2015年09月24日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439621466/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その9
- 541 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/23(水)23:44:21 ID:AFu
- 今日、祖母に会いに入所している老人ホームに行ってきた。
全室個室だけど高額の入居金のいるような高級なところではなくて
入居しているのは、その辺にいる普通のじいちゃんばあちゃん。
行った時、ちょうど3時のお茶の時間で、祖母は食堂で
数人のばあちゃんたちとお茶していた。
食堂のおばちゃんが甲斐甲斐しくお茶やケーキを配ってたんだけど
しばらくしておばちゃんが、食器を下膳しに来た。
みんな「ありがとう」「ごちそうさま」と食器を返していたんだけど
祖母の隣の婆さん(A)が「何を勝手に持って行こうとしているの!」って
カンカンに怒りだして、それまで「Aはね、ケーキ大好きなの(はーと)」とか、
幼児のようにくねくね甘えるようにしゃべってたんだよね・・・
「また明日のお茶の時間にも出しますから」とかおばちゃんが説得?しても、
「これはAのなの!自分のものは自分で管理します」とか(もちろん施設のもの)
「他人に触られるのはイヤなのよ」とか言って、手元にあった冊子(薄いもの)を
丸めて、おばちゃんをベシベシ叩きはじめたよ・・・
スポンサーリンク
- 全く痛くなかったみたいで、おばちゃんただ困惑して黙って叩かれていたんだけど
周囲の入居者はドン引き。Aはますますヒートアップ。
この愚図女!!とか泥棒猫!!とか役たたず!!とかの結構レベルの低い悪態をつき始めた
同じテーブルにいた他の入居者が止めても止まらないのね・・・
おばちゃんが諦めてキッチンに戻ってもしばらく騒いでいたんだけど
若い男性職員が来たら、ころっと元の「Aはね、○○だからね」とかくねくねに豹変・・・
自分も他の人もそそくさと自室に戻ったんだけど、まあうちのばあちゃんも10分後には
さっきの事件を覚えてなかったので、なんだかなぁと思いつつ、プレゼント渡して帰った。
帰り際おばちゃんと立ち話したんだけど「認知症の症状はいろいろだけど、
五分後には全部忘れてリセットされるんだから幸せですよね。」と笑ってたよ・・・
家に帰って母にその話をしたら、「たぶん、Aさん(母も顔を知っている)は
お嫁さんにそのテの暴言していたんだろうねぇ」だって。
それにしてもね、あの時のAさんの表情が目に焼き付いてるんだよね。
目をひんむいて、顎がしゃくれて、もう本当に鬼の形相だった。
人ってあんなに醜い顔が出来るんだなぁってはじめて知ったよ・・・ - 542 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/24(木)00:13:02 ID:lSR
- >>541
お子様?
認知症の人にはよくあることだよ
まだ可愛い方なんじゃないか?
コメント
542の物言いもなんだかなあと思う
開口一番それはないんじゃないの
この人自身周りの誰かをいびってそう
※1もお子様?
