2015年09月16日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1438038866/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 3
- 558 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)16:11:52 ID:GRI
- とりとめもない甘ったれたことを書くようですが、皆さんの意見を教えて下さい
昔からの友達とずっと仲良くされている人や、
引っ越した先でもすぐ友達が出来る人は一体何が自分と違うんだろうと悩んでいます
学生時代から友人はそう多くなく、2~3人の子と悩みを打ち明けあったり濃く付き合う感じでした
でも濃いと思ってたのは自分だけだったのか、
卒業とか就職のような変わり目で皆縁が切れてしまいます
メールも途絶えがちになり、年賀状も返ってこないのが虚しくて送るのを止めました
就職してからは激務で休みが取れなかったのもあるかもですが全く友達はいません
Facebookで同級生たちが今も繋がって遊んだり飲んだりしてるのを見ると
ワーッと声をあげて泣きたくなります
私は友達リストに名を連ねているだけで、会話したとしてもそれきりで誘われたりすることはありません
これまで思い付く限りで友達が不快になるような言動をしたり、喧嘩したことはないと思います
でもその場限りの友人にしかなれず、続かないんです
ずっと地元で暮らしてるのに友達がいない状況に耐えられず、
Facebookを見るのをやめ県を跨いだ旦那の地元に逃げて結婚しましたが、
結果的にもっと孤立して話し相手は旦那だけです
あとはおーぷんに籠るか、お腹の子(20週)にずっと話しかけているというか
独り言を言っているだけで一日が終わることが多いです
人生の変わり目や引っ越してもずっと友人がいる人は何が違うんだろうと年々悩みが深くなるばかりです
スポンサーリンク
- 560 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)16:52:02 ID:Zme
- >>558
その場限りの友人だっていいんじゃない?その場で楽しい交遊があるなら十分だよ。
人生で長い付き合いの友人がいる人もいるし、いない人もたくさんいるよ。
友人がたくさんいる人は偉い、いない自分はダメだもっと友人作らなきゃなんて人ちょっと息苦しいかも。
甘ったれてるとは全然思わないけど。
子供産まれたら支援センターとかどんどん行って、話し相手を探すといいよ。
- 561 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)17:09:03 ID:0Z0
- >>558
深い付き合いの友達グループがあると、それはそれでめんどくさいもんだけどね
しょっちゅうLINEで連絡取り合って毎日誰かの家に集まるようなママ友付き合いがしたいの?
そうじゃないならそこそこ無難に過ごせる今のままでよくない?
で、寂しいときに一つやることと言えば「あなたから誘うこと」かな
Facebookでプチ同窓会やってるのを知ったなら
「私も行きたかったー次は誘ってね」と言えばいいのに
それをしないから「同窓会とか好きじゃないタイプ」だから
「誘わないでおくほうが親切」だと思われてるんじゃない?
人生の変わり目や引っ越しても友情が続く人、それはズバリ自分から誘い続ける人だよ
待ってるだけじゃダメじゃ!頑張れ!! - 563 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)22:25:17 ID:0dH
- >>558
私も旦那の転勤について行って妊娠出産して
絶賛友達いない状態 - 564 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)22:35:58 ID:qOu
- >>558
地元という場所があって定住していたにもかかわらずその状況はつらいね
私は子供の頃から転勤族で地元ないしたまに地元最高☆みたいな人を
少しいいなと思うけど、それだけ
きつい書き方かもしれないけど、あなたに魅力が足りないかもしれない
なので待ちの体勢はNG、相手に引かれない程度に
ガンガンいこう!色んな場所へ出掛けて
色んなことに参加してみてどんどん人と会ってみて!
