2015年08月24日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439971138/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part10
- 163 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)00:39:28 ID:Qbd
- 学生時代からの友人とちょうど一年前から交際、この度婚約しました。
若干の遠距離、職場も互いに地元のため、月に何度か互いのアパートを行き来し泊まるという状態です。
最近、籍を入れるかどうか迷ってしまう出来事がありました。
私には家族がおりません。厳密にいえば一回り年の離れた姉がいましたが
両親が10代のうちに亡くなり、遺産関係で揉めて以来もう何年も会っていません。
父方親族とも金銭関係や祖父母の介護等で揉めて以来、絶縁しています。
親族と呼べるのは母方親族の従姉妹ひとりです。
彼はその身の上を知っているためか、
結婚後に同居を望んでいます。
「結婚すれば家族になるし、今後妊娠とか子供のこととか
何かあっても安心だよね?だから同居にしたい。親も納得すると思う」
同居の件はまだご両親に話していないようで
近いうちに両親を交えて話そうとこの話はそこで終わりました。
スポンサーリンク
- 彼のご両親とは月に数回、食事等で交流しております。私の過去も私から話しています。
ご両親ともに私の過去に理解を示し、涙も流してくださいましたが
正直私は今まで身内と汚い争い(金銭関係や遺産関係、介護など)をしてきたため、
彼のご両親と同居は正直怖いです。お互いをまだよく知らないというのもありますし
一人で気ままに暮らしていた期間が長いため、
彼はともかくご両親と一緒にいて心の休まる時はあるのか、
というか二人で過ごす時間は?家事は?と不安がいくつもあります。
その気持ちを電話で彼に話しましたが
「何とかなると思う。お前の過去を知ってるし、うちの親に限っていびりは絶対にないと思うし・・
一緒に暮らせば分かるんじゃないかな」
と返ってきました。
とりあえずご両親を交えて同居の話しをする前に
同居はせめて結婚後、数年は待って欲しいという事を分かって欲しいのです。
もう頭がいっぱいで考えられない・・ - 164 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)00:42:07 ID:SsD
- >>163
はっきり言うと
結婚しても他人は他人
戸籍上家族になるだけだよ
同居で上手くいく家庭なんてほんの一握り
しっかり話し合いな
>>164さん
実はその意識は私にも前々からありました。私にとって家族、両親は亡くなった両親だけです。
彼のご両親にとっても一番可愛いのは自分の息子ですよね。
とにかく話し合います。 - 165 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)00:44:00 ID:UXI
- >>163
まずは新婚生活を二人でゆっくり過ごしたいと話してみるのはどうかな
あちらのご両親も味方になってくれるといいけどどうだろうね… - 166 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)00:48:59 ID:dc5
- >>163
しばらく二人きりの新婚生活を楽しみたいとか言ってみたら
あなたと彼氏で新しい家庭を作るって意識が二人ともにあるといいと思うよ
彼氏一家に新しく参加するのがあなたって感じだとなかなか大変じゃないかなー - 167 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)00:50:52 ID:SsD
- >>166
そうそう
>彼氏一家に新しく参加するのがあなたって感じだとなかなか大変じゃない
ほんとにこれに尽きるね
というか、親の性格的にいびりはしない
は信用しちゃいけない
実の息子にいびりしそうな雰囲気出す親はいない - 170 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)02:12:15 ID:Qbd
- >>165さん、>>166さん、>>167さん
彼の話し方からまさに、私が彼の家族に参加、と言う感覚のような気がします。
彼のご両親とは10代の頃から面識があり(ご両親からすると彼の友人のうちの一人として)
その頃から彼が私のことを少し話していたようです。
厄介な親族がいるため結婚に反対されるのを覚悟で私自身の事を話しましたが、
彼のご両親は親身になって話しを聞いてくださりました。
