2015年07月25日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437458535/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part8
- 230 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)11:55:36 ID:kIY
- 相談です。
付き合ってもうすぐ1年になる彼氏がいます。彼氏高卒、私大卒です。
周りには大卒しかいない環境でした。
彼と付き合う時は学歴なんて気にしないと思っていたのですが、
最近彼の誤字脱字の多さがとても気になります。
高卒ってこんなもの?と思いつつ、何回かはそれとなく注意していたのですが、相変わらず多いです。
彼とは遠距離のためLINEでのやりとりが多いのですが、
誤字の度に指摘すると会話が止まるし、気にするかな…と遠慮してしまい、
なかなか注意できません。
彼に誤字を改善してもらうにはどうすればいいでしょうか?
高卒が原因なのではなく、彼の性格に起因するのでは、と思えてきました。
仕事も大丈夫なのか?と心配してしまいます。
なにかアドバイスがあれば教えて欲しいです。
最近、これが一生改善されないなら別れた方が良いかも…とまで思ってしまう、心の狭い自分がイヤです。
スポンサーリンク
- 231 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)12:03:42 ID:skC
- >>230
漢字読めないのと高卒は関係ないっしょw
自分はそれなりの大学出たけど近頃スマホを使うからかめっきり漢字が駄目だね
漢字読めないからって別れとか考えちゃうもん?ずっと続くとイラつくもんなんだろうか
本読ませると漢字覚えるよ
まあ本人のやる気次第だと思うけどけー - 232 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)12:03:55 ID:skC
- けーってなんだ
最後ねーって言いたかった! - 233 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)12:09:22 ID:73A
- >>230
高卒は関係ないね、失礼だけどその彼の知能が低いだけー - 236 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)12:12:44 ID:xS5
- >>230
例えばどんな誤字なのか
どのくらいの頻度か
指摘すれば改善されるのか - 239 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)12:31:14 ID:guj
- >>230
大卒だろうが賢い人でも普通に誤字脱字なんて山ほどいるけどそんな気になるレベルなの?
多少は知識も関連するだろうけど誤字脱字は注意力の差のほうが圧倒的に大きいかと。
あと仕事じゃないんだし相手は恋人なんだからそのくらい良いじゃん
な所もあるから、ほぼ高確率でその本人の性格だと思います。
で仕事を心配してるけど(もちろん仕事内容にもよりますが)
昨今PCを使うのが当たり前ということもあり普通に大丈夫ですよ。
ビジネス上別に誤字脱字されてても大半は脳内変換できるものですし。
仕事場でよほど酷いことになったら会社側でも指導が入るでしょう。
あと仕事になったら意識が変わりきちんとする人も結構います。
↑な理由で本人の性格次第な要素が多いかと思いますので
指導しても改善されないなら多分一生直らないと思います。
個人的には誤字脱字でそこまでイライラと無駄な心配をしてしまうような
心の余裕だとこの先厳しい気がします。彼氏は彼氏で鬱陶しいなと思ってそう。
あと遠距離になるから余計文字に注意してしまうのはあるだろうけども
最近誤字脱字が多くなってる=心をゆるして気がゆるんでるor疲れているような環境なのでは?
と思いました。そういう目線ならちょっと違う感情になりませんか? - 241 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)12:34:39 ID:YeW
- >>230
スマホは予測変換出てくると
意図してない方の字を選んでしまうことが多々あるけー - 242 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)12:35:39 ID:lme
- ドンくらいの頻度でどういう間違いなのかにもよるな
- 243 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)12:50:34 ID:Tmv
- 誤字はともかく、本当は心のどこかで彼氏の方が学歴低いのが気になってるんじゃないのけー?
