2015年09月03日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439621466/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その9
- 250 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)22:08:51 ID:M3Y
- 独身男のセリフに感動し、同姓の友人に話しまくったけど、
まったく同意を得られなかったのでここで吐き出したい。
私=既婚女。子1有
A=既婚女。小梨
B=独身男。会社社長
Aから私に相談。内容は「A旦那がリストラされて転職したら収入が下がった。
この収入では子供ができてもやっていけないので離婚したい」という内容。
なぜAが私に相談してきたかというと、
私は結婚するときに私旦那と離婚の際の条件付けした誓約書を事前に交わしている。
Aから結婚の報告を受けた際、「私は旦那とこんな誓約書を交わしてる。」と、
その誓約書を見せており、そんだけ真面目な結婚をしたなら、離婚にも詳しいだろうという理由から。
その誓約書は、Bの助言に従い作成したもので、
ウェディングハイになってた私を冷静にしてくれるほど真面目なものだった。
スポンサーリンク
- Aから相談を受けて、
「私の相談相手のBという人に話しを聞いたほうが確実」と伝えたところ、Aが了承。
Bに事情を話したところ二つ返事でOK。よく離婚相談を受けるらしい。
私、A,Bで話し合いの場をもち、上記の相談内容をAからBに伝えたところ、
Bの助言が目からウロコだった。
B「あんたはさ、結婚式のとき、招待客の前で、神様に誓わなかった?
健やかなるときも、悩めるときも、共に生きることを誓いますって。
今がその悩める時じゃないの?
悩んだ末の結論が、共に生きることを辞めることなの?
結婚ていうのは、自分の言葉に責任をもてないような、子供がしていいもんじゃない。
子供ができたらやっていけないって?
子供が子供産んだらそりゃやっていけないよ。
今までの人生で世話になった招待客の前で神に宣誓したセリフを、
あっさり覆すような子供が、人の親になっちゃいけないよ。」
あまりに辛辣だと思ったけど、すごく納得してしまった。
言われたAも、「もう1回旦那と話して見る。一方的に旦那を責め過ぎてた気がする。」
と考え直した模様。
Aが私に相談の電話をしてきたときはキーキーとヒステリーになってたけど、
Bの時は態度がぜんぜん違う。
Bの声と話し方が、なんかもう同年代だと思えないほどの説得力を有してた。
結婚式での、神様の前での宣誓は、私もしたけど、テンプレだと思って深く考えたことなかった。
なんかもうずっと、Bのセリフが頭から離れない。
友人に話しても「結婚前の前に離婚の誓約書とか有り得ないwwww」とか
「神様への誓いとか、クビになった旦那が悪いんだから破るのは旦那のせいじゃん」とか色々言われる。
Bから直接言われたAは考え直すに至ったし、やっぱりこういうセリフって、内容よりも、
誰が言ったかが重要なのかなぁとしみじみ思いつつモヤモヤ。
誰か同意と肯定をください。 - 253 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)22:37:37 ID:mpN
- >>250
悩める時じゃなく病める時じゃないの?
ま、どっちにしてもBさんの言うことは当たり前なことだと思うけど - 251 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)22:24:06 ID:UDM
- 個人的には旦那がクビ(一回)程度で
離婚自体があり得ない
共に苦労できる人と結婚したんじゃないの
Bさんの素晴らしさより
その他の人達の反応が酷くて
共感しづらいよ
>>251
正直言うと、「共に苦労=子育てや家事の協力」みたいな意識はあった。
家庭に関しての苦労って認識であって、人生設計の苦労って意味で捉えてなかったんだよね、私も。
私の周りの友人もそんな感じ。 - 252 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)22:27:33 ID:Ren
- >>250
貴方の言葉に友人が共感できないのは、
貴方自身にまだその言葉を裏付けるだけの経験も理解も足りないからでしょう。
貴方が感銘を受けた言葉にふさわしい生き方をすれば人にも伝わるようになるよ。
Bさんはそれにふさわしい生き方をしてきたのでしょうね。 - 254 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)22:40:38 ID:M3Y
- >>252
重々理解してます。私が私旦那に誓約書を見せたとき、
「こんなに真面目に考えてくれてると思わなかった。」って感動され、あっさり押印されました。
私がBから誓約書の内容を見せられたときは、
「こんなの見せたら引かれるに決まってるじゃん」と思ってたのに。
私と私旦那を引き合わせてくれたのがBだったのと、
Bが「この誓約書のせいでこじれたら俺がなんとかする」って言葉を信用した結果上手くいきました。
今思えば、悪くなったらBのせいにしようって気満々ですね。
目の前でBのセリフを聞いたのと、それを聞いてAが改心したのを見て、
ドラマのワンシーンのようだなと感動したんですが、人に上手く伝えるって難しいですね。
>>251-253さんはBさん上げなので、やっぱり私の話方の問題でしょうか。
文章なら理解してもらえるのかなぁ。 - 256 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)23:10:47 ID:FUo
- >>250の周りには旦那をパートナーじゃなくATMとしかみてない人ばっかりなんだろう。
普通は支えあおうって考える人の方が多いと思うけど。 - 257 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)23:22:41 ID:4yR
- >>250
他人の旦那様が解雇になった事とか離婚とか誓約書とか、かなりプライベートな事が関わる話を
自分が共感得たいってだけでペラペラ話して回ってんの?
