2015年09月10日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441439542/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part11
- 385 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)20:28:39 ID:s0D
- 私は辛い食べ物全般が嫌い、好んで食べないだけで食べることは出来る
友達はお酒、炭酸ジュース、コーヒー、かぼちゃ、てんぷら、生魚が嫌い、食べるのも匂いもダメ
私が「結構好き嫌い多いんだね」って言ったら
「全部の食べ物辛くしたら、君のほうが食べられないものが多い。
相対的には君のほうが好き嫌い激しい」と返されたんだけど
わざわざ辛くする必要ないのに辛くして、
それでお前のほうが好き嫌いってドヤ顔されても「はぁ」としか言えない
たいした事じゃないんだけど、ムカついた
スポンサーリンク
- 386 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)20:37:37 ID:Sv6
- >>385
君の嫌いなもの全部、辛くさえしなければ私は美味しく食べられるよ。
日本に住んでて、辛いものを食べなきゃいけないシチュエーションなんて、
明太子食べる時くらいだよね?
と返せば、ご友人は何と言うだろう。 - 387 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)21:04:17 ID:a5p
- 好き嫌いない人が「好き嫌い多いんだね」って言うならわかるけど
好き嫌いある人が言うのはねえ
ピザがポチャに「結構太ってるね」って言われたら
「お前には言われたくないわ」って考えるのは普通だと思うの
自分から喧嘩売って反撃されたらムカつくのはどうかと思うの - 388 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)21:13:55 ID:xHM
- 辛いのって好みだから好き嫌いとは違うよ
- 389 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)21:28:28 ID:CF6
- なんか、辛さは痛みだから(?)辛いの好きな人はマゾってTVで言ってたの思い出したw
- 390 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)21:40:54 ID:BS8
- >>387
日本で最初っから辛い物が出てくることってそうそうないからなぁ・・・ - 391 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)21:52:37 ID:Iya
- まぁあんまり人の好き嫌いに口出すもんじゃないって事だね
嫌いなもんはしょうがない。
そこ突かれたらイラっとも来て売り言葉買い言葉になるだろうに
まぁ>>385が悪いとは言わないけど - 392 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)21:55:03 ID:Q7U
- >>387
385は嫌いだけど食べれるって書いてあるよ
385友は食べれない
食べれるか食べれないかの差は大きいよ - 393 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)22:09:43 ID:s0D
- 出先で「ご飯どこで何食べる?」から好き嫌いの話になったから
嫌味で「好き嫌いが多い」って言ったわけじゃなかったんだけど
そういう風に思われたのか。
友達に悪いこと言ってしまった、今度謝るよ
辛いのに言えば明太子、一味や七味、日本風キムチとかは平気
カレーだとバーモンドの辛口はギリギリ大丈夫だけど
ジャワカレーの辛口あたりから辛さがキツく感じる - 394 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)22:13:30 ID:Q7U
- >>393
それ好き嫌いちゃう - 395 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)22:24:46 ID:Iya
- >>393
多分、その友達も自分で好き嫌い多いのは自覚してるからこそ
嫌味に聞こえちゃったんだと思うよ。
好き嫌い多いねっていう言葉自体、どんなシチュエーションにしてもあまり響きは良くないと思うから
この件でもしギクシャクしちゃったのなら、誤解とけて解消できるといいね - 398 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)07:24:17 ID:QsI
- 何で報告者が叩かれているの?
好き嫌い多いで嫌味とかどんだけ神経質なんだよ - 399 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)08:57:54 ID:azU
- 友達からすれば十分カチムカ!!になる余計な一言だからだよ
- 400 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)09:56:07 ID:Jbz
- えーそういうもん?
自分も好き嫌いあるけど大人になって好き嫌いある事が恥ずかしいと思ってるから
好き嫌いを言うのも後ろめたいし好き嫌い多いなって言われたら怒るよりも恥ずかしいわ - 401 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)10:01:14 ID:uLB
- >>400
どちらにせよ、言われていい気持ちでは無いわけでしょ
恥ずかしいっていうなら - 402 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)10:18:02 ID:Jbz
- >>401
はしたない事してて「行儀悪いよ」と指摘してもらう感じだから
気分が良い悪いじゃなくて当然の指摘だと思ってた
ていうか言われる方も怒るくらいなら自覚あるんじゃないのか…
好き嫌いある自分が言う事はないと思うけど、そう受け取られる事もあるなら気を付けるわ!
