2015年07月28日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1431865983/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 2
- 926 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)11:57:15 ID:fwG
- 相談お願いします
34歳既婚子供なし女性です
現在短時間パートをしつついわゆる妊活をしています
私は病気の為大学を中退しています
その後療養・リハビリを経て服薬しながらパート生活をしていました
結婚してから、通信制の大学に入り直したいと強く思うようになりました
理由としては
*大学に未練があり、勉強をやり直したい(これが一番強いです)
*将来の為にもっと働きたいが、持病の関係でかなり疲れやすくかつ疲れると症状が出て寝込みがち
体の負担が少ない事務仕事に就きたい、その為には大卒の方が選択肢が多い
以上です
ただ、いつ妊娠するか、また子ができるかわからない為今手続きに踏み切っていいのか悩んでいます
子供は自然に任せ不妊治療をする予定はありません
できた場合、特に初期の子育て中はなかなか勉強にまで手が回らないでしょう
勉強するならなるべく若いうちにという思いがあり、迷っています
ご意見お聞かせください
スポンサーリンク
- 927 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)13:21:25 ID:1PX
- >>926
失礼かもしれませんが…
34歳で不妊治療するつもりなく大学行こうってのはどれも無理な印象
通信の大学は目星は?仮に在学中に妊娠してつわりや病気で体調が悪かったり
産後が良くなかったりした場合のことは考えてる?
出産している人は多いけど、あなたの年齢くらいから高齢出産になるけどそんなに呑気で大丈夫? - 928 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)13:43:37 ID:ROC
- >>926
重要度は大学>妊娠ということでいいでしょうか?
自然に任せるということは、できないならできないでいいとご夫婦で意見は一致していますか? - 929 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)13:57:42 ID:QRf
- >>926
病気で大学中退した悔しさと、将来の為に事務職っていうのをごっちゃにせず
中退が悔しいのはそれはそれで見切り付けて、子供と子育てのための仕事に絞る方がいい
事務って大卒より資格餅実務経験餅の方が有利でしょ?
アラフォーの子持ちが大卒枠の事務に受かるかな?
大卒枠の事務は新卒か経験者だと思うんだけど
アラフォーの子持ちが寝込んでもやれる仕事って事務じゃなくて
在宅とかもっと資格寄りの仕事を調べた方がいいんじゃない?
大卒の未経験者より、中退でもいくつも資格持ってた方が使えると思う - 930 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)14:10:03 ID:IbS
- アラフォーの子持ちっていうのは子供がすぐ出来た前提の話だよね
もしなかなか子供ができなかった場合、妊活中の転職しかも事務の正社員かなり厳しいと思う
妊活中ってわざわざ宣言しないとは思うけど
子供諦めてるって宣言しない限り、この人出産したら辞めるだろうなとか
手当とるだけとって休むだろうってリスク考えるから出産の可能性ある女性は採用したがらない
よほど実務経験積んだ即戦力ある人でない限り - 931 :926 : 2015/07/27(月)14:42:48 ID:fwG
- やはり厳しいご意見が多いですね…
大学は放送大学を考えています
体調が悪い期間は休みながら卒業を目指すつもりですが甘いでしょうか
不妊治療しない、は夫婦で話し合い済ですが「大学>妊娠か」と問われると
きっぱり答えられない自分もいます
>病気で大学中退した悔しさと、将来の為に事務職っていうのをごっちゃにせず
中退が悔しいのはそれはそれで見切り付けて、子供と子育てのための仕事に絞る方がいい
この一文にはっとしました
確かにごっちゃにしていましたかもしれません
>在宅とかもっと資格寄りの仕事
例えばどういった仕事でしょうか?
在宅は自分で調べた時は翻訳など専門的なもの以外
あまり収入に結び付きそうな仕事を見つけられませんでした - 932 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)15:03:27 ID:1PX
- >>931
どの人も至極全うな意見や疑問を言っているだけ
厳しいと言ってしまう時点で大分甘いんじゃない?
