2015年08月05日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1438305702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part9
- 173 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)21:01:12 ID:8Bg
- 旦那が貧乏舌すぎる。
再婚なんだけど前旦那は飲食業で私も調理師専門入って店してた。
死別して再婚した今旦那は何食べても美味しいって言うし最初は嬉しかったけど
牛と豚の区別もつかない。鶏のもも肉と胸肉が別物だということもしらない。
比較的高給取りの部類なのに値段最優先。100円マックも美味しいそうだ。
私は料理好きなのに健康も味も考えて献立作ってきたけどアホらしくなってきた。
スポンサーリンク
- 174 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)21:20:18 ID:mwv
- >>173
何でもうまいって食ってくれたら嬉しいような。
調理師やってたなら、客が単純にうまいって言ってくれたら嬉しくならなかった?
どっちかと言えば、知らず知らずに前旦那と比べてしまう方が問題じゃないかな?
違う人、違う職業の人なんだから。
食材や調理がわからん男性は多いよ。
少なくとも今旦那は、うまいご飯作ってくれるあなたに感謝してると思うよ。 - 175 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)21:26:16 ID:7Gy
- 美味いと喜んで食ってるなら素直に喜べばいいのにアホらしくなったとかw
かわいそうな人だわ - 176 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)21:42:10 ID:LFA
- アンジャッシュの児嶋も肉の種類がわからないバカ舌だったはずw
肉の種類がわからないのはちょっと結構ひくけど
まぁ、美味しいと食べてくれるところはマシと思わなきゃ - 178 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)23:36:21 ID:46P
- >>173
私の夫もそんなもんだったよ。
義母がメシマズとまではいかないけど、ワンパターンな料理しか
作らなかったかららしいけど。
私の実家はひき肉は豚、鶏肉はモモと決まっていたから、ずっとそれで調理。
それに慣れてしまったら、合挽肉は臭いというし、ムネは旨くないという。
高いものに変えた時は気づいてくれなくても、安いものに変えるとすぐ気づくよ。
今のところ、美味しいものしか食べさせていないから、何でも美味しいって言うんじゃないの - 185 :173 : 2015/08/05(水)09:06:15 ID:MX7
- レス下さった方ありがとうございました。ageちゃってごめんなさい。
昨日の夜、1日かけて作ったビーフカレー食べて美味しいって言ってくれた
んだけど、この肉、牛?豚?って聞かれてしまって。その場は牛だよー!って
答えたけどむなしくなってしまって。贅沢な悩みだなと思えてきました。
前旦那と比べているつもりはなかったけど、前旦那はホテルシェフ→ビストロ
経営で私は彼と結婚してから昼は調理専門に通い夜はお店の厨房の手伝いをし
て料理を教えてもらったんです。今旦那は飲食とは無縁の仕事なのでそれで普通
なのかもしれません。話聞いてくれた方ありがとう。前旦那もユリの花をみて
チューリップって言ってたのを思い出しました。自分の専門以外は疎いものなん
ですね。 - 186 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)09:11:45 ID:1RU
- >>185
うちの旦那や義父は、吸い物だしたら
「この味噌汁上手いなー」って同じこと言ったよ。
いやいや、味噌入ってないやん。義母さん、メシウマだったんだけどなぁ。 - 189 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)10:14:42 ID:WHn
- >>186
それは味覚の問題じゃなくて、味噌汁=広義の汁物って事じゃないかな?
懐石だと汁物と吸い物は違うって説もあったりするけど、よくわかんないし
俺は子供の頃、カーチャンの作る料理はなんでも美味いっていう子だったから
カーチャンに味覚障害を疑われた事があるわw
今は自分でも料理するからわかるけど、忙しい時に手を抜いて作った料理も
時間を掛けた自信作も同じ「美味い」だと作った側としては凹むよねw
コメント
ビーフカレーのビーフとは何を指しているのかはちゃんと問い詰めておくべきだ。
うそ、この味噌汁に味噌が入ってないの!?
じゃあなんで前旦那と離婚したの?