その場限りの友人になれるのなら、自分からまたその人を誘ってみよう - 562 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)17:35:53 ID:tCo
- >>558
ほぼ私と一緒だー!と思って読んでた
でも、今から子供生まれたら嫌でも人と付き合わないといけなくなるから
すぐにうんざりするよ。
あと、ママ友に「自分の友達を作ろう!」って下心がある人は
本当に申し訳ないけどろくなの居ないから、寂しいからって
友達出来たー!って飛びつかない方がいいよ
(と、今言ってもどうせトラぶってからしか理解できないだろうと思うけど)
自分は子育て終わって、絶賛友達いない生活だけど
これが快適でどうしようもない。
ママ友なんかほんとに く そ だった(個人の感想です) - 566 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)22:37:32 ID:zpe
- >>562
ママ友なんか作らないに越した事ない、に私も賛同!
私も転勤&面倒くさがりで友達全然いないけど本当に楽
特にママ友はトラブルの元だし、子供にも迷惑かけかねないから絶対要らない
旦那や子供としゃべって自分の趣味を楽しんで、ネットで他の人の
おしゃべりを垣間見て、それで充分楽しい - 565 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)22:36:17 ID:DmB
- ママ友は我が友に非ず。
全ては我が子のための人間関係。
広く浅く。愛想は良いけど決して深入りしない。
子どもの成長と共に増えていく「知人」くらいの認識だな。
子どもが仲良しでよく遊びたがる子のママと連絡先を交換したり
保護者会関係の係りをやったりすれば自然と知人は増えるからね。
「知人」だけど子ども関係のことなら
割りと気軽に連絡とって情報交換できる気さくな感じ。
コメント
受け身だからじゃないの?
よっぽど話が面白いとか人間的魅力があるならともかく
普通の良い人程度で誘われ待ちしてるだけじゃ、環境変われば疎遠になると思う
時間的余裕があって生活を共有してる学生までと
時間的余裕がなくて自ら会う理由を作らなきゃいけない社会人以降は別物だよね
大切に出来る・したい相手を大切にしていくようにするといいと思う
たとえ深く付き合える親友がいたとしても、子供ができて生活リズムが変わると
なかなか会えなくなったりもするし。理想の友達に憧れすぎじゃないかなぁ。
ママ友から普通の友人になることもあるけどね
最初からママ友はクソとか全否定しないで、広く浅く付き合っていればそのうち気の合う人も見つかるかもよ
連絡を絶やさないようにする努力が必要なんだと思う
ずっと地元とか家が近いとか環境も関係あると思う
自分はそういうのめんどくさいから疎遠になっちゃった
大学卒業して2~3年は飲み会したりBBQしたりしたけど
親の転勤で転校とか、大学で上京(元々はこちらの出身)、親が転勤でこちらに…なんて環境だと小中高の友人と続けるのは難しかった
その土地に実家があるわけでもないから「地元に帰った時に会う」のようなこともないし
そんなベースがあるから大学の友人にもそこまで執着なくて頑張ってまで連絡取ったり会ったりしないから徐々に疎遠に
今現在関係ある人と程々の付き合いって感じに落ち着いてしまった
友達たくさん!がいい人は多少の無理と努力が必要だろうなぁ
積極的になれないなら諦めた方が生きやすいと思うけど
趣味が合う事
他人の世話を焼きたいような(優しいけど)似たような人ばかり
寄って来る。相性があると思う。
いろんな要素あると思うけど、個人的に大きいと思うのは
波がある奴は長持ちしない。
友達と居たい時と居たくない時が極端で、
態度があからさまに違うと言うか安定しないやつ。
結局自分の都合しか考えてない勝手な奴なんだよな。
俺のことです。