私は子供を諦めた、あの時なりふり構わず不妊治療してたら…!と
大学中退のことと同様あとから後悔しそうじゃない?
子供が少しでも欲しいならボケッとしてないで今すぐ不妊治療
数年挑戦してももしダメならそれから大学でもいいのでは?
大学はもっとおばちゃんになっても通えるけど
妊娠出産は少しでも若い方がいいよ
第一できるかどうかも本当にわからないわけだし
>>932
現状で大学は厳しいというご意見、という意味でした
もちろん皆さんまっとうなご意見だと思います
言葉足らずですみません
もしご気分を害されていたら申し訳ありませんでした - 933 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)15:06:40 ID:QRf
- >>931
宅地建物取引士、社会保険労務士、中小企業診断士、CAD - 934 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)15:10:21 ID:Vzo
- >>933
優しいのね、素敵!! - 936 :926 : 2015/07/27(月)15:38:36 ID:fwG
- >>933
ありがとうございます
個別によく調べてみます
皆さんのご意見を読んで、手に入らなかった大卒の肩書に執着している部分があると気付きました
年齢的に妊活に対してももっと突き詰めて考えないといけないですね
大学は後でも行ける、と考えを切り替えて資格取得を目指す方向に動こうと思います
自分の中の迷いや甘さを認識する事ができました
ありがとうございました - 935 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)15:17:01 ID:Ybd
- >>931
大卒に夢見過ぎじゃないかな
年齢のこともあるし、放送大学だと企業と大学間の繋がりをあてにもできないよね
一口に事務職と言うけど、どんな仕事をイメージしてるの?
普通の会社の事務なんて結構体力勝負じゃないかな
立ったり座ったりが多いし重いものも運ぶ。周囲のペースに合わないと難しい仕事も少なくない
それらの煩いを免除してもらうには余程専門性が高いスキルや実務経験が求められると思う
自分の体調を優先に働くなら>929さんが提案する在宅や資格系がいいと思う - 937 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)15:39:59 ID:UcS
- 宅建は分からないけど、社労士も診断士も容易にとれる資格ではないねぇ。
そして、社労士持ってて有利な在宅の仕事なんてあるの??
どこぞのコンサルの外注要員として、自宅で請けてってのは理論的にはあるけど
これは実務経験豊富な人のお話だし。
診断士はさらに仕事がなさそうな気がする。 - 938 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)16:49:09 ID:QRf
- ごめん資格は適当に書いた
上記の資格は在宅のつもりではない
大卒枠の事務員なんて有給も福利も給料もがっつりを目指してるのかと思って
難易度は気にしなかった
子持ちアラフォーがパートじゃなく寝込める事務なんて
死ぬ気でスキル上げるぐらいはするかと思って - 939 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)17:43:38 ID:w0S
- 純粋に大学レベルの学問を学びたいなら
放送大学か、近場の大学の社会人向けの
オープンガレッジ?みたいなのに行くかだわね。
少しでも仕事に繋げたいのなら、大卒にはこだわらず
事務系ソフトの講習に通ってパソコンスキルをあげる方が早い。
ただでさえ体力的に自信がないのにどれもこれもは出来ないよ。
都会ならある程度のパソコンスキルがあれば
入力仕事で短時間勤務のパートや派遣がなくもないけど
契約期間はきちんと勤務できないと始まらない。
漠然とあれもこれもやりたいじゃなくて
具体的に何をやりたいか、何なら出来そうかを
旦那さんと一緒に冷静に考えてみてね。 - 940 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)17:46:11 ID:TCU
- 職業訓練とかで実務研修あるクラスもあるんで、そういうのも視野に入れてみたら?
- 941 :926 : 2015/07/27(月)17:57:36 ID:fwG
- 色々なご意見ありがとうございました
一つ一つ大変参考になることばかりです
夫ともよく話し合い、模索していこうと思います
これにて〆させていただきます
レスくださった方々、助かりました
ありがとうございました - 944 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/27(月)18:20:14 ID:UcS
- >>941
まだ見てたら参考にして。
実務経験が一切なくてもとにかくこの資格持ってる人が欲しい!