コメント
酒や炭酸ジュースが嫌いなのは健康面からしたら寧ろ良い事だろ。それらまで含めてしまうのは如何なものかと思う。
そして、友達も意地はらなくても良いだろWそっちだって辛いもの苦手じゃないかと言えば良いだけなのに全ての食い物辛くしたらってW
他人の行儀マナーモラル関係は心のなかに留めてキャパオーバーしたら緩やかにFOが無難
そんなふうに言い負かされてムカついてしまう報告者はみっともないな
オレの同類じゃん?
「全部の食べ物辛くしたら~・・・」
「う~んそれは困るね、だけど何でも辛いような国には住まないから大丈夫!w」と笑って流しときゃいいのにねえ。
好き嫌い多いやつと食事に行くとつまらないよね
酒、炭酸ジュース、コーヒーって言うほど好き嫌いか?
好き嫌いに飲み物ってカウントされない気がするわ。一緒に食事する時とかも
飲み物って自由に選べるし
「明太子、一味や七味、日本風キムチとかは平気」なら
「辛いもの」が嫌いなんじゃなくて「激辛」が嫌いなだけじゃん……
確かにそりゃ好き嫌いのうち入らんわ。
イナゴの佃煮とか鮒寿司が嫌いな人を偏食と呼ばんだろ。
かぼちゃ以外は別に納得できるけどな~
てんぷらは油モノ受け付けない人結構いるし、生魚も食べれない人珍しくないし
まあどっちも心に余裕ないよな、小学生みたいw
報告者は男女どっちなんだろ?どちらにしろ相手に君って呼びかけるのはたいてい男だよね。
そんな好き嫌いが多いめんどくせー男はCO一択だと思うんだけど
どっちもめんどくさい
言い返されたらムカついたとか小学生以下の脳みそしかないみたいだなこいつ
親が辛い物大好きで冬は必ずキムチ鍋、カレーは辛口、ガンガン胡椒入れたスープで育ってきた
そしたらなぜか辛い物が苦手になった
痛い、痛いんだよ…
逆ギレして屁理屈で言い負かそうとしてくる友人のがおかしいから、報告者は気にしなくて良い
別のとこでもあったけど、食べ物の好き嫌いのない人と、好き嫌いのある人(アレルギー除く)の溝って埋まらないからなあ。自分は好き嫌いがほぼないので、報告者のイラっとする気持ちはよくわかるわ。
※7
同意。極端な味のものが苦手ってのは、好き嫌いとは別の次元の話だよね。
まぁ、仲良くね
恥ずかしいこととか自覚すべきと言ったところで、
親でもないのにそういうことを指摘すれば相手を怒らせやすいことに変わりはないからな
相手を刺激してカウンター食らって不快な思いをするくらいなら、余計なことを言わなければいい
好き嫌いについてどうこう言われたところでそうそう直せるもんでもないし対応に困る
好き嫌い多いというほどの内容じゃないと思う
そもそも胃が受け付けないレベルは好き嫌いというには軽すぎるし
考えなしに相手に指摘するのって人格障害かなにか?
というか、似た者同士だね
辛くしたらとか言うのがまず意味不明
嫌いなものがあってその嫌いなものにしたらそりゃ全部苦手だろうよ
ついでにいうなら相対的ですらない
好き嫌い多いんだなとか言わなくていいこと言ったんだから
言い返されたことに対して、そんなに怒らなくてもなぁ
友人とやらがコーヒーだの生魚だのを辛くすれば平気、というのでもない限り
全くもって公平な比較ではないんだよな
普通に一緒にご飯食べ用と言う時になって
あれがだめこれが駄目、匂いもダメだから自分の嫌いなもんは注文するな
と言われたら「好き嫌い多っ!」くらい言うわ
友人の嫌いなものって好き嫌いが多いって言うほどでもないじゃん
しいて言えばカボチャくらいだけどひとつやふたつ嫌いなものがあっても多いに分類されるんだなw
年とったら辛いものにめっきり弱くなったなぁ
昔は呼吸止まりそうなぐらい辛いカレーとか食ってたけど、もうジャワの辛口でもツラいわ
好き嫌い多すぎる奴はホント無理
今の彼女がそれだけど、同棲前はそのくらいと思ってたんだがきっついわこれ
しかも食えないのに申し訳ない感じもないしまじで別れたいわ・・・
自分の言った事が嫌味の範疇にないと判断出来る人間、というか人間関係なら、相手の言った内容も嫌味の範疇には含まれないレベルなんだよなー
相手には悪いことをしたと反省を口にする前の言い訳も白々しいし、その言い訳が反省を「これ以上の意見はいらねーから」っていう意見の遮断にしてる
好き嫌い多い人間はめんどくさいけどその1.6倍くらい報告者もめんどくさい
意味不明
友達はじゃあ激辛にしたオレンジジュースとかシチューとか食べれるのかって話
まず報告者よりもたくさん食べれるなんてことはありえないだろうな
言い返された後に「違いねえ」とでも言っときゃ万事収まった
もしもこないだみたいな大きな地震がって避難所生活になった時に
やっとの思いで届いたわずかな食料を見て「私これ食べられない」とか言って大量に残すやつがいたら
自分だったら次からこいつには食料を渡さない、と思うから
俺は何でも食べられるようにしておくよ
友人の好き嫌いっていうのもカボチャ以外は食の好みの範疇じゃない?