受け身だからだろうね
結婚出来てる分受け身だけじゃないんだろうけどw
そうそう。
トモダチなんて、本人に人として魅力があるか、努力を厭わない(苦にならない)人か、もしくは相手がよっぽど優しいかじゃなきゃ出来ないよ。
自分が受身でいる限りグチグチ文句垂れてはいけない。
私は魅力もないし努力もできないわで友達作りは早々に諦めた。
姑が、小姑が、旦那が、毒母が、妹が、ママ友が、ナンパ男が、妊婦様がオタサー姫が相談女が道を尋ねてきた他人が…
と、視界に入るすべてのものはウザくて余計なものだと言う声が大きな人ばかりのところにいたら、
世界中はそんな人ばかりで、そうでない人は愚図でのろまで搾取される弱者でしかないと信じてしまう
もし寂しくなった時や困った時でも誰も寄り添ってくれないよね
怯えは伝播する。愚図にものろまにもなりたくない強人気取りは巻き込まれる。
しかし、年賀状が返ってこなくても自分は送り続けるという図太い人、寂しい時は寂しいと言える人のところに人は集まってくるのだ
つーかさー話し相手になってくれる伴侶居てグチグチ言ってたらさー
それもいないってもうやってられねーってなるんですがどうしてくれるんですかね。
自分に対して自信があったとまでは言わないけど、
少なくとも今のようにコンプが無かった時は、わりと気軽に誘えた
今はもうダメ
卑屈が煮詰まってひっくり返って、こっちが下手に出て誘うとか冗談じゃねーよという気持ち
報告者ってグループだと会話に混じれるけど2人になると黙るタイプなんじゃないかなあ
それでも結婚は出来てるわけだから、何かマズいってよりは、何だかんだで必要だと思ってなかったんじゃないのかなあ。友達を。
友達がいっぱいいて、更に権力も影響力もあったり人脈もある人を何人も知ってるけど、
なぜそんなに人に囲まれて人気があるのかわからない。
大体そういう友達一杯人は、性格が悪いサイコパスで、
自分を明るくて面白いと思い込んでるけど、ちっとも明るくも面白くもなくて、
逆に意地悪で人の悪口文句ばかり言ってイジメしたり、
こちらを落として自分を上げるような事をさらっと言ったりやるから、
自分としては大嫌い氏ねと思う人ばかり、
でも他人はそういう人が良いみたいです。
友達って言葉が誤解生むんだと思う
ママ友はフレンドじゃなくてメイトだよね
・顔がブス
・見た目もパッとしない
・性格が地味で何を話しても見解がつまらなくて、話していて面白くない、一緒にいて楽しくない
・受け身な性格で自分からは相手にアクションしない
いくら顔が悪かろうが性格が悪かろうが自分に必要以上の自身を持っていて
相手にグイグイ近付いて行く距離なしタイプだと知り合いたくさん出来るのよね
学生時代の友人って、意外と4~5年ぶりに会ってもその時は楽しく飲めたりするもんだよ。連絡してみればいいのに。
普段から頻繁に友達と連絡を取らなきゃって思うから苦しいのだと思う。
日常生活でおしゃべりするのは家族や知人のみ、と割りきってしまえばいいのかもしれない。
これは男と女で違うだろうな
基本ネガティブな人はまぁムリだわ
次は空気読めないヤツ だろうなぁ みんなが○○しよ~って時に一人空気読めないヤツがいるとどうしても次からハブられるよね
あと自分の話ばっかするヤツも(自慢・自虐両方 自慢)まぁ避けられるよね
頼んでないのに自分語りするヤツみたいなのとかね
後は金にケチだとかルーズだとか金がらみのメンドクサイヤツね
時間にルーズでも別に友達多いやつはいるけど社会人なると金にルーズだと基本うわさ広まって相手されなくなるよね
後は当たり前だけどサービス精神旺盛なヤツの方がそりゃ友達多いわ
友人の誕生日しようぜ~←言い出せるヤツは多くなるわな
内心めんどくさいな と思いながら参加してたらそりゃ顔に出るし盛り下げるわな
人付き合いがメンドクサイと思わなければまぁ多くなってくだろうね
後は初対面で萎縮したりする人とか極端にシャイな人もしんどいかもね まぁ性格にもよるけど
距離感とか?
