2015年09月10日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439562009/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第3話
- 447 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)20:46:10 ID:89C
- 流れ豚ぎり失礼します。
先日、元パート仲間に説教された。
私は結婚前、イラスト関連の仕事を個人でしていた。
会社に所属してたわけじゃないから、かなり生活苦で
体調が悪くても病院に行けない生活だった。
3年位そんな生活をして、最後の1年位は大分生活も安定してきたけど、
納期に追われる日々に疲れてきてたタイミングで
旦那からプロポーズされ受けた。
結婚と同時に旦那の転勤でイラストの仕事は
信頼してる友人や後輩に引き継いで一旦止めた。
そして子供が生まれ、幼稚園入園と同時にスーパーの事務のパート開始。
その元パート仲間は経理の人。
(今はそのスーパーの事務を辞めて正社員してます。)
年齢が近いから仲良くしてたけど、結構自分の意見を押し付けてくるタイプでした。
スポンサーリンク
- で、最初に書いた説教の内容は
今の仕事を辞めて独身時代していたイラストの仕事をまた始めろと言ってきた。
てっきり何かツテがあって私に言ってきたのかと思ったら、
ただの思い付き。(ツテがあってもやりませんが)
結婚と同時に画材の大半は周りに譲ったし、まず今の家に作業部屋がない。
そして結婚と同時に引っ越して来たからツテもない。
それに途半端な仕事をしたくないからまた仕事を再開するなら、
せめて子供が小学校の中学年位になったらと思っている。
そういう説明をしたけど、
「また一から画材を買い集めてツテを作って頑張ればいい」とか
「どうしてそうやって逃げるの?」と話にならない。
画材をまた一から買い揃えたらかなりの額だし、
ツテを作るのも独身のバイタリティーのある時期だから頑張れたけど、
今は子供もいるし、そこに力を注げない。
やっぱりきちんと働いたら毎月確実な賃金いただけるのありがたいしさ。
その人が私の毎月の給料、各種保険、ボーナスとか
払ってくれるわけじゃないのに、すっごいうるさい。
自分の理想を赤の他人の私に押し付けないで欲しい。 - 449 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)22:13:24 ID:6Qn
- >>447
わかる。
私もだいたい同じ状況。
「えーもったいないー!」と言われたのも1度や2度ではない。
>きちんと働いたら毎月確実な賃金いただけるのありがたい
まさにこれだよね。
イラストっていうと夢のある商売に見えるかもしれないけど
商売となったらどれも同じ、夢じゃ食えないし、夢を見ていたわけではない。 - 453 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)23:57:10 ID:89C
- 447です。
>>449
私も同じ事を何回も言われました。
449さんのモヤモヤ感お察しいたします。
元パートさんには
「趣味を仕事に出来るのに言い訳を並べてやらないバカ」
という風に思われているみたいです。
趣味でイラストを描くのと
ビジネスとしてイラストを描くのは違うんだよ!
イラスト描くためにお客さんと相談、案を練る、下絵描く
ってのを時給換算したら基本割りに合わないし。
やっぱり子供を育てるための費用を捻出しなくちゃいけないから
その辺りはシビアに計算しちゃいます。 - 454 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)00:26:17 ID:6Hw
- >>453
449です。まったく同感。
腹くくって、きっちり稼ぎましょう!
コメント
簡単にできる、ぱぱっと描ける、
と思われてるんだろうね
趣味の絵はみんなそんな感じ(萌えの勢いで)描くし
創作系の仕事や趣味は
他人に話さない方が良いと思う
ま、おーぷんだから話し1割で聞いとくけど
ほんとにそんなこと言ってくるなら、そのイラストで自分が小銭を儲けること考えてるんだろうな
報告者に何か描かせて、それをタダで貰って自分が売るとか
遠まわしに「仕事辞めろ」って言われてるんだろうね
その目的が何なのかは様々だろうが
上っ面でしか物事を判断しない夢見るタイプ
無視はヒートアップするだろうから無難にスルースキルを磨くのが吉
イラスト仕事を本格的に復帰すると本当に子持ちには割り会わない仕事だよ。
税金も扶養の範囲にすると、アルバイトは108万でもイラストは30万だし。
子どもが小さいうちは時間とか余裕とか換算すると外出て稼いで描くのは趣味の範囲が良い。復帰するなら子どもが親離れしてからだわ。
ずっと在宅だし、納期とかのストレスで家庭犠牲になりそうだから自分も辞めたわ。
子どもが一人とかならまだ可能かもね。
ほんと芸術方面の仕事は時給換算したらスズメの涙で食えないことの方が多いよね
どうしてそこまで私にイラストの仕事させたいんですか?あなたにはなんの関係もないでしょ?
