2015年08月18日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437324714/
その神経が分からん!その10
- 960 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/16(日)18:52:10 ID:zf7
- テレビでアニメの火垂るの墓を放映していたらしいが、私は観なかった。
バイトの同僚が観た前提で話しかけてきたので
「原作は教科書で習ったから知ってるけど、アニメの方は観たことがない」
と答えたらなぜか怒らせてしまった。
同僚は主人公の政太?という少年が嫌いらしく、「ニート」「働け」「あいつのせいで妹が死んだ」
と言っていた。そんな話だったっけ?と思いつつ、相槌だけでも打とうと
「親戚のおばさんの立場から作ったドラマあったよね。松嶋菜々子が主演で」と言うと
なぜかさらに怒らせてしまった。
「お前みたいな馬鹿女にはわからないだろうけどな!」とか
「歴史を側面から見るってことができないだろ!」と怒鳴られた。
その場にいた人が「何怒ってんの?お前わけわかんねーな」と驚いて止めてくれたので何とかおさまった。
私が「火垂るの墓、観たよ」「政太ひどいよね」と相槌を打っていれば彼は気に入ったのかもしれないが
なんだかなぁ…
スポンサーリンク
- 961 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/16(日)19:57:25 ID:UxD
- >>960
たかがアニメ、しかもフィクションなのにねぇ
事実だと思っていそう - 962 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/16(日)19:57:51 ID:JFy
- >>960
> 「歴史を側面から見るってことができないだろ!」
自己紹介乙だね。自分の考え以外受け付けないヤツが何言ってんだか。
はーほーへーであしらっとけばいいよ - 963 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/16(日)20:57:45 ID:xe3
- >>960
火垂るの墓って、テレビでやるたびに何かしら議論になるなぁ
でも子供のころは
「あんなに小さな親を亡くした子供たちに辛く当たるなんて叔母さんヒドイ!」
と思ってたけど、大人になった今は
「まぁ、食糧難の時代にいきなり子供二人に転がり込まれて、
食い扶持のために何かしてくれ、着物をくれ、というたびに突っかかってこられちゃ、
そりゃ叔母さんもたまらんよなぁ・・・」とも思う
だからって、その彼を擁護する気にはなれんがね
じゃああの時代に14歳のお前は4歳の妹を一人で抱えて立派に養っていけたのか、
と小一時間問い詰めたいわ - 964 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/16(日)23:18:01 ID:lCO
- >>960
あれは年を追うごとに色んな感想をもつ映画なのにねえ
何度も観てるせいもあるけど
私の場合子どもの頃は兄妹がかわいそう。戦争って怖いな
学生時代は「兄貴もっとうまくやれよ」とその同僚と似たような感じ
2、3年くらい前に観た時は、本当に悪いのは兄妹を甘やかして育てた親だな
そして今回見たときは、よく考えたら兄貴もまだ子供なのに
ひたすら妹の面倒見て立派じゃんとまた新しい感想を抱いた
一人の人間でも年や立場で色んな側面から見るようになるのに、
>>962が言う通り同僚は本当に自己紹介乙だねー - 976 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)11:26:03 ID:F2B
- 昨日の火垂るの墓の>>960です。
バイトに出勤したら例の同僚が寄って来て
「昨日はゴメン。君とはいつも話が合っていたので(※天気の話や時事ネタくらいしか話したことないです)
頭の中で想像していたのと違う答えが返ってきてカっとなってしまった。
盛り上がる話題を提供したつもりだったのに『観てない』とあっさり言われ、パニックになった。
これに懲りず今後とも親しくしてほしい」
どう答えていいかわからなかったので「えー、はい。仕事仲間としてなら」と答えたら
それも同僚の想定とは違ったようでまた怒鳴られました。
咄嗟に「大声を出す人は苦手なので」と言ってしまいさらに怒らせ、
同じシフトの人(前回止めてくれたのとは違う人)が割って入って
「さっきから黙って聞いていたが、おまえがおかしい」と同僚を止めてくれました。