きちんとした自分なりの考えを持つBさんの言葉をそのまま記憶して影響を受けただけで、
話し方も考え方も薄っぺらそうだな - 258 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)23:28:01 ID:MTH
- >>254
Bとあなたが持ってるバックボーンの違いだから文章に起こしても伝わり方はそうそう変わらないよ
社長をやってるのにもそれなりに理由があるのさ - 259 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)23:32:06 ID:Ren
- >>254
話し方というけど、それは技術でどうこうできる物では無いのよね。
それは文章にしても同じ事。
Bさんも貴方も今までの人生で自らの意思で学んできた結果を表現している事には違いは無い。
その行為I自体に差は無くても、圧倒的な「学ぶ、理解する努力。」の差があると言うことだと思います。
努力の差は付け焼き刃ではどうにもなりませんわ。
今回のことは良い気付きだと思うし、貴方もこれを機会にもっと内省した方が良いように見受けますよ。 - 260 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/03(木)00:00:55 ID:HDp
- 同意と肯定を得たいと書き込んだはいいけど、
スレだとむしろ「Bが当たり前で、私の周りがおかしい」という反応ばっかりでびっくり
結婚前に離婚についての誓約書を書いたなんて話をしたときは、
男の友人も含めて有り得ないの連呼だったのに
どうしてリアルとネットでこんなにも反応が違うんだろうw
30前半で稼ぎもあるのに独身の男なんて、どっかおかしいに決まってるって皆言うよ?
Bにも言ったら「そりゃそいつらの言ってることが正しい。
男も女も、30過ぎて独身なんてマトモな人間じゃない。俺も例外じゃない」って
ここまで反応が違うと私もよく分からなくなってきたw - 261 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/03(木)00:01:35 ID:fIy
- 結婚式場で「誓いま~す」ってやってる人が
その時だけキリスト教にすがってる様がどうしても軽そうに思えて嫌だったけど
本当に大して考えてなくて誓いますって言ってる人がいた… - 266 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/03(木)07:43:16 ID:RLS
- >>260
30前半で稼ぎもあるのに独身の男なんて、どっかおかしいに決まってるって皆言うよ?
自分の人生観ですべての男を一括りにする>>260とその周りがおかしい。
他人の人生に軽々しく口を出すな。
今は男女共に結婚と出産の年齢が上がってる。
誓約書って、むしろ堅実だな。
>>260は田舎に住んでるか、たとえ都会暮らしでも田舎の価値観から脱け出せない人なんだろう。 - 269 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/03(木)08:57:33 ID:j3X
- >>260
まぁ、あと10年もしたらある程度結果が出ていると思うから解ると思うよ。
もう少し世の中の勉強しましょうね。 - 267 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/03(木)08:13:18 ID:srh
- 30後半でそれなりに稼ぎもあるのに独身の俺涙目。
どっかおかしいのか…?
彡⌒ミ
(´・ω・`) - 268 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/03(木)08:19:37 ID:RLS
- >>267
気にするな
きっと膿家脳なんだよ - 270 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/03(木)08:59:21 ID:9dv
- >>267
変な女に引っ掛からないでね
おばちゃん心配だよ - 271 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/03(木)09:00:38 ID:PPG
- >>267
髪の毛なんか気にしないよ!って人もたくさんいるよ!