今と昔の人を比べるって結構失礼なことだと思うけど
和牛じゃなきゃ、ってな旦那じゃなくて安上がりでいいじゃん
肉は全て胸肉にしたらええねん。脂肪少ないし安いし最高や
俺はそれをさらにグラム48円の時以外は買わへんぐらいやで
せやのに嫁は自分だけ用に寿司買って帰ってくるねん。やってられんわ
※3
おまえが全く読んでないことだけは分かったw
それ貧乏舌っていうのか・・・?
何でもかんでもしょっぱいものを好む=貧乏舌というイメージなんだが
※3を思いっきり殴りたい
>>2R2KBXFA
よく読んで。死別しとるんや。
まぁ比べるのは無意味やな。
これ鶏?ワニ?それともカエル?
山岡さんよかマシやろ
料理好きなのにどうして舌バカと結婚したんだろう
軽い拷問だろうに…
貧乏舌ってなんでも「おいしい」と、味にうるさいこだわりのない人のことかと思ってた
なんでもしょっぱいのが好きはただの味覚障害では?
※1
フランス語の牛という語が食肉の意味で英国で固定されたのがビーフという語である
かつて英国の支配者はフランスの大貴族であり、彼らは生きている牛に触れる必要が無かったのでこのような変化が生じたとされる
ちなみに子牛は流通が異なるので本来はビーフではない
つまりビーフカレーは食肉加工された成牛のカレーである
山岡とこの旦那だったらこの旦那のがいいなあ
めんどくないし
海原雄山と結婚したらいいんじゃない
贅沢な悩みではあるけど、実際そういう人が伴侶だと作り甲斐が失せるかもね
良い素材で料理を作っても、適当な素材で料理を作っても、等しく美味しいとしか言わないんだったら
とはいっても、今更味の違いが分かるようにはならんから、割り切るしかないわな
寄生先探して慌てて高給取りをつかんだ結果です
親がゲーム機はみんなファミコン呼ばわりしてたの思い出したw
※3
マジで読んでないのにコメントする人っているんだな
何の肉かはわからなくても、美味しいか美味しくないかはあるんじゃないの?
報告者の作る物は料理上手なので皆「旨い」レベルになるんでしょ。
文句言わず全部おいしいって言ってくれるのいいと思うよ。
それはいい悪いじゃなくて好みの差、て言う事でも
自分好みじゃなければ文句言う人だっているんだから。
※11
さすがに好き嫌いで障害扱いされたらたまらんがな・・・
一般的に濃い目の味付けが好き(薄い味も認識できるけどあまり好きではない)な自分が「貧乏舌だね」って言われたことが何回かあるから、自分はそういうイメージなだけ。実際に裕福な家庭に生まれたわけじゃないし、なるほどって思ったねwww
俺も美味い普通不味いの3段階しかないわ
肉と魚どっちが美味いと言われてもどっちも美味いとしか言えんし
なんで全然違う味のものを比較できるのかわからん
※3
な、なるほど…
こういう人のために「3行で」って言葉が生まれたんだな…
まぁ3行目には「死別」って書いてるんだけどね
食のプロとただぼんやり食べてる一般人とで、食べ物に対しての知識や興味が違うのも当然。
俺の嫁は料理上手い、いい嫁もらったよ(はーと)なんて、思わせておけばいいのでは?
作れもしないのに、蘊蓄語ったり点数つけたりするよりマシかも。
前旦那のゆりチューリップと絡めて納得できればいいね
世間で見たら贅沢な悩みだ
半解凍の鶏胸肉をシャリシャリとスライスして使えば豚肉と思い込んでくれるし、肉の見分けの付かない夫は家計に優しいよ。ありがたや。
家でわざわざ「今日は『ビーフ』カレーよ~」って言わない気がするので
もしかして旦那さんは実家でポークカレーしか食べたことなくて
『あれ?ポークかと思ったけどビーフ??』と思って
尋ねたのかも
東日本だと
肉じゃがやカレーと言えば豚肉、の家庭が多いそうだし。
(私は西日本だったのでそれらに豚肉を使うことを知った時
すごいカルチャーショックを受けた)
※26
>東日本だと肉じゃがやカレーと言えば豚肉
そんなの信じてんの関西人だけなんやで
牛スネも良く使うしバターチキンカレーにもするし、カレーは全部豚肉なんて有り得へんのやでw
贅沢言う奴よりは良いと思うけど料理作ってて空しくはなるな
猫缶出しても美味しい美味しいって食べそうだな
でも確かに料理人だった前旦那と比べちゃう時点で
今旦那に対して理解がないんだなぁ、と思うよ
挙句に理解示さず勝手に冷めちゃうんだもん、なんだかな、って感じ
カレーの豚と牛は、口の中でほぐれるレベルで煮込んであるとわかりにくい
というか私はわからん
さすがに鶏はわかるけど
そんなに前旦那が良ければ追い掛けて行けばぁ?