酒とか炭酸ダメなのは、辛いのがダメなのと何が違うの
カボチャを辛くしてもカボチャ嫌いには変わらないから、結局友人の方が好き嫌いが多い計算になる。
好き嫌い多い人は嫌だなー
嫌いということを口に出すか出さないか、嫌いなだけで食べた方がいい場面では食べるかどうか、で変わってくるけど
でもやっぱ子どもっぽい
チーズがトラウマレベルで食えない俺はあまり外食を人と一緒にはしないと決めている
蕎麦とか定食とかはいいんだけどね
チーズだけは匂いだけでもガチで吐くからどうしようもない
>全部の食べ物辛くしたら
唐辛子や胡椒が苦手なだけじゃん
マツタケを嫌いな奴がマツタケご飯を食えなくても、米が嫌いって事になる訳じゃないだろがww
この友人、アホやな
例えがまったく例えになってないwww
友達負けず嫌いやな
反論が反論になってなくてすげえ・・・
相対的なんて単語まで交えて、無理に私は論理的ですよアピールしてて
頭の悪そうな印象がさらに加速している。
現場にいたら絶対爆笑してた。
好き嫌い多い人って、箸をちゃんと持てない人よろしく、その程度の躾しかしてもらってないんだなと思う
相手に喧嘩売る発言して買われたら怒るとか報告者は馬鹿
だから食べ物の好き嫌いの話はすんなとあれほど
※34
いやでも好き嫌いでもレベルがあるじゃん
アレルギーレベル>>>>>吐く>気分が悪くなる>飲み込む瞬間が不快
>細かくすれ食べられる>味自体不快だが食べられる
とか色々考えられるけどさ、それをすべて子供っぽいでまとめられると
ちょっとそれはどうなの?ってなるがな
そもそも友人なんだし好き嫌いを把握してるのもおかしくないだろうし、
自分で真実だと思ってるからこそむきになるんだと思う
自分では微妙にどうにもならないそんなもどかしい部分を触れたら人によっては激怒するよ
背が低い人にわざわざ「君背が低いんだね」言ったりだとか
コンプレックスを感じてる部分だったんだろ?なおさら過剰に反応するはずだわ
友人も嫌いなもの多いんだから認めて克服までは行かなくても
うまく立ち回れるようにならんとな…
まあけどカレーを甘口しか食えない奴とは分かり合えないと思う
報告者が馬鹿。反論がって言う奴も馬鹿。普通の会話でそうそう議論なんてしねーよ。
下らん指摘にお前もなって感じで返してるだけ。これでドヤ顔された!って馬鹿以外ないわ。
それレベルでよく社会生活できてるな。
辛いものだめっていうのも好き嫌いのうちに入ると思う。
食べられないことはないけど…って、でも食べたいとは思わないから
人と食事するときははずすでしょ。そういう意味で言えば。
おそらく言われた側も今まで「嫌なものが多いのはお互いさまだよな」
といろいろ我慢して合わせてきたんだと思う。しかも口に出さずに。
暗黙の了解のうえでの譲り合いと思っていたのが、口に出されたことで
ガッカリしたんでしょう。
食べ物の素材そのものの好き嫌いと味付けの嗜好は別物でしょ・・・。
カレーの件の通り、カレーが嫌いじゃなく辛いのは苦手というだけ。
味付け変えれば食べられるというなら明らかに好き嫌いではなく嗜好だと思う。
それと好き嫌いを一緒にしちゃねぇ~(笑
食べれる人が食べれない人に遠慮しなければならないみたいな空気はクソ。
余計な一言が多くて人を苛つかせるタイプの人間だなこの人は。
お酒は好き嫌いに入れたらアカンと思うんだが。
辛いのダメと同じだと思う
酒って好き嫌いで語るものなのか(困惑)
生魚と天ぷらは調理方法だから、激辛に調理したらという友人の例えは正しいんじゃないの
お前にも嫌いなものあるよねって返されて怒るくらいなら
最初から言うなよ。
どっちもどっち
報告者は辛い物が食べられない
辛い=痛みだから痛覚が過敏なんだよ
友人はお酒、炭酸ジュース、コーヒーが駄目、
てんぷらも生魚も駄目なら、アルコールやカフェインが受けつけない、油や臭いの強い物に過敏
本当に嫌いな物はかぼちゃぐらいじゃ?
