2011年06月08日 08:02
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181881600/
- 734 :名無しの心子知らず : 2007/07/06(金) 23:44:43 ID:zF3fAKPV
- 流れをブッタ切ってすみません。相談させてください。
現在1歳になる双子がいます。
出産前までは、夫と仲が良い夫婦でしたし、私も手に職を持って朝から晩まで仕事をし充実した日々でした。
しかし双子の育児が始まった途端、私に精神的な余裕が全くなくなり、
新生児期から生後半年までは、毎日苦しくて泣きながら育児をしていました。
とにかく双子が代わる代わる起き、ずっと授乳、抱っこ、オムツ、寝かせが続き、
全く寝れない日が続いた時は、泣きながら泣く子をあやしてました。
本当に辛くて、今思い出すだけで胸が苦しくなります。
夫は仕事が忙しく、週に1度お休みがあるかないかです。
平日は朝8時過ぎに出て、夜中1時に帰宅で育児は全く手伝えない状況。
それゆえに、ますます私の中ではストレスがつのり、これまで度々夫に爆発させていました。
その都度、夫は育児が軽減する方法を提案(シッターを頼むとか実家に帰るとか)しますが、
私としては、夫に手伝ってもらったり、話を聞いてもらったりして、2人で乗り切りたいと言ってきました。
しかし毎回話し合いの最後も、した後日も、夫の育児へのかかわりは変わらず、
仕事も忙しいままだし、土日が休みの場合はなるべく育児を手伝うという感じでした。
よって、夫が双子の面倒を見ると言っても、遊びに付き合ったり、お昼寝前の愚図りで抱っこをするくらいで、
お風呂も夜の寝かしつけも夫がやると子どもが泣いてしまうので、結局私がやってきました。
一度切ります。
スポンサーリンク
- 735 :名無しの心子知らず : 2007/07/06(金) 23:45:46 ID:zF3fAKPV
-
最近になって、夫が義実家のゴタゴタや仕事でストレスが溜まって苦しいと言われたので、
土日のどちらかが休みの日は、午後はフリーにしてあげる事にしました。
また、私的には止めて欲しくて子どもが生まれてから禁止にしていたパチンコも許したので、
午後はパチンコに行っているようだったので、少しはストレスがなくなったかと思っていました。
正直、土日くらい一緒にいてくれてもと思いましたが、義実家で大変な事があったこともあり、
仕方ないと思っていたのですが、
昨日になって「鬱に近いのかもしれない。何もやる気になれない」と言ってきました。
久々に旧友にばったり会って、話してたら「鬱に近いのでは?」と言われたらしく、
自分でも思い当たるらしいです。(でも鬱の人は仕事が楽しかったりパチンコに行くのか?と思います)
一体何がストレスかと聞くと、育児と言うのです。
思わず、何を手伝って辛いと思っているのかと問いただしてしまいましたが、
自分でも甘いと思っているし、私が全てやってくれているのも分かっているけれど、
私が育児の愚痴を言ったり、辛いと泣いたりして喧嘩するのが嫌らしく、
それをされると異常に苦しいといわれてしまいました。
今年に入ってからは、双子も大きくなり、ほとんど私も爆発した覚えはないのですが、
去年、一番辛かった2ヶ月頃にGWがあり、夫も一緒に双子育児を1週間やってくれたのですが、
それがトラウマになっていて、あんな辛い思いは嫌だし、俺には向いてないというのと、
4ヶ月頃に、私が辛さがピークで極度に爆発してしまい、派手に喧嘩をしたのが
今でも嫌な思い出になっているそうです。
ちなみに、私は生後2ヶ月から仕事も復帰していて、辛く苦しみながらも双子育児をやってきたつもりです。
また、生後半年からは落ち着いてきたので、夜中に何度もある授乳も1人でやってきましたし、
これ以上、何をやれと言われていて、何を要求されているのか。。。
切ります。
- 738 :名無しの心子知らず : 2007/07/06(金) 23:47:28 ID:zF3fAKPV
-
おそらく、育児についてのイライラをぶつけるなという事と喧嘩をしたくないという事が夫の希望だと思います。
喧嘩をすると私は絶対に折れないので、結局夫が謝りなだめてくれるのですが、それが嫌なのだと思います。
では、私も喧嘩を吹っかけなければ良いのだと思うのですが、ついつい言ってしまいます。
反省もしますが、すぐには直らないですし、
毎日育児と仕事でいっぱいいっぱいで、つい愚痴を言ったり文句の1つも口にしてしまいます。
そうすると、夫は「仕事をするからだ。止めろ」と言い、元来女が働くのを好まないのもあり、
