゃえ。
真面目で優しい人なんだろうな
何もしていないときでも不要と思ったら聞き流す自分とは大違いだw
雑音の中で話しかけ続けてたら、いつか聞こえるようになるんじゃないかと思ってるのかな
自分だったら顔にドライヤー投げつけてるなー。
パブロフの犬かな?ドライヤーに反応するオカン
もう治るとは思えないから無視一択、わざわざ反応するからまた喋りかけてくるんだよ
かわいそうだね。
耳の悪い娘に嫌がらせして喜んでるなんて、ひどい親だ。
洗面所はアコーディオンカーテンとか、引き戸でもつっかえ棒ができない造りなのかな~
自分の部屋も、ドアが外側に開く造りだと、凭れて塞ぐって手も使えないよね。
物理的に入ってこれないようにするのが一番だわ。
とうとうおボケになられたんでしょう
耳悪くなくてもドライヤー中に会話できるほど声聞き取れねーわ。
何言っているかはわかるかもしれないけどしたまま会話はできない。
去年、電車の中で本を読んでいると「何を読んでいるの?」と隣りの老婦人が話しかけてきた。
読んでいたのは昔の軍人さんが書いたもので、一般向きのものではないので「戦争の話ですが、こういうのは好きじゃない人も多いでしょうからねえ」と言って、また読むのに戻った。
するとその老婦人は「最近の人は本を読まなくなって……」「私も永遠のゼロを読んで……」
俺「奥さん、本を読んでいるってことは本が読みたいのであって、おしゃべりがしたいわけじゃないんです」と強く言ったら、やっと黙った。
歳取った人はそういうタイプが多い。
わざとだと思う
人が困ったり怒ったりするのを見るのが好きで、そうなるようなことをわざとしてくる人間ってたまにいる
877だろーけど(障碍のあることを確認している+都合の悪い部分を娘のせいにする)、
それはミュンヒハウゼンうんたらとは同一?
79みたいな人もいるね
中高年女で、「ああこいつ人の泣くのが見たいんだな」って社会福祉行政かんけいのがいた
子供が首括って気落ちしてる親見るんじゃじゃものたりなくて、きょうだい(わたくし)に向かってニッコニコしてた
まず、ドライヤーだけを別の部屋でスイッチ入れっぱなしで放置してみれば?
母親が話しかけると違う場所に居るわけ
何回かやれば話しかけるのやめると思う
これでもダメなら無視した返事してみる手もある
「果物食べる?」→(聞こえないから適当に)「うん。クリーニングにだしといて」
「クリーニングにだすものある?」→(聞こえないから適当に)「メロンだけ食べるわ」
毎回返事は口パクも見ずに適当に思いついた返事をする
これでもダメなら母親を精神科へ
学校から帰ってきて宿題をしていたら母が愚痴を言い始めて、
真面目に聞かないとキレるから宿題を放置で聞いてたら、
数時間後に夕食の準備をする時間になったことに気づいた母が、
「宿題は?まだ終わってないって、何やってたの?」ってキレたwww
母親ってみんなこんなもんだと思ってたけど違うみたいだね。
ドライヤーどころか隣の部屋から何か言われても聞こえづらければ放置するけどな。
毎度承りに行く義務はない。
わざわざ何故ドライヤー止めてまで相手するのかわからん。
祖母が洗顔中に話しかけてくるのがイヤだったの思い出した。
洗面所に居るときに話しかけるの相手に迷惑だから我慢するってのがなぜ出来ないのか。
ここまで母親が粘着質なら、卒業して一人暮らししてもアパートに乗り込んできたり、留守中に勝手に上がったり、大家(不動産)を懐柔して合鍵を貰ったり、勝手にアパート解約しそう
投稿者以外の家族や他人には粘着していなくて、投稿者オンリーで粘着しているんでしょう? そう簡単に粘着質な母親が娘を手放すものかね?
なんつー嫌がらせする毒親だムカつく
口にドライヤー突っ込んでかき回したろか
関係ないけど美容院で両側からドライヤーブンブンかけながら話しかけるのやめて欲しい
早めに結婚してしまうという手もあるが。相手が必要なわけで、そう簡単にできることでもないが、ガンガレ
つーか、部屋に鍵かけられないの?
年頃の娘さんなんだから当然のこととして部屋勝手に開けられないようにすればいいと思うけど。
自分なら、もうドライヤーを使わないという選択肢を選ぶ
虐待とか性的いたずらをのぞけば、この母親が一番しつこくて気持ち悪いな
え?ドライヤー中とかに話かけられても全く聞こえないのは普通じゃないの?掃除機中もそうだけど
あら?私も難聴かな?
ちゃんと産んであげられなかった事を受け止めきれずに拗れてしまった感じがする。
本当は聞こえるんでしょ?っていう
自分が産んだ子供に障害がある事を認めたくないだけじゃないか?
だからわざと聞こえにくい状態の時にどうでもいい内容で話しかけて子供を怒らせて悪者にして、
障害者を産んだけど私は悪くない!という事にしたいのかと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。