報告者は余計な事言ったのにムカついちゃ駄目だわw
※52
屁理屈にもならないような屁理屈で返されたからイラッとしてるだけだよ
よく読め文盲
友人なのに言い返されただけでムカつくのか
友人のってほとんどが食の好みの違いなだけで好き嫌いって言えるのカボチャだけじゃん
酒、炭酸、コーヒーは飲めなくても困らないし天ぷらと生魚は具材が嫌いなんじゃなくて調理法が嫌いなんでしょ
そんなんで好き嫌い多いねなんて言われたらイラッとするわ
『全部の食べ物辛くしたら』の部分が『韓国に行ったら』だったら合ってるんじゃないか。
そして当然反論として、ここは日本だから全部の食べ物が辛くなるという前提がそもそも無駄、でいい。
てんぷらが嫌いな人ってフライもダメなの?
てんぷらのみを挙げるのがちょっとよくわからんのだけど
天ぷらにカボチャって・・・炭酸やコーヒーは嗜好品だし、選ばなければいいだけの話なんだけど、匂いもダメとか、一緒に食事なんか行けないわ。
報告者が叩かれるのがイミフ
友達の方が嫌みな性格で面倒な性格じゃん
しかも全部辛くしたらお前の方が好き嫌い多いだろって屁理屈言うなんて、頭おかしいんだね
やっぱ好き嫌い多い奴は変な奴しかいないわ
好き嫌いが多い奴だと一緒に食事に行くにも苦労するんだよね
自炊で凝ってみたり、食べ歩きが好きな俺は、
なるべく避けてるんだけど、偶に、
食べ物の好き嫌いが多い相手と飯食う羽目になると、
正直、面倒臭過ぎて厭。
相当気に入った相手とデートとかでも、
好き嫌いが多いと解った瞬間にテンション下がる。
どっちもガキすぎて草も生えん
カボチャ、てんぷら、生魚くらいだったら普通じゃない?
わざわざ言わないだけでこのくらいの苦手はあると思う
てんぷらも生魚も毎日食べるものじゃないから別に…
ドリンク類を好き嫌いに入れるのも疑問だなぁ
たとえばだけど、野菜ジュースとかトマトジュースとか、言わないだけで苦手だったり買った覚えがない数年飲んでないなんて人たくさんいると思うけど
これ言わないだけで苦手な部類に入るんじゃない?
バーモンドカレーの辛口はOKだけどジャワカレーの辛口は酷しいなんてこだわりあるくせに他人を批判するようなことしなきゃいいのに
そのこだわり自体は誰でもあるからおかしいとは思わないけど、そういうタイプにも関わらず他人の好き嫌い、しかもどちらかと言えば嗜好品についてもの申すなんてね
そりゃ反撃くらうよ
こいつと付き合いたくないわー
この程度嫌味じゃないって人も多いんだね
私もそれぐらい図太く鈍感に生きたいな
※54
お前も好き嫌いあるくせにって返されただけなら怒らないけど
内容が屁理屈だから怒ってると思ったんだ。
ふーん。
匂いもダメってことはカフェとかファミレス全般はコーヒーの匂いするから行けないよねー
自分は悪気なかったんですー
友人の発言はムカつくけどー
好き嫌いある人間はめんどくさい奴が多い
目くそ鼻くそじゃん
どっちもどっちだわ
通常な状態と特殊な状態を比較に出す人間ってなんで存在するの?
