2011年06月16日 21:34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1300153946/
- 495 :名無しの心子知らず : 2011/03/21(月) 23:19:00.22 ID:twXgJ3Wi
- 昔話を聞いてほしい
学生の頃、町のドーナツ屋さんでバイトしてたんだけど
新作ドーナッツのキャンペーンを屋外でしていて、800円以上お買い上げで
お持ち帰りのお客様にお好きな新作を2つまで、ファミリーには来店頂いた人数分差し上げてたんだ
キャンペーン初日に開店準備してると、甘い匂いに誘われて男の子と女の子(おそらく兄弟)が来た
「もうちょっと待っててね、もうすぐお店開くからね」
って言うと逃げて行っちゃっんだけど、30分くらい経ったら帰ってきて
「やっぱりいい匂いだよ、新しいのも出たんだよ」
って弟が姉を無理やり引っ張って来た
するとお姉さんが申し訳なさそうに
「これで新しいの買えますか?」と10円玉数枚をポケットから
でもうちは一番安いのが125円だったし、バイトだから勝手なことして怒られるのも怖かったから
ごめんねーって断ったんだ
それで諦めて帰っちゃったんだけど、お昼すぎてからもう一回お店に来てくれて
「お家から持ってきました!」
って二人が満面の笑みで300円足らず持ってきた
細かい小銭がごっちゃまぜだったから、多分貯金箱から出してきたんだと思う
「お好きなのをどうぞ」って買えるものをいくつか並べてあげたら
「新しいの高いからいつものにしよ!」とお姉さん
すごい悩んでるみたいだったから、その間に店長さんと相談
兄弟がそのいつもの(らしい)を二つだけ買ってくれたから
「そのお金、お小遣いから出したの?」って聞いたら
「うん。私のとねー、弟ちゃんのお小遣いだよ」だとか
「さっきね、あのおじさんが特別に許してくれたから、この新しいのを一つずつあげるよ。
今回だけだからね!」っていったら「やったあああああああああああああくぁwsでfrgtyふじこ」
ってめちゃくちゃ喜んでくれてお店中ほっこりさせてもらいました
スポンサーリンク
- 499 :名無しの心子知らず : 2011/03/21(月) 23:26:14.64 ID:twXgJ3Wi
- >>495の続きです
ここまではスレ違いなんだけど
それを見てたおばさん(A)がドーナッツを2つだけ買って私に
「うちね、主人と子供2人いるから4つでいいわ」云々
「申し訳ございません、ふにゃふにゃ」ってキャンペーンの説明をしたら
突然「さっきの子供とうちの子供は違うのか!!!!」ってキレ始めた
やっぱお店としていけない事したのかなぁと思いつつ店長と謝ってたら
「なら、みんな連れて来ればいいのね」って言って帰って行った
1時間後くらいにそのおばさんが帰って来た
思わず目を疑ったよ…総勢9名でやってきた。それも似ても似つかないおじさんおばさんばかり
550円分のドーナッツを買って
「はい、さっきのとあわせて800円。これで全員分貰っていいのよね」とドヤ顔
「申し訳ございませんが、親戚の皆様方の分は…」と店長が言うと
「みんな兄弟夫婦よ!それにそんな事言わなかったじゃない!!そんなんじゃふじこ…」
って騒ぐから、店長の心が折れかけてると
「Aさんもうやめなさいよ、よくわからないまま連れてこられて、こんなんじゃ嫌よ」
と後ろのおばさま
「何かと思えばこんなことで、買えばいいじゃないか。申し訳ないねえ」
「Aさん、あんたちょっとは恥ずかしいと思いなさいよ。こういう人なんです、ごめんなさい」
と続いて後ろの方々がどんどん謝ってきた
「みんな何を言い出すのくぇrtyふじk!!」とファビョりだしたおばさんをほったらかして、
皆さんドーナッツを買ってくださった
「迷惑かけたわね、さぁ行きましょ」と叔母様方はAを連れて帰って行った
老人会か何かの団体さんだろうけど、みんなを騙してまでドーナッツが欲しかったなんて…
叔母様叔父様方、ありがとうございました
うちのシステムにも問題があったのかなぁ
長文失礼しました
- 500 :名無しの心子知らず : 2011/03/21(月) 23:36:29.05 ID:G1zbv/0N
- システムにもちょっと問題はあったと思うけど
確かに正統派せこケチだねw - 501 :名無しの心子知らず : 2011/03/21(月) 23:47:07.49 ID:9dKnhgIv
- せこには羞恥心と言うものが皆無であると、よく判る話であった。
みんな、一生分の恥をかいた気分だったろうよ。 - 502 :名無しの心子知らず : 2011/03/21(月) 23:53:21.98 ID:x0zMXmvS
- 特別サービスをしないのは鉄則。
- 503 :名無しの心子知らず : 2011/03/22(火) 00:07:26.26 ID:L2ImQDr2
- 「Aさん、あんたちょっとは恥ずかしいと思いなさいよ。こういう人なんです、ごめんなさい」
こういう人なんです ← ここに笑った
コメント
なんか悲しくなる話だな…
小さな親切すると、漬け込まれるってのが
他人の子供に優しくするとトラブルに巻き込まれる国日本
なんだかなぁ
本当にこんな話聞くと嫌になるわ
人の親切心をみてそれに乗っかっていい思いしようとか救いようの無いカスだよ
とりあえず後ろの人が常識人でよかった
「特別サービスをしないのは鉄則。」←確かにそうなんだけど。
悲しいなあ~。
>>6
誰かを特別扱いするとじゃあ俺もってなるから仕方ないね・・・。
しかし、いい歳してこれは無いわなぁ・・・。
ほっこりに乞食は付き物だな
悲しくなる話だなあ
せめて本物の家族を連れてくるくらいの根性があったら 正当な手段でドーナッツもらうことがが出来たのに・・
前半のちょっといい話だけで気分良く終わらせてくれよ
その姉弟にはどこで会えますか?^^
今は不況だからこういう人増えていくのかな?