お子様でちw ぴーw
身内の顔も友人も職員も忘れちゃうんだから
毎回知らない人が自分に近づいて来るって言う恐怖もあるんだけどね
先日伯母が入居しているグループホームで「私は若い頃体を壊したけど、某宗教団体に入信して体も直り、今じゃ大幹部になりましたよワッハッハ」と連続10回以上語ってたばあちゃんがいた
おばちゃん…(;ω;)
ある程度の症状は知ってるけど実際見たらショックは受けるなあ
全部本で知ってる知識だから現場に行っても冷静でいられる人は良いね
人にもよるけど全部忘れてリセットされるケースはまれじゃないかな
殆どは虫食い状態のまだら呆けでしょ
記憶の鮮明な部分とあやふやな部分が混在してて訳がわからなくなってるっていうのが実際のところだと思うけど
うちのは要介護1だけど5分どころか30秒で忘れるよ
お前らの愛した数式
吹いたw
542みたいなヤツに限って何も知らないニートだったりするんだよな
キモイ
※7 同意。
認知症の知識はあっても人間の汚さが全部出るような顔と幼児の顔と見たら、なんだか言い表せない気持ちになりそう。
まぁ忘れられるのは幸せかもね
うちにもまだらボケの祖母がいるが、「これはしないでね」ということを「わかってるよ!」と言いつつ、忘れたのか時々やる
夜勤の家族を起こすとか、庭でゴミを燃やそうとしたり
で、度重なると家族が爆発してきつくきつく言ってしまったりして、
きつく言った方は、言い過ぎたかと落ち込むんだけど、本人は次の日には怒られたこと忘れちゃうんだよね
まぁだからまたやるんだけどねw
良い人だった人が案外性悪に二次症状が出たりするからね。
短期記憶がうんたらかんたら
うちのカーチャンは15年前の旅行のDVDを飽きずに繰り返し見てるよ
「あ!ほら今○○ちゃん(父)がでてきた!これ何のビデオ?」
って毎回言ってて嬉しそうだよ
介護士だけどこんなん屁でもないわー、実際いつまでも覚えてるしっかりしてる人の方が面倒くさいかな。テレビでは介護士の虐待よくやってるけど実際は入居者からの虐待の方がはるかに多い。殴られるつねられるはほぼ毎日だよ。
どうなんだろうね中間期は暴力振るう人多いけどさ
末期なんか寝てること多くなって
起きると ごめんね ごめんね って言うようになるからね
>>4
なんかね末期意識無くなって心電取ってると面白い物が見れるよw
まず声掛ける人に寄って心電図の出方が変わるw
触ると変わるのは当たり前って言われるが
数値で見れると結構おもしろいw
忘れてるんじゃなく表に出ないだけって思っておいた方がいい
脳が壊れる事で攻撃的になったりしてる訳だから、元々そういう言動をしていた人かどうかは全く別の話だわなあ。
ガンが脳に転移したり事故で脳を損傷してもそういう風になるけど、それは脳の構造の問題で元の人格の問題ではないよ。
老人だと入院や手術でのせん妄でも一時的におかしな人格になる事があるよ。
みんながみんな攻撃的になるわけではなくて、感情が飛んで無くなってる人や
怒りを忘れてずっとにこにこしてる人、いろいろだから
向き合い方もそれぞれ違う。だから難しい。
医療や介護の人材確保、国の支援は今以上に必要になると思う。
単純な医療費の補助でなくね。
うちのおばあちゃんは、もはや意味のある言葉をしゃべってくれない
でも食欲はあるみたいだから、もうちょっと元気でいられそう
忘れた事さえも認識できないところまでいけば本人には幸せかもしれないけど、最初の頃は自分が覚えていない・忘れてしまう、覚えられないって事がショックでそうとう落ち込んでしまったり、引きこもってしまったりしちゃうんだよね・・・
振り回される回りはそりゃもう大変なんだけど、自分がもし認知症になったらどうなるんだろう?と思ったら色々考えてしまう・・・
認知症の人は、数分前のことを覚えていられない恐怖も感じているよ
認知症専門の施設で働いていたけど、忘れることってすごく不安なんだなって接しててわかった
祖母が認知症になったときは、カリカリしてた性格が穏やかになってずっと笑顔で口癖は「ありがとう。」幸せそうだったけど、祖母が大好きな祖父が亡くなってから火葬まで何回も「大事な人が亡くなったこと」を忘れ、忘れる度に祖父の遺体と対面して泣き崩れる祖母を見るのが辛かった。
※23
たぶん報告者の祖母もAさんもそれを乗り越えちゃった人だよ。
私は「おばちゃん」の立場の仕事なんだけど、昨日ペシペシされてきた。
※19
たぶんこういうご老人は違うと思うよ。
たぶん痴呆で理性が飛んでしまったので、「地」が出てる。
「とりつくろう」事が出来なくなっちゃってるの。