- 244 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)12:52:29 ID:kIY
- >>230 です。
アドバイスくれた方々、ありがとうございます。
ミスの頻度は2日に1回くらいです。
自分がミスはいけないと育てられたので、心の余裕がなかったなと思います。
>>231さん
彼は本は読む人で、漢字が読めないわけではないのですが、
けーで心が軽くなりました、ありがとうございます - 246 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)12:59:09 ID:skC
- >>244
仕事以外ならちょっとくらい間違えたっていいのかもよ
このBBAだってねーとけーを間違えるしorz - 247 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)13:09:08 ID:7LO
- >>244
自分も変換ミス良くするよ
PCの時はしないがスマホの文字選択が自分が選んでいない字を反映する事が多々ある
指が大きい空なのか原因はわからんが、大丈夫だろうと書き込みした後で気がつく事も多いし
会話の時は、打つのがもどかしくて見直すのが面倒な時もあるからそのまま送信してしまう
まあ、これは言い訳だ
しかし、230さんが気になるなら自分にとって許容できない部分かもしれん
愛よりそういう方が気になるなら、自分には合わないんだと思うよ
彼が高卒なのが話題の最初に出てくるところを見ると230さんには自覚ももなく見下しているか
自分の経歴から自分の彼が高卒なのが、深層意識の中で周りに恥ずかしいと
思っているんじゃないだろうか?
高卒であろうとなかろうと、指摘して教える時にどういう教え方しているのか知りたい - 248 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/24(金)13:13:02 ID:7LO
- >>247
しまった!誤字やってしまった…彼女に嫌われちゃうじゃんか、シクシクシク
コメント
頻度によるし、何いってんのかよくわからないメール着てもなんとなくで読んじゃう
学歴関係ない。大卒で銀行勤めしてたのに漢字書けない人がいるんだから。
どんな内容なのか出なかったのであれだけど
「おk」とかそんなのを突っ込んでいそうな
個人的には※1みたいな誤字はあんまり気にならないけど、
多分これから誤字脱字以上に気になることがどんどん出て来そうだなと思うけー
同じ失敗でも大卒ならよくあること扱いで高卒ならこれだから高卒は扱いなんだから
とりあえず大学は出とけってことだな
誤字ってどの程度なんだろ?
気が利くと気が効く、そういうのかな?
なら間違える事はあり得ると思う
蜘蛛が巣を張っているを雲が巣を張っていると書いたらあれだけどねw
日本人は読めても書けない漢字は沢山あるよね
薔薇は読めるけど書けないもの
後慌てて間違えてるかも知れないし、変換ミスでウッカリとかさ
実際そのメールを読まないとわからないわ
有名大学の文学部卒だが漢字間違えまくるわ
そもそもミスしてもなおす気がないしな。「伝わりゃいいっしょ」ってくらい緩い。
それよりも頭の中に流れてくる文章を早く書き出さないと追いつかないんよ
だから字も滅茶苦茶汚い。ミミズみたい。喋るのも早いし長いw
誤字脱字だけでなく話のレベルが合わないんだと思う。
別れた方が良い 後からその事が頭から離れず悩む筈だ 男が可哀想だ、男を上げるのも下げるのも女の力だ あなたは男からして見れば 下げマンの典型的な女だ 男は出世が出来ない あなたの御蔭でだ、別れなさいお互いの為に。
大卒だと学歴なんてあまり気にしないものだが、
最近、高卒の集まる会に参加するようになって
レベルの低さに愕然とした
大卒間にも格差があるが、高卒は論外の差がある
「いう」を「ゆう」って書かれるとすごく気になってしまうので報告者の気持ちよくわかる
タイプミスや変換ミスにしてもあまりに頻度が多いとうんざりする
誰でも誤字脱字くらいはしてしまう失敗だけれども
だからと言って開き直るのはよくないと思う。
読む方からするとやっぱりコストなんだよ。
直す努力はすべきじゃないのかな。
ついでに余計なことを言うと高学歴でも
漢字が苦手な日本人はいるけれどもその程度や人数は
相対的に多くは無い。当てはまる事例があるから
それでいいとは思わないで欲しけー。
高卒だけど、大卒の頭の悪さに驚くこともありますよ
学歴というより本人の素質の問題だと思います
学歴には理由があるとだけ言っておくわ
小説家だが、同輩や先輩に限って言うと
たくさん書く人ほど誤字脱字が多い。そして校正ががんばる
誤字脱字が多いことに対して「高卒だから?」と思う人の方が嫌だ…誤字脱字がどんなものかにもよるけど。
あたし大卒で小説家だけどSNSでは誤字脱字多いよw
売り物でもない文章が多少誤字ってたからなんだっていう話だしな
言葉なんて伝わればいいんだよ
このご時世、大卒もピンキリだからな
それこそFラン大の人なんて名門高校の生徒より学力低いだろうし
高学歴と低学歴なら壁があるだろうけどね
ただの大卒と高卒だけで語る様なもんでもあるまい
関係無いですね。高卒の夫は読書好きで漢字の読み書きも不便なくできていますし。
大卒の同僚男性にも漢字の読み書きについて残念な方いらっしゃいますし。
仕事なんてもっと不思議な運で年収あがっていきますしねえ…
LINEだったら推敲なんていちいちしないんじゃない?
