2011年06月14日 12:17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1300501987/
- 218 :名無しさん@HOME : 2011/04/01(金) 19:19:32.77
- 義弟嫁から悩み相談が来た。
まず前提。
義弟が転勤になり、国内だけど海を渡った先の土地に引っ越すことになった。
ちょうど春休みだし、義弟嫁と義弟子は先に行って新居の片付けや何だをすることに
したそうなんだけど、引っ越すことを義弟嫁は友人やママ友、知人の誰にも言わなかったらしい。
義弟嫁の友人たちの間で「最近、義弟嫁さんを見かけないね」という話になったらしく、友人代表から
義弟嫁に「最近見かけないけど、何かあった?」メールが来たそうだ。
そのメールに義弟嫁は「旦那クンが転勤になって引っ越したの。また会うこともあるだろうしと
思ったらわざわざ引越し連絡しなくてもいいかな、って思って連絡しなかったの」と返事をし、
義弟嫁は友人たちからCOもしくはFOされたそうだ。
CO連絡してきた人は「私は引越し連絡しなくてもいいくらい、どうでもいい相手に格付けされてたのか。
ならば今後はどうでもいい他人として接することにするので、さようなら」と連絡が来て、以後着拒されたそうだ。
義弟嫁の悩み相談は、「ほんとに親しい相手、大事な友達だったら、引越しの連絡なんて
別にわざわざしたりしなくていいよね。次に会う時にでもついでに言えばいいんだし。
怒る方がおかしいよね」というもの。
いや怒るだろう。つか「親しい」から「引越し連絡しなくていい」って、なんでそういう理屈になるのか
理解できん。親しい程、ちゃんとご挨拶をしたいと思うもんじゃないのかな、と。
でも、義弟嫁は本気で「親しい相手とは引越しても付き合いが続くから、引越し連絡は不要」と
思っているようで、私の「なんで?」に「なんで?」と返してくる。
自分の中の常識が間違ってるのかと段々不安になってきてる。
スポンサーリンク
- 219 :名無しさん@HOME : 2011/04/01(金) 19:56:38.23
- >>218
ケータイとメールが主な連絡手段な人の発想だなと>引っ越しの挨拶なし
別に変更しないんだから「引っ越ししましたハガキ」もないんだろうなぁ~ - 220 :名無しさん@HOME : 2011/04/01(金) 20:05:54.04
- 『親しき仲にも礼儀あり』って知らないのかな?
本当に親しい相手ほどちゃんと連絡するもんだよ。
義弟嫁の言い分だと結婚や出産の連絡もしてないの?
だって今度会う時に言えばいいことでしょ。
義弟嫁が正しいと思ってるならそれを貫けばいい。
ただ普通はそれを許さないし、みんな離れて行くだけ。
つか、あなたも着信拒否でよくない?
頭の弱い義弟嫁に付き合ってると自分の常識がおかしくなるよ。 - 221 :名無しさん@HOME : 2011/04/01(金) 20:26:14.72
- せこケチのやりそうな事。
- 222 :名無しさん@HOME : 2011/04/01(金) 20:29:28.35
- 本当に挨拶というか、引っ越ししました連絡をしなくていいのなら
・子供の転校(転園?)手続き
・住所移転の手続き諸々
は、全く必要のない事にならんのかね?
>「なんで?」「なんで?」
には、逆に「何で?(そう思うの?)」で返してやれw - 223 :名無しさん@HOME : 2011/04/01(金) 20:53:01.52
- 218です。
やっぱり義弟嫁が失礼だよね。あやうく義弟嫁の理屈に取り込まれるところだったw
義弟嫁の理屈では、
・会社関係とか仕事関係のような表面上の付き合い、あんまり好きじゃない友人には
引越しの挨拶は必要
(引越しで付き合いが途切れるから)
・引越し先の土地の近辺に住んでる元知人、元友人には引越し連絡は必要
(これからお世話になるかもしれないから)
・大事な友人には引越しの挨拶は不要
(引越ししても距離に関係なく付き合いが続くから)
と、疎遠な人にはしっかり挨拶しなきゃいけない、でも親しい人にはわざわざ挨拶しなくていいという考え。
親友とか、一生の友達とか、親しさが増すほど挨拶しなくていいと考えてるらしい。
似た者同士ならそれでもいいかもしれないけど、今回義弟嫁がCOされた相手の中には
義弟嫁が「心の友」と思ってた相手もいるそうで、似た者同士というわけじゃなかったみたい。
義弟に丸投げしたいけど、義弟は義弟嫁が悪くても「そうだね、嫁ちゃんの気持ちをわかって
くれないなんてひどいよね」と、うんうん頷いて宥めるだけだから、義弟嫁が更にエスカレートする。
堂々巡りが続きそうなんで、そろそろ着拒するよ。
聞いてくれてありがとう。
- 224 :名無しさん@HOME : 2011/04/02(土) 00:08:17.73
- 「納得できなくても、やるべき事なの」でよくね?