というものを1つ知ってる。
それは衛生管理者。
昔はとっても簡単だったので、持ってる人は多かった。
でも昨今難しくなって若い層が持ってないの。
全業種で事業場の労働者が50人になると1人必要。
200人以上だと2人必要。
労基署の臨検で是正勧告をもらうことが結構あって
会社は誰か試験に合格させるか、産業医になってもらうことになる。
産業医はお金もかかえるので、会社は社員に取らせたい。
でも実務に泊もつかないので、皆取りたがらないのよね。
そこで、人事労務部門とは関係のない募集で、衛生管理者の資格を
持ってる人が応募してきたら、とっても魅力的に見える。
在宅ワークであちこち履歴書出すときに、衛生管理者の資格を常に書いておくと
どこかで引っかかるかもしれない。
オフィスでも仕事してもらってる、なんてことにして、衛生管理者として
登録するなんて考える会社が現れるかもしれない。
資格持ってるだけでこれほどお得なものって、そうそうないから
お知らせしておくわよ。
コメント
衛生管理者という資格自信を知らなかった。
勉強になります。
宅地建物取引「士」って(笑)
目標の優先順位をハッキリさせないと金をドブに捨てることになるよ
34で妊活ってだけもすでに重いのに大学も就職もってのはフンワリした覚悟じゃ無理だ
なんだ大学行きたいと言っても研究したいわけではないのか
頭が悪いのはよくわかったw
社労士は高卒では受検できない
寝込むから負担の軽い事務を……なんて聞くと、ウヘァってなる
この人、事務でも何でも「持病がー」って寝込みそう
※2
今年度から名称変更したから「士」で合ってるよ
社労士は、基本大卒しか受けられないよ。行政書士もってたら別だけど。
持病で疲れやすいって子供産めるのかしら
米2
※2
何もおかしいこと無いけど
宅建の正式名称は今は宅地建物取引士だよ
離婚してから大学いけばいい
仕事も満足に出来ない他人に寄生して
助けてもらえて当たり前のごみ屑にそんな決断
出来ないだろうけど
衛生管理者も確か受験資格に衛生管理の実務経験があったと思うけど…
宅建とって、社労士の勉強をぼちぼち再開しようとしてて、でも衛生管理者って資格いいよと勧められてた自分にはタイムリーw
※2※2※2
いくつになっても学べる場があったらいいと思う。
でも大学行って就職したい、けど妊活もするからよろしくね、あと持病できつい仕事勘弁ね、
なんて都合良すぎる気がするの。
大学行こうかなーとか思えるほど金とヒマが有り余っているのは、旦那が働いて金入れてるからなんですが…。
その旦那の希望である子供を後回しにして、自分の個人的願望である大学を優先するの?
アンタの仕事はもう大学行く事じゃなくてさっさと子供を孕む事なんだが?
うわぁぁぁ!
恥ずかしいぃぃぃ!
