2015年09月11日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439621466/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その9
- 375 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)00:26:11 ID:vEx
- 成人した時に、家にある子供の頃の服やら捨てようとしたら母に泣いて止められた。
虫食いだらけの色褪せた古臭い服なんて人に上げれるわけないし、
思い出なら数枚だけとっておけばいいって言ったんだけど、
絶対ダメ、捨てたら許さないと睨んで泣かれた。
でも引越の予定あるし、いくらなんでも衣類ボックス(大)3つ分は多すぎるし、
ちゃんと手入れすると約束してきても翌日には「なんのこと?」となるのがいつものことだしで
無視してゴミ袋に詰めてたら、
「昔の(私)ちゃんはこんなことしなかった」「優しい頃の(私)ちゃんは何処に行ったの」
「これは良い子だった(私)ちゃんの遺品だ」
遺品って言い方がなんかもうダメだった。
しばらくして落ち着いた母に、「興奮して言いすぎた」と謝られたけど
あれ以来母を母と思えない。母と同じ顔をした別人が母の真似事をしているようで気持ち悪い
スポンサーリンク
- 376 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)00:32:05 ID:2Mu
- お母ちゃん大事にしてな。
- 377 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)02:11:38 ID:hCu
- >>375
あなたの小さかった頃の思い出を残したいからだよ。
役に立てる物、お金に換算する物って考えてるでしょ?
あなたを育てたお母さんには大切な思い出。そのくらい愛されて育ったんだね。
無視してゴミ袋に詰めるのはやりすぎ。
別に断捨離の流行に乗るつもりじゃ無くても、
物を大切にする・捨てない躾を受けてきた世代の人に
価値観の押し売りは良くない。
親子だからこそお互いの言い分を聞かないのはよくある話だが、
私から見たらあなたたち親子はどっちもどっちだわ。 - 379 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)07:32:13 ID:w4P
- >>377
私は逆にそこまで母親側に入れ込めるのが不思議だわ
確かに>>375を愛情込めて育てたのかも知れないし、
無理やりごみ袋に詰めるのはやり過ぎかも知れない
でも、いかに感情的になったからといって遺品発言はないよ
今の>>375全否定、母親の望んでた娘は死にましたってことでしょ
たとえ本心でなかったとしても、言ってはいけない線を越えちゃったと思う
他人として聞いてるだけでも引くのに、実の母に目の前で言われたらそりゃ衝撃も受けるし、
感情に溝が入っても仕方ないよ
少なくとも「どっちもどっち」とは思えないわ - 382 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)08:00:11 ID:8IN
- >少なくとも「どっちもどっち」とは思えないわ
これ見て母親だけが悪いの?と思った - 384 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)08:12:42 ID:w4P
- >>382
母親だけが悪いとは言っていない
でもフィフティフィフティとも思えない、ってこと - 380 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)07:47:03 ID:8IN
- >>379
言ってはいけない一線を越えさせたのは
母が泣いて拒否したのを勝手にゴミ袋に詰め込んだ375では? - 383 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)08:08:51 ID:w4P
- >>380
それはそうなのかも知れないけど、>>375も単に無視したというより引っ越しの予定だとか
母親の過去の行状(きちんと管理すると約束しても翌日には何のこと?となる)を鑑みてのことのようだし
それでもなお、遺品云々とまで言われるほどのことか?と思うからさ - 385 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)08:17:23 ID:td5
- 引っ越しの予定があったらしいし、いくら
大切でも衣類ボックス(大)3つ分そのまま取っておくのは