大変だから手伝う、のではなく、お前が止めれば解決すると言われ、
私の仕事にも理解がないのが辛くなります。
昨日夫の言葉を聞いて、かなりショックを受けたのと、
これ以上一緒にいて私が何か言って、夫が鬱になっても困ると思い、何か行動しなければと思うのですが、
何だかもう、何もする気も起きず、このままどこか違うところに行きたいと思ってしまいます。 - 739 :名無しの心子知らず : 2007/07/06(金) 23:52:09 ID:cCHCkyqb
- >双子ママ
頭固すぎ。理想主義は周りを追いつめるよ。理詰めで散々旦那さんを追いつめてたら
鬱になって当たり前だと思う。
理想主義であれもこれもってやった上に夫にフォローを要求するから「仕事やめろ」って
言われるんでしょ。当然のことだと思う。
仕事やめるのがイヤならシッター頼め、実家に頼れ、周りに頼れ。夫だけでなく。
夫婦二人だけで双子育てるのは無理だ。 - 742 :名無しの心子知らず : 2007/07/06(金) 23:55:01 ID:4atUV453
- >738
なんかもうあなたも欝になってるよ。
このままだと夫婦共倒れ。
夫婦だけで乗り切ろうとせず、ご実家や公的機関を頼ってください。
そして一緒に病院にいきましょう。 - 743 :名無しの心子知らず : 2007/07/06(金) 23:58:05 ID:OwJ7g03m
- 鬱なら病気なんだから、病院に行ってもらえばいいじゃん。
鬱だったら、文句言われなくなったからって、根本的な解決にはならないとオモ。
- 744 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 00:02:39 ID:4atUV453
- >743
同意。うちの旦那も4月に欝っぽくなったけど、病院に行ってお薬もらったら
1ヶ月くらいで治ったよ。
欝っぽくなった原因の仕事は相変わらず続けてますが。
欝なら軽いうちにに病院に行けば、すぐ治るから。(逆に酷くなるとなかなか社会復帰できない)
「欝かも」なんて言ってないで早く病院に行くことです。 - 745 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 00:05:05 ID:AMgGPkQr
- >>734
自分は手伝わない夫を尻目に、双子を一身に世話して、仕事も復帰した。
なんでなんでなんで。
わかるよ。でもそれでは「ちちおや」は育たない。
残念ながら、放っておいても「ちちおや」になれる男性はとても少ない。
女がおだてたりなだめたりして育てなきゃいけない。
男はプライドを壊されると、立ち直れなくて逃避する人が多い。
子供ばかり一生懸命世話してると、すねてそっぽむく人が多い。
理不尽と思うだろうけど、そういうものだよ。
だいたい、「夫婦だけでやりたい」のはあなただけである以上、
父親育成も一手に引き受けなきゃいけなかったんだよ。
子育ては、双子だろうと一人だろうと、
使える手は全部使って周りと一緒にやってかないと、先が長い分息が切れるよ。
旦那さんがほんとに鬱かどうかはわからないけど、あなたも変わらなきゃ事態は変わらないよ。
あなたががんばってきたのはよくわかるから、力抜いて「ごめんなさい」してみたら?
弱いところを見せて欲しいんだよきっと。貯めた怒りを爆発させてなじる妻でなく。
以上は的確なアドバイスとは言えないかもしれないけど、ちょっと頭の隅に置いてて欲しいな。 - 749 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 00:23:12 ID:J91Ek2Yu
- >双子ママ
気持ちは凄い分かるよ。
でも仕事を再開したのも、周りに頼らないのも、決めたのは自分でしょ?
世の中の理想のパパさんは、ある日突然なる訳じゃない。
母親よりは少ないけど、父親にとっても今までとはまるっきり違う生活なんだよね。
私も子供が一歳頃、旦那が疲れたと離婚話まで行った。
赤のうちは、私も頑張ってるから支えなきゃと思っていたらしいけど、その優しさから来るストレスが溜る時期なんだろう。
私も自分が大変だと思ってばかりで、旦那に対しての思いがなかったと反省した。
今はとてもいい夫婦関係だよ。
自分が自分を追い込んで、さらに旦那も追い込んでると気付いてください。 - 750 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 01:24:34 ID:mI9Ts2T3
- 仕事と双子の両立はムリなんでね?