常識やマナー、考え方もしっかりしてる方々だと思います。
嫌なことを言われたことは今のところありません。
とはいえ、時間がたつと分からない不安が強いです。
彼のご両親からすると、もしかしたらあちらの方が不安が強いかもしれません。
それを思うと余計に不安で。
ためになるレスありがとうございます。
頼れる家族がいないため、結婚は慎重です。
色々な考えで頭がいっぱいで、他の方の考えに助けられます。 - 168 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)01:10:27 ID:O3G
- 彼氏は親にも話さずあなたの言い分も聞かず、一人で勝手に同居するつもりでいるのか
しかもなんとかなると
なんだか頼りにならないどころか信用できなくなりそうな彼氏だな
あなたのような事情がなくとも同居に不安を抱くのは当然だと思う
頑張って話し合ってください
>>168
おそらくですが・・
私がそれなりに苦労しているのを彼は昔から知っているため
彼なりに考えて、自分の家族が支えになる!と思ってるのかもしれません。
いまいち、自分の家族は自分に一番優しいと言うことを理解していない感じなのは否定出来ません。
彼は思ったら突っ走る傾向にあるので、私の気持ちを理解までいかなくても
まずは知ってもらいたいので頑張って話します。 - 169 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)01:12:45 ID:OGz
- >>163
最初から同居は絶対やめた方がいいよ。
私はそれで失敗したから。
「もしお義母さんと気まずくなっても、絶対私の味方をしてね」って約束してたのに、
結局守られなかったし。
これから結婚してあなただけを見て行きたいのに、
あなたのご両親も一緒だと、あなただけの事を考える事が出来ない。
ご両親も大切にしたいのに、どっちつかずになってしまうから。
まずはあなたと家族になってから、あなたのご両親の事を考えたいな。
子供が出来るまでの間は、あなたと二人の時間を大切にしたいの。
とかどうかなぁ。
彼の言い分を聞いてると、まだまだ『両親の子供』から抜け切れてないように感じる。
少し会うだけでご両親の事がわかるわけないもんね。
同居に『大丈夫』なんて言葉は絶対無いよ。
間に立って、彼が上手く立ち回ってくれる覚悟がちゃんと無いなら無理だよ。
>>169
やはり最後は自分の家族の味方になりますよね・・。
ご家庭の事、話してくれてありがとうございます。
自分の家族を悪くみるのは仮に事実だとしても耐え難い事ですよね。
本当に良い人達でも私が加わる事で変わる事もあるかもしれません。
私からみても彼は親ありきの自分から抜け出せていないと感じています。
彼の話しから、ご両親は彼が困る前に助言、手助けする印象が度々ありました。
今の状態では万が一の時に立ち回るなんてまず無理だと思います。
あなたの考え、とてもしっくり来ました。
私は彼と幸せな家庭を作っていきたい。結婚はそもそも新しく家族を築くものだし、
自分達の生活を前提に彼のご両親も大切にしていきたいと。 - 171 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)02:15:06 ID:SsD
- お疲れ
何が問題ってさ、あれだよ
彼氏があんたの気持ちを無視してるとこが一番問題
そのまま同居すると何かあったときに
全然守ってくれないと思う - 173 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)02:58:00 ID:1OS
- >>171
ほんとだよね
>>163の不安に寄り添うどころか「なんとかなると思う」で片付けるなんて
完全に訴えが黙殺されてるじゃん
ご両親がどうというより、その彼氏が危険な気がする - 174 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)03:11:43 ID:Qbd
- >>171
あなたも含め、全くの赤の他人の事情に親身になって考えてくださる方々のおかげで疲れどころか、
話すぞ!という意気込みが湧きましたよ。
私の話しが下手なせいかもしれませんが、
彼はそもそも結婚がどういうことか、上手く理解していないのだと思います。
彼なりに私の事を思って至った考えでしょうが
結婚=家族、だから自分の親と私も家族!て感じの話し方でしたから。
気持ちの整理が付きました。自分の考えをメモにまとめて、
彼の考えを尊重しつつ上手く自分の話してきます。
レスをくれた方々、本当にありがとうございました。
コメント
大丈夫かよ?
どうなったか報告来るかな?