難しいでしょ。例えば1枚ずつ写真を撮ってPCとかアルバムに
保存すれば良かったかなとは思うけど、母親が納得するか
分からないし。 - 387 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)09:33:15 ID:oBo
- 遺品かー
娘を死んだことにした時、娘の中でも母親は死んじゃったのかねぇ
正直やったことやられたことの是非はともかく、
親子なんだから謝って謝られてで済めばそれでいいと思うんだけどね
親と思えなくなっちゃったんならそれも難しいのかね - 388 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)10:14:59 ID:kk9
- これは最後の一線でしょ
今まで良い関係だったら謝ってきた時点で和解してるよ
今までどうにか保ってた細い関係がプツッと切れる最後の段階だったんでしょ
普通なら年老いた親が昔の思い出に執着してたら
引っ越しがあるとかゴミじゃんと思ってても
目の前でゴミ袋に詰めるような無慈悲な真似はしない
でも今までの関係が関係だったから>>375は母親無視して強行したんでしょ
どっちもどっちってのが正解だろうね
そこまで母親に不満があるなら構わなきゃいいんだよ
自分から母親に絡んで、予想通り理想の母親じゃないことに
失望して嫌がらせして、それで>>375に何の得があるのか
距離おいてほどほどに付き合ったらお互い平和なのに
>>388
母親との関係は結構良かったと思う。
でも物を整理しようとすると豹変するんだよ
今までは「これ本当にいる?」「ここきれいにして、○○とかおこうよ」と宥める感じにしてたんだけど、
遺品発言からはなんか吹っ切れて片っ端から捨ててったわ - 381 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)07:55:08 ID:7mL
- そもそも>>375の母親は、何でそこまで必死にもう使わない大量の娘の服を
とっておきたがるのかな
育児経験がないので今一つピンと来ないんだけど、人によっては
子供のあらゆる思い出の品を取っておきたいものなのかな
でも、375の片口だから実際のところは分からないけど
どうも375の書きぶりからすると、普段からそれらの品を
母親がそこまで大切にしてた風にも感じられないんだよね
衣類が虫食いだとか(これは手入れしててもなるときはなるけど)
(母親が)きちんとすると約束しても翌日には忘れてるとか
まあそれは375視点だから、本当は大切にしてたのかも知れない
それでも、今生きてる娘を傷つけてまで守りたいほど大切なものなのかな
そうなると、今の375は母親にとって虫食い服以下ってことになるわけで
それはそれでひどい話じゃね? - 389 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)10:16:05 ID:vEx
- >>381
もともときちんと管理できないくせに、あれもこれもとっておきたがる性質なんだよね
服以外にも子供の頃の学習教材、学校からのお知らせのプリントとか
それどうするのと言いたくなるものを大量に仕舞ってる(本人曰く「保管」)
私が家を離れてからは、スクラップをすると言ってとっておき始めた新聞が手つかずのまま、
私の部屋を埋め尽くしていたよ。
逆に父親は必要な物以外は捨てる性格で、昔は母にも厳しく物を整理するように言ってたんだけど、
母が実家に泣きついて色々あったらしく、口出ししないようになった。
代わりに私に「母さんのものを整理してきなさい」と言ってくる。
でも父の方が思い出といえるものをきちんと管理してるんだよね
父が言うには、母の実家には大きな倉庫があって、従姉妹(母の兄の子)のものは
片っ端からそこに仕舞ってて、母もそれを真似したいんだろう。
でもこの家にはそんな収納力はないし、全部とっておくと本当に大切なものがわからなくなる。
だから実際母にとってもそんなに大切なものじゃなかったんだよね。
ゴミ捨て場から帰ってきたらテレビ見て大笑いしてたよ。 - 390 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)10:20:59 ID:oBo
- >>389
あらら
それじゃほっときゃゴミ屋敷になってるんじゃないか
昨今の迷惑なゴミ屋敷騒ぎ見てると、ちゃんと捨ててくれる報告者さんの方が全然まともだわ - 391 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)10:24:48 ID:vEx
- >>390
世間帯の目気にする人だからゴミ屋敷までいかないと思う。