あと忙しい旦那と結婚した時点で、夫婦二人だけで頑張るというのは
難しい気がする。
うちも共働きだけど、
私は夫婦二人で家庭を大事にして育児を頑張りたいから、17時で仕事終わって帰ってくる
旦那を選んだよ。
育児大変で八つ当たりしたい気持ちはもんのすごくわかるが、
そのあと仕事をキチンと頑張ってる旦那に謝ったほうがいいと思う。
- 752 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 01:42:39 ID:1kof/QVB
- 皆様、夜中にも関わらずコメントをありがとうございます。
一つ一つの意見が的確で、涙しながら頭は冴えていく感じです。
頭が固い・・・おっしゃるとおりです。
基本的に理想主義で精神論者だと自覚しています。
そして何でも完璧にやっておきたいので、忙しくても家が綺麗だったり食事も手作りだったり、
家族や友人にも本当に切羽詰まったときにしか弱音は吐きません。
その分、忙しさが増しストレスも溜まるし、弱音や愚痴は夫に行ってしまっているんだと気づきました。
意を決し、先ほど夫と話してみましたが、夫からは
「自分の今のストレスは実家の事がほとんどで、育児に対してはもちろん不満も少しはあるけれどメインではないし、
子どももお前も愛しているから、心配しなくていいよ。
俺も出来る事は限られるけど、一緒に頑張ろう」
と、昨日とは違うことを言われ戸惑っています。
夫は、昨日のニュアンスを私が大げさに取り過ぎていると言われましたが。。。
しかし、私が周りに頼りたがらず、片意地張って頑張ろうとする割には全然出来てなく、
それを夫にぶつけているという事は、皆さんからの意見でひしひしと分かりました。
正直、実家にも頼りたくないと思っていましたが、それも私の変な意地からくるのだと思うので、
どうにか柔軟に考えていこうと思います。
- 753 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 01:57:14 ID:J91Ek2Yu
- >>752
それ(意見の翻し)が欝の症状だとしたらまだいいかも。
旦那さんは752さんの顔色伺って、言いたい事が言えないとかだとしたら重症かも。
優しい人って溜め込んでて、急に爆発するからなぁ - 754 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 02:00:07 ID:Rgwog7+m
- >>752
とりあえず難しく考えずにさ
二人でカウンセリングでも受けてみたら?
鬱っぽいなら、ダンナだけでも今のうちに病院つれてけ。
言っていることが変わってきてるのが心配。
結局あなたに不満をぶつけると、倍になって返ってくるから・・・と
精神的に逃避に入ってる気がするよ。
このままだと年単位で治らない欝になる可能性が高い。 - 759 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 11:57:34 ID:vv0wAavu
- >>734
うちも双子だからわかるけど、はっきりいって仕事よりも育児の方が大変だと思う。
うちは自営だから、合言葉は
「一大人に一子供(いちおとなにいちこども)」
なんだよね。一度に一人で2人をみようとすると、絶対に無理。ありえない。
一人がうんちしたら、替えていたらもう一人がオムツを持って逃走(遅いけど)を
しようとしたり、はっきりいって悲惨です。今。
でもね、最初の書き込みだと旦那さんは確かにそう言ってるけど、>>752では
旦那さんの言い方が変わってる。
ってことは、あなたの愚痴は旦那がいつも聞いてるけど、旦那さんの愚痴は
初めて聞いたんじゃないのかな?それで旦那は愚痴を言って少し安心した
んじゃないのかな?
初めて聞いて焦ったかもしれないけど、逆に奥さんであるあなたが、友達に
出合って鬱っぽいといわれて旦那に育児は辛いって訴える事も逆にあると
思うし・・・
でもすごいね。私は妊娠までは家がきれいだったけど、1歳の今、家の中に
何があるか、自分の記憶力のみが頼り、みたいな汚さですw
シッターも頼まず、実家に帰る事もせず、2ヶ月で仕事に復帰したらそりゃ
奥さんも旦那さんも鬱になって当然の気もします。
せっかく2馬力の収入なんだから、あと一年位が山なんだから借りれる人の
手はなんでも借りて乗り切ればいいのに。色んな人の手を借りると、子供も
人懐っこくなってデパートとかの1時間預かりとか、2人で預けたら全く泣かなく
なったりしてとても良いですよw
- 762 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 13:40:39 ID:a42kRzTu
- >>752
使える手と書いたのは、なにも自分たちの両親に限らずだよ。
ファミサポとか一時保育とかシッターさんとか。
たぶん、シッター雇うならこっちに頼りなさい!って実家から横槍も入るんだろうけど、
やっぱりプロにビジネスで頼むのと、実家になあなあで頼むのとでは気持ちが全然違うよ。
(双子ちゃんではないけど)食事の準備や掃除スタッフだけ入れてるという、兼業ママンもいたよ。
育児は自分がしたいからって。
時々は夫婦だけで映画見たり食事に行くといいよ。あとカウンセリングも。
- 763 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 15:05:08 ID:49L5ctuc
- >>752
男の立場から書かせてもらう。
旦那にどういう話をしたのか書いてないからよくわからんが、
もし、ごめんなさい的なことを言ったのなら、男としてはそういう回答になってもおかしくない。
やり方が間違っていたとはいえ、愛する嫁さんが必死に頑張ってたのは知ってるわけだからさ。
そんな嫁が頭を下げてくれば、責めることなんて出来ない。
責める気持ちなんて消え失せて、出来る限り支えてあげたいと思ってしまうものだ。
一緒に頑張ろうって当然の答えだと思う。
- 767 :名無しの心子知らず : 2007/07/07(土) 17:24:08 ID:vkD3sruV
- >双子ママへ
逆の立場で考えてみよう。
あなたは会社で大変忙しく働いており、ちょっと息抜きの必要を感じるくらいだ
家に帰ると愛する妻が目を吊り上げて双子の育児にまい進しており
双子はまだ意思の疎通はいまいちで怪獣に近い
手伝わなければと思うが普段やりなれていないので要領が悪く
妻の求めるレベルに達していないことでイラっとされている気もする
さて、楽しい?