理解してくれたら良いけどね
たぶん善意なんだろうけどありがた迷惑
まともなご両親なら相手の親から諭してもらえそうだけどそこは賭けだからなあ
彼氏実家の近くに住めばいいじゃないか
産後も近くにいればすぐ手伝いに来れる
そもそも結婚前で、妊娠もしていないのにすぐに同居したがるって感覚がおかしい
彼氏は自分の家族が最高って酔いしれてるのかもね。はっちゃけは地雷なんだよ
ざっくりとした「なんとかなる」でよくもまあ他人が納得するなんて思うよなあ
大体、夫婦ですら他人だからなぁ、結婚しようが。
他人の両親親族と暮らすなんて
それこそ余程の思いれとそれを醸成する時間がなければ
出来るはずがない。
善意の押し付けは始末に困るね。
同居なんかしなくったって、助けてもらえることなんていくらでもあるわ
一方の考えの押しつけ合いだと
どんな関係も上手くいかないから
家族になるのを良いキッカケに
話し合って解決するのを学んでほしい。
自分の家族とでも揉めて縁が切れるって理解してるのに他人の家に同居などうしても身構えるよ
俺の家族は絶対大丈夫!という自信はね、お前自身(実の子)にだけは通用するだろうよ。
嫁なんて他人なんだから絶対なんて無いんだよ。
男にはそれがわからないんだな
>「何とかなると思う。お前の過去を知ってるし、うちの親に限っていびりは絶対にないと思うし・・
>一緒に暮らせば分かるんじゃないかな」
お互い悪意がなくても、好意があっても問題が起こる事もあるんだと分かって言ってんのかな…
他人通しが一つ屋根の下で暮らすってことがどういうことか理解していないうちは結婚しないほうがいいと思う
「絶対」なんて言葉を使ってるとこみると考えてなさそうだなぁ
逆に籍を入れる前にお試し同居したらいいよ。さすがにずっと一緒にいたら性格わかるしねあちらのご両親の。たまにマジでいい人いるから頼れる人は多いにこしたことはないから、問答無用で却下するより実際住んでダメな点列挙して別居なりさよならするなり選択した方がいい。
昔から投稿者も家庭の事情も理解してくれている彼親よりは、
むしろ彼本人に地雷臭を感じる。
はっちゃけて親が望んでないレベルの親孝行を
嫁に強要した挙句逃げられる系のエネ夫の臭いがする。
問題は自分自身と言うことに気づいていない。
頼れる係累のいない女を騙してうまく結婚して奴隷にと考える糞男だと思ってしまった。
まとめサイトの読みすぎなんだろうけど、
彼女が嫌がってるのに同居にこだわってるあたり、どうも正体を隠したモラハラ野郎の気配が。
新婚時代は二人で暮らす方がいいよ
イチャイチャしたり喧嘩したり話し合って仲直りしたり、夫婦の基本が出来る大事な時期だよ
義親と同居するならもっと先(夫婦関係が安定してから)にした方がいい
なんとかなるって言っていいのは報告者の立場の人だからw
それにしてもなんでこうも親と同居したがるんだろうね。
自分の親とは仲もいいけど、結婚後の同居は勘弁してほしい。
ピコーン(ひらめいた)親の無い彼女に親をプレゼントしよう♪
俺の親、超優しいのに何故いやがるんだろ~?
この人の彼氏、逆の立場だったらどうなんだろ
他人の家庭に入って安心して暮らせるんか?
いっぺん赤の他人の家で居候させてもらってみりゃいいんだ
自分ひとりだけアウェー、仕事しててもメインで家事させられて
揉め事があると自分ばっかり悪者にされる苦痛を味わって
それでも同居をしたいか再考しろと言いたい
嫁イビリまでいかなくても同居で相手親ともめた場合この男は絶対助けないな
この彼氏さんは精神年齢が高校生ぐらいで止まっていて、結婚したら彼女と二人で人生を切り開いていく『覚悟』が無いんじゃなかろうか。
だから、何か問題が起きたら直ぐに両親に泣きつける同居に拘っているように見える。
なので、結婚前にお試し版『両親付き同棲』をしてみれば良いと思う。
そうすれば、彼女さんにとって”こんな筈ではなかった”という彼氏の一面を一杯見ることが出来て、別れの決断がし易くなるのではないかなぁ。
彼女の前では『彼』という立場しかないけど、同居すると『両親の子供』という立場と『彼女の夫』という両立しずらい二つの立場を持たないといけない。
精神的に成熟している人はちゃんと落とし所を見つけて調整するけど、未熟な人は自己中心な世界で完結しているからそのような状況だと簡単にボロが出るから。
※21
おめーも頭の中がすっからかんのようだな
ゲスって彼を叩くとか頭おかしいやつにしかできんわ
最初から同居して色々手伝って貰おうとして、この彼氏、自分の家庭を築くとか結婚して家族を養うとかいう意識が全くなさそう。
今ある家族に嫁を組み込んで楽したいだけにしか見えない。
祖父母の介護で揉めた+私には家族が居ませんって結局、面倒事を放り出して逃げたんでしょ?
