2015年07月31日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437324714/
その神経が分からん!その10
- 343 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/30(木)13:09:06 ID:4Xl
- 私と12歳しか離れていない継母の話。
本当に色々ある人なんです…
それから数年後…
腹違いの妹と私の娘は産まれが数ヶ月しか変わらず、産まれた月によっては同級生でもおかしくない2人。
この2人を遊ばせていたところ、妹が継母に何かを話に行ったところ、
「おばちゃんにしてもらい」
と言った継母…
一瞬誰の事かわからなかったけど、そのあとすぐ自分の事だと理解…
スポンサーリンク
- 「あのね、気持ちは分からなくもないけど、おばちゃんは止めてくれないかなぁ?
私もあなたの事を『おばちゃん』とか失礼の無い言い方はしてないはずでしょ?
せめて『◯◯(娘の名前)のママ』とかにしてくれない?」
と言ったら
「おばちゃんに変わりないじゃない!!(怒)」
と反論された…
そばにいた父親に上での事を言うと父親は
「別にお姉ちゃんでいいじゃないか。
お前(継母)の弟も叔父さんなのに『兄ちゃん』と呼ばせているのに。
実際『お姉ちゃん』で間違い無いんだし、そんな些細な事で怒るなよ。」
と言われた継母…
その後一人しくしく泣いてましたよ…
その日の午後、昔から家族ぐるみの付き合いで、父親同士も幼なじみで、
その繋がりから私とも幼なじみの家にお邪魔した。
最初は幼なじみの家族だから、父親の元嫁(私の母親)の話も出るかもしれないし、
昔話になると話に入れないだろうからと父親と私一家だけの予定が、
なぜか付いてきた継母…やっぱりでした…
幼なじみ宅では幼なじみの子供も同じ歳なので、子供たちは人生◯ームで遊ばせてて、
その他は世間話をワイワイしていたら自然にやっぱり昔話になった。
二家族で出掛けた話や色々なコアな話が出た。
それを聞いて私の主人は私の昔話を聞けて喜んでいたんだけど、継母がまたココでしくしく…
「私は話に入って行けない…(泣)」
と泣き始めた…
それで幼なじみ家族は何も言えなくなった…
あれだけ昔話もあるだろうって言ったのに、継母曰く
「知らない人もいる(継母と私の主人)んだから、気を使って昔話とかはせずに、
今の話をするべきだ!!(怒泣)」
もうね、本当スレタイばっかりの継母ですよ… - 344 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/30(木)13:33:06 ID:Mfd
- おばちゃんなのに面倒くさっ
>>344
他の人におばちゃんと呼ばれるのは別に良いのですが、
継母は私に「お姉ちゃん」呼ばせてるくせに、人にはおばちゃんと言うのに腹が立ったわけですよ… - 345 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/30(木)13:33:57 ID:5ox
- >>343
読みづらい
箇条書きでいいからわかるように書いてくれないと伝わらないよ
継母がスレタイなのはわかった
自分がお姫様じゃないと気がすまないタイプだから適当にあしらっておくといいと思う
あと腹違いの妹なら343は「おばちゃん」じゃないのでは?
それ言ったら343の子供からみたら継母は「おばあちゃん」になるんでないの? - 348 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/30(木)14:27:44 ID:4Xl
- >>345
ごめんなさい。
理解してくださってありがとうございます。
今は父親だけに会うようにしてます。
父親もこれまでの事を分かっているので、あえて会わないようにはしてくれているのですが、
たまに付いてきてるみたいで、その時は車で待っていたりします…
(継母は悲劇のヒロインになるのが好きみたいです…) - 346 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/30(木)13:48:13 ID:OGG
- 継母に「おばあちゃんにしてもらいな」って言ってやれ ファビョーンするだろうから
- 347 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/30(木)14:13:02 ID:Fo9
- >>343
逆に私はおばちゃんと甥っ子達に呼ばせることに必死だ。
舅さんと義兄さんが、面白がって私を○○ねーちゃんと呼ぶ。甥っ子達はそれを真似する。
外で遊んでた時、大声で○○ねーちゃん!と…。
恥ずかしくていたたまれなかったわ。私がそう呼ばせてるみたいで。
こちとら40超え。ねーちゃんはだいぶ厳しい。
コメント
わざわざ子持ちのオッサンと結婚するような女なんだから
どこかしらオカシイのが当たり前なんだよ。
まともなのが来たら、それは宝くじ1等レベルの大当たりなんだから。
それから数年後…それからってどこから?