そんなこと言ったってそこに双子がいてやらなきゃならないことは山ほどある
と言うのはわかる。
でもあきらかにあなた方夫婦は仕事量がオーバーフローしている。
今すぐ外注先を探してあなたの仕事量(全体量)を減らすこと。
1日1回なにか夫婦で笑えることを探すこと。
こんなに私はがんばっているのにあなたは、と言わないこと。
がんばりすぎだなと思ったらあらゆる手段で休み時間を確保すること。
応援してます。
出来れば手伝いたい、と思っている人がきっと周囲にいるよ。
コメント
双子は想像するだけでも大変そうだ
双子用のベビーカーに乗ってるのを見るとカワエーとは思うけど自分には無理だ
完璧でいられるのは体力・気力に余裕があるときだけ
週一でしか休みないのに家でも仕事場でも気が休まらないとなると
精神が張り詰めすぎて何時か切れちゃうよ
うちにも1歳の双子いるよ。
うちは幸い、私の両親と同居してて、お風呂とかごはん手伝ってくれるからまだマシ。
義両親も月に1回は子供1日預かってくれて、うちらに楽をさせてくれる。
妊娠がわかったときも「お手伝いしてくれる方を必ず見つけてください」って言われたし、
もう2人とも無理しすぎなんだよ。
頼れるものは頼らないと本当に倒れちゃうよ。
母のパートの都合で、週4でしか、ひとりで世話してない私でもかなりキツいから。
これうちと一緒だ。
お金で解決できることは
お金で解決しよう。
といっても理解されない。
私が!私が!で実家とも疎遠。
俺が欝になれば気づいてくれるのか。
双子なのにそこまで頑張ってるって凄いな。
ダラな自分が恥ずかしい。
すごいなぁ。
双子の育児やって仕事して家事やってって…。
妻の方が鬱になりそう。
もし自分がこの妻の立場か夫の立場か選べって言われたら
確実に夫の方選ぶ。
一人目で育児に慣れずに余裕のないとき、月に2回の一時預かりが心の栄養だったなー
実家も手伝ってくれたけど、やっぱりプロに預けてるのは気持ちが違う。
アレがなければ次の子とか考えられなかった。
一人で双子の面倒見てるのは凄いし偉いけど、心配になってしまう。
慣れたら3人目産んでも一時保育とか行かなくなるんだけどね。
「余裕がない」って本当に大変だから。
4年前の記事だけど、この人今大丈夫だろうか。
一人でも大変だもんなあ。。
出産直前までバリバリ働いてたけど、
育児のハードさと仕事のストレスは同じ土俵で考えちゃいけないものだと思う。
女は基本的に、喋って発散する生き物だから
ストレス溜まると、つい言い過ぎちゃうんだよね。
男は喋って発散するってことが、脳にプログラムされてないから
「口撃」が理解不能だし、それが負担になるってのは良く分かる。
実家に頼れるなら頼った方がいいんじゃないかな。
自分たちだけで解決しようと意地になる必要は無いんだから。
なんだよこの女
夫を支えるどころか手をかけさせてんのかよ
日本の女終わりだなと思ったが
※6
>もし自分がこの妻の立場か夫の立場か選べって言われたら
>確実に夫の方選ぶ。
確かにそうだな俺にはこの嫁の役目は無理だ
旦那の立場の方が息抜きも許されているし
嫁が働いているから本来の男としての負担も少ない
そしてその割には家事育児に大して参加していないから楽だな
流石に自戒するわ
「あなたはまだいいわよー
世の中には~、私なんて~」と言う人のアドバイスは聞きたくないな
シッターや一時預かり、親が存命なら数時間でもお願いすることや、育児休暇を長くとったりすることで少しでも楽になるのに、何をそんなに意固地になってるんだか。
自分で自分の首絞めるだけならまだしも、夫の首まで絞めて、夫の協力が足りないってアホでしょ。
勝手に頑張って勝手に溜め込んでいきなり暴発、という男女の組み合わせ。
奥さんは(我慢したといいつつも)小爆発を繰り返してきたけれども
今回は旦那に爆発されて驚愕、非難されていると感じ、それが怒りに転じて書き込み。かな。
※10
そんなのあった?