父親も目につくところにあると「片付けろ」と怒ってるみたいだし
でもそう言われたとき、どうするかっていうと自分の部屋or私の部屋に置いてくんだよね
コメント
年齢的にどうかとは思うけど痴呆の始まりみたいな反応に見える
鉄道模型の人みたいにならないといいね
ガンガン捨てるべき
つい最近ゴミをため込んで近所の家まで燃やしたクズのニュースがあったばかりだしな
くだらん感傷につきあう必要はない
「ためこみ症候群(Hoarding Disorder)」という立派な精神障害の1つだよ
俗語じゃなくて診断基準に正式にある病名だからね
思い入れがある思い出の品ってなかなか捨てられないって言うじゃない
本人にとっては小さい頃の着られない服=ゴミだろうけど
母親にとっては子供=報告者の小さい頃の大切な思い出だったんだろうに
なのにゴミ扱いして全部捨てるのはないわ
思い出の品なら母親に付き添って捨てる物と取っておく物を分けさせて
2〜3枚とか少量だけ記念に残すとかすれば良かったんじゃないの
捨てられない人みたいだから余計に
古いゴミや通知表なんてとっておきたくもないしね
※2
それとこれとは全く別のものだと思うが
大事なのは小さいころの娘の思い出でも今の娘でもなく
「古いものを捨てない(大切にはしてない)アテクシ」なんだろ
母親ごと捨てる覚悟しないと将来ゴミ屋敷の後始末する羽目になるぞ
「古いものを捨てない(大切にはしてない)アテクシ」
なにこいつ
気持ち悪い
鉄道模型だな。
母親の方も微妙だと思うが、引き金引いたのは報告者
強迫性障害にそんな症状あった気がする
他人にとってはゴミでも、その人の目には「○月○日に○○した証」って風に映るんだって
だからそれを捨てるイコール思い出を捨てる…で物凄い苦痛に感じるらしい
お母さんも何か発症するきっかけがあったんじゃないかなぁ
ゴミ捨てから帰ったらケロっと大笑いしてる母親は
とても鉄道模型の人にはなりそうもない
うちの父親もそうだけど、溜め込みすぎて捨てられないだけだから
もう捨てたけど娘の小学生の頃の教科書なんか取っておく意味ねーから
自分じゃ取っておいたことすら忘れてるのに
ゴミ黙って捨てるが吉。溜め込みすぎて絶対把握してないからどうせ分からんよ
報告者の家じゃない
両親の家なんだから勝手に物を捨てるなよ
もう成人して家を出て自立してるのになんで実家の物にクチを出すのか
それに母親にダメージを与えるやり方をするのは良くないよ
やるなら帰省する度に少しずつ持ち帰って処分すれば良いのに
わざわざ火種をまく意味がわからん
こっちまで本人が見てないだろうけど、
死んだら和解できないんだぜ、大事にしろよ。
捨てようとする前に「思い出なら数枚取っておけば…」「ちゃんと整理して」と報告者も言ってるのに、断固拒否して何の解決策も出さない母親。
なぜ報告者を叩く流れになってるのかが分からん。
めちゃくちゃ気持ち悪いだろ
これと鉄道模型を一緒にするやつの気がしれん
思い出だからーってんならまだ理解出来るけど、遺品とまで言ってんだぞ
今を生きてる本人に対してバカにしてるどころじゃないわ
母親が気持ち悪い
自立してるのに父親に家片付けろと呼び出され母親に娘はタヒんだ発言され
ふんだりけったりだな
今は両親の家とはいえ自分が住んでた場所がゴミ屋敷数歩手前になってたら強行突破するわ
思い出にこだわりがあるんじゃなくて自分へのこだわりが強い母親って感じだ
鉄道模型に失礼だろ…
お前らや婆がため込んでるゴミといっしょにするなや
母親擁護してる奴全員汚部屋ゴミ屋敷住人
服なら圧縮袋で面積減らせばいいんじゃね
今更この精神状態が治るとは思えないし、無理に捨てて抉じれる方が面倒臭い。
てめえの家じゃねーだろーがガキ
逆に使用済みペットボトルとか「保管」しまくって部屋埋め尽くしてみようぜ。
他の物も種類関係無く貯めこむのならごみ溜め癖だが、娘の昔の衣装だけにこだわってるなら単なる思い出の品だろ。
他人の心情を思い図る事が出来ずに、自分のやりたい事を当人がどう言おうがやるだけの自分勝手な娘に育った訳だ。
母親がちょっと変なのは同意なんだけど
子供の頃の服はお前の物じゃないから勝手に捨てんな!とも思う
※23
ちゃんと読め。でかい衣装ケース3つに誰も着ない服を溜め込んでいるのはどう考えても多すぎるし、母親に必要か否か確認しながら片付けてたのに、母親は生きて目の前にいる娘に向かって「小さかった、良い子だった娘の遺品」と言い放ったんだぞ。私もキレて「もういいや全部捨てる」ってなったんだろう。服を放っておいたら今度は父親がうるさいから片付けざるをえなかったんでしょ
鉄道模型じゃないだろ
捨てた後ケロっとしてる
娘の服だから捨てたくなかったんじゃなくゴミ屋敷の主と同じ思考