そんなのと結婚するような親父って…
そんな変なのとくっついて子供作っちゃった父も悪いよ
たぶん、年が離れてて、その我が儘なところも非常識なところも可愛く見えてた(見えてる)んだろうからね
なんのかんの言って昔馴染みの集まる会に連れて来たのも父なんだし
継母が嫌なら父とも疎遠にならなきゃいかんね
うんまあ、おばあちゃんだよ
そんな切り札があるのに使わないなんてもったいない
本当にお姉ちゃんなのに継母が悪意をもって「おばちゃん」って呼ばせようとする話だよね
なんで347みたいな的外れな話が出てくるんだ
おばあちゃんはまぁ大概だが、このおばちゃんも頭悪い文章書くなあ
文章下手だな
頭悪いんだな
… が何故か腹立つ!(笑)
本当、まとめるならせめて脳が拒否しないレベルの文章のレスをお願いします。
長いだけで下手ではないだろ
これくらいで脳が拒否するとか、普段から文章読んでないか脳が老化してんじゃないの?
来た来た
「知らない人もいる(継母と私の主人)んだから、気を使って昔話とかはせずに、
今の話をするべきだ!!(怒泣)」
こういう事言う人って間違いなく面倒で自分が構われて誰よりも優遇されるべき!!
……って思ってるよね。
こういう人って、もう人間性が腐ってるから苦手だわ
書き出しを
「数年前に父が再婚した相手が私と12歳しか離れていなかった
継母と私は数ヶ月違いでそれぞれ娘を出産した」
としておけば、多少わかりやすくなったかもしれん
遺産の件だけしっかりしとき。
最悪な継母だな!お父さんもよくそんな女と再婚したね…(-_-;)
頭の悪さが際立った文章だと思いました^^;
ああ、夏休みだな
何から数年後なんだよマジで
継母かわいそう
頭の中身が
継母自身は継子にお姉ちゃんと呼ばせて、継子の異母妹には継子をおばちゃんと呼ばせる
継子の若さがうらやましいんだろう
継母より347みたいなのがムカつく
無神経だわ
この程度の文が読みにくいって大変だなあ
※21
カリカリしてらっしゃる
なぜに「おばちゃん」なの?
親戚は「おじさま」「おばさま」が基本ではないの?
※24
あなたズレてるって言われない?
347の人は立場が全然違うじゃん…
てか外でおばさんがおねーさんと呼ばれてようと誰も気にしない
下手な文章、頭悪そうって米はあるけど読みにくいと米してる人はいないのに
この程度で読みにくいは無いと米してる人達はなんなの
何か見えない米が見えてるの?単純に文盲?
お前こそ>>345と※9は見えてないのかよカス
最近「文章が読みにくい」ってコメ増えたなぁ
作文の宿題ってまだあるのかなぁ
そんなこと言い出したら※9の(笑)にも腹立つ。
うん、別に読みにくくないし1回読むだけで理解出来たけど…
文章ヘタって言ってる人が割りといてびっくり。
で、結局この人はいくつなの?
義母がイタタな人なのは事実かも知れないけど、
いい年して母親になってまで(人生ゲームするほどの大きい子がいる)、
子どもに対して使っているような場面でおばちゃん呼びされてキイキイするのもな。
関係がビミョーで、適切な呼び方が思い付かないのかもしれないから、
こういう場面では○○ちゃんのお母さん、って呼び合うことにしたらいいよ。
継母のことを「ばあさん」って娘に呼ばせればばすべて解決するんじゃない?
※32
オバちゃん呼びが嫌なわけじゃないと書いてるよね?
何で記事を読まずにコメントを書くの?
どうせ、あれだけ言っても絶対読まないだろうから引用しとくわ
>他の人におばちゃんと呼ばれるのは別に良いのですが、
>継母は私に「お姉ちゃん」呼ばせてるくせに、人にはおばちゃんと言うのに腹が立ったわけですよ…
ちゃんと書いてあるだろ?
しかも、娘に自分の弟の事を「お兄ちゃん」と呼ばせてるんだが?
叔父の事を「お兄ちゃん」と呼ばせる一方で、義理の姉は「オバちゃん」と呼ばせてるんだから悪意満載だよね?