コメント
その友人達は自分が病気や事故やなんかで家事できなくなったら離婚されても仕方ないって考えなんだろうか
なんだこれ?
報告者も周りの人間もみんなおかしいわ
結婚式の宣誓なんか、ただのパフォーマンスでしょ
収入下がったぐらいで離婚考えるなら、もう愛情なんか無いんだから早く別れれば?って思う
子供もいないのに結婚生活続ける意味ないよ
旦那に愛情があるなら、収入下がったぐらいで離婚考えないと思うんだけど
やめて…
結婚式の宣誓をただのパフォーマンスと思うのか
そうでないかで人生変わるな
これは哲学だね
『宣誓』て『誓いを宣言する』って事だから
誓いに嘘をつく事は俺はしたくないな
ATMが壊れちゃったんで別のと取り替えます
何か問題でも?
自分に対する要求と自分の息子・兄弟の嫁に対する要求の水準が違ってたら、即ち(自分含む)家族を不幸にすべくして不幸にする人
人格と知能が無いやつなら死ぬまでわからないが、当たり前過ぎること
Bの言うことが普通すぎて、そんなことで感銘を受ける報告者とその周りが本当に変すぎる
本当に※1の時はどうするんだろう
というか、報告者の周囲って結婚は寄生手段で、伴侶への愛情はゼロの人ばかりなんでしょうか
そりゃ、結婚しない人間も増えるわ
新しい収入ある男を捕まえられる前提だったのかね
男を金で評価して切り捨てるバツイチ女がそんなこと出来る立場だと思ってるなら実におめでたい
っていうかその程度の愛情でよく「子供が出来ても」なんて前提で考えられるもんだ
男を子供産むための精子バンク、金バンクだと思ってなきゃこんな発想にはならんよね
これは旦那の方考えても離婚した方が良いような気がするなぁ
>30前半で稼ぎもあるのに独身の男なんて、どっかおかしいに決まってるって皆言うよ?
>Bにも言ったら「そりゃそいつらの言ってることが正しい
自分が世話になってるのに、30過ぎた独身男本人によくそんなこと言えるねぇ
Aも考えナシでバカだけど、Bもキモい
報告者が持論への同意と賞賛がほしいために創った話かと思った。
Bが「病める時」を「悩める時」って勘違いしてる部分をのまま飲み込んでるのがそんな感じ。
※12
「やめるときも」ってBが言ったのを、「『な』やめるときも」と勝手に『な』を追加した可能性がとっても高いよww
再就職先の給料にもよると思うなぁ。
共働きでも貧乏な家庭で子供を育てなきゃいけないかもしれんし。子供は二人目は諦めなきゃいけなくなるし。
妊娠中に入院でもして仕事できなくなったら一馬力でやっていけないかもしれん。子供欲しいなら考えちゃうかもな。離婚。
267せつなくてワロタ
髪の毛多すぎな私の毛根分けてやりたい
人生経験の浅さが垣間見えてある意味説得力のあるエピソードに感じた。
BがAに言った言葉が重要なのではなく、話す時の雰囲気、声のトーンにスピード、Aの呼吸に合わせた受け答え、全部交渉や説得のスキルだよ
Bさんは社長なだけあって交渉長けてるんだろうな
リストラの原因が明らかに旦那にあって、すでに子供がいて冷静に数字を出した時に母子家庭の方がマシだというなら離婚もあり得ん話ではないけど、リストラ即再就職なら本人にだけ原因があるとかではないだろうし、そのうえ子供もいないなら二人で生きていこうねでいいじゃないか
なんでいきなり離婚て話になるのかサッパリだ
うちの嫁は俺がしばらく無職になった時「そっか、子供作らなくて正解だったねえ。親の都合で子供が困るの避けたいもんねー。大人ふたりならどうとでもなるよ!」と笑い飛ばしてくれたぞ
その後転職が上手くいって以前より収入増えたけど、嫁がこいつじゃなければ焦って妙なところに就職して坂道転がり落ちてたかもなと思ったりもする
DQNなんだろうな、報告者の生きてきた環境。
30前半で稼ぎのある独身の男性て、そんなにおかしいか。。。?