大切な思い出の品をかつて着ていた娘を殺して思い出の品にすがるって何なの。
「私のことはもう死んだものと思ってください」って絶縁してもいいかもね。
>ゴミ捨て場から帰ってきたらテレビ見て大笑いしてたよ。
意味わからん
自分の子供の頃の服なんだから報告者の物でしょ
どう扱おうが報告者の勝手だわ
報告者が不憫すぎる
そんな両親とは早いうちに疎遠にしておかないと、もっと年取ったらもっと大変なことになりそう
自分のものはポイポイ捨てることができても
子供のものは簡単には捨てられないな
って親になってから思った
遺品って…
本人目の前にして言うことかよ。
※29って馬鹿だねぇ
子供服は親の物です
子ども産んで育ててみろ
どこで買ったか、1つずつ言えるぞ
※25
よく読むのはお前
必要か否か聞いたら本人がいるっつってたんだろ
いるっつったんだからゴミに見えても勝手に捨てれない
でも報告者は本人の意思は完全に無視して捨てはじめた
だから母親が「あんなにいい子だったのに」「遺品だ」って言い出した
トリガー引いたのは報告者
これで報告者を叩いてる奴は読解力なすぎだろ
>>1の親の年齢わからないけど、子供が30代以上の親の年代は戦争とかあったり、まだ日本が裕福じゃなかった頃に子供時代を過ごしてるから「もったいない」や「いつ何が起こるかわからない」とかの感情+トラウマで溜め込んでしまうらしいね
気持ちはわかるけど、実際問題、子供の側としては困るんだよな・・・
※35
29だけど不快にさせたようで悪いね
自分語りになってしまうけど、うちの親は私が引っ越しする際に『子供服はあんたの私物なんだから整理してけ』ってタイプだったんで、純粋に驚いたんだわ
引越しの予定があるのだから流石に減らさないとダメだろう
それまで説得してきたみたいだし、なぜ報告者が叩かれるのか
※35
>ちゃんと手入れすると約束してきても翌日には「なんのこと?」となるのがいつものことだしで
これが読めないのか?
説得しても母親はなんの行動もとらないから報告者は強行突破にでたんだろ
本当に大事な物なら手入れして大事に保管しておくもんだし、捨てられないように約束だって守る
それをしないってことはその程度の価値しかないってこと
あなたの可愛い娘が死んだとき私の優しい母もニノにました とか言ってよりとりかえしがつかなくしてみたいような気もする
※41
なんか詩的
※40
だーからそれは報告者が決められることじゃないっていってんの
客観的に見て正しいとは思うよ報告者のいってることは
けど正しいからやっていいというわけじゃないと言ってるの
ゴミにしか見えないし邪魔だし大切そうにはとても思えなくてもそれは報告者の物ではなく母親の物なんだから勝手に処分なんかしてはいけない
自分で何を言ったか覚えてないって、かなりヤバイ。
痴呆始まってると思う。
異常な怒り方したりするのも特徴だし
物が捨てられないのも典型。
意外と根が深い問題だよな。
うちのおかんもこのおかんと似た種類の人間。ごみ屋敷ならぬもの屋敷で育ったよ。ずっと専業主婦なのにメシマズだし、つーか家事全般できないし、頑固だし。一時は修羅場だったけど、なんというかもう諦めたよ。
世の中には色んな人がいるんだよ。それがたまたま身内だっただけだよ(と思わないとやってられない)。
母親ってすげー残酷なことをしれっと言って
しかもしれっと忘れるからな
子供は傷ついてずっと覚えてる(根に持ってる)んだけど
※45の続き
あと、自分の子ども大好き過ぎてなんか怖い。20代後半の、結婚した私の兄の嫁に向かって「(兄のことを)できるなら小さくして抱きしめてあげたい」って泣いたり、スーパーで買い物中20代前半の私の腕をいきなり組もうとしてきたり。
恩とか好き嫌いの問題じゃない。なんか怖い。
投稿者気持ち悪い
hoakerだっけ、ようはゴミ屋敷住人の呼び方
多分治らないからガンガン捨てるべし
※43
勝手に処分できないって、報告者は自分の部屋ひいては実家が汚されていくのをただ見てろってこと?
母親に整理、保管能力は全くないのにもかかわらず?
そして父親の要望も無視?
子供の頃の服とかプリントとか母親だけの所有物ってわけじゃないだろうに
思い出を大切にしているんだから
捨てる前にひとつずつ写真に収めて気持ちの供養をすれば良いのに
「興奮して言い過ぎた」とあとからメールが来るんだから忘れてはいないよ
でも娘と仲直りしたいから忘れて元気なふりをしているんでしょ
アスペ気味の娘さんなんだろうか
鉄道模型も例の嫁さんにしたらただのゴミにしか見えなかったと思うよ
興味が無い人にはなんでもゴミだよ
大切な思い出なら虫食ったり手入れさぼったりしないでしょう
うちの親もこういうタイプ
そのくせ家の中が片付かない汚いって嘆いてる
この案件を鉄道模型の件と一緒にしてる人は頭大丈夫?