米69
どっちもどっち先生キターw
えっ、自分も酒・炭酸・コーヒーついでに生魚が嫌いだけどそれこそ嗜好じゃないの?飲めなくても基本的に困らない。・・乾杯のビールだけは飲み干せなくて困るくらいかな。。それを1品ずつあげて食べれないものに数えられると困惑するわ。
酒も炭酸もコーヒーも刺激が強いから苦手。報告者の辛いもの苦手と何が違う?
普通カウントしない飲み物まで好き嫌いに数えられて、相手もびっくりしたと思うよ。
※72
「普通カウントしない飲み物まで好き嫌いに数えられて」←意味不明
普通はコーラ、サイダー、ジンジャーエール・・・みたいにカウントするよ
つまりお前は報告者と何も違わず、好き嫌いが多い人間ってことだ
え、飲み物って普通カウントする?
お茶、ココア、野菜ジュース、牛乳、紅茶、焼酎、カクテルとか色々言い出したら世の中の多くの人が好き嫌い多いことにならない?
ちょっといい発想だと思った
別に何でも食えるのがえらいわけでもないしな
辛いのが苦手な人との食事はそれほど困らないけどコーヒーや生魚、天ぷらの匂いもダメって人とは面倒だな。
天ぷらの匂いって油の匂い全般っぽいし居酒屋、カフェ、ファミレス全滅で寿司もか。
匂いもダメってだけで相当選択肢が狭められるよね。
本人が困ってないとしたら周りが相当気を遣ってる(人と食事しない人はいいけど)。
好き嫌いない人って味にうるさくない人が多い。実際味の違いがわからないらしい。
>それこそ嗜好じゃないの?
嗜好とは好みの事、別に好き嫌いから外れる話じゃない
嗜好品だから酒も炭酸もコーヒーも好き嫌いにカウントしなくていいと言う話ならその通りだけど
でも生魚も天ぷらもカボチャも”食べるのも匂いもダメ”とか言う相手と食事に行く気にはならない
「好き嫌いがないのは味がわからないからだ」説をいただきました
えー、好き嫌いが多いのは味覚が鋭敏ってことっすかー
まじっすかー
この友人が頭悪いって感想
辛いのが駄目ってその辛味がある一定以上だと食べられないってことでしょ、それは好き嫌いではない
匂いすら駄目な食べ物が複数ある人ほうが一般的にも「好き嫌いが多い人」っていわれて当たり前
それを全て激辛にしたらって・・・
激辛のかぼちゃのてんぷらなんて普通ないでしょ
普通のかぼちゃのてんぷらを報告者は食べられて友人は食べられない時点で食べられないものが多いのは友人、条件を激変させてまで「君の方が~」ってアホか
酒、炭酸ジュース、コーヒーなんてのを好き嫌いに入れて
喧嘩売ったくせに何言ってんだか。
※80
そうだね
酒もアルコールが一定以上だと飲めないだけだし
天ぷらも油っこさが一定以上だと食べられないだけだし
生魚も匂いが一定以上だとダメなだけだから好き嫌いじゃないよねw
※82
?
何の話してるの
本文には
>食べるのも匂いもダメ
ってあるけど
思ったけど、
極端にしていいなら、全ての料理にかぼちゃを入れたら~って例えにしたら友人だって全て食べられない訳だよね
何を思って全部の食べ物辛くしたらとか、相対的なんていい出したんだろ
>全部の食べ物辛くしたら~
実際問題辛くないし。実現しない仮定の話しても意味ないし。
これ、「辛くしたら」発言の是非を真剣に考えるような話か?
友人の返しが頭悪いのは事実だが
嫌味に嫌味返そうとしただけだろ。
ムカつくようなこと言ったからムカつくようなこと言い返されただけで
一方的に被害者顔されても。
>お酒、炭酸ジュース、コーヒー、かぼちゃ、てんぷら、生魚が嫌い、食べるのも匂いもダメ
言うほど好き嫌いか?これ
大体苦手な人が多いものだし刺激物に近いものが多し…これで言われたらカチンとくるかもな
あ、私はお酒だけ駄目です体質的に
辛い物を批判的にどうこう言うと朝鮮人が発狂する
印度やタイの方々は発狂しない
好き嫌い多い上食べられないもの多い自分だけど
嫌いと食べられないものには大きな壁がある
嫌いなのは食べられるし実際に食べる。
でも食べられないものは脳が拒否するから吐き出しそうになるのを
必死でこらえて涙流して丸呑みするという見苦しいことになるうえ
蕁麻疹出やすい体質なのもあってとても人前で見せられないから
開き直って食べないって選択とってるわ
同じように育った兄弟は食べられない意味がわからないってぐらいなんでも食べるから
持って生まれた性質だと思う
そういう意味では食べられないもの=激辛過ぎて食べられないとも言えると思う
※89
蕁麻疹でるって、好き嫌いじゃなくてアレルギーじゃない?
