2015年07月23日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437327645/
何を書いても構いませんので@生活板 8 (144)
- 97 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)17:52:37 ID:D7m
- 実の母親がフェミ思想の行き過ぎで、キチの領域に突入してる人だった。
自分の中だけで実践していればいいのに、娘である私に押し付けていた。
女児向けアニメや絵本は視聴禁止、女児向けおもちゃは購入禁止。
男児向けなら良いかと言うとそういう訳でも無く、
とにかく母の目に「性差別がある」と映ったものは何でも禁止だった。
服は地味な色合いのユニセ○クスな物ばかり。スカートを買ってもらったことは一度もない。
髪型もショートからボブを強要。肩から下に伸ばすことは認められなかった。
私は、女の子らしいものが欲しくて仕方なかった。
周りの子みたいに、着せ替え人形やキラキラしたコンパクトで遊びたかった。
ヒラヒラしたスカートやピンクの服を着て、伸ばした髪にアクセサリーを飾りたかった。
幼稚園も小学校も私服通学だったから、否が応にも周りとの差は目についた。
スポンサーリンク
- 中学受験をして、合格した学校は制服がある学校だった。
初めてスカートが履ける、気恥ずかしいような嬉しいようなくすぐったい気分で、
制服が出来上がるのを待っていた。
届いた制服は、スカートでなくキュロットだった。
愕然とする私の前で、母は
「この学校はちゃんとしている。女子の制服をスカートに限定せず、こういう物も用意してある」
と満足気にしていた。
エスカレーター式の学校だったので、そのまま高校に進学。
高校の制服もキュロット。学校で私一人だけ。
大学生になって、バイトを始めた。
始めて貰ったバイト代で、スカートを買った。
今でも覚えている。小花柄で、ドレープを効かせた、膝上丈のスカート。
買って一か月もしないうちに、母に破り捨てられた。
「なんて浮付いた、非生産的な服」
「こんなものを履く女がいるから、いつまで経っても女は弱いままにされている」
「こんな馬鹿らしいものを買うためにバイトを許可したわけじゃない」
得意気に、憎々し気に喋る母に掴みかかった。そして、母を殴った。
「返して」と叫びながら、何度も、何度も。
その後、母は私に何かを強要することは無くなった。
スカートを履き、レースやフリルを身にまとい、メイクをし、髪を伸ばす私に
何か言いたそうな素振りを見せることはあったけど、
私が身じろぎをすると、慌てて口をつぐんだ。また殴られると思ったんだろう。
そのまま、ほとんど母と会話することなく就職し卒業した。
卒業と同時に家を出て、一度も帰っていないし母の声も聞いていない。 - 98 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:04:34 ID:Rlo
- お約束だけど、お父さんは何と?
- 99 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:12:40 ID:Mi0
- そんな思想を持つ女性でも結婚して子ども産むんだね
- 100 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:20:51 ID:9iz
- キャリーみたい
- 106 :97 : 2015/07/22(水)19:21:54 ID:D7m
- 物心付いたときには母子家庭で、父親の記憶はない。
母の話と親戚のひそひそ話から推察すると、
母と父結婚、母の「キャリアを保つ女性で居たい」という考えにこの時点では賛同する父。
母が妊娠、父に「あなたが専業主夫をやって」と要請、父が拒否。
母が発狂、父逃走。離婚。
そして母の「自立した人間の家庭生活(※母が良く言っていた言葉)」スタートと思われる。
私は普通に支えあう家庭の方が良かった。 - 108 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)19:31:14 ID:wPe
- >>97
DQNネームつける親と根っこは同じだよなあ。
自分がやれと言われたら嫌がるのに、理想を子供に押しつける。
子供は可愛い我が子じゃなくて、
嫌な事や面倒を引き受けてくれる身代わり人形なんだよね。
うちの母親も逆方向だけど、そういう人だったわ。
赤毛のアンが大好きで、女の子はピンクでフリフリで
ロングヘアーでお人形で遊ぶものと決めつけていた。
でも自分はいつもラフな格好してるんだよね。
フリフリドレスが着たいなら自分でコスプレすればいいのに。
ピンクより黒が好き、おままごとよりボール遊びが好きな私には苦痛な子供時代だった。 - 109 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)19:35:40 ID:0J6
- >>97
うちの母も、そこまではいかないけどそういうタイプだったなぁ…
ピンクとかフリフリのスカートは絶対着せたがらなかった。
写真を見ても黄色とかオレンジばっかり
今は反動なのか女らしい服に飛び付いてしまうよ。
そのままお母さんとは会わずに、あなたの幸せを見つけられるといいですね - 111 :97 : 2015/07/22(水)20:13:11 ID:D7m
- >>109
良ければ教えてほしいんだけど、今お母さんとの関係はどうなってる?