仮に彼のご両親が良い人達だったとして老後、スレ主に乗せられて彼がご両親と絶縁に為ったら
可哀想なので結婚を考え直した方が良いんじゃないですか?自分だけ苦労人ぶってるけど何だかな。
彼氏叩かれすぎだろ
婚約者の事を考えて同居の方がいいと思ったから“提案“しただけだろ
嫌ならしっかり嫌と言ってちゃんと理由も言えばいい
自分の意見も言えない相手と結婚するの?
同居は絶対やめたほうがいい。
「自分の親に限って嫁いびりはしない」と彼氏は言ってるけど、
息子にとってはいい母親だが嫁に対しては鬼姑なんてよく聞く話だ。
それに主は頼れる実家がない。それこそ義実家にとってめちゃくちゃ都合がいいじゃないか。
どんなにいびり倒しても逃げ場がないんだから。
主はさっさと彼氏に見切りをつけた方がいいと思う。
今の時点で主の意見を真面目に聞かないんだから、この先もっと酷くなるよ。
※24
放り出して逃げたとかどういうゲスパーで決めつけたのやら……
>>24
>面倒事から逃げた
そうはならないと思うんだけど、どうしてそうなったの?
※25
本文よく読め。
頼れる親、親族がない女がクズ男とその一家に取り込まれ搾取されるというケースがネットで見る限りやけに多いような。
実際の人の気持ちなんて想像できない独りよがりだから結婚はやばいと思う
これは、彼が悪いのではなくて、主の生活環境の違いが原因だからね。
逆に彼とは別れた方が、同居を望む彼にとっては良い結果になるんじゃないかな。
過去のトラブルで同居が嫌なのはわかるけど、世の中には同居でも全然かまわない
という人もいる。
わざわざ、根本的に相いれない生活環境を無理して繕わない方がお互いのため。
そもそも、主には家族不信という決定的に無理な点があって、いつか何かのきっかけで
旦那家族やその親戚、そして自分の子供にも、潔癖なほど拒否感が生まれるかもしれない。
主に対してというよりも、彼に対して、この娘はやめておけと言いたい。
逃げた方が良い案件のような・・・・
だって、投稿者両親いない、兄弟いないとかだったら絶対下に見られていて、
相手側の両親からしたら「奴隷が出来た!」って感じだろうし。
婚約者にしてみれば、「同居して、パパンとママンに奴隷さしだしたお!」ってなって
間違いなくエネ夫になるパターンだと思う。
彼は悪意からではないんだろうなぁ…と何となく思う
「恵まれなかった君に最高の家族をプレゼントするよ!」的な
無意識の彼女への哀れみと傲慢と独善、そんな感じ
悪い人ではないかもしれないがある意味悪人よりタチが悪いのが困りもの
※25
本文も読まない人間が何しにここに来てるの?
米33
読んで悲しくなった
もし報告者のような男性を婿にとって同居することになった時に自分の両親が「奴隷のatmできたw」と喜ぶと思うの?
2chに毒されすぎ
同居拒否ったらフラれそうだねこの子
折角の新婚時代になんでジジババと暮らさなきゃならないのさ
普通の家庭に育った人でもイヤだと思うけどね
同居したらイチャイチャできないねとか言ったらあっさり撤回したりして
それか、親は気にしないとかキモイ事言うかな
いずれは同郷の方がハードル高いんだけどね、その時が来るとね
なんとしてもがんばって…
結婚って男女が「新しい冒険の書」を作って旅に出ることだと思うのに
世の中の男とかウトメは自分たち家族のパーティに嫁を参加させることだと
思ってるんだよね…
お試し同棲とかぬるすぎる。
本物のQ臭男児は籍を入れるまで本性を隠し続けるなんて当然のようにやる。
彼氏が両親と住みたいだけに見える
まともに同居するつもりなら嫁と親の調整考えてゲンナリするだろ
身寄りの無い嫁を奴隷に云々っていってる人が何人かいるけど、そういうケースで恐いのは最初からそれを目論んでいるわけではない場合がほとんどだということ
嫁に「身寄りや逃げ場がない」という事実がじわじわと旦那や義理親や、場合によっては嫁本人の意識までむしばんで、いつの間にかそういう関係性が作られるんだよ
親のあるなし以外にも、社会的地位とか貧富の差とか、著しくアンバランスな場合にも問題が起こりがちで、結婚前に見栄やプライドを捨てて、全部さらけ出して話し合った方がいい
この彼じゃ、それでも深く考えずに「なんとかなる」と言いそうだけどね
少なくとも同居はしない方がいい
ナチュラルに「来ていただいた」意識ではなく「もらってやった」意識をもたれるようになりそう
不安を話しても「なんとかなるお!」(根拠なし)で済まそうとするようなやつからはモラハラ臭しかしないし、
自分で家庭を築く覚悟はなくて、親と嫁がボクチンに居心地のいい家庭を作ってくれるんだよねって考えてないか?