※32
≫こういう場面では○○ちゃんのお母さん
だから、報告者はそう呼ばせてって言ってるよ
何でそんなわけの分からないアドバイスしてんの
※32
報告者の年齢がいくつでも関係無いだろ。そういう問題じゃない。
「伯母」という意味でのおばさん呼びなら事実ではないから不適切だし、
中年以上の女性という意味でのおばさん呼びはアカの他人を示唆する嘘になる。
名前にさん付けするとか報告者が提案してるような呼び方するとか、他に自然な呼称がが普通に浮かぶのに
継母の立場で継子への呼称をおばさんなんて呼び方に操作したら悪意感じて当たり前。
ガンガン会っておばあちゃん呼びしたれや
つか父親がひとりで会うのって継母にいびられそお~こわいい~とでも言われて
鼻の下と変なとこ伸ばした正義の騎士気取りなんじゃねーの
自分の娘に「おばあちゃん」って呼ばせれば良い。
助詞の使い方くらい覚えておけよ、報告者…
自分も父方叔母たちを「●●ねーちゃん」と呼んでたけど、
思春期以降面倒くさくてかなわんかった
いまだに三人称で呼ぶ時に困るくらいだ
子どものためにも変な呼び方(呼ばせ方)すんな
発見。どんな文章でも「それから数年後…」
と書くと、それから数年後っぽくなる!!
それから数年後
!?
報告者の文章が下手糞なのは事実だろ
いきなり話とばしてるし、「それから」という言葉を使ってるのに「それ」に当たる言葉がないし
一回読んだだけで意味を理解できた人は読書上手だとは思うけど、報告者の文章が読みづらいことや、読みづらいと感じた人たちを否定する理由にはならんよ
継母の娘だから、報告者はその娘の「姉」になるんだよね?それを「おばちゃん」呼び
んで、継母の弟は、叔父なのに「お兄ちゃん」呼び
全然あってないじゃん
レスでも沢山でてるが、娘さんに「おばアちゃん」(アを強調)呼びさせ
話す時には、「○○(実家の苗字)のおばアちゃん」で徹底
何も間違ってないw
これのどこが読みにくいんだ?
普段文章読んでませんって自己紹介してるようなもんだぞ
面倒くさいのが継母になったね。
父親がとりあえず壁にはなってくれてるから今後二度と会わなきゃいいとは思うけど
たぶん真っ先に亡くなるであろう父親の相続だなんだで揉めそうなのでそこだけきちんとしとくといいよ
継子に「お姉ちゃん」と呼ばせておいて自分の娘には報告者のことを「おばちゃん」と
呼ばせるのはよくないよな。子供も混乱するだろうし。
いちいちしくしく泣いて気持ち悪いねー
双方めんどくさい が、継母はめっさ根性悪い女だと思う。
俺なら絶縁するわ。
うん読みにくくはない。まあ報告者はこれから継母を正しくおばあちゃんと呼べばいいw
おばちゃん呼びは悪くないけど、継母が言うなって思うわ。
私は30前半なんだけど姉の子におばちゃんって呼んでもらってる。
そしたら「おばちゃんでいいの?女子力大丈夫?!枯れてない?!」って姉が大騒ぎ。
美意識高い人は大変やな
※50
血縁上も年齢的にも間違いなく「おばちゃん」だもんね
30オーバーしても「おばちゃん」に妙に抵抗する方が必死感があるからそのくらいでいいと思う
擁護を装った本人、を装った釣りがいくつか紛れている気が
読みにくいよ
いきなりそれから数年後とかいう意味わからない出だし
加えて、一文が長すぎてどこに修飾かかってるのかわからなくなってる
人に読ませる文章じゃない
途中で読むのをやめましたが…
三点リーダーが…
すごくウザイです…
こんなのと結婚した父親がそもそも悪い
報告者の言葉の使い方は正しくないんだからまともな日本人ならこの文章を読みにくいと感じるのは当然
普段から文章を読まないからだとか言ってる奴は的外れ
つーか、読みにくいって言ってる人は単に感想を述べただけだろ?
文章読めたよ自慢は勝手だが、わざわざ当て付けるように書く必要はないと思う
文章読めない人よりそういう連中のほうがイライラする
「おばちゃん」呼びをスルーして義母を「おばあちゃん」呼びすればいいのに
※55
凄くよく判る
継母のことをお婆ちゃんと呼ぶことにしてその反応も追加してくれ
継母が継子に自分のことを“○○さん”と、呼ばせるならまだ分かる。
でも、“お姉ちゃん”と呼ばせてるんだよな~継母とはいえ、母親なのに…
異母妹が普通に育つなら、異母姉をおばちゃん呼びすることのおかしさはおいおい分かるだろうから、堂々と娘には継母を“お祖母ちゃん”と呼ばせてあげるのが一番ダメージありそう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。