って聞いてみれば?何かしら思惑があるんだろうから、ボロく出してくれるかも。
そしたら現実突きつけて一笑に伏してやれ
このタイプは、現実突きつけても、
夢を追わない人は馬鹿
って考えは変わらないよ…
旦那に養ってもらえばいい。みたいな。
生活するために、稼ぐために仕事するんであって、
仕事するために生活するんじゃないっての。
社員にプライベートに口出しされてとても迷惑していると上に相談してみたらどうだろう?
趣味だと好きに描けるけど、仕事だと好きに描けないからね~
こういうタイプいるよね。何様?
ずけずけ人の事聞いてきてうっとうしい人。
ちょっと前の仕事にもいてうっとうしいからできるだけ関わらない様にしてた。
年上だったから敬語も礼儀も崩さなかったけど、仕事中もちゃんとやろうとしない人だったから、すごく軽蔑してた。
「年配の人は敬わなきゃ駄目。」とか言ってきて、はいはいって聞いといたけど、まともな年配の人が敬われるんだよ阿呆って言ってやれば良かった。
自分と同い年位の人達から相手にされず、20代の娘に引っ付いてたけど、仕舞いにはその娘からもうっとうしがられてた。
仕事ちゃんとやってたらそうでもなかったんだろうに。
「そんなに私に仕事辞めてほしいんですか!頑張ってるのにひどい!」って
マヤって他の人にわあんって泣きついてみたら?
止めてくれるかもよ。
「じ ゃ あ お ま え が や れ」
この一言で解決。
画力向上の為にチマチマと小さな依頼受けてるけど本当に大してお金にならないからわかるなぁ。
例えるなら高額にならない商品をオークションで売りさばかなきゃならないくらい面倒くさいのにね。
>>「どうしてそうやって逃げるの?」と話にならない。
私は何からも追われていませんが何か?と言ってやれ
「やりたくないからーーー!」でおk
夢も趣味もない人間がなにいってんですかーw
とでも返してやれ
パッと見で説教たれる人嫌い
酒の席だともう最悪。酒も料理もストレス味。聴こえる音楽も部屋の色も椅子の存在も嫌になる
同情したけど
>イラスト描くためにお客さんと相談、案を練る、下絵描く
>ってのを時給換算したら基本割りに合わないし。
を見て何となく、この人がプロでやっていけなかった理由がわかった。
>「また一から画材を買い集めてツテを作って頑張ればいい」
「だったらあなた自身が画材を買い集めてツテを作って頑張ってみては?( ´ ▽ ` )」
って言ってほしいwwww
「経験ないから」とか「絵を描いたことないから」と逃げられたら
「絵がうまい人は掃いて捨てるほどいますから、ベテランのプロに比べたら
私なんて素人同然ですよ。条件は一緒一緒」と笑ってごまかせばいい。
※19
判るw
クライアントの意見を尊重するタイプのレーターだったんだろうな
きっと追い駆けたい夢があって挑戦せずにデメリットで武装してチャレンジもしなかった負け組だろうな>パートの人
選択肢なかったから未練タラタラ、でも自分にはできないと理性ではわかってるから(己より)才能ある人に代償行為を求める
病気の一種だからスルーして近寄らないが吉
米19
今は生活のために働いてるんだから、時給換算で考えるのもよくわかるけどな
中途半端なことはしたくない、再開するなら子供の世話が落ち着いて心身ともに余裕ができたらと言ってるんだからいい加減な気持ちで仕事のことを考えてはいないだろうに
意外にパートのおばちゃんたちって、以前は色んな仕事をしていて
それぞれ面白い前歴や意外なスキルを持っている。
でも今はパート仕事を時間できっちりして、それなりの収入と家庭を両立させるスタイルが合ってる、と言う人は多いよ。
アドバイス厨ってやつだね
これで報告者がイラストレーターに戻ってちょっと成功収めたりなんかしたら
「私のアドバイスのおかげ」って自慢するんだぜ。
※19
余裕があればともかく、余裕がないのに生活を犠牲にして
割が合わないってわかりきっている不安定な仕事する気にはならんだろw
自分一人で若けりゃまだ無理も聞くが家族まで犠牲にしてたら普通にダメダメすぎるし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。