なんだかめんどくさいことになってきた… - 977 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)11:45:03 ID:VAh
- >>976
うわー…気持ち悪いね。お疲れ様 - 978 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)11:45:07 ID:ekM
- >>976
全力で逃げろ - 979 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)11:53:56 ID:pA2
- >>976
>君とはいつも話が合っていたので(※天気の話や時事ネタくらいしか話したことない
それって、同僚にロックオンされてるんじゃ
何にせよ、想定外の答えが返ってくるたびに
「パニック」になって、声を荒げるような人とは
お近づきにはなりたくないよね
今後大変そうだ - 981 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)12:33:23 ID:2Rz
- >>976
怖すぎる。。。
周りの同僚さんが常識人みたいなので、助けてもらって!! - 982 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)12:36:30 ID:oXM
- >>976
障害者っぽいな - 983 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)13:40:03 ID:RLd
- >>976
思い込みを押し付け自分の思い通り進まないとパニックになる
確かに発達っぽいな。 - 989 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)14:49:23 ID:F2B
- >>976です。
さっき同僚を止めてくれた人が証言してくれると言うので
お言葉に甘えて店長に昨日からのことを報告して来ました。
店長は最初「(私)さんのこと好きなんじゃないの(ニヤニヤ」という感じでしたが
やりとりを詳しく話すと
「それはちょっと変だ。今後はシフトがかぶらないようにする」と言ってくれました。
ちょっと怖いので今日は友達と帰ります。 - 991 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)15:08:04 ID:2Rz
- >>989
ひとまず安心だね。
店長もすぐに対応してくれるみたいで良かった!
でも警戒は続けてね!!
コメント
コメ欄にも火垂るの墓のストーリーについて
あれこれこの同僚ぽいこと言うやつ出てきそうだけど
そこまでカッカして登場人物を批判しなきゃいけないような話か?と
話題になるたび毎回思うわ
子供の頃と大人になってからじゃ視点が変わるのは本当
当時は「マリラはどうしてアンにいちいち辛辣な事を言うんだろう」って思ってたし
ただの片思いだろ
好意をうまく表現出来んだけだ
ストーカーとかになりやすいタイプ
3
「だけ」ときたか。
おそらく彼の妄想の中では、相談者は気の合う恋人認定されていると想像する。
だがら、自分の想定外の反応をされるとパニックを起こしてしまうのだろう。
普通に勘助だよなあ…
シフトもかぶらないようにしてくれるみたいだし
こんなのとは関わらないのが一番
精神疾患持ちっぽいね
ただの朝鮮製犯罪者予備軍
ストーカーされかけてる時に「(私)さんのこと好きなんじゃないの(ニヤニヤ」でくくられたら厄介なんだよねー。
おっさんの思考回路ってのは単純で困るわ。
最終的に店長は理解したようで良かったが、バイトなら辞めて新しい所に移った方が良さそう。
店長が個人情報の管理もちゃんとしてるか怪しいところだ。
これちょっと変で済む範囲なんだ
どの口で男様は論理的で冷静で、ま~んは感情的でヒステリー持ちとほざくのかw
実際ヒスっ気強いのは男なんだよな
ストーカーや暴力事件を起こす割合見ても、男が冷静で論理的だなんて一向に思えないね
ワンパンで倒せるだの、男女平等パンチだの、腹パンしたいだの、幼稚で原始的な感情の発露が大好きだしね
論理的な人が、男女(ISの人を入れるともっと複雑化するが)どちらかなんていう
大雑把すぎるプロファイルをするわけがない
たまに、付き合ってすらいない若い勘助が
刃傷沙汰起こすニュースがあるけど
こういう奴なのかもなぁ
基本的にジブリファンは国民全員がジブリ映画を見ていて当たり前だと思い込んでいるからな。
なんなんだよあれ。
TVや映画の話で合わないからって
大きな声出したり、怒鳴るヤツなんて
普通に基地外だと思う。小学生くらいならまだしもさ、、、。
想像と違ってカッとなったっていうけど、一体どんなのを想像していたんだろ?