大学すら通えなくなるほど体が弱いのに、働くのはムリだと思うけど
計画性が無さすぎる
まともに仕事で稼げない以上、今の旦那に囲ってもらって好き放題やってるんだろうね
勉強したいという気持ちはあって悪いものじゃない
就職に有利とかではなくても、心を豊かにしてくれるからね
経済的に不都合がなく、夫が賛成してくれているならやれば良い
この人、体裁良く大卒の肩書きをつけて体裁良くて楽な仕事につきたいっていう、
あんまり現実見てない、ないものねだりの人っぽいような
無理に大卒の肩書きくっつけても、妊娠諦めてない30半ば過ぎの経験のない持病持ちのおばはんなんだし
簡単に思ってるような仕事につけるわけないと思うんだが
コンビニパートでもレジ打ちでもギリギリだよ
向学心があるのはいいことだけどあと10若いならともかく34じゃあれもこれもは無理だよなあ
高齢実務経験なしの大卒より資格持ち高卒のほうがまだ…
悪気ない世間知らずっぷりが随所に現れてていっそ清々しいなw
事務なんて人気職だしバタバタ走り回ったりするイメージ😉😉だし体力も実務経験もない子持ちアラフォーは
まともな社会人経験ないから事務職は座っていて楽なんだろうと思ってしまうんだろうね
向学心があるという意見があるけど現在のパートでそれなりの地位についてない時点で
中途半端だと思うね
アラフォー不健康子持ち主婦になる奴が
大卒資格持ってて何か得があるとは全く思えない
金も時間も無駄でしょ
※19
再登場した勇気は評価する
>現状で大学は厳しいというご意見、という意味でした
うぜええええええええ 絶対違うだろ!
大卒なんて大した強みにもならないと思う
ましてや事務なんて倍率高いし
大卒やら事務やらこだわる意味が分からん
とりあえずこの報告者なんか嫌い
文章からにじみ出る甘さと幼さ
叩かれたからって屁理屈で言い訳する根性の悪さ
最後のレスがまともな内容なのにオネエっぽくて笑える
別に屁理屈じゃないと思うが
この人に限らずネット説教師はアドバイス求めマンにずいぶん立派な態度をお求めになることでwww
勉強したい? 別にいいんじゃない?
不妊治療開始したい? 別にいいんじゃない?
でもちゃんと優先順位付けた方がいいと思う。
投資したお金に見合う成果は期待しないこと。←多分回収できない
こんな筈じゃなかったと後悔しないこと。
それ承知でするならいいんじゃなかろか?
子供の方がうまくいってないから、昔のコンプレックスが湧きあがってきただけじゃないかね
放送大学を卒業したところで、この人が思い描いてる「英語つかってOL、その実すごく楽!」ぽい絵空事は
この世には存在しないような気がするが
良い歳になってからの大学入学は趣味でしかないよ。
趣味だから「やりたいことやれてスッキリする」以外に良いことは全くないので
そのつもりで。
どうせ口だけで、実際は何にも手をつけないまま全てに中途半端に終わるよこういう人は。
新しいことを学ぶってめちゃめちゃ面白いです。今勉強しなければこれからの生涯悔いを残すのみです。自分の人生、自分の可能性を試して見るべき。それが自分の人生を生きること。卒業に不可欠なのはスクーリングなので、できたら行きやすいか、自宅から通えるのがベストかと思います。
様々な理由で進学をお勧めしない方がいるが、それは雑音です。気にしないことです。通えるかどうか、続けられるかどうか、止めねばならないなどは、などは本人がその時その時で判断すればよいだけです。私も通学、通信、夜間、留学などで勉強させてもらいました。っそのたびに成長したと思います。放送大学は科目数が多いので幅広く取れます。福祉に関心あるなら日本福祉大学、ビジネスに関心あるなら産能大学など、ご自分の好みに応じて選ぶのが良いと思います。私は放送大学で好きな科目だけ取っています。明日心理学関係の試験を5科目受けることになっています。
944さん、勉強になりました。ありがとうございます!