うちの施設は60人くらいのお年寄りがいて、元気な人も違う人もいろいろいる。
長く見てると、その違いがわかってくるよ。
「エピソード」は忘れてしまっても、「感情」は残る、って面もあるんだよ
5分どころか数秒前のことも忘れて同じ話を繰り返すような入居者さんもいたけど、
いい加減な介護をする職員が「信用できない奴」であり、手厚い介護をする職員は
「信用できる人」だってことは認識してるらしく、露骨に態度が違ったよ。
もちろん名前なんて一文字も覚えてなかったけどね。
認知症ってじわじわ記憶がなくなっていくイメージがある
昨日覚えてた事が今日覚えてない、だんだんと記憶がなくなっていくって事に気付いた瞬間が一番怖い
※27
記憶には「記銘(覚える)」、「保持(保つ)」「想起(思い出す)」
の3プロセスがある。認知症は全ての機能に影響を与えるけど、
主に低下するのは記銘のところ。認知症の高齢者は新しいことは
どんどん覚えられなくなるけど、昔のことは結構覚えてて、
きっかけがあれば思い出せるものだったりするよ。
個別的、具体的な記憶はさすがにだんだんあいまいになっていくけどね。
全部リセットというより感情部分は覚えてるんじゃなかったかなー
ボケた老人が激怒すると手が付けられないです。ハァ・・・・。
屈託がないというか、普通の人なら自己保身も考えて、
「ここまでは言わない・言えない」ことも平気で怒鳴り、全身で激怒する。
報告者の言った通り、目をむいて、口角泡を飛ばすの言葉そのままに鬼の形相で怒鳴る。
そんな醜い実母の顔を見るたびに、私は年を取る前に死にたいと切実に思います。
私は息子にあんな顔を見せたくない。老いるのが怖い。
それがボケ老人というもんで、だから家族がもうとても対処できないからプロに任せようで施設に入れてるんだろが
食堂のおばちゃんは素人じゃなく、そういうの慣れてるプロなんだから気にするな
本人が幸せでも周りがモヤモヤなんだよなぁ
自宅介護だとなおさら
542みたいなやつきらい
542みたいな知ったかする奴いるけど、こういう奴ってもし自分の親に「誰でしたか?」って言われても「認知症だから(以下ry」と涼しい顔してられるんだろうか。
びっくりしたんだねえ
まあ経験積み重ねていけば色んな場面に遭って
心臓に毛が生えるよ
立腹だけじゃない、老いってものが哀しくて哀しくて
涙を流すことも、なかにはあるよ
認知症になって、自分が何をしているのか分からないのは、ある意味本人は幸せなのかもしれないけど、周りは大変だよな。自分は認知症になって誰かに迷惑をかける前に、自分が自分でいられるうちに、この世から消えたいといつも思っているけど、もし認知症になったら、そんな事も分からなくなるんだろうな・・・。
※24 切ない。切ないってこういう事なんだろうなっていうくらい切ない。
どんだけぼけても引き出したり関連づけたりできないだけで記憶には残るよ
最初は些細な物忘れから段階を経て悪化する
その間劣等感や罪悪感、生きていていいんだろうかという葛藤、誰よりも本人が味わってるはず
申し訳なさを抱えていながら伝える事も自覚する事もできずに死んでいくんだと思う
「全て忘れるから幸せ」はちょっとひどい
周りが大変なのは勿論だけど
認知症って単純に忘れてしまう病気じゃないし
覚えていたり、感情があったりするから
何も分からなくていいねっていうつもりでこっちが扱うと
ものすごく傷つけてしまうという記事を読んだんだが
ぐへへ。人によるだけじゃなくて
症状の進み具合でまた変わるんだぜ
うちのばあちゃんはもうしゃべる事もしなくなり
歩くことも立つこともしなくなり、ついに食べ物を飲み込むっていうこともしなくなったよ
そうなんだよなぁ、どんなに悪態ついて暴力振るっても
数分もするとケロッと忘れてる。
こっちは忘れらんないっつーの。
それでいて、自分が痛い目に会ったりすると、それは忘れないんだよね。
いや、何をされたかは覚えてないんだけど、その人が敵だとだけ認識している。
だから、いつも優しい人は好きで、そうじゃない人は嫌いという感情はある。
これはイジメをした側は忘れてもイジメられた人は忘れないの構図と似てるよね。
結局人は自分に都合のいいように出来ているって事じゃないかな・・・
米25
認知症で暴力的になるかボーっと穏やかになるかは脳が壊れる場所によるのだよ
「理性がなくなるから本性が出る」
って気楽に使われる俗説だけど施設で働いてるなら認識を改めたほうがいいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。