彼女の料理を隣に立ってダメ出ししまくる有坂翔太と結婚すればよろしかったでは?
同じ料理人同士で切磋琢磨すればよろしかろう
俺もその旦那さんと同じだったけど、食べながら嫁に「これ何?」って聞きまくった結果、
いろいろ憶えたから、質問を残念がらずに教えてあげて。そのうちわかるようになるから。
毎日美味しいご飯をありがとう。
今の旦那の方がいいと思うけどなぁ。
海原雄山みたいな旦那の方がいいのか?
貧乏舌,バカ舌,物知らずと,「美味しい」のハードルが低いという話が混在してるな。
定義なんてないし,マックを美味しいと感じる、値段優先で安い店でいいって人は貧乏舌と定義するなら
貧乏舌なのかもしれんけど
報告者旦那は「美味しい」のハードルが低いっていうのと,おそらくこれまでの関心が薄くて知識がないのと
が混ざってるんじゃないかと思う。貧乏舌とは微妙に違うんではないかな。
牛と豚との区別がつかないっていうのも本気で味の違いを認識できない人と,味の違いは
感じてるけど名前とのタグ付けが出来てないって人がいるし。
カレーに入ってる肉が、鳥か牛かくらいは判別して欲しいよね
精出して料理しても、多少なりとも理解してくれないと作りがいが無いっていうのも同意ですね
豚も牛も同じならずっと豚でいいよねお得だしって話でもないか
多分、名前と物が一致できないだけじゃないかな
知人男性もキャベツとレタスの違いがわかってなくて驚愕したことがある
スーパーに行かないせいだと思う
生の状態から、煮込んで皿に出るとこまで確認させれば理解するよ
この肉はどっち?と聞いてくるくらいなんだから、ちゃんと答え続ければそのうち覚えるんじゃないの。
料理する側としては、失敗してもおいしくできても
同じレベルの「おいしい」で返されるのはやる気が失せるなあ。
みんな仲良くお手手つないでゴールする徒競走が楽しめるのか、という。
考えようによっては旦那さん、違いの分かる男になる可能性もあるよね。
100円マックは普通においしいがな
牛豚がわからないのはバカ舌というより理解する気が無いからだな
美味しくないと言えば発狂
美味しいよと言えば発狂
うちの男衆はカジキと鶏肉の区別すらつかない
自分が理解できる範囲のことが分かってもらえなかったらあいつおかしいって言いだすやつ多いからな
自分もわりと味に頓着しないタイプだ…
とりあえず食べられて栄養もそこそこなら何でもいい
あの店の○○みたいなのにもまったく興味が無い
私も美味しいものを食べるのは好きだけど、素材とかには一切興味なかったから、牛肉と豚肉の区別や、鳥肉には胸とモモが存在するってことが、自分で料理するまでわからなかった。旦那さんも素材や調理工程とか興味がないんだと思う。
美味しいって喜んでくれるなら、いいんじゃないかなぁ。
うちの弟が食べれれば問題ないみたいな男なんだが、
母ちゃんがメシマズでも文句も言わずに食ってた。
我慢強いかと思えばそうでは無いらしい「本当に気にならない」そうだ。
料理作っても作りがいがないのはわかる、俺も母ちゃんのメシマズで台所スキルを磨いたから
でもな、本人にはどうにも出来ないことが有ると思うぞ。
めんどっくせぇええええ
もう作るのやめろや
え、肉の部位はともかく、味がわからないのはおかしいでしょ何ありがちだよーみたいに言ってんの
味が分からない人も普通にいるんだ、心狭いなそのくらい許容してやれよ。
肉の種類が分からないとか、それ、貧乏舌じゃなくて知的なアレなんじゃないか?
