2015年08月08日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1438305702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part9
- 270 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:12:07 ID:Qav
- 私はヒールのある靴が履けません
パンプスについている五センチほどのヒールでさえ、足をぐねってしまいます
恐らく原因は私の右足が生まれた時から関節が変にはまっていて、
足が左に15度くらい旋回しているためだと思います
治療を試みましたが、医者からは治せないと言われました
常に右足だけ内股歩きになるので、ヒールがあると足全体を地面につけることができないため、
すぐにぐねってしまいます
私は身長がとても低いです
148センチしかありません
なので就活の際、マナーとしてでもぺたんこのパンプスではなく、
高めのヒールのあるパンプスを履いて、身長をカバーするようにアドバイスされました
その時から靴屋で安いヒールのあるパンプスを購入し、慣れようとしているのですが、
捻挫を繰り返してしまいました
病院からは癖になっているから止めるように伝えられ、また捻挫する足をかばっているせいで、
腰の関節がずれてきているし、腰痛もでてきていると言われました
しかし、就活でパンプスは必須ですし、ぺたんこパンプスはマナー違反で絶対ダメだと言われています
就活中は足首にサポーターを巻くわけにもいきませんし、どうすればいいでしょうか?
スポンサーリンク
- 274 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:58:52 ID:zzK
- >>270
就活の事はわかるんだけど
私としては、あなたの身体の方が心配だ
先日、脱臼して病院に行ったんだけど
10年前にやった時のが引き金になっておこったもの、
今度やったら手術と言われた
若い時はなんともなくても、歳をいってからいろいろ身体に出てくる事もあるから
あなたとしては苦渋の選択でそうしてるのはわかるのだけど
あまり無理だけはしないでほしいな
>>274
ありがとうございます
今はテーピングをして足首を固定しています
ヒールがあると、一日一回は足をくじき、一度くじくと何度も何度もやってしまうんですよね・・・
歩き方が悪いんだと思って、気をつけるようにはしてるんですが、
ふくらはぎの前にある筋肉が痛くてボルタレンを手放せません - 275 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:05:06 ID:k5A
- >>270
別に就活でパンプスかどうかなんてどうでも良いぞ
どういう地区でどういう職種に就きたいのよ
アパレルとかある程度自分を診せる系はあきらめた方が良いと思うが
>>275
金融業につきたいと思っています
計算が好きなので、もしくは簿記一級の資格を活かせるような仕事をと
ですから、身だしなみはきちんとするようにアドバイスをうけています - 276 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:12:05 ID:VqK
- >>270
3センチくらいでもだめ?
安いってことはて店員に相談してなさそうだけど
相談した上で店員に選んでもらっては?
こういう理由でパンプスが履けません、と先方に伝えるのも手じゃないかな
そのアドバイスした人にも言ってる?
身体的理由も考えずに、ヒールのないパンプスはマナー違反だ!
と言うとは思えないのだけど
結婚式などでは身体的理由がある人のヒール低いパンプスはマナー違反とされないよ
- 278 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)02:29:44 ID:Qav
- >>276
靴屋さんで相談しました、足をぐねってしまいやすい事は伝えています
普段は足首までがっちりガードしてかれるアディダスのスニーカーしかはいたことがなく、
パンプスのことはわからないのですが
靴底がもこもこして歩きやすく、ヒールがあまり細くないもので、
練習用の履き捨てとして、6000円のパンプスをおすすめされました
就活には本皮の数万するものを履けばいいとのことです
どうやら私は足の小指から踵までの位置で足をくじかないようにつっぱっているみたいで、
その部分だけ足の皮が厚く硬くなっています
ヒールがあると、その部分が地面から浮いてしまい、普段の癖でその部分に力を込めると、
地面という支えがないので、足がコロンと転がるのでぐねっといってしまうのかなと自己分析しています
就活では相手に事情を説明できませんので・・・ - 279 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)06:17:15 ID:GbC
- 私もヒールは苦手だ
若い頃、捻挫がクセになっていた
医者には靭帯が延びきってると言われたの
バレトンメソッド半年やったら捻挫しなくなったよ