報告者に好意を持っているようにも思われるがキチっぽいので距離置いて良いと思う!
>店長は最初「(私)さんのこと好きなんじゃないの(ニヤニヤ」という感じでしたが
こういうこと言う人って本当にムカつく。
相手がこっちを好きでもこっちは迷惑してるんだよ。
なんで相手がこっちを好きなら、迷惑なのを耐えなきゃいけないんだ。
最終的には(相手が異常すぎて)理解を示したようだけど、
相手がここまでおかしい人でなかったら、ほぼ確実に引っ付けようとしただろうね。
善意で。
シフトずらされて逆上したり余計に執着したりしないといいけど
完全に勘違いストーカーじゃん・・・とっとと辞めた方が身のためだろ
>>18
俺こいつ嫌い
※21
おい名前んとこに店長って入れ忘れてんぞ
※14
>基本的にジブリファンは国民全員がジブリ映画を見ていて当たり前だと思い込んでいるからな。
ディズニーランドが好きで当たり前
○○ジャパン(サッカー・バレー)の試合を見て当たり前
高校野球を見て当たり前
ワンピースを見て当たり前
これらが好きな人も厄介
※23
そいつらって、所詮オタクの癖にオタクよりちょっと高度なとこに自分置きたがるから、より始末悪いよな
オタクきめぇ、のオタクの分際で、弁えてない…やれやれだよ
いやこれジブリファンとかそういう話じゃなくて
勝手に本人の脳内で事前に設定したとおりの会話に進まないと
予定と違うことをされた!ってキレるという明らかに発達障害系だよ。
アスペがよくやる。
子どものころは見てたけど、中学以降は全然見てない。
だから内容はほとんど覚えてないw
ジブリに限らんがテレビで放映されるたびに欠かさずチェックするぐらい見たいならDVD買うわw
※1が張り切ってる
※2
昔はブライトのことヒス持ちの男しゅうとめだと思ってたわ…
「観たよ!わあ!何々さんてそんな深いとこまで洞察しながら観れるんだ!すごおい!」
みたいな脳内妄想があったのかな…
これに懲りずに 、とかどれだけ上から目線なの
懲りて反省するのはお前だろうに
火垂るの墓を見る度思うことは
「これ、トトロと同時上映だったんだよな、トトロ→火垂るの順番で見た人は気の毒だ」ってこと
清太ディスる派なら、松嶋菜々子のドラマにも共感できたんじゃないかと思うが。
蛍の墓初見では、おばさん酷い、幼い兄妹可哀想という感想一辺倒だが
あの時代に食いざかりで甘ったれで世間知らずの子供が、急に2人も転がり込んできて
いよいよ極限に追い込まれたら、最優先で守るべきは自分の家族。鬼にだってなるわな。
ホタルの墓がゴミという評価を好きにできる現在は自由で良い
気持ち悪い映画を好む奴はやはり気持ち悪いんだな
やっぱ一生見なくていいと思いましたまる
バカは見なくていいよ
妹叩いて脳震盪にさせたり餓死させたりしたやつが書いた話を、なんでそんなにありがたがるのか不思議
※37
古今東西、作家とか芸術家とか呼ばれる人種で
私生活でクズだったなんてのはめずらしくもなんともない話だ
映画じゃないけど私も知り合い(50代)の言う事に異を唱えたら
とたんにカッとなってすごい勢いで暴言吐かれたわ
下に見ていた私が期待通りの言葉を言わなかったのが相当にムカついたらしいけど
30も年下相手にカッとなるほどむかつくってのが理解不能
昔の感想はスレ民とだいたい同じだが
今は「背景も色彩も綺麗だし贅沢に作ったなー」
「トトロ見に来た子供に地獄を見せたかったんだなー」
という感じ
※39
むしろあなたが親子ほども年齢差のある相手だからこその反応なんじゃないか
気を悪くさせる言い方だが、向こうは「躾け」に近い感覚で怒ってるんだと思う
わざとか無意識かは別として、自分の思い通り、言いなりに反応するように脅しつけたいんだよ