みんな言ってるけど誤字脱字が多いのと漢字が苦手なのと学歴はあんまり関係ないよねえ
基本は文を読ませるという考え方で、新聞は取ってる若者少ないし資源の無駄だろうから、本やニュース系サイトで語録を見て吸収、
漢字系のゲームさせてもその彼氏じゃ長続きしないだろうから、今書き込んでるまとめサイトとかで覚えたてで難しい語録を使い文を書くと自動で赤ペン先生が付いてくる
個人的には誤字脱字(単なる誤変換やチェック不足)は萎えないが、
ガチの誤用、間違った思い込みが多い人には萎える
ネットのお約束の誤用じゃないやつね
「○○負えないよね」とか
中卒でごめんなさい
高校の学費で150万貯めたけど父親に取られて
高2で中退しました。
学歴関係ないんじゃね?確かに東大卒は頭いいけど人の話きかないから社会人としてはアウトだし。
誤字が気になるということはそのうち他のところでも気になり始めるはず。
そして自分では言ってないと思っても知らず知らず態度に出て最終的には彼の方から
「お前俺のこと高卒だって馬鹿にしてるんだろ」と言われる・・・・
要は気にするなってことです。
みんな本州って知ってる?
知り合いの高卒は知らなかったよ。
「個別の事例で高卒でも大卒に負けてない派」の人たちは
※12の言ってることスルーしてはいけないよ。
いくら大学生の実態が信じられんぐらい馬鹿でも
大学受験の過程で読み書きの訓練してんだから、学歴は関係ないなんて言えんでしょ
反日大学教授wiki・日本人分断工作で検索
学歴関係ない、私は高卒だが誤字脱字をよくやります。
これは注意力と集中力が原因だよ。
※25
例え中卒でも不登校で義務教育さえあやしくても「本州」を知らない人は極少数じゃないかしらw
ちなみに大学出ていても、日本地図や世界地図を書かせると、とんでもないことになる私のような人は少なくもないと思いますw
誤字脱字より話の内容で判断すべき
なお、字のきれいさは低学歴の方が高学歴より
きれいな気がする
もし「今日電車乗ったら厨房が騒いでた。基地外か池沼かもしれん」
「裏山~」「乙かれー」みたいな誤変換だったら即別れたくなるな。
鬱陶しい彼女だな
スマホの文字入力ミスでの誤字脱字なんて学歴関係ないでしょ
初めから内心ではずっと学歴低いことを気にして見下してただけじゃん
どの大学か言ってから発言しろや
高卒か大卒かなんて文章交換の誤字脱字にはほぼ関係ない
彼氏が嫌になってきて粗探してるだけでしょ、行き着いた先が学歴ってだけで。
同じ高校を出た子二人(大卒一人・高卒就職一人)で学力テストをしたらそら差は出るだろうけどな。
こういうのって彼の誤字脱字じゃなくて、心のどこかで投稿者が彼の低学歴に不満を抱いるが故に気になるのだと思う。
もし彼が高学歴だったら、誤字脱字なんて気にしないんじゃないかな。
相手の些細な所が気になる時って長所でも短所でもそれそのものより、それが何を示唆しているかだと思う。無意識な解釈っていうか。
食べ方だったらその人の育った家庭環境とか、食わず嫌いだったらその人の柔軟性のなさとか。
文章の長さやメールの頻度によるだろうが、二日に1回くらいの誤字って、別れを考えるほど多いのか?