これは夫がメンタル弱すぎだろ
夫の実家で何が起こってるか次第なら大人の集団と
幼児2人いる所なら子供がいる方に専念しろよ
僕も辛いとか言うのかも知れんがこりゃ
双子のかーちゃんの方が断然辛いだろ・・・
女働いて食いぶち稼いでその上に子育て持って夫が無能すぎる
女は共感して安心する生き物。
旦那に愚痴を言って「うんうん、そうだね。よく頑張ってるね」って言って欲しいだけ。
なのに、男は解決を求める生き物。
旦那は、言われたことに対して一生懸命解決の方法を考えて「だったらこうすれば?」と言う。
女はただ安心したいだけなのに、解決方法を示されると今の自分はまだまだ努力が足りないと言われていると思ってカチンときちゃう。
だから、キレる。
違うんだよ、解決方法を示したり結論を男側が出してはいけない。
疑問系の質問をしてきても、女はたいていその答えは持っている。
ただ、それに至るまでに確信が欲しいだけ。
○○かな?と問われたら、答えは××だと思っても、○○かもね?と答えとけ!
まちがっても、自分から××だと言うな!
きっとそういう時は、女の側からでも××ってこともあるかも…って言ってくるから、
そしたら、あ、××だね!って同意してやれ。
それで万事上手く行く。
なにこいつ?
そもそも子育てと仕事を両立したいのはこいつのエゴだろw
子育てと仕事の両立なんてよっぽど家計状況がやばくない限り
しないに越したことはない。
どうしても片手間になったり疲れがたまりやすくなるからね
それなのに私は我慢してるってあほかw
自分で勝手にしんどいようにしといて
オットガーオットガー言うとかw
※16
職場の都合もあるだろ
無職にはわからんかもしれんがそんなに簡単にホイホイ辞められない
仕事に育児、夫婦の許容量を超えてるなら
その分他の人にお願いするしかないよね。
なんでこんなに頭固いんだろう、この人。
双子プラス長女いてるママだけど仕事と両立ぜっったいムリ!2人が下痢してたらオムツ変えで1日終わる時すらあるし。睡眠もろくにとれないから精神的に余裕なくなるのも当たり前。
だから自分は双子にがっつり合わせた生活にして、旦那には仕事を頑張って貰うために別室で寝てもらい、御飯も作れない時は買って来てとにかく手を抜ける所は手を抜く!
私も長女の時に真面目すぎて産後鬱になったのね。でも双子では手を抜く事を覚えて楽しく育児できてるよ。
※17
今日や昨日に言われたならともかく
ずっと言われてるのにやめないのに
都合もくそもあるかw
スレの人優しいなあ…つい一週間しか育児してないのに鬱になる夫って…なんて思っちゃうけど
そして誘導も的確ですごいやと関心しきりだったんだけど
※欄の男というかゴミニート君はほんとレベル低すぎてどうしようもないなw
※21
なるほどあんたは自分に理解できないものは
すべて切り捨てるんだな
ひとに偉そうに講釈たれる前に
自分を見つめなおしてほうがいいと思うぞw
旦那さん弱いとも思うけど、やっぱり家庭って一番落ち着ける場所なはずなわけで。その家庭を落ち着ける場所にできるのは奥さんしかいないと思うし。
だからやっぱり出来るなら子供が小さいうちは共働きはムリしないほうがいいと。
こういう柔軟な考えができない女が子供なんて作んなよ
後々精神的に参って結婚相手まで追い詰めてんじゃん
てめーのケツ拭けないのに相手に愚痴って謝らないとか害悪でしかないわ
精神的にもっと成長してから子供作れよ
夫さんすげえかわいそうだわ
この人単体で見たら、凄い頑張りやさんで、偉いなあと思う。
でもその頑張りを旦那にも求めたところが間違い。特に今回は旦那も代替案を提示してるから
「自分がこんなに頑張ってるのに、何故あなたは同じようにしないんだ。」って言ったところで
「他に選択肢も呈示してるのに、そのやり方を選んだのは自分でしょ?」としか
旦那には思えなかったかも知れないし。
双子は大変だからねえ。私は2人産んで子育ての経験値をそこそこ積んでから授かったけど
やっぱりキツかったから、初めての子育てで双子だと、毎日泣きたくなることの連続だと思う。
夫婦で子育ては理想だけど、相手が完璧にこなすのは無理そうなら、
そこは臨機応変に他の人の手を借りるとかしないと、
結局さいごにしわ寄せが行くのは何の罪のない子供だよ。
※17
さすがにそれはないわ、むしろお前から無職臭がするw
しかし双子って大変だろうな。一人でも大変なのに。
よほど要領良くやるか、どっちかが育児に専念するしかないよな。
※26
無職かどうか妄想するのは勝手だけど
たとえ無職でもやめるって言ってやめれないことぐらいはわかるわw
ただな、この妻が仕事を辞めてでも
家事育児に専念するって意欲が見えるか?