それから、ちょっとお高いけどeccoのバンプスなら履きやすいよ - 281 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)09:58:45 ID:9es
- >>278
わたしもヒール履けない
幅広の上甲高だから、オシャレな靴は全滅
今まで足が痛くならない靴は2つしかなかった
・KiBERAのハイヒール(結婚式などの時用)
・POOLSIDEの3Eのローヒール(3cmくらいでヒールの部分が太い、葬儀・法事用)
就活ならこのくらいのローヒールでもいいんじゃなかと思うんだけど - 282 :sage : 2015/08/07(金)10:47:55 ID:3da
- >>278
ニューバランスのブランド「aravon」のコンフォートシューズもおすすめですよ。
ヒールに安定性があってあまり高さを感じず、履きやすいです。 - 284 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)13:03:07 ID:Fm5
- >>278
私が金融業界を目指して就活してたとき、先が尖ってるパンプスはダメだとか色んな噂があった。
パンプスだけではなく、ジャケットや鞄、髪型などに対して、すごく細かい条件が噂されてた。
内定を得た後、懇親会のような場で人事担当に伝えてみたら、笑いながら
「それらが心配で集中できないなら従うのは自由だけれどね」と言われた。
よほどひどい格好(金髪とか不潔とかスーツを来てこないとか)なら人格も信用できないけれど、
そうでないならきちんと中身を見る、と。
そんなこと気にするよりちゃんと靴を磨いてこい、と。
就活はたくさん歩くし毎日履くから、数万円を一足よりも一万円を二足買って履き回す方が長持ちするよ。
雨の日も履くから少なくとも一足は合皮を持ってた方が良いと思う。
あと、ネットで就活に使える低いヒールのパンプスを検索してみると、色々売ってるのが分かると思う。
ヒールの高い靴を履いて面接官の前で足をくじくのと、低いヒールで普通に着席するのと、
どっちが良いか考えてみてね。 - 286 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)15:26:21 ID:Qts
- >>270
どうしてもヒール靴にこだわるのでしたら、
ヒール靴を持ち歩いて、面接のときだけそれに履き替えるというのは無理でしょうか。
無理して捻挫が悪化して歩けなくなったら、就活自体できなくなりますよ。
あと、あなたの足にあった靴をオーダーメイドで作ることをお勧めします。
就職後もヒール靴が必要なことってあるはずなので、今のうちに作っておいたほうが良いです。
市販の靴に足を合わせるのではなく、あなたの足にあった靴を用意したほうが
仕事にも集中できますよ。 - 299 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/08(土)01:51:38 ID:4aL
- >>270です
みなさんアドバイスと詳しいメーカーの詳細ありがとうございます
夏休みを利用して自分に合う靴を探します - 300 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/08(土)02:08:13 ID:MYg
- >>299
頑張ってね
身長をカバーしないといけないマナーなんて存在しないよ
たっかいヒール履いてる子より、しっかり安定したパンプス履いてる子の方が好感持つけどなー
コメント
自分は金融だったけど3、4センチの低ヒールだったな
ヒール靴を持ち歩いて会場近くで履き変えるのもアリだとおもうよ
今更言ってもしょうがないけど
生まれつきそんな軽い傷害みたいな身体的な問題があるなら
もっと早い段階で考えればよかったのに
面接の時だけヒール穿いてなんとかごまかしたとしても
会社に入った後ヒール必須の部署に回されたりしたら
どうするつもりなんだろう
そう言う子はあからさまにわるい方の関節だけ慢性的に腫れてたりするから
ちょっと注意してみれば判るんだよな
無理しないほうが重要だと思うんだが
いや別にフラットシューズでもいいと思うよ
もしヒール必須だとしてもそんな職種についたら今後困るんでは
就活してる人ってみんな同じ格好してるなーと思ってたんだよね。採用する側はヒールの高さや身長なんてあんまり気にしてないんじゃないかなー。業種にもよるけどさ。
職種にもよるけど女は明らかに顔採用雰囲気採用があるからな
マナー講師(笑)とかいう詐欺師しか得してない
そんなマナーは積極的にぶち壊していけ
ローヒールがマナー違反ってはじめて聞いたわ
どこの世界の常識だろうか
面接は本革数万の靴…
金融業界怖ええ
製薬の研究開発、化学の研究開発しか受けたことしかないけど、
学会発表で使ってた安いスーツに革靴で行ってたけど、何にも言われなかったなあ
確か靴、ネクタイ、カバンとかを含めて3万円ぐらい
つーか、ヒールじゃないといけない意味がわからん
あれ、危ないじゃん…
靴屋さんでなく、リハビリ科のある整形外科で相談ですね。
たぶん装具扱いになると思うけど、貴女にあう靴を考えて貰えると思うけど。
夢を壊して悪いけど、簿記一級で金融は難しいかも?計算が好きなら経理事務でも良いのでは?