心の余裕だけは持ち続けたいね。
友人らがまともでそれだけが救いのお話。
でも子供って後先考えずにその場の勢いで「ドーナツ屋だ」「絶対買うーっ」「食べたいー」って考えて買いに来ちゃうんだよね。
買えるとか買えないだとか足りるとか足りないだとかの計算ができなくて。
現実の無邪気なガキってこんなもんだからなぁ。
足りない分を走って戻って取りに帰って「これなら大丈夫でしょ?」と息せき切って言うのもまた定番。
店長もバイトも悪くないだろ。
これで見せ側に責任があるとか言うなら日本終わってる
BBAがキチじゃなかったら店も客もほっこりして終了。
機械じゃないんだからそれくらいの心持ってもいいだろ
さすがに店長は軽率じゃないか?
気持ちはわかるが、場当たり的なサービスはトラブルの元だから…
いいお客さんばかりでないのはわかってるはずだろうし
この場合トラブルは店が起こすんじゃなくて客が起こしてるから
問われるのは店の責任ではなく、客のモラル何だ
なんでこんな単純なことが分からないのか不思議で仕方ない
レベルの低い者に合わせたら後は下がるばかりだよ
単純ねぇ。そりゃ客のモラルが高けりゃ問題も起こらないけど
変なのが因縁つけてきた場合だって店内でトラブればそれだけ業務に支障が出る
やばいのに粘着されて客足が悪くなる店もある
そこまで見越して単純なことと言うんなら何も反論はない
他の客がいるときに、ある客だけを特別扱いするのはよくないよ。
16で止めとけばちょっとした忠告だったのに
向きになって反論してる18のせいでただの難癖野郎に見えちゃう
俺、学生のころ、コンビニのバイトで似たようなことやったわ。
小さな兄弟が買い物にきたけど、ちょっとお金が足りなくて
お兄ちゃんががまんしようとしてたんだ。で、三十円ほどだったから
替わりにポケットから出して、払ってやったら
それを見ていたババアが、私にも出せと大騒ぎ
で、職場での常識っーか、社会人の常識を知らない俺は
「うわはははは、乞食だ。頭のおかしい乞食じゃん。おーーい、みんな」と
休憩室にいたバイト二人を大声で呼んで
「このババア、なんて言ったと思う」と学校のノリでさらしものに……
ババアは顔を真っ赤にして逃げて行ったけど
今、考えると、あれはやり過ぎだったな
子供相手だから甘くしてんだよ
いい大人がなんなんだよw
なんだかなぁ・・・
姉弟はちゃんとした子だったからいいけど…
・わざと少ない金を持たせて子供にお使いさせるセコ親
(「お金が足りないからお家の人にもらってきてね」と帰したら、
親が「はじめてのお●かい」では足りなくてもオマケしてるのに
この店はサービスが悪い!」と怒鳴り込んできた。)
・店員が足りないお金を補填してあげたら
それに味を占めて何度も10円玉だけを持ってお菓子を買いに来るタカリ子供
(「足りないよ」と言ったら「今日はお金出してくれないの?」と言いだすように)
こんなのがいたので子供といえど警戒してしまう。
こういう人が増えると、昔ながらの商店街とかで
「常連さんにオマケ」「今日はおつかい?偉いねーよしこれオマケ」
とか出来なくなっちゃうんだろうな…
常連さんにおまけとか、結構やってたけど、今の世の中じゃそれすら迂闊にできないのな…(´・ω・)
海水浴に行って帰り際に浜辺にゴミを放置していくのはほとんどジジイ達。
若い奴のほうがだらしないのだろうなぁと思っていたけど間逆なのでびっくりした覚えがある。
ついでに更に大昔の話、電話が出来たころの話、昔の公衆電話はお金を入れる場所が
電話機についていなかった。
だから使用者は電話機の横にある貯金箱の様な箱に電話使用料を自分で入れていた。
日本人は罰則など設けなくてもきちんとお金を支払う民族だったらしい。
しかし国会議事堂の前の公衆電話は多く使用されているにもかかわらず貯金箱の様な箱のお金は
常に空だったという。政治家は他人にルールの押し付けるのだが自分は一切ルールを守らない
乞食以下の人種ということだ。
なんなんだろうな
こういう義理人情に人一倍敏感であって欲しい世代が
一番義理人情に疎かったという現実が凄く悲しい
>28
でもそれが事実だよね。
実際、年金でも政治でもこういう自己中年寄りに牛耳られてるじゃない。
※29
悔しいのw?
