2015年07月30日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437458535/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part8
- 549 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)18:22:17 ID:ksh
- 相談です。
心療内科にかかったところ鬱だから仕事やめたらと言われ
退職を決意しました。
電話で退職する旨を伝えようと思ったのですが
気分的にしんどいです。
医者には親にかけてもらったら良いですよと言われましたが
もう30間近のいい大人なので自分でかけますと言いましたが
いざとなると勇気が出ません。
今勇気を出して電話したら担当者がいなく心が折れそうです。
もう風邪と偽り数日休んでいるのですが
このまま無断欠勤をして保険証と鬱になったので退職する旨を書いた
手紙を送ろうかと若干思ってしまったのですが
いくらなんでも非常識すぎますよね、いきなり辞めるんだし。
職場はコールセンターでおそらく突然やめる人には慣れているとは思います。
正社員でもないのでどうって事ない、と思いつつ
やはり人道外れた行動もいかがなものかと葛藤しています…。
電話して一度会社に来いなどと言われたらどうしようとか
不安でいっぱいになります。
叩かれるのは承知の上ですが、ご意見聞かせて頂きたいです。
スポンサーリンク
- 550 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)18:26:00 ID:eXw
- >>549
礼儀正しくて良い人にならなくても良いじゃん。
二度と会わないだろう職場の人間に嫌われたって
構わないだろ。
あなたはもう少しワガママで自己中になっても良いよ。
俺が許可する。
>>550
実は友人が一緒に働いていて、それを気にしている部分もあります。
わたしがこんな状態ですし、
顔を見ると思いだして嫌な気持ちになりそうなので
二度と会わないんじゃないかとは思っていますが…。
優しいお言葉ありがとうございます。 - 553 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)18:44:25 ID:l7g
- >>549
圧迫的な会社で、会社にいくと吐き気がしてとてもいけない人が知り合いにいたが
そのときは会社の上司に電話して何とか会社行かず解決した。
まあ確かに常識的には会社に行って
診断書とともに病気になったので会社退職します。
って言ったほうがいいだろうけどな。
手紙よりは電話の方がマシかもしれんが
手紙だと給料とかちゃんとした手続きを踏んでくれない可能性もあるからなー
正直コールセンターみたいなところなんだったら、普通に分かりましたで終わりそうではある。 - 556 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)18:58:21 ID:y8Y
- >>549
>>550の言う通りだよー
鬱って診断出るレベルなんでしょ?
丁寧な手紙で充分じゃん
頑張りすぎて鬱になったのに、ここから更に辞めるために頑張ってどうすんの?w
気楽に行こうや - 564 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)19:26:01 ID:ksh
- >>556
ありがとうございます、背中押して頂いたようで
手紙の方向でいこうかなあと気持ちが傾いてきました。
医者にこんな事言われたよ、と親に電話してもらったらと言われた事を
話したら母がわたしが電話すると言い出し
自分の中でそれは一番ない選択肢なのですが
自分で電話>母が電話>手紙
という感じなのかなともやもやしてしまう。
手紙ですっきりしたいが無断欠勤なんかした事ないので
恐ろしい。悩むー。
やはり勇気を出して電話するしかないのか。
うだうだ愚痴をすみません。ありがとうございました。 - 566 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)19:31:51 ID:BRr
- >>564
親御さんの協力を得られるなら、電話も保険証も親御さんにお願いしては?
どうしても保険証の返却と共に退職届が必要と言われたら、
事務所の方で手続きをさせてほしいことを伝えると良いよ。
(コールセンターだったら職場と事務所は別にありますよね?)