お前はおかんかよw
好きなとこ受けさせてやれよ
身長の低い人は、高く見せるのがマナー?
じゃああれか。
毛の少ない人は増やさないとマナー違反
指が短い人は伸ばさないとマナー違反
いろいろ出てきそうで怖いわ。
就活は人生左右する特大イベントだけど
将来的に歩行すら困難になったら、責任取れるの?
ヒールがマナーっていうのはそれがスタンダードだからだろ
膨大な人数を何か理由付けて落とさなきゃいけないんだから
そこから外れてたらマイナス評価がつけられる「かもしれない」
実際はそれがどうかなんて分からんよ
都市伝説並なんだなw
マジな話、ヒールのあるなしなんかほぼ関係ないぞ。
就活マニュアル通りの地味でお固い格好をした女子大生が、
1年後にはあの日のお前はどこ行った!?状態になるのは普通だしw
※2
>ヒール必須の部署
って…?何それ??
マジでそんな部署あると思ってんの?アタマ大丈夫?
就活は不安だからみんな「正解」を求めるんだけどそんなもんマナー教室()やら就活講座()やらを儲けさせるだけ
たまにどこぞの会社の人事部()みたいな奴も出てくるけど話半分に聞いとけ
会社側はそんな所見てない
ヒールじゃないとダメというより、ペタンコ靴だとカジュアルぽくなっちゃうからじゃね
あくまでヒールと比較してだけど、きちんと感は出しにくい
それでも、相談者ほど身体に影響あるならペタンコで勝負したほうがいいと思うけど
足・腰は慢性化すると怖いよホント
人事に居た時、新卒採用の担当してたけど、弊社の採用基準では
ヒール付いてるかどうかなんてチェックはないな。採用面接でも気にしたことない。
アパレルとかだと気にされるんだろうか。
足の関節の状態がどういうものなのか分からないし諸刃の剣でもあるんだけど
どうしてもっていうんなら障害者認定を受けてしまえないだろうか。
大手企業だと障害者採用枠を埋めるのに、
言葉は悪いんだけど、軽度の身体障害者の就職の人気って高かったりするんだけど
※15
地銀のパン職だったら窓口でもヒール必須なところもある
ヒールがあるように見えるけど実はヒールのない靴があればいいのにねえ。
よくできてたら買う人は結構いると思うんだけど。
パンツスーツにして足首にサポーター巻くというのはどうだろう?
前もツイで話題になってたけど、ヒールは脚への負担が大きいんだし
靴メーカーももう少しローヒールのフォーマル対応靴を作ってほしいよな
※18
歩けるのに障害者認定は無理じゃね?そんな簡単に障害者認定できたら税金が大変
男なら革靴一択なのに、アパレル以外にもヒール必須な業種ってあるのか。
そういえば地銀や証券の内勤・外勤兼務して住宅地周りしている女の人
いつも黒っぽいスーツで来るけどヒール履いていたかなんて
一々覚えていないし気にしたこともない。
顧客に可愛がられるコミュニケーション力の方が重要だと思うし、
法人営業でなければそこまで重視されるようなことでもないと思うのだが。
面接で聞かれたら本当の理由を説明して配属部署は人事が配慮したら
いいだけのことだと思う。
※23
私も詳しいことは分からないけど、障害者認定って、かなり段階が細かく分かれていて
え?私も当てはまるけど??みたいなレベルのものもあるんだよ。
例えば視力が0.2以下だと、申請すれば認定され得る。
でも、普通の生活を送れるし、障害者認定を受けることで、就職の道が狭まる可能性も高いし
軽度であれば行政の補助もほとんどないので、デメリットしかないことの方が多いから
ほとんど誰も使ってない
どうしても金融機関に入りたい、というのなら、そういう蛇の道もあるって程度です。
もちろん報告者の体の状態によってダメかもしれないし、前述の通りリスクも高い。
面接会場に着いたら履き替えるで良いじゃない?
そこまで見られて落とされるなら、どうせ働き続けられる会社じゃ
無いって事だと思う。
簿記一級ってすごいな
ヒール必須の部署てプロレスかよ
人事に相談したら?