どうみてもやめれないんじゃなくて
やめないだけだろw
それに言及したらニートだの無職だのってあほかw
※24
お前、小梨か男だろ。
育児を一度でもやったことがあるなら、いかに追い詰められるか良くわかるよ。
柔軟な対応ができるのは余裕があるからできることだ。
24時間全ての自由を奪われ、食事も睡眠もままならない状態で「柔軟な考え」なんか出てこない。
精神的に参るってどういうことか知らないだろう。
泣きながら自分の子をあやすのがどんな地獄絵図か想像できないだろう。
二言目には、だったら子供なんか作るな?
既に生まれてる子を前に、子供を作るななんて批判がいかにズレたものか分かってないな。
※28
それを苦痛と感じるか
子供がいる幸せと感じるかだな
難しいかもしれないけど
理想は幸せと感じることだと思うね
本スレの※とごみニート君のレスは
同じこと言ってんだけどね
言い方って大事だね
※27
辞めるって言って辞められない職場ってなんだよw
しかも出産した女性が育児に専念する為って言えば
よほどのおかしな会社で無い限り都合を考慮してくれるわw
>>どうみてもやめれないんじゃなくて
>>やめないだけだろw
ここの意見には賛成だが、というか※26はその事言ってんだろ
つーかむしろ無職とか言い出したの※17じゃねえかww
※31
26=17だとおもてしまた・・・すまそ
やめる気持ちがないというのを強調するために
やめれないんじゃなくてという言い方をしたのよ
まあすぐにやめさせてくれない会社は
あるとは思うけど
※31
ある程度のポジションについてたら産後休暇以降復活してくれだの
お世話になった上司の頼みをむげにはできないだのあるだろ
退職願出してはい受け取りました、で終了するのなんてバイトレベル
>去年、一番辛かった2ヶ月頃にGWがあり、夫も一緒に双子育児を1週間やってくれたのですが、
それがトラウマになっていて、あんな辛い思いは嫌だし、俺には向いてないというのと、
もうこれ夫○ガイだろ
一人で双子見たならまだしも一緒に一週間育児しただけでトラウマって
こいつ病院にブチ込めよ
※33
上司や会社をとるのか
子育てをとるかは妻の判断だろw
それを自分で選んだのに
しんどい、オットガーって愚痴ってるのが
おかしいって言ってるんだけど
※34
自分が出来るから人もできると思い込む
これすなわち妄想という
※33
仮にあなたが上司だとして
育児で精神的に追い詰められて退職を届け出た部下に対して
「産後休暇以降今まで通り復活してくれ」って言うの?
退職届出して、「はいOK」とはそらならんわ。そんなの当たり前だろw
でもどうしても続けられないと言えばそれも仕方ないし
相談すれば一時休職や出勤・雇用形態の調整もできるだろ
そんなケース普通にあるし、一方的に辞められないとかねえよって話
しかも※20にもあるけど、育児が大変って分かったの昨日今日の事じゃないしな
普通の会社であれば、こういうのいくらでも調整効くから
※34
ふだん休みなく働き、やっと取れた休みの1週間を家に篭りっきりで赤ちゃんの世話。
これって相当ハードだと思うよ。
毎日やっているお母さんと違って、慣れない作業の連続だし神経つかうよ。
仕事だってバイトだって最初の1週間はものすごく大変でしょ?
それとも経験したことない?
※34
その一週間がダメ出しの連続でめげてしまったんじゃないかなあとゲスパー。
妻にしてみれば、自分が普段からやってることをその通りにして貰いたい、
夫はスキル面でついていけない(踏んでる場数が違うから)となったときに、
「夫のやり方でも、やってくれればOK」と思えるか、
「私のやり方でないとイヤイヤ」と思って一々手直し&ダメ出ししてしまうか。
多分、後者だったんじゃないかね。
無理なものは無理だと割り切らないとつぶれるよ
逆になんでも外注しようとして自分じゃオムツも替えない父親もいるしな
できた時間を夫婦で使うならともかく、自分の趣味に使いたいからとか飲み会行きたいからとか下心がバレバレなやつ
アドバイスはこの人に向けたもので、似たようなでも別の事例には適応できないのが悩ましいわ
>>40
こういうなんでも自分たちでやる!それ以外は認めないっ!って言うのは他人も自分も追い詰めるんだよな。
シッター雇うお金があるんなら、雇えばいいじゃん。
子供が出来たら自分の趣味に使う時間を極限まで削るなんてストイックにならなくてもいいじゃん。
飲み会行きたいならいけばいいじゃん。
ずーっと育児ばっかりなんて辛いに決まってるし、夫だって平日夜までずーっと働いて休日も育児なんて辛いに決まってる。
もっと適当に育児すればいいんだよ。
行動しなければならないのは夫婦ともにだ。家庭を支える気がない。
しかし夫婦ともに育児を「犠牲」だと思っている感じ。夫は妻に全て押しつけ、妻は働きたいという欲望から育児から逃げたがっている。なぜなら育児が一番大変だから。
自分らが働いて裕福な生活をするために子供を他人に預けるのがいまは普通になってるけど、これは捨て去らなければならない思想と思う。社会主義一歩手前だ。
女がたまる提示版ってなんでこうもつまらないのか
踏んで損した
よく分らないけど旦那が悪い、これでいいか?