相手の表情見て機嫌損なわないように振舞ってたら深い付き合いになれないと思うけどな。
時には喧嘩もして仲直りして、何かあれば全力で支援して心配してより親友に近づいて行くものだと思ってる。
一期一会でええやん
一人の時間大事にしたいから誘われんのだるいと思ってる自分にはうらやましいけどな
やんわり遠まわしに断ってるのに空気読まない距離なしにいちいち遊べない理由考えるのまじでしんどいよ
※19
>後は初対面で萎縮したりする人とか極端にシャイな人もしんどいかもね
そういう人間の相手をする方がしんどい思いしてるってわからないんだろうね。
そういう人間は自分からコミュニケーション取れないから周りがフォローしたり
お膳立てしてやったり、世話焼いてあげないといけない。
年取るともうそういうの面倒くさくなるんだよね
なんでいい年して自分でしっかり出来ないの?って。見た目だけ中年の大きい子供の面倒なんて見れません。
自分の始末を自分でつけられる人とだけ付き合うのが一番楽だわ
自分を出さなさ過ぎ、遠慮し過ぎとかも良くないと思うよ。
あと、どちらかがツライとか、面倒過ぎるとか、つまらないとか、そんな友達ならいらん。
私も寂しくて寂しくて、あんまり好きじゃない友達とつきあってたことあるけど、良くなかった。
消耗&疲弊するだけ。
ちなみに40歳近くなってから、趣味がきっかけで親友と言ってもいい友達ができたよ。
そんなこともあるから、これぞという友のできる日を夢見つつ、自分を磨いていってくださいな。
…いや、自分磨きというより、笑顔でいてくださいな。
正解をさずけよう。マメさだ。マメに連絡を取る挨拶する。
どこかへいけば御土産だ。
友達は作るのも維持するのも手間もエネルギーも掛かるのだ。
ひとつひとつは大した事ないんだがな。
その手間が苦になる様なら、友達なんかええがな。
ちなみに上記は友達な。親友や戦友は違うぞ。
“友達”に依存しすぎてて重たい
私もこの人と一緒で激務からの遠距離結婚(転勤族)で学生時代以前の縁は全部切れて
かつ新しくできる関係も2年単位で総リセットされるようになって15年経つけど
今ほど快適なことないけどなww
人間関係に関する努力は旦那と子ども(10歳くらいになれば充分大人対応の話相手になる)にする分でお腹いっぱい
あとはパート先で同僚と薄く天気の話するとか趣味のSNSで軽く袖擦り合う程度の人との関わりでもうたくさんだわ
幼児持ちの頃のママ友対応とか、子の遊び相手と私が没交渉と言うわけにはいかないからそこそこ顔出してたけど
それなりに楽しかった記憶もあるけどトータルじゃ無駄な労力だったわーーって感じ
寂しさを他人という道具を使って埋めようとするのは不毛でしかないよ
まず一人遊びを覚えろ。一人でも充実できるようになってから人と関われば他人をひきつけることもできるんじゃないの
経験から言えば、他人に執着する人は他人から距離を置かれる
誰も他人の感情に責任なんて負いたくないから
自分が仲良くしなかったせいで傷つくような相手と付き合いたいとは思わない
ましてマメさなんて要らないよ。むしろこのタイプには逆効果
プレゼントされたらまともな人なら同等のお返しをしなきゃいけないと思う
メールやLINEが入れば返信しなきゃいけないと考える
しかも相手がこちらにネチネチ執着してるのは馬鹿でもなきゃ透けて見える
面倒くさいし関わりたくないって思われる負のループだ
今まで続いてる友達に対しては、
相手に過度な期待はしない
ただ、会いたい時や遊びたい時は自分から連絡して、遊んだ時は楽しかったよ〜また会おうね〜!とお礼のメールしてるかなぁ。
相手もそんな感じで適度な距離感で過ごしやすい。
色々と試行錯誤した結果、
“利用価値があると思われたら友達になってくれる”
が正解だと気づいた。
会う度に高価な物をプレゼントして、相手を褒める言葉だけを言っていれば友達になれるよ。
むなしいけどね。
自分から会おうとは誘わない人なんでしょ。
そういう人ってどんどん疎遠になっていくよ。
友達が欲しい割にできない人って、結構選り好みしてる場合が多い。
そりゃある程度の判別は必要だけども、、、。
濃い親しい友人なんて作ろうと思って作れる物じゃないだろうに
根本的にズレてると気付けよ
私は面倒臭がりで自分から年賀状等の連絡取らなくなるから友達いないけど
私のような面倒くさがりと友人続けたいなら
ガンガン誘うか訪問するかし続けないと無理だと思うなあ
声を上げて泣きたくなるほど友人に依存するさまが鬱陶しがられたんじゃねえの?