入る店を制限されるレベルの好き嫌いはホント面倒くさい
お前弁当持ち歩いて公園で食ってろ
かぼちゃはともかく生魚は好き嫌いの範疇ではない、という意見は理解できんわ
アレルギーレベルでなけりゃ好き嫌い以外のなにものでもないと思うが
※92
そりゃそうだ。
個人的には辛いものも味付けだから好き嫌いじゃないってのも変だと思う。
※93
この報告者に限っては普通レベルの辛さなら大丈夫ってあるから
酒でいうならビールは飲むけどウオッカは無理っていわれてもお酒嫌いとはいえないと思う
少しでも辛いともう無理なら好き嫌いにはいるけど
最初に嫌味言っておきながら言い返されてムカつくとか…
人に嫌味を言うなら、自分も言われる覚悟しとけよ
どっちもどっち(笑)
人の食の好みにケチつける時点で喧嘩売ってんだから
※94
その「普通のレベル」ってのが人によって違うし、
「普通のレベルだったら良い」なんてあいまいな基準だと思わない?
大抵普通のレベルと言いながら「自分も嫌いだからOK」程度にしか思ってないと思うが
※96
どっちかっていや報告者が悪いと思うよ。
ケンカは売った方が基本悪い。
※97
>大抵普通のレベルと言いながら「自分も嫌いだからOK」程度にしか思ってないと思うが
ごめん、意味がちょっとわからない
※99
「普通」なんてものが簡単に定義出来て、他人にも通じると思ってるやつほど
自分中心の狭い世界を基準にしてるから
自分(や周りの人)が食えるもの=普通食えるもの だから嫌いだと言うやつは好き嫌い
自分(や周りの人)が食えないもの=普通食えないもの だから嫌いだとしても好き嫌いではなく仕方がない
程度の意味でしかなさそうで、悪意はないのかもしれないが
自分勝手な押しつけをしてるだけじゃないかって話。
これぐらいで嫌味とか喧嘩売ってるってwwww
私も珈琲や炭酸といった報告者の友達と同じものがダメだったけど
割と最近になって胃が悪いから吐き気がしてしまうことが判明した
好き嫌いって体の調子も関係することだから口出しした報告者が悪いと思う
自分も※101と同じ意見
なんで報告者が喧嘩を売っているなんて思うのか
好き嫌い=わがままって意味じゃなく
好き=体が心地よいと感じる、嫌いはその逆くらいの意味でしかないって落ち着けばわかるって
言葉を悪く受け取るたびに言い返してたら人間関係やっていけない
思うに、何軒か店を探していたんだけど
「コーヒーのにおいがするからここはダメ」
「あげもの臭いからダメ」って歩き回されていたんじゃないの
でついぽろっと「好き嫌い多い」って言ったんじゃない?
食べれないなら食べなければいいだけど、においがダメって言われたら
一緒に食事する気なくすよ
※103
報告者の言ってる内容が嫌味や喧嘩を売ってるんじゃなければ、友人の言ってる内容も嫌味ではないし喧嘩を売ってない
同レベルの事言われて不快に思うなら言うんじゃねえよって話だわ
ドヤッてるとか100%報告者の主観だし
好き嫌いは好きにすれば良いと思う。
私は基本出された物は食べる、というしつけで育ったから、基本何でも食べるけど、ただ味が嫌だから、で残したいなら残せばいいとも思う。
けど、相手が好きで食べる物を見て「そんなの食べておいしい?」とか、気持ち悪そうな顔するとか、匂いも嫌だ!って言われるとすごくムカつく。
あなたの好き嫌いになんで合わせなきゃいけないの?って。
アレルギーで蕎麦屋さん入れない、とかはわかるよ。命に関わるから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。