俺自身が双子だけど、親は共働きだったから遅くまで外で預かってもらっていた。
でも全然さびしいとかいう記憶なんてなかったよ。
だって双子同士で遊んでいたんだもん。
誰かに頼ることは弱いことじゃない。
それは幸せになるための戦略だから安心して欲しいな。
※44
残念
正解はどっちも悪いが
どちらが悪いかといえば妻
が正解です
自分から背負い込んだ荷物で潰れかけてるくせに、まだ背負い続けるつもりか。
しかも、夫を道連れに。
お金払ってでも、素直にプロの手借りなさいよ。
あ
すみません、間違えて入力してしまいました。。。
育休、一年間は貰えないのですか?私は今第一子なのである程度は自分でお世話をしたくて六ヶ月の育休を貰っています。ただ今五ヶ月なのですが正直言って一人でも育児は大変だし辛いと思う事も多いです。あなたは二ヶ月で復帰したみたいですが、もう少し貰っても良かったのでは?今さらですけど。。。たしかに一日いっぱい子供と付き合うのは(しかも双子) 精神的にまいります。でも仕事で疲れて帰って来て育児するよりいいのでは?
※48※49
携帯厨改行くらいしろ
あと名前欄ウザイ
長文自分語りもウザイ
自宅での仕事(漫画家)とかかと思ったよ。
だから公共機関に預けることに抵抗があるのかなって。
もし保育園を使っているなら、延長保育して気分転換するなりしたらいいのにな。
自分も奥さんの仕事は自宅で出来る仕事じゃないかな?と思う
だからこそ、簡単には辞めると言えないんじゃないかな
それに簡単に「育児のために辞めろ」なんて言えないよ 仕事って
ブランク作ると復帰するのが本当に大変だから
自由業だったら、数年休んだら、仕事をもらえなくなってそのまま
廃業になる可能性もあるし
でも稼いでいるのなら、それなりに外注もしないとね
つーか、たぶん、この人にとっては、ものすごく良い機会だと思う こういうの
今まで、仕事もして、忙しい夫を支えて家事も完璧! ってやってきたんだろう
けど、人間、病気をすることもあれば年も取る
「自分だけ」「自分たちだけ」では出来ないことが沢山あって、他人に頭を
下げて頼らなきゃならないこともある
そういうことを学ぶ、とっても良い機会なんじゃないかな
育児は育自 って言うよね
大事なのは どれだけ多くの事をしたのかではなく。
いかに 丁寧にしたかである。
人に与えられた時間は1日24時間だから あまり多くを抱え込むと本当に大切な事が おろそかになってしまうよ 特に育児は 今しか出来ない事ってあるからなぁ。夫婦共だ。
激務の夫にどう育児に参加してもらうか考えつつ話し合いが出来れば良かったんだろうけど。
できればGWの1週間で。
でも、この書き込んだ時点からでも腹割って話し合いできてたら良いね。
仕事、辞めたいわけじゃないかもね
これから学用品から何から、ぜーんぶ2セットずつだからお金かかるし
旦那になにかあったらと思うと、せっかく持ってる仕事を辞めるのは不安だろう
稼げるときに稼ぎたいだろうけど、頑張り過ぎちゃうのは本末転倒で悲しいね
※50
いったい何と戦ってるんだw
そもそも、子育てが妻の仕事として扱われてるのがおかしいよね。
二人で交代して育休とれる社会になったらいいのに
うん。妻が仕事辞める前提で話してる人がいるけどそれなら夫がもっと忙しくない仕事に
転職してもいいしね。
ニートや就職できない人がたくさんいる一方でこういう夫婦2人で子育てと仕事で爆発寸前
みたいな人たちもいっぱいいるんだろうな。上手いこと社会でシェアしていかないと少子化も
止まらないわけだよ。
この人、シッター頼んだら死ぬ病気にでもかかってるんだろうか。
たしかに自宅で仕事してると、家にずっと居るから面倒見れるだろって思われがちなのが
結構しんどいことがあるけど
この人は実家や旦那からも外部の手を借りようと言われてて、周囲の理解があるんだから
使えるものは使わないとね
楽するのが嫌いで完璧にこなしてる自分ってのが好きなのかもね
※58
夫が育児にトラウマがあるってのが読みとれなかったみたいだねw
※60
そうだよね
なんでこんなに両立させることにこだわってるんだろう?