金融ならリクルーターつくだろうからそこで話してもいいし
足の悪い人が仕事で革靴履くときはね、みなさん、オーダーするのよ。3万くらい。
スニーカーみたいな不恰好なパンプスだから、お洒落ではないけど、ドレスコードは守られてる。
男の人でも女の人でも、お洒落で素敵に決まってるのに、足元だけ変だから、この人足悪いのかな、ってすぐ周囲は気付くよ。
冠婚葬祭にスニーカーは無理だから、黒いの一つ、足にあったのを作るといいよ。
最寄駅のトイレで履き替えて、コインロッカーに履いてきたスニーカーしまっておきなさい。
ただね、今まではどっか具合悪いんですーーーってって言えば優遇されてまかり通って来たんだろうけど、それは学費を払うお客さんだったから。
お金をもらう立場になったら優遇はされないよ。どっか悪いんですーーって言う人には、じゃあ、他の方に来て貰おうって思うよね。
疾病のある人は求人では避けるよね。丈夫で風邪も滅多に引かないリア充のみが、給与出してもいいから仕事手伝って欲しいって雇う側は思うよね。
よっぽどの美人か、よっぽどの仕事出来そうな人か、親が金持ちコネ持ちか、公務員希望でないと、疾病持ちは就職困難だよ。
それが嫌なら、弱みなど見せるんじゃない。自分で工夫して弱点を悟らせないように振る舞うか、歩けない子として親にぶら下がって生きるか、どちらかだよ、現実。
ネットで弱音はいても、就活先では平気な顔してやってくんだよ。
ヒール必須とかキャバ嬢かなんか?って思うわ
クソフェミは働く女性輝く女性言ってないで、
こういう見た目ありきな本当の意味で女を差別する仕事を批判しろよ
真面目そうだし、簿記1級持ってるなら靴の種類なんてさしてハンデではないと思うけど……。
281みたいな靴を履けるならそれが一番だし、どうしても無理なら持参して面接の直前に履き替えてもいいんじゃないかな。最悪「足元がお見苦しいかもしれませんが……」と断るとか。
あなたが、私の娘だったら、学校や知人の推薦で入れて、融通が効きそうな小さな経理事務所に勤めさせる。勿論、自宅から近い通勤が便利な場所の。自転車で行けるような。
そこで10年ばかし働いたら結婚させて産後はパートで復職できるように環境を整えさせる。
大手は無理だよ。勤まらないからね。一人暮らしも、反対する。実家に済ませて10年で800万位貯金させる。
職場時近くに家族で引っ越して、何かあったら車で迎えに行くよ。
その位しないと、望むキャリアを築くのは無理だよ。
大手に入った後の疾病だったら会社に守ってもらえるんだけど、入る前の疾病には、皆さんお荷物抱えたくないから極力避けるよ。
親に一度、この路線でいいか相談してごらん。助けてもらえないか、可愛く泣き落とししてみたら、状況が変わるかもしれないよ。この年で泣き落としが通用するのは親以外にもうないからね。
米30
確かに、周囲を見ても、こういう人ははじめから公務員を目指していたわ。
靴くらい、って思うかもしれないけど第一印象って結構大事だからなぁ
それに足が悪いっていう弱みもできるだけ見せないほうがいいでしょ
同じような資格や学歴などを持つ人と比べられたとき不利になる要素は少ないほうがいい
全然違う職種だけれど。もしうちの会社ならお断りしたい。
だって足が悪いとわかっていてヒール履いてくるのでしょう?
入社後はどうするの?理由説明して履けませんて?
面接の時は履いてたじゃん!wて言いたい。騙された気分。
初めから無理したらその無理はずっと求められて続く。
ヒール無しの靴かそんな靴じゃなきゃいけない職種はやめろ。
入社がゴールじゃないんだから。
BAとか衣料品関係みたいな仕事ならヒール必須はわかるけど、
お堅い仕事ならパンプスでさえあればぺたんこでも大丈夫じゃないのかな
ヒールをはかなきゃ落とすようなところは、入ってもヒールが必要な仕事か、
人の技能より見た目を重視する企業なんだからやめておいた方がいい。
パソコンで作った履歴書で落とされるようなところは、パソコン技能の必要性を理解できない
時代遅れの会社なんだから、堂々とパソコンで行けばいい。
就活生は選んでもらうのに視野が狭くなりがちだけど、
選ぶ側でもある。
自分がどんな会社で働きたいのか見定めれば、アホくさいマナーに無駄な時間を奪われずに済む。
「足元を見る」とはよく言ったもんで
金融関係で靴が重要視されてるのは事実。
でも身体上の理由があるのに無理しちゃ本末転倒なので
歩きやすいものを履くのがいちばんだよ。
ベネトンのALL DAY Walkおすすめ
色も形も様々な種類があるし、中敷きや靴底どころかヒールそのものも柔らかい
かちっと作ってある靴よりも、ある程度力のかかり方を逃がせる靴の方がいいと思うんだよな
外反母趾がむかしからひどくてヒールはあんまり履けないなー。
近所の服飾コーナーの2000円くらいの冠婚葬祭用の3センチパンプス履いてやったけど。
希望職種がわからないからなんとも言えないけど、特になんも言われなかったな。面接の時に足のこと言わないといけないだろうし、ローヒールでも問題ないんじゃないの?