それでもグズグズ言うなら放置で。
しかし、その理論を心の友にぜひ披露して欲しかったものだw - 225 :名無しさん@HOME : 2011/04/02(土) 00:14:25.51
- そんな不思議な感性の義弟嫁なのに
これまではトラブルなく人間関係築いてこれたのかな。 - 226 :名無しさん@HOME : 2011/04/02(土) 10:01:14.02
- 引越し挨拶は別にしても
普段の生活の中での礼儀は普通に存在するからねぇ。
ちょっとした遠慮や配慮、なにかしてもらった時のお礼等。
その義弟嫁、親しければ親しいほど
お礼の必要はなくなる、って理屈なのかしら? - 227 :名無しさん@HOME : 2011/04/02(土) 11:44:07.19
- 義弟嫁のような思考は稀だわなw
ほとんどの人が理解出来ないはず - 228 :名無しさん@HOME : 2011/04/02(土) 11:49:00.22
- 理解があるなら渋々笑って許してもらえそうだけど、
一斉に切られたってことは元々良く思われてなかった可能性が高いような… - 229 :名無しさん@HOME : 2011/04/02(土) 11:50:20.64
- そういうキャラとして認知されてれば、
あまり大事にはならなかっただろうから、
日頃から色々やらかしてて、引越しのことで堪忍袋の緒が切れたんだろう。
縁切れてラッキーwwwと喜ばれてるかもしれん。 - 230 :名無しさん@HOME : 2011/04/02(土) 12:29:54.52
- 218です。今朝は義弟嫁からの相談電話でたたき起こされました。
どうやら「間を取り持ってあげる」と言わせたいらしい。シラネーヨ。
仕事関係とか表面上だけで付き合うと、義弟嫁はしっかりしてるし、気遣いできるし、
高学歴だし、良い関係を築ける相手だと思う。
関係が「親しい」「仲良し」となると、礼儀が消える。気遣いをケチってるといってもいいかも。
しかも冠婚葬祭とか転職とか大事なところで。
「これくらいいいでしょ、親友なんだし」みたいな感じで、気遣い消える。
今回のことでも、怒らせた、不愉快な目にあわせたと気付いたところで「ごめんなさい」と
謝罪しておけば良かったのにと思った。
義弟嫁は謝罪できない人で、たまにいる「事情を説明すれば理解してもらえる。理解して
もらえば怒ってる人も怒りを治める」という考え方みたいで、ひたすら怒らせた友人たちに
「親友だから連絡しなくてもいいと思った、私たちの友情は距離関係無しだから」と繰り返したらしい。
義弟嫁にしか理解できない屁理屈を繰り返すぐらいなら、ひとこと「忙しさにかまけて失礼
してしまって、ごめんなさい」と言えばいいのに。
しかしそう言っても「でもーでもーだってー親しい間柄なのにー」の繰り返しでエンドレス。
私も「親しき仲にも礼儀あり」を再確認できたし、着信拒否設定も終わったので、まあいいかと。
あとは義弟嫁が自分で判断すればいいと思う。
- 231 :名無しさん@HOME : 2011/04/02(土) 13:52:06.24
- 知能と知識は高いが
人の心情からは最も離れたところにいる
人間の典型ですね。
義弟ごとエンガチョ物件だわ。 - 234 :名無しさん@HOME : 2011/04/02(土) 21:08:59.81
- ホウレンソウ(報告・連絡・相談)がちゃんとできないだけで
CO物件だし、消え方そのものがFOなのに
まだ深くお付き合いしたいなんて義弟嫁の気持ちのほうが
ふざけてると思う。 - 235 :名無しさん@HOME : 2011/04/03(日) 15:18:13.09
- 確かに変な人。
引っ越し知らされなかったら、普通は
縁切りたいか関わりたくないかの意思表示だと思うよね。
今後も仲良くしたい人にその態度って全く理解できない。 - 238 :名無しさん@HOME : 2011/04/04(月) 22:00:08.86
- 引っ越しを秘密にするって、住んでいる場所を
秘密にするってことだよねえ - 239 :名無しさん@HOME : 2011/04/04(月) 22:13:01.56
- メールアドレスさえ変わらなければ
どこにいようと、例え引越しが内緒でも
「普通に連絡はできるし話せるから」
住所を教えることに何の意味があるの?