もし職場と事務所が同じ場所だったら
「どうしても会社へは行けないから、近くのファミレスか喫茶店でお願い出来ませんか?」
と相談してもらっても良いかも。
お友達だったら理解してくれるさー。 - 579 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)19:48:20 ID:ksh
- >>566
いい年して親に頼るのはちょっとどうなんだろうという葛藤が大きいです。
会社には二度と行く気はないです。
やっぱり自分で電話かなとぐるぐるしています。
あーでもないこーでもないですみません。
意見参考になります。 - 580 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)19:48:58 ID:DgK
- >>579
メールでよくね? - 581 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)19:49:48 ID:ksh
- >>580
メールがあれば一番良いのですが、ないのです。 - 583 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)19:56:51 ID:BRr
- >>579
他の人も言ってるけど、辞める時まで良い子ちゃんでいなくていいんだよ。
前職はIT系ブラック企業だったけど、半年早く入った28歳の先輩が体調崩して辞めたんだけどね
それこそ体調を崩す原因になった上司や社長は
「成人してるのに親が電話してくるなんてpgr」
だったけど、私達下の人間は皆
「辛そうだったもんね、あの人が電話をかけられないくらい体調が悪いなんて…」
と心配こそしても馬鹿にしたり蔑んだりしなかったよ。
寧ろ「この会社やっぱクソだわ」てなって皆再認識したよ。
普段きちんと真面目に働いていたなら、大丈夫さー。
>>583
実体験参考になります、ありがとうございます。
考えてみます。 - 585 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)20:06:47 ID:BRr
- >>579
あと優先順位は「本人>家族>手紙」ね。
手紙は1番ダメなパターンだよ。
もし誤配達されたらどうするの?棄てられちゃったら?行方不明になったら?
保険証なんて大切なものを郵送するなんて有り得ないし、やっちゃダメだからね。 - 586 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)20:10:15 ID:ksh
- >>585
保険証は簡易書留で送るという方法を
推奨されていたので、それで良いのかなと思いました。 - 587 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)20:14:23 ID:y8Y
- >>585
保険証は、大体の会社が返送って手段だと思うよー
もちろん追跡できるやつで! - 588 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)20:16:12 ID:qk6
- >>586
一般書留で送るなら配達証明をつけとけば万全かもね。
コメント
すげえ本スレが優しい
ということはこれはまとめで叩かれるパターンだ
病気なんだから家族に頼っていい
身内が病気で大変な時に鼻つまみ者の上司にちょっかいかけられ通した結果
ある朝突然ぷつんと切れて会社に行けなくなり、結局退職したよ
思いつめるタイプじゃないと思ってたから自分でも驚いたけど、ほんと身体が動かなくなる
長い間勤めて給料もよかったけど、いかんせん中小で部署変えも難しかった…
ただ、お前ならいけるだろうと上が判断して上司を配属した経緯があったせいか
対応は好意的だったなあ
ああ、これは経験者にしかわからない。我慢とかのレベルではない。
色々ブラックを経験してきたが本当にヤバいところではポッキリ折れてしまった。
吐き気を抑えながらなんとか最終日まで働いたけど回復に長期かかる。
もうあんな経験はしたくない。
心療内科で鬱のときに退職勧めるのって珍しいなと思ったらコールセンターか…。
それは確かにやめたほうがいいだろうな。正社員ならまだとりあえず先延ばしにするメリットもあるけど
この場合はデメリットのほうが大きそうだ。
自分で辞める旨伝えるのもしんどいのはよく分かる。
無理しないでちゃんと療養してね。
病気で弱ってるんだから、頼れる人に頼った方がいいよ。