彼女相手のメールなんて、いちいち推敲しないだろうし。
高卒ってことで、もともと相手を一段低く見ていて、それで余計に眼についたってことなんじゃないかと邪推してしまうのだが。
軽い誤字程度ならなんでもないが
なぜか「ゆう」だけは生理的に無理
ゆうたとゆうこは全員タヒねとまで思ってしまう
2日に一回が頻繁
この女からヤバい臭いがぷんぷんする
誤字脱字より、学習する気がないのなら別れるべきだがな
「という」を「とゆう」にされるとイラッとくるな
崩すんなら「っちゅう」とか「てゆー」まで崩せよとか思ってしまう
「とおり」を「とうり」にするのも気になる
細かすぎて伝わらない選手権並みに細かいけど
私も基礎ができてない人はいやだわ
対等に見れない、下に見ちゃうわ
基礎学力が同等は夫婦には重要
予測変換の罠はともかく、なぜか変換できないを地でいく人は無理だな
学歴なんて関係ないよw
うちは私が院卒、旦那は訳あって最終学歴中卒だけど、旦那の方が遥かに稼ぐし、
誤字脱字、誤用なんてほとんどない。年間の読書数も勝てないしね。
要は、何故高卒なのかってことと、知的好奇心や向上心の問題。
今、こんなに違和感ありありなら、続かんからやめときー
読める範囲での誤字とかならいいけど
間違ってるのに正しいと思い込んでる人とかはちょっと厄介だなと思う
前に会話の中に責任転嫁が~って出たときに嫁って何?責任「転換」でしょww
とか草生やしながら言われて責任転嫁で合ってるけど…と言っても
嘘つき呼ばわりしてきて間違ってるのを認めない人とかはムカッとくる
会話の内容とかならともかく、誤字脱字が学歴とか言いだしちゃう
スレ主も同レベルの知能だと思うのだが
言葉なんて伝わればいい、誤字脱字気にしないって言ってる奴は、大卒でも勉強不足で二流大(有名な二流大含む)にしか入れなかった奴だろ。
誤字脱字乱文は読む者への甘えだからな。そういう詰めの甘い奴は仕事もできんわ。
誤字脱字といってもいろいろあるからな…
「以外」と「意外」とか、明らかに予測変換の罠にハマったなとわかるとかなら気にならないけど
「いう」を「ゆう」とか、「いちおう」を「いちよう」とか書かれると内心ン?ってなるからなんとなくわからないでもない。
学歴は関係ないけど、知的レベルが同じじゃないと意外とおつきあいって厳しい。
元々高卒ってのが気に入らないから、何かあれば
高卒のせいにするだけだろ。
院卒だけど、大卒はまあいける。
でも高卒はあまりにも違ってきつい。高卒の政治語りとか聞くに耐えないよ。
二日に一度の誤字も許せないなら別れればいい。
他の男性と付き合ったら、それはそれでまた気に入らないことが鼻につくようになるから。
そうやっていい歳過ぎても独身で「いい男がいない」って言ってればいいよ。
別れたほうがいいよ
結婚なんかしたら毎日の生活の節々に
こいつは高卒だから馬鹿って思ってる態度が出てくるよ
※欄にも同意できるのあるなあw
ゆう、は本当いらっとする
いちようもふいんきもシュミュレーションもアアアアア!!!!ってなる
ただ、お医者様でも「~辛い」を「~ずらい」と書いちゃうのが居るし
最終学歴は関係ないと思った方がいいよ
たまたまそいつが本当に馬鹿だってだけですわ
>>25 そう?結局のとこ、収入に尽きると思うが。