崩壊寸前なのに
※57
>そもそも、子育てが妻の仕事として扱われているのがおかしいよね。
全くおかしくないと思うのだが・・・。
まあ 価値観の違い棚。
そもそも 旦那が 会社で働いて稼いで 家族を養う事は間接的に育児参加しているわけさ。
分業制で考えれば いいわけよ、これが多分この夫君の考えな訳だよ。
基本(自然)に立ち返れば 乳幼児期の育児は女(妻)主体になるのは致し方ない事でしょ
男(夫)はどうしたって主役になれないのよ
体の作り(自然)が そうなっているからね。 母乳(父乳)出ないもん ガンバっても。
米61
そのトラウマも初期から育児に参加する時間があったり、仕事のせいで育児に参加できなくて
そのせいで嫁さんに疲れてるときにストレスぶつけられるようなことがなければ発生しなかったよね。
何時頃からだろうか? 本物の専業主婦の価値が低く見積もられるようになったのは・・・。
しかも 男(夫)だけでなく 女(妻)自身からも・・・。
遊び回ってる手抜き主婦は別にして、
専業主婦は 子育てを一気に引き受け、旦那の相手や家事全般 etc とてもhardな仕事をこなす、尊敬すべき存在である。なんといっても子供の幼い時は直接的に また大きくなってからは近く、遠くに、見守り続けてくれる。
此れがもたらす安心感は 子供の心の成長に良い影響をもたらすことでしょう。
仕事続けて 収入多くする事に価値を感じている妻へ・・・・
専業主婦業を軽んじると 後で家庭に 何かしら歪みが出てくるかもね。
もうだいぶ前のアメリカの話だけど 日本でキャリアウーマンがはやっていた頃
アメリカではすでに キャリアウーマン達自身が 子供を預けて働くことの価値の低さに気付き
専業主婦になる流れになっている。しかもインテリジェンスのある人ほど その傾向が強いと
報じていたなぁ。
※63
だから初めから仕事止めてりゃよかったって言ってんだよw
そもそもの原因はそこだろw
両立なんてよっぽど暇な仕事じゃなきゃ難しいのに
それを選んだのは妻自身だろ
それで疲れがたまってるのに
やれしんどいだの夫がもっと協力せいだの
意味わからんわw
※64
そうなんだけど
そうなるのはやっぱり給料をもらう側がいなくなると大変だけど
家事する側がいなくなってもそこまでたいへんじゃないからかね
まあお互いがお互いを想い合えるのが1番だよな
子育てなんてそんなもの。
何甘えてるんだか。
予想以上?
当たり前田。
頭ん中クラッカーか?
自分たちの計画の無さを呪え。
自分の下半身を呪え。
シッター雇える余裕あるんだったら、週一ぐらい雇って少しくらいは気を休めた方が良いと思うけどね
余裕無くなると人間は本当に悪循環入るからな…
この人から見ると、子どももいないし専業主婦なのに家政婦さんを二人も雇ってる私たち夫婦がアホに見えるだろうな。
金があるんなら楽すればいいんだよ。
完璧主義者か
そりゃ旦那も疲れるわ
自分も双子の母。
夫は「育児は女の仕事だから俺を頼るな」って態度で、布団かぶって寝てたし。
夜泣きする双子を自分、オンブと抱っこで部屋の中ぐるぐる歩き回ったなあ。
なんであの時誰かに助けてって言えなかったのかなあ、自分。
>>朝8時過ぎに出て、夜中1時に帰宅
こんだけ仕事してもまだ家で仕事しろってかwwww
>>夫は育児が軽減する方法を提案
こういう解決策を提案してるのに意固地になって拒否しておいて夫に不満爆発させるのも理解不能。
理詰めがなんちゃらとか言ってる奴もいるけどこいつに理はない。
この妻は自分の能力の限界に挑戦でもしているのかしらん?
早く自分の器量(度量)の低さに気付くべきだね。
もっと器量を高めないといけないな。
その為には 時間的な余裕の必要性、そうすると仕事は辞めよう となる。
それでも双子育児は大変だけど
先ずは そこからでしょ
嫁に笑顔ある家庭は 子供にも旦那にとっても 明日への活力になる。
仕事に復帰したのは、報告者が決めたことなのかな?個人的には、今の時期よっぽど生活が苦しい訳でもないなら、仕事辞めて子育てに専念したほうがいいと思う。
仕事も子育てもなんて無理だよ...
勝手にキャパオーバーなことして、結果的には報告者が抱えきれなくなって旦那を追いつめてるでしょ。
夫の立場の人の双子育児漫画見たことあるけど、多胎児を夫婦だけで育児しようとする夫婦は潰れます、これは絶対です、絶対です。って役所の人に言われて、保育園に入れたんだけど、その時の忠告を後で心底感謝したって書いてあった。家の叔父も双子持ちで子供が小さい頃は殺されるかと思ったって言ってた。(子供に手がかかりすぎて、夜寝れなくて子供に殺されると思ったらしい。)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。