味が分からなくても、牛肉鶏肉豚肉の種類の区別つくだろ
手抜き弁当を「美味しかったありがとう」と旦那に言われてキレた妻の話があったな
なんでも美味しいと食べてもらえたら一見うれしいようだけど
一所懸命に作っても手を抜いて作っても評価が変わらないなら
一所懸命作る努力の虚しさはどうしてくれるの、って話だな
それに「甘味を抑えた方が」「もう少し塩味が欲しい」なんて感想も聞けなきゃ
自分の料理の腕も上がりづらくなるんだもの
バッカだなあ
何でも美味しく食べてくれるって貴重じゃないか
オマケにカレーで豚?牛?って聞かれてタメイキってばかみたい
カレーみたいに肉に絡んで味を打ち消すものであれっ?て気付いたって事は、食感で理解してるって事だよ
ゼータクな悩み披露してるヒマあったら旦那の舌センサーを確認しなよ
肉じゃがも豚肉でいいなら安上がりで裏山w
何事も極端は良くないってことよ
安上がりでいいじゃないか。
あと、今まで肉の事すら全く気にしない人だったのでは?
「牛?豚?」って聞く辺り、そういうの気をつけだしてるみたいだし。
旦那さんから大事にされていると文面から感じるんだけどな。
かといって、「これはちょっと塩味がキツいね」と批評始めたら、ウザいことこの上なし
とりあえず前の旦那とくらべんのやめれ
食べ物は何でも美味しいねーって言って食べたいな
美味しくなくてもさ
100円マック美味しくないってことはないじゃんよ
旦那が味にうるさく料理に注文や文句を言うようになると今度はウザいと怒るんでしょ。
いいじゃん今のままで。
めんどくせえな。
自分の食事のおかげで夫の体調管理ができているとか思えないかね?
児島はキャベツとレタスの違いもわからないってw自分なら無理だなー。
死別した人との再婚は大変なんだよね。
亡き人をどんどん美化しちゃうから。
現旦那さんに同情する。
前夫に未練ありすぎ
現夫さんがちょっと可哀想になった
※3
コイツ世の中にいらないと思うんだけど
絶対他でもろくに話し聞かないで余計な事言ったり暴走したりしてるだろ
この旦那引っ叩きたいわー。
私も昔、同じような男と付き合ってたけど、最終的に耐えきれなくて別れたわ。
「この間の肉料理また作って」って言われて、いつも美味しいとしか言わないのに珍しいと大喜びで何を作って欲しいのか聞いたら、
「わからない」
「えっ、何の肉を使ってた?」
「わからない」
「どんな味だった?」
「美味かった」
「……どんな色?焼いてた?揚げてた?」
「だから、わかんないってば!」
怒って怒鳴り出す馬鹿を逆に怒鳴り返して、はい、お終い。
料理に限らず家事全般って、生活の一部であると同時にコミュニケーションの一部でもあることをみんな忘れてるよね。
あなたが好きだから料理を作る、洗濯する、掃除をする。だから、気づいて欲しいし、わかって欲しい。
「おはよう」って言っても、「おやすみ」って言っても、「はい、元気です。ありがとう」って返されたら、普通の人は悲しいよ。
肉の種類の違いがわからないのはさすがに引くわ…
※68
同じくなんでもおいしいって言ってればOKという流れに疑問。
別に雄山並みにこだわれと言ってるんじゃなく、たまには牛肉が食べたいとか、もう少し味濃いめが好きとかちょっとした感想がほしいよね。
100円マックでもすごく手をかけた家庭料理でも、まったく同じ反応されたら面白く無い感情がでてくるのは当然だと思うよ。
男性だとどういう例えがわかりやすいんだろう。
うちの旦那は料理上手の母親に育てられて美味しいもの食べてきたけど、その割には食べているものの材料がなにでどういう調理をされているか全くわかっていなかったよ。
「なんかおいしいもの」で思考停止しててその先を考えていないっていうか。
でも、男性も料理が出来るのが当り前と思って育った私がびっくりして、新婚時代から旦那に料理を教えるようになって、目玉焼きからスタートして段々色々教えていったら、今は随分色々わかるようになった。
今ではスパゲティ・カルボナーラが得意料理で、ステーキは私より焼くのが上手かも。
だから少しでも料理を教えていったらわかるようになってくるんじゃないかな?