彼氏はたぶん結婚した後の家事分担とか子育てに協力とかする気がないんじゃね?
ママに丸投げして俺楽ちん♪とか、嫁に親孝行を代理させて俺の手柄♪みたいな。
今いくつか知らんけどまだ結婚には早いのかも。
「俺の親がいびりなんかするはずがない」という夫と結婚したら、問題を訴えても
俺の親がryだからお前の気のせいだ、で片付けると思う
妻子を使って親孝行する男も
親を使って嫁に家族を「提供してあげる」男も
根っこは同じ
他人の忍耐や努力を自分の手柄にして当然みたいな
かわいそうな境遇の嫁なら、「自分の力で」幸せにしろよ!と思う
親の財産あてにしてるのと変わらない、自立してない男なんかやめとけー
嫁の実親がいようがいまいが、新婚なのに義両親と屋根の下なんて望む嫁、どれだけいると思ってんだろ?
同居で義両親がいたら、自宅にいるのに夫婦でイチャイチャもできないし、ギシアンもできないし、喧嘩も満足にできないよね。神経図太い嫁ならできるかもしれないが、この投稿者は繊細で慎重なタイプだし。
望んでもいないことを強要してくる男との結婚は止めたら? この男は独善的すぎ。目に余る思考だ。
同居っていつ子供作るの?いやマジで
嫌な予感しかしない
逃げ場がないから止めた方がいい。
夫婦喧嘩になった時に3対1になるだろうし。
二人で新しい家庭を作りたい、と言っても拒否してくるようだったら危険すぎる。
私はもう50にもなるのだが、私が20代だった頃、同居を当たり前とする同級生(男性)が居た。適齢期になると微妙に女性から距離を置かれていたぞ。今でも独身のまま。同居云々だけが原因じゃないけど、それなりの都会で普通の家庭なのに親と同居したがるって時点でどこか考えが歪んでいるんだ
私のようなオババの時代でもよほどの田舎はともかく、同居がデフォルトじゃなかったのに、今の若い人で同居前提って精神的に自立できてないんじゃないか。
(東京とかだと家賃節約目的ってのはわかる)
あと義理の父母になる人も同居歓迎かどうか、上記の同級生の親は同居なんかとんでもないと、息子を30になる前には自立しろ、って家から追い出していた。
ボクちゃんでいたいなら結婚なんかするなよw
同居ありきは精神的に自立してないって意見は外れていないと思う。
親離れできていないのを親孝行と履き違えてるんだろうなと思う。
遺産や介護関係で家族や親類全てと揉めて絶縁って
報告者の血縁全員クズか報告者が揉め事起こすのかどっちだよ
↑お前ちゃんと本文読んでないだろ。当時10代の子供に金やら介護やらの問題をどうやって処理しろって言うんだよ。
もしかして農家かな?でも息子がサラリーマンなら、普通は始め二人で暮らして、子どもが生まれて落ち着く位まで別居が今時の農家のデフオなんだけど
ド田舎で生まれ育ってしみじみ思うけど
何かあったときうるさく言う身内がいない女は
結婚なんかしないほうがいい
この人だけは違う誠実で優しい人だなんて思っちゃだめだよ
1人で何でもやって来た時代が長いと、ベタ付いた人間関係はウザくなるし
彼氏家族が本当に良い人たちであっても、っていうか良い人たちなればこそ
ウゼエと思う自分自身に嫌気がさして苦しんだりする
孤独な人に言いたい。相手がどんなにいい人でも、他人を信じるな。自分の身は自分で守れ。自分の生活は死ぬまで自分で何とかしろ。そうすれば絶対に幸せになれるから
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。