ねぇ、悔しいのw?
>30
お前煽る場所間違ってます
不況だからとかじゃなくて、裕福な層の中にもこういうのはいるよ。
自分が損(?)してると思うと黙ってられない奴。
前半だけだったら、いい話だなーで読めたのにな…
そいつの周囲がまともでよかった。
世も末だとは思うが、まだこういう質が悪いのには遭遇したことないから幸せだ
ゴミ捨てるやつは年代限らず捨てるだろ。花見後とかひどいらしいじゃん。綺麗な景色をゴミだらけにしてくのだから理解不能
30代ぐらいのリーマンが道の排水口にかがんでタバコ捨てたの見たときは蹴り倒したい衝動にかられたね
米21ワロタ
小さいGJあげたいw
「オレもオレも」っていう浅ましいやつさえいなければ
特別サービスなんていくらやっても問題にならないんだけどな
痴漢さえいなけりゃ間違えて逮捕される人(冤罪)も生まれないのと一緒
根源悪よりも善意や被害者側が責められるのは腹立たしいね
なんとかならんのかねぇ
心情的には分かるが、やってはいけないね。
ああいるねーこういう「他人の得は自分の損」みたいな根性持ってる人。
ある事情で、今まで500人ぐらいの子供と長短関わってきたんだけど
3歳とか4歳ぐらいのうちから、そういう根性持ってる人間ってのは存在するよ。
お菓子が配られると、他人の分け前を気にして全部数えて歩いたり
(○○ちゃんが一個多い~とか言うわけよ)
大皿の果物や菓子に唾つけて自分の分を確保したり隠したり、
贈り物の値段を調べて転売しようとしたり
家庭環境は知らんけど、兄はおっとりしてても弟がそんな性格だったりする
子どものパーソナリティーは本当に様々だけど
持って生まれる「あさましさ」のステータスって絶対に有ると思うね。
すみませんね、今の子だけサービスしたくなったんですよ
お客さんは無理です
って乞食にハッキリ言えばいいんじゃねえの
特別扱いは他の客にバレないようにしなきゃだと思う。
どうせ団塊の世代のくそだろ
店長が軽率でFA。
人情がどうこう言いたい連中は、トラブル処理能力に自信があるなら
好きなようにすればいい。
店長や店員からのサービスにしておけば個人の裁量だろ
軽率とか言っちゃうのも世知辛いわ
世知辛いが店長ももうちょっとやり方があったな
どんな奴がいるかわからんのだから他の客から見えない所でやらにゃいかん
店の自由、以上。
子供にサービスしてる店員に自分も自分もなんていう大人は頭おかしい
空気読めない大人ってやー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
しかし回りに他の子供がたくさんいたりしたら別の対応しなきゃならんな。
うーん難しい問題だね。店員としてサービスしちゃうと問題になりかねないから
お姉ちゃん個人からのプレゼントって形であげればよかったのかな。
特別扱いみたいなのはやめたほうがいいんでないの
だからこそこんなババアが出てくるわけだし
>>38
リアルだね。 確かに、そういうガキ見た事あるなぁ。 あと、人には何もお返しすらしない厚かましい奴に、そういう傾向が見られるね。 そういえば、昔、3割匹だかの惣菜をスーパーで買った時に、2つくらい買ったんだよね。そしたら見知らない婆が来て『あんた一人もんだろ? 二つもいらんだろ。1個寄こしな』とか言われて『はぁ?』ってなった事ある。
勿論ムカついたからシカトしたらグチグチ言ってたけど、いつからか日本は浅ましい奴が増えた気がするな。 そして特に年寄に多いわ。 だから、孫とかにも伝染してくんだね。
>>24
親切が仇になる悲しいケースだね。 なんだかなぁ…。
米27が笑える。
なんで議員や秘書が公衆電話を使うんだ?
それを主に使うのはマスコミどもだろうが。
お客様は神様って考え方に毒され過ぎ
サービスは店側の裁量であっていいんだよ
子どもに対する特別サービスに大の大人が乞食みたいなこと言いだすなんて恥ずかしすぎ
謝る必要もない。「先ほどのお子さんへのサービスですのでw慎みをお持ち下さいお客様w」で
追い出してFA。それ以上ごねるようなら業務妨害で警察呼んでやればいい。
※21
自分語りは余所でやって
特別なサービスしてもいい世界になってよ
子供連れてくるのかと思った団体の大人
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。