高卒公務員年収1000万と、大卒リーマン年収500万だとどっちが優れているか、って話。
どっちも知り合いだが、この年収格差は生涯うまらないから、学歴ってなんだろうと思う。
具体例を挙げてくれないと分からない
個人的に「落」を「くさかんむり」でなく「さんずい」で書く人はちょっと気になるw
小さなことでも一度気になるとずーっとそこに目がいっちゃうよね
自分は専門卒フリーでそれなりの四大卒しか採用しない会社と仕事してるが、短い文章でも日本語崩壊してる人、常用漢字の誤読、誤字をする人、簡単な慣用句を誤用する人、山ほどいる。
知性って学歴じゃなくて資質の問題だとつくづく思った。
馬鹿は大学行っても治らないし、賢い人は学べる場が無くたって必要な知識は零さず習得してるんだよ。
別に高卒でも中卒でもないけど、仕事や公的機関で使う文書でもなければ
読み返して誤字に気付いても「ま、いいか…意味は通じるでしょ…」と大概そのままにしてる。
高卒に起因するわけではなく、根っからのおバカまたは大雑把なだけです。
手書きの文章で誤字脱字がひどいのはダメだけど
変換間違いは誰でもあるからなー。
別に誤字ぐらいどうでもいいけどなぁ
学歴が同程度でも感性や知性について合わなくて苛立つって普通にあるよ
でも少しの間違いでも「高卒だから・・・」って思うなら別れた方がいいわ
自分が気に入らないと全部そっちに持って行って解釈してるタイプだろうし
誤字脱字と知能に相関性が無いって※の方が優勢っぽいけど、自分はそうは思わない
学歴云々より、理解力悪くて想像力もなくて何にも考えないから無駄にポジティブな奴にはイライラする。
どうでもええやないけー
誤字脱字が酷いのは高卒だからじゃなくてあんまり文章を読まない人だからじゃない?
あとはちゃんと自分の文を読み直さない慌てん坊なのか。
打ち間違いじゃなくて勘違いしてる場合は他で間違えて恥かかないように注意するのは
有りだと思うけど、キレるようなら付き合い自体を考え直した方がいいと思う。
誤字脱字に代表される知性や教養の差をじわじわと思い知らされることが多いんじゃないかな。
盛り上がってる段階を過ぎると、その辺の差がけっこう効いてくる。
実家がみんな院卒で、学歴至上主義の差別主義者たちだったから反発があって、
高卒の成り上がりや叩き上げ系の人とばかり付き合ってきたけど、
ちゃんと知的な家庭で育った同レベルの学歴の人と付き合うと、あまりに楽でびっくりした。
コメント読んでるとリテラシーより科学リテラシーの
低さの方が問題に思えてきた。
例えば170cmの女性と160cmの男性が知り合いにいるから
と言って、女性の方が概して男性よりも高いとは言えないでしょ。
身近に思い浮かぶ自分の仮説にあった事例をいくつか
挙げたところで何の意味もない。
そうであるにも関わらず、自分の周りはどうだという話に
始終し過ぎだよ。
この件は端からそうだろ?個別事例を一般化して
高卒だからという部分に原因帰属していることに違和感を
覚えているのだと思ってたんだが、コメントを読んでみると
一般的な高卒と大卒の比較を経験論でしている。
馬鹿らしい話だな、実に。
高卒高卒って思ってるから誤字もそのせいに思えてくるんでは
大卒の彼氏見つければ?