あと、服装のことで反抗したのが何歳くらいで、切っ掛けとかあったら聞かせて欲しい。
自分と似たような体験をした人の話を聞きたい。 - 116 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)20:47:39 ID:0J6
- >>111
母との関係は、特に普通だよ
ちょっと距離がある程度かな?
うちは反抗とかしなかった
大人になって、自分の好きなもの着てる感じだよ - 118 :97 : 2015/07/22(水)20:54:41 ID:D7m
- >>116
話してくれてありがとう。 - 125 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)21:32:29 ID:Kqy
- >>97と境遇が似すぎて切なくなる。
よくないけど暴力でしか無理だよな…
私は愛玩で妹は搾取用みたいだけど。
妹いまだに家でないんだよな…収入も職もあるし会えば両親の不満ばっかなのに。
だから自分の家があるのに実家にちょいちょい寄る人間の気がしれない。
仲が良いことは良いことだけどね。
実家は依存症は同棲、結婚相手をないがしろにするよな…
まっ、一人暮しですがw
コメント
経験上「お前のためを思って」という親にろくなやつはいなかった
子供に押し付けてる時点で自立してないじゃんw
子どもは私有物じゃないからな。躾と強要は別物。
ボス猿を若い猿が引きずり落とす儀式は成長上必要なんだ
大層なご教義も殴られたぐらいで崩壊するなんて最初から掲げないほうがいいよ恥ずかしいから
親は選べない上に普通に愚かな人間だってことに気づくのも大人になってからだからな
報告者は立派な人だ
うちは逆だったなー。「女の子はこうあるべき」の押しつけがひどかった。
でも実際私が自分でおしゃれしようとすると、「色気づいて!」となぜか反対された。
スカート履かせたいくせにブラジャーはダメってどういうこと?
結婚するまで貞操守れと言いつつ、男女交際禁止。でも孫はほしいんだってさ。
そんな私はアラフォー底辺。更年期辛いだろうけど早く生理上がらないかなー。
男だけど、似たようなことあったわ。
中高時代に弁護士になれ→六法全書暗記しろ、って言われた。拒否したけど。
山岸涼子の漫画みたいだな。
フェミBBAって小学校低学年の学級委員の思考とまったく変わらないんだよな。
幼稚性が抜けていないし、自分の正義を疑っていない。
世間とのずれは自分が正しいと思い込んでいるから気にならない。
相手にするだけ無駄だが自分の親だとキツイよね。
報告者さんに幸せな未来が待っていますように!
※6
うちも逆。
女らしさを求められるのが嫌で、すっかりそれから外れる容姿になるようになったわ。
地方だったから男尊女卑も甚だしくて、子供も男が欲しいくせに
何でそんな惨めな生物に成り下がらせようとするのか、って子供の頃は考えてたな。
今はそんな反骨精神のお陰で手に職も得て、それなりに幸せだけど。
ただ、パートナーでもない人間に女を求められると未だにもやっとするな。
かといって、誰かに強要したいとは思わない。
どんな理由があろうと親に暴力をふるった時点で報告者が全面的に悪い
これはフェミでは無いんじゃ?
むしろこの母親自身が女性性を蔑視して嫌悪してるように見える。
※11はどんだけ殴られてそんなバカになったの?