全然違う内容だろ
母親がおかしいわ
私の母親みたいだな。母の実家には蔵があって昔のものがたっぷり入ってる。
だから思い出のものを捨てるという概念がない。
私の子供の頃のものも捨てなくて大量にあるってこともそっくり。
そういうのは親に言わずにちょっとずつ捨てていけばいいんだよ。
見かえすこともないしどこにあるのか何がなくなってるのかも分からないんだから。
自分の部屋に置かれたものだけ捨てて、あとは父親に任せて放っておきゃいいんじゃね?
なんか報告者もちょっと気持ち悪い
母親擁護は「大事なもの」と「本当のごみでも捨てられない病」をなぜか混同してる間抜け
ホーディングって精神疾患があるんだけどそれじゃあないか強迫神経症の一種
家族の歴史に固執するのなんか典型的な症状じゃないの
思い出の品とかじゃなくて日用品に拘って捨てないのもそう日常生活は送れていたり仕事には行けたりするから性格なんだって放置されることが多い
ゴミ屋敷の一部はこの障害持ってる人達
※43
いつ母親のものになったんだよ頭大丈夫かよ
この報告者が使ってたものなんだからこの報告者のものだろ
たとえ親の金で買ったとしても法的には子供の物
そもそも父親だって厳しく整理しろと言ってるだろうに、なんで母親のわがままに振り回されないとだめなんだよ
鉄道模型と一緒にしたりもするし、母親擁護してるやつ頭おかしすぎだろ
脳みそ溶けてんのか
子供みたいなお母さんだね
片付けなさい、って言われてるものをその場では「ちゃんとするから!」
って言って、次の日にはなんのこと?って
もともとの性格もありそうだけど痴呆でそれがひどくなってるんじゃないかな
小学生くらいの時の黄ばんだ服を捨てようと思って
ゴミ袋につめておいたら
全部クリーニングに出された上にタンスに戻されてて戦慄したことはある
兄弟全員が似た経験してたからもう諦めて
イナバの物置を庭に設置して、そこに好きだけ貯めさせてる
娘さんをアスペ気味だの気持ち悪いだの酷い※してる人がいるが、そういう人は目の前で親から自分が死んだ扱いされても何も気にならないんだろうか。
服を捨てるのの是非は置いといても普通に越えちゃいけない一線でしょ、本人前にして遺品とか言うの…
掃除出来ないのは毒親のしるし
子供服=親の私物と言い切っちゃう人達が怖いんだが
子供には捨てる権利すらないのか
特別に思い入れのある服だけならともかく、衣装箱3つ分はいくらなんでも多すぎ
昔の私と今の私は別人
昔の私のほうは亡くなっている
母親は執着してるだけで大切になんかしてない
量も多すぎる
配偶者である父親がやるべきことをわざわざ娘を呼び寄せてやらせてる
妥協案も出して歩みよろうとしていたのに、存命中の娘を死人扱い
母親擁護のしようもない
せいぜい「病気だから仕方ない」だ
報告者は両親から距離を置いた方がいい
残念だが優しかった母親はもう亡くなられたんだよ
母親も父親も動かないから娘である報告者が動くしかなかったのに報告者が叩かれるって理不尽すぎだわ
お父さんが身体悪くしたら
汚屋敷化一直線だろうな…
捨てられないゴミ屋敷BBAか
いまはまだ父親がブレーキになってくれてるけど、将来的にゴミ屋敷になるのは目に見えてるな
ゴミ屋敷になったらもう無理、家ごと燃やした方がいいよ
源義経のご幼少のみぎりの頭蓋骨でございます。
とかいう骨董品屋みたいなこと言うのなママン
母親「捨てられない人」か。
普段忙しくしててその状態なのか、時間はあるのに「その内~」って溜め込んでるのか。
とりあえず、自分の部屋に入れられた場合は処分していくとか。
いつでも捨てられやすいようにまとめる作業だけは続けておけばいい。
服なら圧縮袋に入れておくとか。子供の頃の服なら増えることはないでしょ。
母親が気付かない間に一着一着と減らしていくとかw
父親が生きてるうちはまだいいかもだけどホント、何かあった場合が怖いね。
人間自分が動ける範囲に荷物がなければ何とかなるもんだから。
年寄りは捨てられない人多い
この母親もそう
別にその子供服をみて昔を懐かしがったりしてるわけではない
ただ捨てられるのが嫌なだけ
自分の思い通りになった「可愛いお人形さん」時代の報告者に
いつまでもしがみ付いている母親の歪んだ母性の片鱗をまざまざと見せつけられたんだから
そりゃ報告者からしてみれば面白くないし気持ち悪いと思うのも無理はない
母親は明らかに「思い出を大切にする」じゃなくて「ゴミ屋敷型溜め込み」系なのに、
報告者批判あるのが不思議だなあ
ゴミ屋敷予備軍の自分でも母親がおかしいってわかるぞ
昔は自分のものだったかもしれないけど、今は完全に母のもの。
どれだけ汚れてようが、母親としての思い出。
やってることは、色あせたからってアルバムの写真を捨てるのと同じ。
「思い出の写真なんて数枚残ってればいいでしょ?」って言えるか?