メジマズと奥さんを罵る旦那さんも世の中多いんやで!
その奥さんたちにからしたら報告者は何を言ってるのって思うわ。
ラーメン屋「うちはスープが自慢なんだ、この味の違いが分からない人は食わないで欲しい」
わかんないもんかなあ
臭みの方向性がずいぶん違うと思うけど
休みの日にでも、一回スーパーで買うとこから見せて、同じ料理をバージョン違いで出してみたらどうかな?
唐揚げ→鶏もも、鶏むね、豚、牛
みたいに
見比べ食べ比べてみたら違いわかるようになるんじゃない?
ヤベェ
料理方法によってはたまに牛豚鳥の区別付かんときあるわ俺w
食に対して興味が薄いと結構ありそう。
あと嗅覚が鈍いとかね。
私も自炊するようになるまで、牛豚、鳥胸ももの区別はあんまりつかなかったよ。
一度料理してみると、それぞれの特性が分かって区別できるようになった。
いまだに匂いでの区別はイマイチ自信がないけど。
どう考えても、ゆりチューリップの区別がつかない方がヤバイw
※68
それ肉の区別がつかないレベル突き抜けてるやん
病院紹介するレベルやん
その彼氏を「同じような男」としてここで引っ張り出すのは無理がある
※77
チューリップはユリ科の植物だからチューリップを見て「ユリだ」と言えばある意味合っているんだよね
でもこの場合逆だから本当にわからなかったか、基本的には似た造形だからなんとなく判断できたってレベルなんだろうね
なんにせよこの件で死別した前夫も完璧でなかったとわかったんだし報告者的にはよかったと思う
気持ちはわからないでもないが、うるさいよりいいに決まってる
※77
スカシユリだったとか
花びらが丸っこくて花が上を向いて咲くタイプなら
もう全然花に興味ない人ならパッと見で間違えるかも
うちの夫もトルコを見てもカーネーションを見てもバラ?って訊いてくるくらいだから
スカシをチューリップって言うかもしれないな…
うちの嫁も牛と豚の区別がつかない感じだったけど、一緒に食事してるうちに改善されたよ。
出会った当初はケーキが出来立てでも1日置いたものでも変わらないって言い切ってたんだけどね。
結婚するまで分からなかったんだろうか?
なんなんだ?この女 ちくちくうるさいわ
子供産んだらモンペアになりそう めんどくさくて
お前のつくるメシなんてどうでもいいんだよ
貧乏舌って明確に決まってる言葉じゃなかったのか!!
だからひとによって使われ方がいろいろで、つかってると「あれ?」って思うことが多かったのか!!
我が家で貧乏舌といえば「高級料理の味より安物の料理の方を好む」って意味で使われます。違いがわかった上でも脂たっぷり霜降り牛より噛んで味が出るオージービーフの方が好きなんよ……
ちなみに高い安いなど味の違いががわからないのが「味音痴」、そもそもの素材名間違えると「バカ舌」です。(素材間違えるといっても何肉かとかわかりやすいものですが)
舌だの味覚だのの問題じゃなく、「この味の原材料がどういう名前か」に興味なかっただけじゃね?
カレーとして皿に盛られたものは単に「カレーライス」というひとつの食べ物であって
肉+玉ねぎ+人参+ジャガイモ+カレールーから構成されてるってとこまで考えが及んでないんだよ
我々も「カレールー」を構成するのがウコン+ガラムマサラ+ターメリック…云々まで
日頃意識して考えないってのの拡大版でしょ、この旦那はかなりもの知らずだけど…
ユリとチューリップのたとえなら、「花束」とか「花壇」の一本一本の名前が言えなくても
お花きれいだねえって気持ちは別に嘘でもないし、その人が花が綺麗だと感じて得られる幸福が目減りするわけでもない
この旦那さんは嫁の飯がすこぶる旨いんで、この旨いのは何て言って褒めたらいいんだろう!って
初めて知りたくなって(ついでに自分の無知をちょっと恥じて)あれこれ聞くようになったたんだろ
何だよ結局もげろ案件だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。