うん、女性性を嫌悪するのとフェミは微妙に違う
性差の押し付けはフェミが一番嫌うことだから、この母親は本物のフェミにはなれないね
女児に女らしさを押し付けるのも、女児を男みたいに育てるのも根っこは同じ
スカートもズボンも自由に選ばせ、お人形さんもミニカーもどちらも与えれば良いのにね
(フェミキチください)
※9
小学校高学年か、中学校くらい…つまり少年の第二次反抗期くらいに暴力の洗礼
「いくら正義感を振りかざしても現実の力には抗えない」ことを経験しないと
そういう人間ができあがる。と何かで読んだ記憶。
『良い悪い』の二元論で切り分けられる話じゃないんだ、”力のあるなし”は。
「お前のためを思って」が許されるのはキングボンビーだけだ
いややっぱ許さん
うん、フェミとはちょっと違う。女性性への嫌悪だね。
フェミは基本的に女万歳、女の感性すばらしいという考えだから。
タジマ先生がフェミの国際大会に参加したときに
海外のフェミの人から、日本には女言葉があってうらやましい
と言われたんだってさ。
※18
田嶋は「他人の話を聞かない」という1点だけでどんな主張をしようと嫌い
>「なんて浮付いた、非生産的な服」
スカート履いて男が寄ってきて結婚出産したらじゅうぶん生産的だよな、そういう事が言いたいんじゃないだろうけど
家の母親は男と女のいいとこ取りみたいな完璧人間に育て上げようとしてきやがったから縁切ったわ
こういう男女同権を履き違えてるヤツたまにおるよな
この場合は自分の好きな服を性別に関係なく着れるというのが同権になる
レディースデーが男女差別だから無くせ!じゃなくて
平等にメンズデーも作ればいいって方向に考えたらいいのに
こう言う屑でも母親なら親権行っちゃうんだよなぁ
女性性の排除とか言ってることとやってる事はどこの革命闘士ですか、って感じの母親…
なのに殴られた程度で話し合いも出来ず沈黙しちゃう「弱い女」になるなんて、軟弱すぎ
女親にはたまにこういう自分の娘の女性性をやたら嫌悪して
スポイルしようとする人いるな。
男から見てこういう思考はほんとワケ分からん。
全然理解できるレベルだけどうちの親と似てる
ちなみに男の子が欲しかったらしく一人娘なのに放置気味で育てられたw
おかげで器用貧乏と言われるほど、だいたいのことはこなせるし
自我が非常に発達したのでまあいいかって感じ
言っても、ここまで思えるまでには20年近く悩んだわけだけど
報告者も母との距離感取るのが上手いみたいで良かったね
※23
本当にね。話し合いが無理ならジム通って鍛え直して再戦申し込むくらいの気概を見せろよと
すべてを均等に並べてその中から自分で選ぶなら納得できるのにな
私は逆に、母親からふりふりしたものとかピンクの可愛いものとかを強要されてて
嫌だったなーって思い出した。
強要だめ、絶対。
>>24
まずは相手の性から読み解こうとするのをやめたほうがいい。
ある程度までは有用ともいえるけども、取りこぼしが多すぎるから。
色眼鏡の色が強すぎるって表現すれば分かりやすい?
それに慣れてきたら、今度は自分の性からも離れて考えられるようになる、かもね。
これフェミ?
自分は「日本はもっともっと女性を優遇しろ!今まで男が好き放題してきたんだから!
これからは女性の時代!女性は強い!偉い!男は女性の為に全て尽くせ!」
っていうのがフェミなんじゃないの?
女政治家共みたいにさ
おっと。「自分が思っていたのは」と書きたかったのが切れていた
田嶋陽子での脳内再生余裕
これフェミなのかなぁ?
メディアでフェミとして出てくるキョーレツなおばちゃん達も、スカートや暖色の服や派手なルージュしてたりする人多いじゃん?
あんまりフリフリには抵抗あるかもしれないけど、ここまで女性的なものに嫌悪感無いと思うんだよね。
どっちかっていうと女性的なものが全て憎いように見えるんだよな。
なんかリカちゃん人形嫌いだから与えなかったのにコトメがプレゼントしたって憤慨した話を思い出すわ
こういうクズをみると家庭内でも実力行使は必要だなと言わざるを得ない。
子供に日常的に暴力をふるうクズ親も反撃されるとわかればピタリと止まるケースが殆どだからなぁ
夫婦間のDVも反撃すると大概止むみたいだしね、そんなもんだよなあ
※30
それもフェミ二ズムじゃない。
基本的にはフェミニズムが目指すのは男女同権。
女を優遇しろって言ってる人がいるのならそれは単なるわがまま。
ただし性別による差別をするなという言葉がわがままに聞こえるならあなたが既得権益を持っている側だという証拠。
※37
知ってるよ。本来のフェミニストの意味もね。
だけど日本じゃフェミを自称する女もこういうこと言ってるよねって話。要するに皮肉。
「性別による差別をするなという言葉がわがままに聞こえる」
↑こんなの一言も言ってないんだけど、何が言いたいの?
皮肉()
たまにバービーに抗議する向こうの団体とかあるから
これもフェミっちゃフェミかもしれない
ステレオタイプな女性性の押し付けってことなんだろうけど、それはそれで選択肢の一つでもあるのにね
※39
何か変なこと言ってる?
あるなら指摘してみてよ
※41
なんでそんなおこなの?
むしろ、フェミはまとめにいるキチ害女に多いよね
だからここでもフェミ擁護が多いだろ
女ってフェミ 反対なの? 賛成なの?
私は二人姉妹の妹。幼い頃に母が姉とお揃いの服をサイズ違いでよく作ってくれていた。姉がサイズアウトすると自動的にお下がりなのは分かるが同じデザインの服を何年も着る羽目になるから学校いくとその服何年着てるの?とからかわれていてスゴく嫌だった。母の子供らしいデザインや色の認識が地味になモノばっかりで学校行ってる間は扶養されてると思っていたから卒業して自分で稼げる様になると原色の明るい色の服を買いまくったわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。