人事の人間に一本電話入れて伺い立てるとかそっちの選択肢もあると思うけどな
寧ろぺたんこ靴で面接いっても取ってくれる会社探した方がいいんじゃ??
金融業にも色々あるけど無類の計算好きとかそういう属性をちゃんとアピールしたらそういう職に就けると思う。
俺の知り合いの銀行勤務の子はすごい美人だった。
美人→(後で知ったが)仕事は銀行→(後に知ったが)職種は→社長室付秘書だった
もういいじゃん普通に包帯巻いていけば
って思ったけどそれじゃ自己管理能力問われるか…
やっぱオーダーメイドと面接会場だけ靴履き替えるがいいな
この子は就職上手く行ったとして万が一営業に配属されたらどうすんだ?
ヒール関係なく足やられると思うし、配慮してくださいって言うなら
就活の時点でペタンコで行って配慮求めるしかないでしょうに
※44
美人で有能な子はどこの職場でもそのポジションで引く手あまたよ
報道で新聞社入った子も秘書打診されて最終的に辞めてライターになったっけ
※25
何か勘違いしてない?
意外と当てはまるわーなんて事そうそう無いはず。
眼鏡などで矯正した視力が0.2以下の場合が障害者。
例えば片目が見えなくても、もう片方の矯正視力が0.3なら障害者ではない。
日常生活に支障が無いなんて言い難いと思う。
整体には行ったのかしら
ぺたんこでもーって言うけど、全く同条件のライバルがいた場合、その足元が決め手になることもあるよね
コインロッカーだって必ず近くにあるとは限らないし、履き替えて靴なんて持ち歩いたら目立つ
日本の就活はやっぱりなんか変だわ
金融関係への就職を目指す足の悪い投稿者に「ゼッタイダメ」とヒールをゴリ押ししたヤツが降臨しないかな~。
ぜひ解説してもらいたいよ。
米33
おばあさん、ここはあなたの日記帳じゃないのよ
ヒール靴か否かよりも
捻挫癖ついてる足になれない靴はいてて
痛みと違和感で表情が暗かったり
ちゃんとした自己アピールができなかったり
のほうが就活的にはマイナスなんじゃないか
このくらい背が低いとナメられるから、予防に色々考えるんだと思う。
ネットごしだとそんなの無いけどね。
将来にも備えて作るほうがいいんだろー
本スレや※欄に出てるブランドで、ストラップが付いたタイプや2cm位のヒールのウィングチップ
でも選べば、金融でそんなにこだわることないのでは?と思ったけど、この人身長148cmなんだよね
その身長でヒールなしだと、一人子供が混じったような違和感で悪目立ちしてしまうかなぁと思うので
ヒールの靴を履きなさいとアドバイスした人も間違ってないと思う
ちょっと過激なように見えるけど※33の路線が現実的かも
簿記1級はすごいし、実務込みで勉強すれば税理士資格も目指せるんじゃないかな
現役銀行員だけどみんなペタンコ靴だしそこは問題ない
あとヒールが履けないれっきとした理由があるのに落とすような企業は
就職しない方がいいんじゃないかな?
絶対ブラックだよ
※55ほんこれ
就活マナー()は本当に悪しき習慣だと思う
相手に本当に失礼になってしまうことのみを避けて、自分なりの格好で就活すればいいし、
それを「マナーがry」とかいって落とす企業ならそこまでの企業、入らなくて良かったと思って次に行けばいいんだ
オーダー選べばいいじゃないだろうか
私も無理して履き続け、親指の関節の軟骨を痛め歩くたびに
激痛で医者に「老人じゃないのに珍しい」といわれスニーカー一択に
ヒールや革靴の履く職種は諦めたよ
それでも色々なメーカー試してお金かかりましたが
革靴オーダーも器具も作ってるようなメーカーだと高いけど
市販の靴はほんと合わないので将来の事考えると先行投資しちゃえ
安い靴で履きならすのは止めたほうがいい
最初っから高い良い靴で!