という、ある意味新しい世代の人間の
考え方かもしれんw
いや、馬鹿なんだけどさ。
コメント
住所変更って物凄く重大な情報だよね。
距離関係ない程の親友は、私に何が起こっても受け入れて貰えるとでも思ってるなら
慢心だし、ナメてるとしか言いようが無い。
何かあれば真っ先に報告、相談するのが真の友達じゃないのかと。
しかも親友だと思っていたのは自分だけっていう痛い子ちゃん。
この人達とは状況が全然違うけど
もしかしたら連絡しないかもと思ってしまった。
人に自分の家の住所なんてめったに教えないしな・・
引っ越しすることを報告して何になるんだろ。
「そうなんだ、向こうでも頑張ってね。」「うん」くらいの会話しかしないだろうし。
単に俺がコミュ障なだけか。
この人達とは状況が全然違うけど
もしかしたら連絡しないかもと思ってしまった。
人に自分の家の住所なんてめったに教えないしな・・
引っ越しすることを報告して何になるんだろ。
「そうなんだ、向こうでも頑張ってね。」「うん」くらいの会話しかしないだろうし。
単に俺がコミュ障なだけか。
大事な事だから二回言いました
※3
俺もそんな感じだ。
メールとかネット上でのやり取りしかない友人知人相手なら引越しした事や住所変更した事は伝えないな(ネット上に自分の個人情報を残すのは危険)
リアルで付き合いのある友人知人でも引越しした事は伝えても、お互いの家を尋ねるような間柄じゃなかったらどこに引っ越したかとかは伝えないなあ。
トラブル後の対応から見て、もとからあまりよく思われてなかっただけだと思う。
普段連絡しないし引っ越し頻繁なんで、連絡とれたときに事後報告してたが切られたなんてないぞ。
相手を尊重している態度がきちんと伝われば節目の挨拶でポカやらかしても一斉に切られるなんてないよ。
まあそれでFOCOされたんなら結局その程度の付き合いなんだよ
どこに引っ越すかはべつに適当に言えばいいけど、
「引っ越します」っていう事実くらいは連絡したほうがいいだろ
本人が意識してない所でお世話になった人や仲良くしていた人だっているんだろうし
義弟嫁は自分の気持ちばっかで結局人の気持ちわかったような気になってんだろ
近くに住んでた友達を最近見かけない、何かあったのかと連絡してみたら
知らないうちに遠くに引っ越してた、って
その子と仲がいいと思ってれば思ってるほどきつそう。
顔見知り程度ならフーンで済むけどさ。
※7に同意。
元からその程度のつきあい何でしょ
ものぐさだなぁとは思っても、わざわざあなたとは縁を切りますメールなんて送らないなぁ
米2-3、5
それはちょっとずれてると思う。
この場合はメールとかネット上のやりとり(SNSとか)のみのお付き合いではなくて、現実でのおつきあいがあるんだから、「ネット上に個人情報残すのは危険」とかそういう次元の問題じゃない。
その報告が何になるとかならないとかではなくて、人と付き合う上での当たり前の礼儀だと思うよ。親しい友人ならなおさら。
※3※5
男性だからかも。男性の場合生活のメインが「家」よりも「仕事場」だからね。
家ってあんまり重要ではないんだと思う。
でも、既婚女性で近所付き合いもしていて、主婦友達とかいたら、
「家」周辺の人間関係って大事だよ。
住所まで言わないでも、「今度○○に引っ越す事になった。今までありがとうございます。」
くらいの挨拶はするのが礼儀だと思う。
※9に同意で、一般的には、仲がよくない人には何も言わないし、仲がいい人には一言別れを
告げるもんだからね。
んー、そうか?そんなに住所変更の報告って大事か?