友人という肩書だけが欲しいように見えるね。外見さえ取り繕えば中身はどうでもいいみたいな
facebookみてるといつも皆で集まって遊んでるように見えるけど、
実際は数ヶ月に一度の集まりが持ち回りで表示されるだけだからな。
赤の他人にいいね!を付けてるのまで表示されるから、
しょっちゅう遊んでるようにも見えるだけ。
あとは普通の会社の飲み会なんかもfacebookに載せるとリア充に見えるし。
自分のことかと思った!今までの学生の頃の友人は結婚出産で離れたし、仕事してた時の友人はたまにメールする程度だわ。
結婚して子ども産むまでは知らない土地でほぼ引きこもり生活してた。子ども産まれてしばらくしたら、ママ友出来たり支援サークル行ったりで今は楽しいわ!
ママ友は子ども介しての友達だけど、みんな良い人ばかりで恵まれたなーと思う。広く浅く踏み込まないのが鉄則だね。
友達をほしいと思ってるのにたまに遊びに行く相手すら居ないんだとしたらやっぱりなんか問題あるんだろうね
私も友達が全然いなかった頃あったし(今も大差なしw)、似たようなタイプなんだろうなと思う
・ネガティブ(なんでもまず否定or様子見)
・無趣味(好きなネタもなく話がつまらない)
・無主張(自分を出さないから打ち解け辛い)
・無気力(遊びたいくせに誘わない)
トータルすると受動的の一言に尽きるんだよね。
当人は気ぃ使って遠慮してるつもりらしいが、単なるもてなし待ち状態になっていてウザがられてることに気づいてない。
悩みを打ち明けるより、面白そうなイベントにでも誘ってみればいい。誰だって一緒にいて楽しくなるような人といたいじゃん。
私も地味でつまんない女だから、友達少ないよ。
若いころはやはりそれが気になったけど、基本ひとり遊びが得意なので
本当のところはさして悩んではなかったんだと思う。
結局、既婚や未婚関係なく、本当に気が合う人しか残ってないからこれでいいやと思ってる。
同じ温度で友達が欲しいと思ってる人とだったら上手くいくよ。
俺は新しく出会う人とは距離感のある付き合いしかしていない。
俺みたいな人間にはどれだけ愛想良くしても無駄だと思う。
※34
お前さんはかぐや姫か
園芸をしなさい。和風庭園でも洋風ガーデンでもどちらでも良い。樹木を手入れし花を咲かせる。野菜なんか作るのもいいかも。植物はものを言わずされど手入れすればするほど答えてくれる。そうすれば園芸好きな友達が自然にできるさ。年代はかなり高齢よりになるとおもうけど、勢い任せやノリの良さが苦手で周囲に気を使うタイプの貴女なら向いてるんじゃないかな。
友達が多い人のSNSを見てると、繋がってる人全員にマメにコメントして、
リアルでもマメにお祝いをくれて「今の私にピッタリのこんな店やイベントがあったの!?」という事を教えてくれたり誘ってくれて、
誰からも好かれてる。私も大好き。
でも、真似しよう!と思っていてもつい面倒になってしまって出来ていない。ああ・・・
単純に相手にとって必要か否かってだけじゃない?