ヒールは仕事に必要ないっていうけど、どっちにしても全く履けなかったら不便には変わりないと思うよ。
今まで冠婚葬祭どうしてたんだろ?
未成年の時や身内だけの場ならともかく社会に出たらドレスコードというものがあるわけで、告別式にスニーカーってわけにはいかないでしょう。
公式な場では全部和装にするとか、その時だけ杖をついて障害者の振りをするとか?
というか、そこまでひどいならもう障害があって普通の靴は履けませんで通してしまった方がいい気がする。
ヒール必須ってキャバかよwっていう※があるけど
かかとのところに高さがあれば、ローファーだろうとヒールなのでは?
※58
バレエシューズなら問題無いと思うよ
オシャレではないし披露宴だと若干ん?って思わなくもないがマナー的には問題無い
最近はスニーカーレベルにガッチリしてるのもあるし
妊婦が冠婚葬祭に出てる時の服装をイメージしてみ
これだからオッサンの作る“マナー”とかいうのキライ
東京の方じゃ、こうした噂を流すことで不要な服や靴を買わせる訳
女性のベタ靴がマナー違反で馬鹿じゃないだろうか
障害認定の
5級の「一下肢が健側に比して5センチメートル以上又は健側の長さの15分の1以上短いもの」
6級の「一下肢の足関節の機能の著しい障害」
この辺りはあてはまらないのかな
金融といってもいろいろだからなあ…
パンプス云々以前に、もっと早い段階で「身長が低い」ってことを考慮に入れるべきだったかもね
※55 やっぱそうだよねぇ。ウチの区域回っている大手地銀の若い女性も、
雪の積もる季節以外は、支店から近いって理由もあるのだろうが自転車で来るよ。
確認したわけじゃないけど自転車でヒール履けるはずがないし、
平たい靴履いているんじゃないかな。
メガバンクや大手証券の法人営業とか就職人気ランキングの常連は知らんけど
地銀レベルだと、全てに完璧なのは都銀に持っていかれるから、報告者が優秀で
やる気もある人なら靴位で落とすようなことはしないと思う。
ヒールしか履けない妊婦と対になってるエピソードだね
っていっても、正装ならある程度ヒールがないと駄目だしね。
今まで冠婚葬祭とかどうしてたんだろ、この人。
AKAISHIって靴屋さんがいいって聞いたよ。
足に問題ある方が良く買うと。
自分もヒール苦手だけど、冠婚葬祭の時は5~7㎝が常識的らしいけど、3㎝でもいいって
聞いて、そうしてる。
まあ…自分の足の事だし後悔のないよう好きにすれば良いと思うけど
「こういう理由でヒール履けないんですが仕方ないですよね?」って話なら同意しかねるかな
仕方ないかどうかは自分じゃなく先方が決める事だし…
自分が面接官なら「ヒールも履けないような欠陥付きの足で仕事になるの?」ってまず思う
例え事務仕事だったとしても普通に健康体の人を選びたい
※69
この人そんな話してなくない?
合わない靴を履き続けることは苦行だよ…
簿記一級ってwww
そんな資格があるなら会計事務所から引く手あまただぞ
もしくは公認会計士めざせwww
※65
ヒールでも自転車くらい乗れる
踵で漕がなければいい
足が悪くてヒールが履けないのは分かったけど
それなら身長がせめて平均ぐらいあればねえ
他の子がヒール履いて+補正してるのに150cmないんじゃ明らかに見劣りするでしょう
お気の毒
就活はいろんな都市伝説があるよね
大半の人間は理由説明すれば「あ、そうなんだ、じゃあ仕方ないね」で納得するよ。
足に爆弾抱えてて一生付き合っていかなくちゃいけないの解ってるのに、
勝手に「社会は不寛容だ」と決めつけて無理して、悪化させるなんてそれこそ馬鹿馬鹿しい。
>>284を見て変に無理しなくなってることを願ってるわ。
早くヒールがマナーなんて滅びればいいのにね
モデルでもないのにヒール必須ってのがマジかよw
米55
少なくともうちの会社に来てる保険の営業の人はタイトスカートのスーツにヒールで自転車乗ってきてます。
世の中いろんな人がいますよ、私にはとても無理だ…。
就活時は画像のパンプスより低いうえ安い靴だったけど
数年前メガバンクに内定もらったよ。
計算が好きで得意な人はやっぱりそういう職に就いて欲しい
応援するわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。