経歴として出生県外で大学通ったり、就職したりしていると
周囲の人間も親友、知り合い如何に関わらずそういう志向の人が
多いから引っ越しってイベントがそんなに重要度の高いと思わない
この弟嫁の考えも納得できるけどなー。
もっともママ友の言っていることも筋は通っているわけで、単に
価値観が違っただけど思うんだが、常識とか真の友達は、などと
言っているのは見聞が狭いと思う。
んーそんなに非常識なことだったんだ。ちょっと分からないでもないかなあ。
リアルの付き合いがあるって言っても普段メールとかSNSとかで連絡取り合ってるほど仲良いんだったら、むしろ敢えて引っ越し連絡しなくてもいつでもメールできるし、南下のついでに伝えれば良いや、みたいな感覚。
逆にたいして親しくないと、気をつけてこちらからなにかあったら連絡しておかないと関係が途切れちゃうけど、友人ならその心配ないからね。
自分が男だからかな……
女同士ってキモくて面倒なんだな
切った友人側の意見は筋が通ってはいるが
それが義妹が間違っていることにはつながらないと思う。
引っ越しの連絡がないから即COというのも…
※12の言うとおり既婚女性ならではの発想なのかな。
異なる価値観が認められないという点では義妹も友人も目くそ鼻くそ。
メールの付き合いしか無いなら不思議じゃないけど
普段顔合わせている人に一言も無いのはおかしいよ
上っ面だけでもお世話になりましたぐらいは言わないと
実際に頻繁に顔を合わす間柄での話なのに、
俺ならこうだの自分語り、女ってそうだよなの女叩き
バカじゃねえの
急に見かけなくなったら入院か実家(介護?別居?)かと心配するし
友人の家と思ってる場所に他人が住んでたら夜逃げか一家離散かと心配するよな
※欄の一部で引越ししますと言う=新しい住所を言うになっててワロタ
住所変更の報せは別にしても世間話で「今度引っ越すんだよねー」的な話を欠片もしなかったのかな
何で引越しすることが、住所を報告することになってるのか…。
メールやネットでしか繋がってない人なら、住所なんて連絡しなくていいってのは分かるよ。
自分も相手の住所知らないとか、おおよその県くらいしか知らなくても困らないし。
でもネットのメアドって引越しとともに変わることあるし、そうすると「引っ越した」って事実くらいは伝えるんでない?
直接顔合わせる人だって、引越しますってことくらいは言うでしょう。
メールで一斉送信して終わりじゃん
居なくなっても気づかれないんならその程度の付き合いだったんじゃねぇの
ネット友達ならわざわざ言わないかもしれないけど、リアルで顔を合わせる付き合いなら
挨拶するのが当然だと思う
>義弟嫁の友人たちの間で「最近、義弟嫁さんを見かけないね」という話になった
ってことは、それまで「見かける」付き合いだったってことだし
見かけなければ心配するよ
相手に心配かけても気にならないっていうのは、十分付き合いを切られる理由になると思う
これ逆だったら義弟嫁さんは心配しないのかな? それまで週1ぐらいで会ってた人が
突然現れなくなっても平気なのかな?
「会った時言えばいいや」って言うけど
ご近所なら引越し決まってから実際に引っ越すまでに
会う機会あっただろうにな。
※15
そうだよ、面倒だよ。
はっきり言って同性との付き合いは気をつけないといけないからね。
男みたいに単細胞なコミュニケーションでは片付かないんだよ。
私なら一言ぐらい言えよ!とツッコミ入れるぐらいだな。
挨拶するのは当然派だけどさ、これで憤慨するほうも度量狭すぎって思うの私だけ?
別に相手を軽んじたのでなく当人は、連絡とれなくなる可能性が高い場合ほど挨拶していかないとと考えているんだよね?少数派の考えを無理に淘汰する必要なんてないと思うけど。
※15
男みたいに単細胞なコミュニケーションじゃないからな。
社会性や常識、相手への思いやりはヒッキーにはキモいよね。
まあ、誰にだって間違いや勘違いはあるんだけど
この人の場合、友人に切られてなお反省もしないし、謝れないってのが大問題。
あくまで持論を通そうとする、鼻っ柱の高さは
人付き合いは厳しいだろうねえ。
↑そもそも間違いという認識ではないのだから謝るのも変な話じゃないか?