話が面白いとか、見ていて幸せな気持ちになるとか、マメに声かけてくれるとか、
一芸に秀でてるとか、もてなし好きとか、お土産くれるとか、いろいろあるけど
この人は友達の定義をはき違えてるだけだと思う。
友達ってのはwinwinの関係を築ける相手だよ。
何も自分に価値を持ってないなら※30が正解
ちなみに私は友達居ません。そういう努力が一切めんどくさいから。
家族が友達。
※30
俺もそれが正解だと思ってるけど「利用価値」ってのは無数にあるんだぜ
批判、説教とか普通だとマイナスなものに価値をつけてる人間もいる
要は求める者に求める物を適切に提供すりゃ友達になれるってことだ
人付き合いにも才能があるんだよなぁ
まぁその場その場で友達ができるならそれでいいじゃないの
マメじゃないし環境が変わるたびにリセットするので友人ほとんどいない
普段はメールも電話もしない、年賀状を10枚書くかどうかレベル
誰にとっても友人の一人くらいにいたなーくらいのスタンスで満足してる
家族と仕事中心の生活だし、その場限りの友人で十分だと思う
女性は30くらいになると結婚する人、働き続ける人、といろいろ出てきて
共通の趣味でもないと正直付き合いが希薄になる
年取ったら気が合うかもしれないから適当につないでる
切られたら切られたで構わないし
友達に何を&どこまで求めてんの
常識的な挨拶とレジ会話出来て日々暮らしていける収入と住む場所があんなら十分だろ
こういう人がどうやって相手見つけて結婚までこぎつけたんだろ
わりとマジで不思議
ギブがなければテイクもない
ぼっちもいいもんだよ!気を遣わないし!
1人が耐えられないならもっと自分を付き合い続けたくなるような魅力的な人にしないとねー
お腹の子に話しかけるのを会話にカウントしないでよw
怖いよw
そんなに人と話したいなら自分と同じような境遇にいる人を探すのが手っ取り早いよ
今なら産婦人科行った時に見かける同じくらいの腹の膨らみ具合の人とかかな
可愛くもないし話も全く面白くないけど男女問わず友達がめちゃくちゃ多い人知ってる
とにかく積極的で初対面の人にもばんばん話しかける
あと行動的で知り合いがお店始めたと言えばすぐ飛んで行くし毎日いろんな店を飲み歩いてる
普段から友達できなーいチラッチラッ
でも男はしっかり捕まえます
みたいな女なんじゃないの…
子ども生まれたら嫌でも人との関わりが増えるよ
幼稚園から数十年来の付き合いの友人がいるが
なんで今でも交友が続いているのか、改めて考えると理由が分からん
高齢独身でずっと地元住みで友達一人も居ないけど今が一番幸せだ。
学生の時や会社に所属して働いていた時はその時折々で友達っぽい人は居たけどやっぱり卒業や転職したら交流途絶えたよ。でもさ別れがあるからまた新しい出会いがあるんじゃないかとも思う。
田舎住みだからいい歳して独身で友達いないと何か後ろ暗い過去でもあるんじゃないか?と変に勘繰られるけど気にしないようにしてる。逆に勘繰ってくる人の方が後ろ暗かったりするし。
しかしあれだ
友達作りはヘタでもこういうところでは姿も見えない声も聞けない不特定多数の他人に
ベラベラと聞いてください助けてください教えて下さいと出しぬけに話せるものなんだね
アンタ方のその手の勇気には毎回驚かされる
ネット弁慶というものかね?コレは
※58
お爺ちゃんそろそろお迎えが来ますよ、用意してくださいな
人はわかりやすい人を好む
人に気ぃ使いすぎて消極的になっちゃって友達出来ない人は逆にわかると思うけど
ソフトに正直に反応してくれる方が応対しやすいよね
でもそれって逆にも言える事で
相手だって愛想笑いとか適当に合わせたような答えしかしてくれない人よりも
嫌な時はソフトに、でもちゃんと意思表示してくれる人の方が合わせやすい
ただし、ソフトに
何で友達続けているか?