他人に厳しいこのご時世
鬱=甘えってすぐ言い出う人が多いけど
電話一本かけるのにこれだけ葛藤があるってだけでも
どれだけ厄介な「病気」なのかがよく分かるよ
家族に頼ってもいいと思うよ。医者にまで辞めた方がいいって言われてんだし
いきなり退職?休職でなく?と思ったがコールセンターで正社員じゃないんだね
だったら家族に頼っていいと思う。コールセンターは退職者が多いしそういう人めずらしくないんじゃない
うつってまじめな人がなるんだな…
コルセンの非正規なんてぶっちぎってオッケーだと思うわ
行動出来なくなるのが鬱なんだから自分で電話出来ないのは当たり前で
医者はそこのところをもっともっともっとしっかりこの人に伝えないとだよなあ
プロなんだからこの人が感じてるよりしっかり言ってるはずだけども
鬱の人にまともにむきあってたら鬱になってしまうというのが
よくわかる文章だった。 リアルだなぁ。
私は昔、旦那が似た状態になった時に私が電話したよ
本人はやっぱり「嫁が電話するなんて情けないし恥ずかしい」って拒否ってたけど
早く連絡しなきゃいけないのになかなかできないって状況自体が
かなりのストレスになってて、追いつめられちゃってたからね
辞めるんだから、あんな糞会社の糞上司共がどう思おうと別にいいじゃん!って言って
うだうだめそめそしてる旦那を押しのけて電話したw
報告者さんも家族に頼れるなら頼るべきだと思う
そんでさっさとすっきりさっぱりして、鬱の回復に専念して欲しいな
私もコルセンで耳鳴りになり、そのまま残った
コルセンなんてやらなきゃ良かった
コルセンは人員使い捨てだから、消える人なんてしょっちゅういる
ああ、またかーぐらいで気にしないよ。大量投入、大量廃棄
退職ではないけど、怪我や病気で即入院!って場合も家族に頼んだりするんだから、
気にしなくていいんじゃないかね
自分は精神的に参りかけてて「まずい」と思って退職を申し出たけど(3ヵ月前に)、
めっちゃ引きとめられて、辞めるまでに半年もかかってしまった
その間にどんどん調子は悪くなっていったよ
コルセンはストレス半端ないらしいからな
非正規で選んではいけない職の一つだ
鬱=クソ真面目
いい大人が会社関係で親に助けを求めるってどうなの?
そんな簡単にやめられるほど社会は甘くなくね?
そもそも会社の同僚達を裏切る事になるしそれもどうよ?
って考えてしまう俺がいる
まぁ同僚はそもそも仲間であって味方ではないので切っていいって結論になるんだがあと2つは答えが出ないな
雇用保険がどうなってるかわからんけど、入ってて需給資格があるならちゃんと鬱としてやめなきゃいかん。正当な理由でやめたとなれば、その後にはいる国保の免除とかもあるし。
無断欠勤になってしまうようなことなく病欠で傷病手当てをもらってからやめるべきだし。
相談する相手を間違えてるわ
※20
まあ病気だからな。身体や知能に明らかな症状が出てるわけじゃないから
そういう感想になるのも分かるが,病気で寝込んでて病院の公衆電話まで行くのも難しい人とか
頭打って脳にダメージ受けてリハビリ中で正常な判断力がなくなっている人とかが全部自分でやるべきか?
簡単に仕事はやめるべきではないのか?と考えると鬱だけ例外にする理由もない。
鬱でも軽症~重症まであるし,心の病独特の問題もあるけどさ。
うだうだ悩んでるから余計に敷居が高くなるってことあると思う。
自分の中で不安や心配が増してく感じ。
だから心のスイッチを切って、何も考えずに電話するのが一番いいと思うけど、
なかなかそうはできないんだよねw
過労で倒れて鬱病とパニック障害・社会不安障害とか診断されたけど、急激に自分が壊れていくのに不安になったよ。
初期症状は日にち時間が分からなくなって迷子になったり。
中期では会話の単語の意味が分からなくなって理解できなくなり会話もクレヨンしんちゃんのボーちゃんのように喋る。
末期は会話が理解できなくなり首を傾げて会話も支離滅裂。相手が誰かも判らない。眠たいから目も焦点合わなくなり寝たきり生活。
当時、彼氏だった夫が心療内科に連れて行ったり上司と話し合いしてくれて助かった。
会社辞めて寝たきり生活してたら半年で良くなって少しずつ外出できるようになった。
会社がストレスなら辞めるのも仕方ないし親に頼ってもいいんだよ。
上司は私の前に同じ事で何人も辞めさせたから左遷降格で一生昇格することはないと夫から聞いた。
辞めるなら先延ばしされるより、どんな手段でもいいから早めに知らせたほうが良いに決まってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。