少数派の考え=間違いとするのもある意味傲慢な気がする
世の中てきと~に合わせたほうが楽なのは確かだけど
※26
※28
図ったかのように同じようなレスwwww
女性様は高等(笑)で複雑(大爆笑)だということがよくわかるwww
その程度の付き合いってことだろ
右往左往する意味がわからん
男同士だったら適当なやり方でも通用するかもしれんね
ただし女同士で仁義を欠くような真似をしたら速攻で集合体から弾き出されるのは当然
女はコミュニケーション上の不義理に対してすごく厳しい
気にしない種類の女も確かに存在するけれど
あと昔の人は男女関係なく人付き合いというものに対して現代からすれば異常とも言えるほど気を配っていた
(単なる形式だけではなく精神構造から違っていた)
そう考えると昔の人間の方が考え方が女性的で現代の人間はより男性的なのかも
※30
少数派の意見が間違ってるとは言わないけど
世間一般の常識とかけ離れてる人間のことをDQNという
気づかいをケチるっていい得て妙だよな。うちの義父がこうだからものすごく分かる。親しくなれば、礼も気づかいもいらなくなると思ってる人。金銭的な面だけじゃなくて、手間や言葉を惜しむ人がいるというのを生まれて初めて知った。
親しい人には嫌な思いしてもらいたくない&少しでも嬉しい顔をみたいと思う私とは絶対にわかりあえない人種なんだと思ってスルーしてる。
リアルで近所付き合いがあったなら引っ越すわの一言くらいは言ったほうがとは思うが
それでマジギレして付き合い切るって宣言してくるのもすごいな
縁が切れる人にはこれまでのお礼を言わないとだけど、友達とは縁が切れるわけじゃないからあえて言わないってのもわからんでもない
そういう考えの人だって理解してくれてるほどは仲が深い人じゃなかったってだけだね
学生時代からの付き合い長い仲いい友達には引っ越しても特に連絡してない
お互い仕事の都合で色々移動転勤あるからいちいち連絡はしない
手紙でやり取りすること無いし、メールと電話がメインだからそれさえ変わらなければ十分
あとはリアルで会おうとする時や荷物を送りたい時に改めて聞いたり話せばいいかなって程度
海外に行ってしまうなら、さすがに会いにくくなるから一言言うかな
それでも年に何回か帰ってくる予定ならわざわざ言わないかも
女めんどくせぇw
※34
仕事ではしっかり者みたいだし直らない欠点(?)ぐらい誰でもあるかと
理由を聞いた上で、"ぞんざいな扱い"されたと酔ってるなら理解力がないとも見えるぞ。
むしろ人と違うだけで、会おうと思えば会うことのできる大切な間柄と認識されてるというのを、文章書いてる報告者すら気付いてないんだよね
>>38
同意
お互い友達だって思ってるんじゃん
というか引越し言わないくらいで相手に何の不利益があるのやら
切られたって
この義弟嫁はそれだけじゃなく今までに何かあったんでしょう
↑いやいやお互い友達だと思って無いよwww
何も言わなくても通じ合える心の友だって、本人が勘違いしてただけ
※38
そんな素晴らしい間柄だと認識されてたにせよ
相手は非礼で理解不能だと思ってるわけだから、
自分の主張の前に、相手の主張を受け入れた上で話し合わなきゃ無理
自分は絶対正しいって位置から一歩も動かないんじゃ、話なんか聞いてもらえないだろ
>そのメールに義弟嫁は「旦那クンが転勤になって引っ越したの。また会うこともあるだろうしと
>思ったらわざわざ引越し連絡しなくてもいいかな、って思って連絡しなかったの」と返事をし
問題はこれでしょ
ここで「忙しくてみんなに連絡するの忘れてた!ごめんなさい」って一言謝っておけば全然印象違うし一斉に切られるなんて事にはならない
普段から忘れっぽい粗忽者キャラであれば「またかよw」で許されるかもしれない
「わざわざ連絡しなくてもいいかな、って思って」なんて堂々と書いて送られたら
そりゃ腹も立つだろうよ
※38
あなたは友達が引っ越した時に引っ越し祝い・新居祝いはせず
友達の家へ遊びに行く事もなく年賀状も出さないんでしょうか
そして大切な友達だという認識は相手に伝わらなきゃ意味がない
一般的には相手を蔑ろにする、馬鹿にするような行動を取っておいて
大切だからあえてそうした、なんて後から言われても
「そうなんだ!誤解してごめんね~」なんて流れにはならんだろ…
僕馬鹿だから※38さんが何を言いたいのか分かりません
仕事ではしっかり者なら世間一般の常識とはかけ離れた考えを持っていても問題ないってこと?
認識「されてる」っていうのはどういうこと?