結婚しててこれから妊娠する可能性があって
でも体弱くて休みがちになる可能性が大きくて
事務希望だけど重い物持ったり埃っぽい仕事は出来なくて
特にスキルがや資格が有るわけでも無くて
一から教えなきゃいけないペーペーの新人やとった方がマシですわ
衛生管理者ぐぐったけど自分には受験資格無かったわ
事務って以外とストレス溜まるし体力もいるけど、何を想像してるんだろ。ただ座って電話とればいいとか思ってたんかな
>資格持ってるだけでこれほどお得なものって、そうそうないから
>お知らせしておくわよ。
944がオカマにしか見えないw
マツコの声で脳内再生された
※23※24
>この人、体裁良く大卒の肩書きをつけて体裁良くて楽な仕事につきたいっていう、
>あんまり現実見てない、ないものねだりの人っぽいような
>向学心があるのはいいことだけどあと10若いならともかく34じゃあれもこれもは無理だよなあ
>高齢実務経験なしの大卒より資格持ち高卒のほうがまだ…
もの凄く納得。そして同意
事務職って、例え書類入ったばダンボール箱運んだり、職場の模様替えに駆り出されたり、思いも寄らぬところで力仕事がけっこうあるんだけどね
この調子じゃ大卒資格取っても雇ってくれるところはないと思うよ
仕事にこだわるんじゃなければ、年取ってからだって大学行こうと思えば行けるんだけどな
やりたいならやればいい
そして相談する相手はネットじゃなくて旦那だ
年齢も年齢な上に、そこまで体力ないのに妊娠出産育児なんて、かなり無理がある気がする。
ましてや仕事まで欲張るとなると命懸けになりそうだし、どっちか諦めないと長生きできないんじゃないの?
それとも言うほど病気は重くない辛くないってことなのかな。
通信なんかやる気さえあれば子どもいようが出産時期は休学しながらでも時間かけて頑張れば卒業出来るでしょ
妊娠するかもしれないからとうじうじしてる時間が無駄
コンプレックス解消したいなら早く行動に移せばいいのに
その大学卒業だけですぐに就職が出来ると思ってるあたり世間知らずだと思うけど
34で積極的に不妊治療しないといいつつ産めなくなった年齢が来た時にまたあーすればよかっただの言ってそう
現実的な問題は色々あるだろうけど、それがクリアされる状況にあるなら。
動機が、ミーハー気分でも、学歴に対するコンプレックスでも何でもいいけど、行きたいという強い希望と覚悟があるなら、行った方がいい。
理屈なんて後からどうにでもなる。
後悔しない事が何より大事だと思う。
ただ妊活も本気で考えてるなら、さすがに両方は無理っぽい気がするけど。
夫が子供を強要しないのは
体のことがあるから無理させられないって気を使っているのであって
体力を、子供、就職、大学三つのどれかに絶対割り振るとしたら
子供に使って欲しいんじゃないのか…?
大学1年生くらいで思考回路止まってそうだな
就活に少しでも触れていたら事務職は就職に漕ぎ着ける迄も業務的にも楽じゃないと分かるだろうに
※19
間違い指摘されまくってクキー!とならない良い人だなw
妊活wとかで暇だからこんなこと考えるんだよ
自分もあぶく銭で通帳に二千万あって仕事やめた直後は
大卒だけど別の大学入り直そうかなーとか製菓の専門学校に
通おうかなーとかあれこれ青写真焼いたもんだ
ぶっちゃけ夜だけ時間あればいいんだから昼間は短時間といわず働け
そしたらくだらないこと考える暇もなくなるよ
勉強したい&事務職云々でなんで放送大学なんだよw
勉強したいで放送大学は、まあわかる。
事務職に就きたいなら放送大学じゃなくて資格取得だと思う。
就職の際、大卒の肩書きが高卒より値打ち感を醸し出すのは、新卒採用のときくらいだよね。
後はどんな仕事をしてきたかが重視される。
やり残したことがあって未練があるってのは分かるけど現状子供が欲しいのにいつできるか
分からない状態で大学生もやりたいですって無理があると思う。
就職のために大学卒業ってのが欲しいんだったらやっぱり資格取った方がまだいいよな。
ハローワーク行ってどんな資格あると就職に有利か聞くなりしたらいいんじゃない?
34歳か…
高齢の再就職だと、大卒よりも特定資格の方が強いよ。
実務経験があると更にいいけど。
専門分野を志し半ばで諦めたのでかつて通っていた大学を再受験!