大学ストレートにでて22才、10年仕事して32.。。
院卒で+2年以上学生だった人もいた職場の自分には、ちょっと違和感。
同意や肯定がなぜ欲しいのか分からない。
自分がそう思ってればいいだけだと思うけど。
報告者キモい。
よっぽど底辺な世界で生きてきたんだね。
30歳前半で年収650万の中の上になんとか届くぐらいで
結婚なんてしたくない
親が毒親な部類だったから、幸せな家庭が何かわからないし、そもそもそんな親を見て育ってるから
家庭を持つことが幸せだとは思えない
と言って、何人にも振られたw
女性は結婚したい人多いんだなあ
言う人によるな
年寄りの話とかなんとなく含蓄があるように感じるだろ
坊主とかも話し方が上手い
読みづれぇんだよバーカ!
よかった!間違ってなかった!
病める時も~じゃなかったんだと驚いて、途中から内容が入ってこなかった。
言葉は使う人によって重い軽いがあるよね
あとBさんみたいな人は何を話すかで場所をちゃんと選んでるし
話す前に場の空気を作るのがうまい
感動するような深い話でもなんでもないのに、意気揚々と
書き込んでて笑った
本とか読んだほうがいいよ
「病める時」を「悩める時」と思っていた人の話なんて何の説得力もないな
※20
自分が感銘を受けたのに周りに話しても反応が鈍いから
そんなことないよいい話だよと共感して欲しいってことでしょ
こんな理由で離婚する人は
自分が病気や怪我でダメになった時は、納得して離婚するんだよね?
「私もBさんみたいに人に感銘を与えるようなカッコイイことを言える人になりたい!」
というゲスい欲望を満たしたいという理由で言葉をそっくり借りて言い回ったんでしょ?
そうやってただ他人の上辺だけ真似してるだけの薄っぺらな人の言葉が
同意を得られるわけないじゃんw
ごく普通のこと言ってても、Bが口にすると説得力持つんだろうね。
しかし、真面目な結婚って。不真面目な結婚やなんとなくな結婚が報告者の周りのスタンダードなんか?
報告者に必要なのはジーンマイクだったんじゃね
報告者旦那があっさり誓約書を受け入れたのはB繋がりで出会った人だからだろう
自分はBは結構危ない奴な気がするけど※欄見ても少数派なんだな
「賛否分かれる話や否定が多い話でもBが話すと説得力を持つ」というあたり、コールドリーディングとか自己啓発系のセミナー講師のスキル持ちっぽくて警戒心が湧く
この報告者、周りに他所様の家庭のことペラペラこの内容喋ってんの?呆れるわ
>>267に対する正解のツッコミが遅くてがっかりだわ
禿げという呪いが地上から無くなりますように…;;
よくも悪くも正直な人だなあ
同意と肯定が欲しいとか
どっかおかしいにきまってるって皆言うよ?Bも自分で言ってるよ?とか
Bの助言に従って「これを破ったら離婚」という誓約書をもとに結婚にこぎつけて
なんかあったらBのせいにしようとか
すごく苦手なタイプ
報告者とBどういう関係なんだろう
※34
自分もBは危ない奴だと思った
「招待客や神様の前で誓ったから簡単に別れちゃいけない」って話も違うだろって思う
誓いがあるから別れちゃいけないんじゃなくて、
収入が減ったぐらいで離婚を考えるような相手と結婚しちゃいけない
愛してもいないのに「宣誓を覆さないように」って理由で結婚生活続ける方が異常じゃない?
愛情が無くなっても結婚生活を続けてる人達には、それなりの大きな理由があるでしょ
助言がもう宗教か自己啓発系っぽくて気持ち悪いよ
旦那の収入下がって、ヤバいと思うレベルなら
誓いがどうの、誓約書がどうのとかの前に
自分仕事探すのが普通じゃないの?好き同士で結婚したなら、、、。
とりあえずこの人傍にいたらウザそうだなとおもいました(こなみかん
>>267は…皆ハゲマシテやろうぜ…
30後半で結婚してない人間にはどこかおかしいところがあるのは本当だと思うよ
親族に何人かいるけどやっぱり変な人だし
もちろん例外はあるけど
※39
Bは説得力持たせるためにその言葉(宣誓)を選んだんじゃないの?
同じ内容(この場合は離婚するなってことだと思うけど)を相手に理解させるには相手に合わせた話し方をするのが一番手っ取り早いと思う。
まぁそれなりの洞察力とかスキルがいると思うからBが普通ではないってのはわかる。
>同姓の友人に話しまくったけど
田中さんとか鈴木さんとかかな?