大切な人だからこそぞんざいに扱うって
そりゃ2次元ツンデレなら萌え~なんだろうけど
3次元世界ではぞんざいな扱いされたら
興味が無い・嫌いって意思表示に取られる
いくら説明されても親しくなるほど酷い扱いされて
それでも通じ合ってるからなんて能天気に解釈できんわ
口でスキスキ言ってても態度が真逆じゃ
結局何が本当か嘘か訳分からんじゃん
義弟嫁のおこないの非常識さがピンとこないという男性or仕事人間は、
「オフィス移転時に主要な取引先へそのことを知らせない」
「別部署or遠方支社へ転属転勤した時に担当顧客にそのことを知らせない」
と置き換えて考えてみるといいんじゃないかな。
まるごとCO/FOされたんだったらその段階でどっちが少数派の意見かわかるよな。
自分以外通じないなら自分がおかしいって気付かないってのがバカ
義弟嫁の気持ちもわからんでもないけどなあ
普段もアレな人ならともかく、これ単品ってそこまで切れられる様なこと?
確かに挨拶するに越したことはないけど
そういう考えの人もいるんだなで済む話だと思うんだけど…
むしろ相談者の方が自分の中の常識以外は受け入れられないタイプの様に見える
義弟嫁は行動の理由を言ってるのに
「忙しさにかまけて失礼してしまって、ごめんなさい」と言えばいいのに。
って…相談者の性格の悪さが滲み出てる気がするスレだわ
職場や飲み屋とか自宅と関係ない場所限定での付き合いならともかく、ママ友みたいな住んでる場所が付き合いの根本である相手には(付き合いを続けたいなら)知らせないのは非常識だろう…
「最近見かけない」だから噂になってCOされたのは元近所の人たちみたいだし
よそに引っ越したこんな人とわざわざ付き合い続けようと思わないよ普通
私も友達には教えないな。
向こうの住所も知らないし。
たまに会った時に今どこに住んでるのー?って言われるくらい。
海外ならさすがに言うかもしれないけど。
若い人だったらそうじゃないかな。
※46
何で相談者や近所の人たちに対しては
「そういう考えの人もいるんだな」で済ませられないの?
※46
自分が思ってたことが他人の常識と違ってたときにごめんなさいって言えないんですか
頭悪いですね
※48
もともとお互いの住所知らないなら
引越して突然住所教えるのも奇妙な話。
ネットしか繋がりが無い人にも、引越したことは言うけど
改めて住所教えることはしないよね。
だけど、お互いの住所知ってる仲なら別でしょ
年賀状やりとりする友人や、親しい友人には伝えるよね。
どういう繋がりであるか区別して考えた方がいいかと思われ。
義弟嫁の「また会うこともある」のまた、っていつなんだろう。
今海外の義弟嫁がふと会いたいって思いつくまでは誰も引っ越さないし家族環境も変わらないとでも思ってるのかなあ。
海外ちゃうよ
いや、ある意味では海外だけど、国内だから
そもそも女友達のグループって、何かあると無駄に対立してたり、1人はぶられたり縁切られたりあるよね。
被害こうむってない人まで縁切ってる。あれ不思議だわ。
ま、私はこうもりタイプだし、同調しないけどねー。
※34
詭弁だな
結局2行目で「少数派=悪」と断じてるじゃん
※46
義弟嫁が正直に行動の理由を伝えたから友人みんなに嫌われたんでしょ…
大人になれば「思った事を何でもかんでも素直に言えばいいってもんじゃない」って
理解できてないと色々大変だよ
何があっても我が道を行く強さがあればいいけどね
この義弟嫁は義姉に相談して仲を取り持って欲しがってる時点で弱い
どんなに本人が正当な理由のつもりでも
少なくともそのコミュニティの中では非常識と取られたんだから仕方ない
認めてくれるコミュニティを探せばいいけど少ないと思うよ
逆に考えるんだ
この嫁が長らく男社会で生きてきた仕事人間だったと
※44
どんだけ女はめんどくさいんだよwwwwwww
※58
簡単な「男の付き合い」にも混ぜてもらえ無いって哀しくない?
粘着男が沸くスレはここですか?