本当に大切なものなら自分の部屋に大事に取っておけばいいだけ
学習する頭があれば無理やり捨てられたことに懲りて
今度は娘の部屋ではなく自分の部屋でちゃんと管理するようになるだろ
やらないなら所詮はその程度のものだってだけ
※74
言える。
例えば携帯に入ってる写真だって、この写真あるからこっちのはいらないや、とか言って消すでしょう
現実問題取っておくスペースなんてないんだから整理するしかないじゃん。
実際の遺品整理だって全部が全部残すのは不可能でしょ
母親擁護してる人って「思い出が~」って言ってるけどさ、この母親別に本気で大切にしてるわけじゃないじゃん
どうみてもただの「捨てられない病」の人だよ
※74 私も言える。
74の言う通り想い出だと残してて母親が亡くなった時それらを片付けるのは結局報告者。
染みだらけの服や虫食いの服、色褪せた紙……
本当に大切な物ならキチンと手入れするものでしょ?染みはともかく虫食いってないわ~
粗末にしきながら大事な想い出だから捨てられないって嫌がらせに近い
74の家にはの倉があって全部置いとけるのかも知れないけど報告者の家は其処まで大きくないみたいたし全部置いとく必要が何処にあるんだか
※74
写真は場所とらないけど服は邪魔でしょ
母親擁護はゴミ屋敷の住人だろ
他人に迷惑かけるのもいい加減にしろよ
思い出とかいいからゴミは捨てろ
報告者に何の権利もないだろ
※80
自分の昔の服なのに報告者に何の権利もないとか頭がおかしいのかな?
その服もどうせ配偶者の稼ぎで買ったくせに…婆に何の権利があるんだ?
※10
これ自分だ
コメにあったけど
溜め込み障害ってあるんだね
ググって読んできたよ
メンタル治療した方がいいっぽいね
この人のお母さんも何かがあるのだと思うから
医者に行ったりしてみたらどうかな
この母親、ゴミ屋敷予備軍だろw
gdgd理屈つけて捨てることには抵抗するわりに実際に捨てたら気にするわけでもなくテレビ見て大笑い。
捨てるのが理由もなく嫌なだけで物自体は本音ではどうでもいいって思ってるぜ、これwww
母親が寝てたり出掛けている間に少しずつ運び出して処分する
この母親なら絶対気付かない
報告者に対して「思い出くらい取っておいてあげればいいのに」って言ってる人いるけど、
>でも父の方が思い出といえるものをきちんと管理してるんだよね
>全部とっておくと本当に大切なものがわからなくなる。
ここちゃんと読んだほうがいいよ
多分アルバムやら記念品やらは父親がちゃんと管理してくれてるんじゃないかな
母親のやり方だと、子供の頃の普段着も、小学校の制服も一緒くたに衣装箱に放り込んで、
全部虫食いしみだらけにしてるんじゃないの?
制服だけだったらちゃんと管理して、思い出としてとっておけたかもしれないのに、
母親みたいなやり方じゃあ全部ダメになって、思い出にすらならなくなるよ
黄ばんだ服・虫食いの服が娘の遺品ねぇ…その娘本人は健康で五体満足でピンピンしているというのに
家庭内カーストのために娘に嫌がらせしているだけじゃないの? 成人した娘を精神的に押さえつけたいだけ。本気で遺品だと思っているなら保管キッチリしていると思うよ
つまり娘はごみ捨て場か
ゴミ屋敷化を防ぐには暴力でもなんでも駆使していらんもんを積極的に捨てなきゃ話にならんw
甘っちょろいこといって穏便にやってたらいつまでたってもゴミは減らんw
ずっと棄てられない母親の精神安定剤(ゴミ捨て場)にされてたんだな
もう元の様に母を見られないし接するのも無理 それが正常な反応
ゴミ屋敷云々よりも、病院連れてくのが先だ! 母親の精神がヤバイ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。