そいつと遊ぶのが楽しみだからだよ。
要は本音でぶつかれる関係だったり、趣味が一緒だったり視点が近かったり、後は身も蓋もないが休日が被っているから誘いやすかったりかな。
報告者キョロ充だろ?
頭が良ければその場で八方美人していても、発言を覚えているから矛盾しないけど普通はボロが出る。
八方美人してキョロ充してる奴って、何言っても合わせる事しかしなくて信用出来ないんだよね。
しかも誘われるのをじっと待ってるし。
結果親友なんてものは出来なくて、物理的距離が出来ると自然消滅してしまう。
そんなキョロキョロしなくても、堂々と挨拶して共通の子供の話題を振ればママ友なんて簡単にできるよ。
まぁ世間話する程度かもしれないけどさ。
※59がそういう事言うから
「姿も見えない声も聞けない不特定多数の他人」がそういう存在かと思ったじゃないか
もうすぐお彼岸だなあ
自分から行動出来る人。
誘われるのを待つのでは無く、誘う側。
自分から人と係る事、行動する事、それを「そうしなければ繋がりが保て無いからそうしなきゃ!」という脅迫概念に駆られず一切の無理することなく苦とも思わず自然と出来る人。
そういう人だと思う。
脅迫概念に駆られて色々やってた頃があるが、確かに友人は増えたし付き合いも多くなったよ。ただ「~しなければいけない」という無理をした状態だったから凄く疲れてた。
私にはそういう人間関係は無理だと悟った。
今は年に一回の年賀状程度しか交流しない私に対して、たまにメールをしてもちゃんとこたえてくれる私が相談に乗って欲しい時にアドバイスをしてくれたり愚痴を聞いてくれる、「何か食べに行かない?」と誘えば応えてくれる。そんな心優しい友人が2人ほどいる。
そんな友人への感謝と共にそれ位の距離感が私には居心地良いんだと感じている。
自分も同じようなタイプだが、やっぱ友達続けたけりゃ自分が誘う側の人間になるしかないね
理由がないと上手く誘えないので、コンサートやら美術展の券やらを片っ端から懸賞で当てて「一緒に行かない?」ってメール送りつけて人間関係を維持しているよ
できない人はできないしできる人はできる
ただそれだけ
自分からまめに連絡したりしても結局できない人はできないのさ
空回りするだけでかえって嫌われる
できる人には何もしなくたって連絡はくるんだよ
みんなが誘う側な訳ないんだから
むかし不思議に思ったもの。「この前小学校の友達と遊んだよ」「高校のダチとあってさ」とか聞いても「なにそれ?どうしてそんな友達から連絡来るの?自分はクラス替えしただけで来なくなるのに」
それから今の繋がりだけでもと連絡をまめに取るようにしたけど、結局自分からだけで相手から連絡来ることが無いことに気づいてやめた
そしたら楽になったよ。そんなものだって気づいたから
自分のすきなこと探してやってればいいんだよ
※50
※54
あー、そっちの線もあるかもね。
女友達とは全く続かないけど男とだけは続くタイプの女。
考えてみれば、ずっと長く付き合ってる友達って
「多少癖はあるけどそれ以上に面白い・楽しいから一緒にいる」であって
「不快なことを一切しない良い人」ではないな
誰でも、初対面~付き合いの浅い人に対して『良い人』の仮面をかぶることは多かれ少なかれやってるんだけど
仲良くなる過程で自然とそれが脱げて、ダメなとこ弱いとこも晒して、それでも噛み合う相手が結果的に友達なんだと思う
だから、誰に対してもどんな場面でも『いい人』を続けようとしてると友達は増えないんじゃないのかな
他人と距離をとっておきたい人がそれをやるのはまったく問題ないんだけど
友達作りたいのに(むしろ作りたいからと)それをやってると、『他人と距離を縮めたいのに縮められない』となってしまう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。