※55
悪って言葉を使うなら、世間一般とかけ離れてる=悪って言ってるんだろ
※59
男の付き合いが簡単なのは、最初から面倒な相手と付き合わないから。
頭が悪い、要領が悪い、単純に気持ち悪いとかね。
そういう相手一切排除して、自分と同レベルとだけ付き合うから楽なんだよ。
だから女のぼっちは要領や運が悪いだけの人も多いけど、
男のぼっちは最初から人間扱いする価値も無いと判断されたゴミばかりw
※58
至極当然な会社での対応を「めんどうくさい」と一蹴してるようでは
どこの会社に就職しても、いらない人材に成り下がりますよ。
あなた大丈夫ですか?
きもい、面倒くさいと嘲笑して一段上にでもいるつもりでいるなら
相当末期ですよ。
ほっといたらええやん。
※63
仕事と私人間の付き合いを同一視してるとかド底辺丸出しだぞ
※62
お前は一体何人のぼっち男について知ってるんだよ(失笑)
※65
分かりやすく例え話をしてるんですが
無職ニートには関係ない話で理解できないのも当たり前ですね
※66
図星突かれたからって笑わなくてもいいんですよ
可哀想に
何か・・・一人必死なのが居るんだが、何だこれ?
あれだよなー・・・
こういうの見ると自分の礼儀は大丈夫か?知らない間に無礼を働いてないか?
とか考えちゃうよな。親が忙しい人であんまそういうの聞けなかったしな。
オススメのマナーの本とかあれば教えてもらえんだろうか?
気遣いがいらないほど仲が良いことと
ぞんざいに扱うことが混ざってる人っているわ
ネット友しかいないアホ男が暴れてますね
※66
>男のぼっちは最初から人間扱いする価値も無いと判断されたゴミばかりw
少なくともお前の事は知ってるんじゃね
引越しの距離による部分もあるだろうな
しかし切れてる自称友人は私に内緒で集るタゲが逃げやがってとか思ってそうだな
気遣いが気違いに見えてビックリしたが、内容的には間違って無かったw
引っ越しで縁が切れても良いと思ってる相手に「引っ越します」なんて連絡したら
大抵は「え?どこへ引っ越すの?」と新住所を尋ねられると思うんだが…
義弟嫁の思考って人間とは思えない
義弟嫁もそうだが、>>218も相当な池沼だなw
常識なんてそれぞれ違うのに私の考えが常識とかwww
義弟嫁もそうだが、※75も相当な池沼だなw
常識なんてそれぞれ違うのに私の考えが常識とかwww
とかWWWW
人それぞれの常識と一般常識が違っていたら他人からすればそれは非常識だろうに
そんなことより、いい年してFOやらCOやら、「もう、絶交だからね!」みたいな話してるのは恥ずかしく無いんだろうか。
この義弟妹の発言って、「あんたとの仲は手間かけてメンテするほどの価値はないので塩漬けでキープしとくわ、次の機会があれば使うから。」って意味になるのだが、どれだけ失礼に当たるか判らん奴には判らないんだなw
どうっっっでもいい。いい年こいて気持ち悪いババア共。
いい気分はしないだろうけど、わざわざ鼻息フンガー電話して絶交よ!とか言っちゃうのも十分恥ずかしいしあほらしい
米欄見て唖然としたわ。
みんな独身?学生さん?
既婚者で近所に住んでたり、お祝い事のやり取りがあるような友人なら、海またいで引っ越すような時は挨拶は当然するし、しなかったら縁切りと思われてもしょうがないぐらい失礼なことだよ。
学生時代の友人で、普段やりとりがなく遠方とかならわざわざ知らせず年賀状とか、機会がある時になるかもだけど。
※80
最近は※79みたいにネット上の付き合いしかない(顔もロクに知らない)
人間が増えたから、その辺の感覚が理解できないんだよ。
問題の本質が分かってないコメが多すぎてワロタ。
女や主婦は、引越しの挨拶や報告が必要かってことじゃなくて、弟嫁の「親しい人には引越しの挨拶は必要ない」って感覚が問題なんだって。
ある日いきなり見かけなくなったので、心配して連絡したら「遠方に引っ越した。親しい人にはそんな連絡必要ないと思ったから連絡せずに引っ越した。また会う時はこれまでと同じく仲良くね」
なんて事後報告と以後の関係の継続を当たり前に要求されたら、言われたら男だろうが、学生だろうが、不愉快になるだろ。
主婦だなんだと言っている連中は、自分はこんなことされても友人づきあい続けられるってことになるんだぞ。
疎遠な人に言うんなら親しい人間にも言えよw
つうか疎遠な人に引越しするなんか言っても「フーン」で終わりだろが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。