勘解由小路さんとかではなさそうw
Bの言った事って要は「視点を変えなさい」って事だと思う。Aは「旦那の収入が下がった、これが困る、あれが困る、収入を上げることが解決策だが絶望的だどうしよう」で頭がいっぱいになっちゃった。そこで新しい視点を提示すれば新しい切り口が見えて考えもまた変わる。
それを人の口を通すといつの間にか「結婚の誓約に忠誠を誓うべきかどうか」みたいな話になってる。そこで喧々諤々するのは正直意味は無いと思う。
Bがどうこうよりそれを受け止める報告者とその周辺の反応が幼すぎてなんとも…
報告者は素直なバカ
報告者の周りの友人達も明るく軽やかでかわいい女達なんだろうなぁ
結婚した時の「離婚の際の条件付けした誓約書」の内容が気になる。
神に宣誓したことを優先するなら「離婚の際の条件」って何が書かれてるのか。
※39
Bが何を言わんとしているかが全く読み取れてなくて頭が痛くなってくるな
別に突飛でもなんでもなく、むしろ割と陳腐な内容なのに
神様に宣誓したからとかっていう宗教的な理由で考え直せって言ってるんじゃない
結婚とは苦しい時も共に支え合うことを誓い合ってするものであり、それでも結婚するという
過去の自分の決断に責任を持たなくていいのか、というのが主張の骨子だろうが
自分の口で言ったことだろって意味であって神様どうこうなんてこの際関係ない
ちゃんと引用部分を最後まで読めばそのくらい分かるだろうに何を言っているんだ・・・
※49
誰も宗教的な理由で考え直せって言ってるとは思ってないよ
「過去の自分の決断に責任を持たなくていいのか」って理由で、
考え直せって言うのが違うんじゃないかなって思っただけ
そんな理由で愛情も無いのに結婚生活を続けてどうすんの?
愛情があれば初めから離婚を考えずに自分が旦那を支えようと思うはず
これぐらいの事で離婚を考えるなら、そもそもの決断が間違ってたんでしょ
※45の「視点を変えろ」っていう理由で、その一例として語ったっていうなら分かるけどね
それでも目からウロコが落ちるようないい話だとは思えないけど
語り口や考え方が「離婚の際の条件付けした誓約書」を書くようにアドバイスしたことも含めて、
宗教や自己啓発系っぽくて気持ち悪い
※50
愛情で結婚できるのは、ドラマに染まった都会脳か、勤め人でそこそこもらってる中流一般家庭の子供くらいだよ。
愛がないのに結婚続けてどうすんだって、報告者よりよっぽど現実見えてないお花畑な脳の発想。
田舎や上流階級は、生活の為の結婚、一族を残すための結婚、上流同士でコネをもつための結婚、と愛情以外の打算的な目的があってされるのがほとんどです。
愛情で家庭が成り立つなんて、どんだけドラマに感化されてるんですか。
そもそも愛し合ってるなら、結婚って制度に頼らなくていいじゃん。
お前こそなにいってんの?
気持ち悪いだの、愛がないだの、感情論持ち出す輩に、この手の話は理解不能だろうよ。
学がなさすぎる
愛情が必要無くて打算的な目的で結婚するなら、それこそAや報告者の周りにいる友人達の意見の方がずっと現実的でしょ
「収入が減ったから離婚する」で、いいんじゃないの?
論点ずらして逃げるあたりバカ丸出し
愛情があればとか言ってるお花畑な脳を否定してるのであって、「じゃあ離婚してほうがいいじゃん」て極論持ち出して何の意味があんの?
愛があればOKっていうのと、自分が自分に誓ったことすら守れないダメ人間ってのは別の話だろ
0か100しかないのかね、愛情史上主義者ってのは
多分ID:uxyNNLssが書いていることはBの理屈からもズレてる気がするけど
Bの理屈擁護の流れで書いてなければそういう考えで送る結婚生活もあるかもねって感じ
定言命法というものがあってだな
バックボーンが見えてこないと何ともいえない
変なの湧いててワロタw
ID: uxyNNLssは結婚を何だと思ってんだ?
※3
貴方に髪の祝福を
※5
ATM(自動金銭預け払い機)は自分が預け入れた残高分迄しか引き出せないのよ。
この場合の預け入れは相手への思いやりや愛情だけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。