今の彼氏が気の毒
高学歴と低学歴の差を間違えて使ってるレス人いるけど、学校のレベルじゃなくて本スレ通り正しく卒業が高校か大学か、だからな
誤字は置いといて、高卒かつ地元でたことない人は視野が狭くて世間知らずだなって感じる場面はある。
「え、わからない、考えたくない」が相対的に多く感じる。
受験って考える訓練にはなってるのかもね。
保険にしろ資産運用にしろ、自分で調べる行動力、わからないことを整理する能力がやっぱり違う。
誤字が多いかどうかは不注意かどうかの差だから、学歴は関係ない。
※62
知性の差は「誤字を意識することもない>>>誤字が気になる>≒正字を知らない」ぐらい
知性というより知能での上位層は同音かタイピングか文意で予想してて誤字を気にしないのが多い
教養の差はあると思うけど男で身内でのライン会話なら気にしないのは多そう
※61
文豪でも誤字脱字家は多いから文章読む読まないは関係ないと思われ
彼らが誤字と脱字をしなくなると文章校正の仕事がなくなりますが
印刷業界ができて以来その手の仕事がなくなった歴史はない
金銭的な理由以外で進学しない人って本当に馬鹿だぞ。
早稲田の野球部でさえ早稲田って書けない人いるレベルだからな。
まったく勉強してない人だったら知識がなさ過ぎて会話にならんだろ。
誤字くらい気にしない方がいいよ。
そんなんじゃネットしててもストレスたまっちゃうぞ。
私はネットで誤字がきになるたびにイラつくのは自分が問題なんだって思って気にしなくなった。
さくさく文字を打てるようになったら自分も誤字が増えたけど、誤字を許したらそんな自分にイライラすることもなくなった。
失敗をつつくってつついてる方もつらいだけだと思うな。
学歴絡めるとやっぱり荒れるな。
何か面倒臭い女だな。
最初から自分より高学歴と付き合えば良い。
誤字脱字に学歴は関係ないと思うけど、最初から覚え間違えてるケースは微妙だなと思う。
~せざる終えない、とか相殺をそうさつと読んだりとか。
学歴よりも、会話のレベルの違いには耐えられないことが多い。話題や感想、考え方などなど。
こういう人って学歴コンプレックス酷そうだよね
自分が気にしてるからついつい他の人も同じように見下してしまう
これは彼の為に別れてあげたほうがいいよ
こういった人と付き合ったら気が休まらないしね
変換ミスくらいなら気にしないけど(知識関係なくうっかり)
じとぢ、ずとづを頻繁に間違えると気になってくる(知識の問題)
あをぁって書くとか無駄に小さくして来るのはもう本当無理(知識以前の問題)
低学歴が誤字脱字してたり字が汚かったりすると、警戒されるのはある意味仕方ないんじゃね
母親と仲が良いっていう状況も、母子家庭と普通の家庭じゃ警戒されるレベルが違ってくるみたいなもん
高卒になった理由による
単に馬鹿すぎてFランにすら入れなかったのか
経済的な理由ですぐに就職しなければならなかったのか
あるいはもっと別の理由があるのか
その理由を聞いて納得できればいいんじゃない?
でも私なら高卒はパス
大卒とは待遇面でも給与面でも圧倒的な差が生じるし
うちの職場では単純労働の派遣社員でさえ「大卒か、それ以上の学歴が必要」って足切りされる
大卒でも駄目な奴はいるとか、高卒でも優秀な人はいるとか、いろいろ言いたいことはあるだろうけど
今の社会は「大卒の優秀な人材」しか求めていない
自分は高卒なので、字は綺麗に書くようにしてるし、誤字脱字には気を付けてる
うちの妹は文系大卒だけど誤字脱字ひどいわ
子供の頃からずっと。
ゆとりだから仕方ないのかと思ってたけど
性格かね、やっぱり。
性格はかなりあると思う
あと環境
誤字脱字、汚い字、語彙の少なさ、この辺がダイレクトに使えない奴って判断されるような環境(職場)だと、
そんなの気にしな~いとか言ってらんない
ただし本気で直したいのに直せないタイプは、確実に脳みそが関係してると思うよ
関西弁だと「言う」を「ゆう」とするのが当然だったりするんでそこは学歴関係ないぞ
地域で言葉に違いがあるのも考慮できないようじゃちょっとねえ
書き言葉の話なんじゃないだろうか
大卒でも「こんにちわ」とかって文章の人はざらにいる。
ギャル語だかなんだか知らないけど、成人してからそんな変な日本語使ってて恥ずかしくないのかな。
※75
一生独身の呪いかけときますね
祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。