※14
それだwww
そして※23にも同感www
俺は昔一度観たからもう2度と観ねえよ
だって涙腺崩壊しちゃうんだもん
私も前に2回くらい見たけど最近は見ない、落ち込むから
やるせなくてどうにも出来なくて鬱になるから見ない
あとこの同僚はアスペだと思う
人によるんだろうが、数回見ると衝撃が薄れる場合もある
初回はボロ泣きでしばらく引きずってた子供達が、数度目に節子を兄ちゃんが火葬にするために
「子供さんならこのくらいで焼けるやろ」と言われながら炭を渡される所で
「生焼けになったらどうするの」「レアはやだ」と呟いた時に思った
ジブリは見る方も作る方も宮崎狂信者じみたのがおるからなー。
個人的にはジブリは声が声優じゃなくなったあたりからつまんなくなった。
TVでやってたら見るけど、一回みたらもういいわーって程度。
清太14歳なのに可哀想…
はだしのゲンを読む「おいおい小学生でこれか、すげーな清太カスじゃん」
トトロも年齢が変わると見方が変わる。
幼児の頃はめいちゃんに感情移入して、さつきは当たりがきつすぎると思ってたけど、成長するにつれてさつきの視点になって、めいちゃんちょっとわがままじゃない?と思うようになり、最近はお母さんの視点になってきて、さつきもめいも境遇が可哀そうに思えてくる。
※47
もっと経つとばあちゃんの気持ちになって
「こらっ!カンタ!」と思うようになるんですね
※46
ゲンなら節子は死ななかっただろうな
ある程度の年齢になると、せいたさんも叔母さんも悪くないと思うようになる
叔母さんの気持ちも分かるが他にやり方があっただろうし、せいたさんのプレッシャーや絶望も伝わるが妹に逃げるのは違うよなと
他に方法があるからといってどっちも悪くないし、ああならざるを得なかったんだよなぁ
せいたさんの梅干し食べるシーンは好きだ
自分個人の見方が変わったのを
「この年齢ならこう思う」「こう思わない人はまだまだ未熟」
みたいに普遍的な事の様に言う人ってわからんわ
アニメで小綺麗に描かれたウソ話なんて見ても仕方が無い
当時の白黒写真見るとどの子供も皆ちいさくこわれそうな体型であんな血色良く、
丸々となんかしていないしね
現実どんなにアニメで美しく再現しようと不可能な話だと思う
まあ当時は一生懸命に手作業でし上げてくれていたんだけどね今と違い
※48
まだそんな歳じゃないが最近見たとき婆ちゃんがサンダル持ってるときの気持ちが分かったわ。
昔は婆ちゃん確かに早とちりwと思ってたが,子供の水の事故怖すぎ。
婆ちゃんの年代は病死・事故死多い時代だから子供がいかにあっけなく死んでしまうかを
色々経験してるだろうしな。
あれくらいの子って行動範囲は広がってるのに危機回避能力はまだ低いから危ないんだよな。
※41
それだ。
報告者は男から下に見られてそうだね
こういう厄介な人間っているんだよな。自分の考えが正しいと思い込んで、傍から見ると
何か変なのに、本人はそれを自覚していなくて、それを押し付けようとする人が。
今俺もそういう奴に絡まれて非常に嫌な思いをして、困っている最中。
夏の間中この話題論争でつきないアニメと漫画しか見ない幼稚な連中
※49
ゲンの妹が亡くなった場面思い出した
あれは悲しかった
正直店長さんご苦労様ですって感想
大変だよね、こう言うのマジで・・・
映画の話で意見が食い違うと途端に感情的になってファビョる人って多くない?
2chの映画板も大体荒れてるし
映画だと本やテレビより思い入れが強くなるのか
言われてみれば、子どもの頃見たときに「おばさん意地悪だな」とか思ってたわ。
なんかの障害餅か
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。