的なのかと思ったらまさかの放送大学でズコー
うちの母親放送大学やってたわ、自分も弟も幼稚園位のころ
学割使えてびっくりしたとか言ってた
衛生管理者って、大(短大、高専)卒なら、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験が必要だし、
現在の報告者のように高卒だとその後3年以上労働衛生の実務に従事した経験が必要みたいね。
まずそこにたどり着けなそうだよ、この人w
放送大学には金さえあれば入学・卒業出来るかも知れないけど
この人じゃ事務職も資格取得も無理でしょ
旦那さんも同レベルっぽいし、子供も産まない方が良さげ
米14、56
パート・アルバイトでも実務経験にカウントしてくれるよ。
中卒なら10年、高卒なら3年、短大卒以上なら1年必要だが、
仕事内容で衛生に関したことが内容に入っていればOK。
つまり、仕事終わりにちょいとその辺掃除してました…で問題なし。
高卒だからパート・アルバイト期間が合計3年…あるのかねこの人。
大卒の何がいいの?薬剤師でも取れればいいけど
と院卒がいってみる。
事務なんて倍率高い仕事、大卒の新卒すらなかなか就けないのに何寝言いってるんだ。。。
衛生管理者が難しいとか就職に有利とか嘘やん…
転職にはほぼ意味がない資格って有名やんか
単なる世間知らず。
バカの極みだな。
こういう女は旦那が責任持って扶養し続けてほしい。
完全なる社会のお荷物だからな。
一人じゃ生きていくこともできないだろう。
大学はその気になればいつでも行けると思って
今は資格と子作りと仕事かな・・・
国立大学の夜間とか老後に通うのも良さそう
真っ先に相談するのが夫じゃないのがね…
放送大学なめんな
あそこは入学者の3割ぐらいしか卒業出来ないんだぞ
適当にやっててもイケると勘違いして入学してきて付いて行けずに辞める人多い
そして意外と世間で良いとされる就職口あるんだぞ
気になって「公益財団法人 安全衛生技術試験協会」のwebページにアクセスしたら不正アクセス受けててワラタ
別に勉強したいんだから行けば良いだろ。
やって後悔した方が幾分かマシだろ。
この間ようやく就活終えたおばさんとしては、一般事務職はやめとけって思う。
倍率高すぎて三十代で高卒・経験なしを雇ってくれるとこなんてまずないよw
オリンピックまでは建築が景気いいだろうから、いまさら大卒目指すよりは
CADやインテリアコーディネーターあたりが実務的でいいと思うけどなぁ
※67
オリンピックまではあと5年しかないのに、実務経験で仕事の出来に大きく差が出る
CADやインテリアコーディネーターなんて、地雷ですか?
放送大学と就職は別問題だろ。
34歳パートが放送大学を4年で卒業できるわけない。
まぁ中退大学の単位も使えるから150単位くらい取る計算としても5年くらいかかる。
勉強するのは楽しいから、放送大学で勉強するのはいいことだと思う。就職とか関係なくて、勉強したいならすればいいのに。
ペイを就職によってリターンさせたいのならお勧めはしないが。
40歳幼児持ち主婦を誰が採用してくれる?
高卒だろうが大卒だろうが関係ないよ。40歳大卒職歴無し幼児持ちより、40高卒パート10年中学生持ちのほうが採用される。それがBBAの世界。
ただ、40歳放送大卒子供無し、だと一番採用率高くなるけどな。放送大学卒ってのはいい肩書きになる。放送大学はほんと卒業しにくい大学だからね。
貧乏なんで単位ちょっとづつ取ってる聴講生より。
司法書士やってるけど、走り回る仕事だよ。仕事貰うためにあちこちに営業行って、まめに動いてスピーディーに正確にお客さんのニーズに答えなくちゃいけない。士業で在宅仕事ってのは違うような……(そりゃ自宅兼が多いって意味ではそうかもしれんけど)
放送大学なんて大学とは呼べないよ
定年退職後の生涯学習か何かとりたい資格があって受験資格が学士以上必要だとかじゃないと本当に無意味
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。