2015年09月26日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1438344518/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop
- 864 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)13:34:03 ID:Ag6
- 転勤族で引っ越してきたばかりなんだけど、
地元のフリーペーパーで近所に鉄板焼きのお店があることを知って
この間の連休に旦那と二人で行ってみた。
カウンターだけの小さなお店で人は少なく
待つことなくカウンターに案内されて座った。
旦那と楽しく食事していたら、オーナーらしきおばさんがやってきて
「これはこれはわざわざいらして頂いてどうも~」っと言われたような気がするけど
いまいち滑舌の悪い人で(口の中だけで発声する感じのしゃべり方)
よく分かんないので適当に愛想笑いをして会釈。
それから少し経って追加注文をしたら、またその人がきて
「ありがとうございます。ほんとにいつもお元気そうで・・・」と言われたような気がするけど
これもハッキリ聞き取れない。
ただ何となく誰かと勘違いされてるのかな?と思ったが
どう言って確認すればいいのか分からないし、勘違いだとしても向うの勝手だし関係ない。
今は美味しい物に集中したいと思った。
食事が終わってレジに行ったら「結構ですよ。お父様によろしくお伝えください」って言われて
何のことやらさっぱりなので「え?いや(私たちは初めて来たんですけど」と言いかけても
食い気味に「いえ本当に結構ですから。楽しんでいただけただけで」と言い、
「もし(かしたらどなたかと間違ってらっしゃいません?」と言おうにも「良いんです良いんです」と言い、
他の店員さんたちまでレジに来て横一列に並んで頭下げられて
「有難うございましたーーーー」って言われて鳩豆状態で店を出た。
1万5千円ぐらい食ったのに。
なんか無銭飲食したような気がする。
スポンサーリンク
- 865 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)13:50:18 ID:syA
- うーん、騙す意思は無かったとはいえ
積極的に明確な否定と訂正を相手に
していない点で
「相手が錯誤したままでもかまわないと思った」と
→相手が錯誤して料金を取られないことを受け入れる
→このまま支払わなくてもいいと思った
→最終的に支払いは無い
→詐欺行為
みたいに取られても仕方ないというか・・・。
(1)被害者を錯誤させ、他人の財物を搾取する意思
(2)偽もう行為(相手を騙す行動・言動)
(3)被害者の錯誤
(4)偽もう行為と被害者の錯誤の客観的因果関係
これが全部関連すると犯罪になるけど、最初はそんな意思は全く無くても
最終的に相手の錯誤に乗っかってしまったのは
万が一通報されたら
突っ込まれる部分だと思う - 866 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)14:04:50 ID:uUo
- >>865
そうだよね
自分なら手紙添えてお金送りつけるレベル
なんか怖いもん - 867 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)14:14:07 ID:syA
- >>866
いくら転勤族で定住しないって言っても近所だし余計にいやだよね - 868 :864 : 2015/09/25(金)14:14:31 ID:Ag6
- そうですね。
モヤモヤしてるより支払った方が気が楽ですね。
この場合、送金するならやっぱり現金書留で送り主として
住所氏名書かないとダメかな。 - 869 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)14:16:10 ID:uUo
- >>868
現金書留だと住所氏名が必要だったような…
ヒソヒソされても嫌だし、支払っちゃった方が楽だしねw - 870 :864 : 2015/09/25(金)14:29:36 ID:Ag6
- >>869
そっかー。
しょーがないから直接払いに行くかな。
ぶっちゃけ、こっちの話も聞かずに一方的に間違われて追い出されるように店を出たのに
犯罪者になりたくないから支払うのは当然だけど、やっぱりモヤモヤは取れそうにないや。
面倒くせーなw - 871 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)14:33:21 ID:uUo
- >>870
近所ならそれでもいいね
そりゃ面倒くさいだろうさwww
本当ならその時に普通に払って終わりだもん
けど自衛のためと思って行っといでよw - 872 :864 : 2015/09/25(金)14:34:12 ID:Ag6
- >>871
んだねw
今晩行ってくる! - 873 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)14:37:31 ID:syA
- そうだよ、相手が勘違いしたのは相手が悪いけど
今めんどくさい事になってるのは、その場で訂正すると言う人手間をその時惜しんだせいだよ
でも正直に言えば、もしかして
こっちが間違えたのが悪いんです、どうぞ代金はそのままで
またいらしてくださいね、なんて言ってくれるかも。
まぁそんな夢みたいなまとめサイトみたいな話は、今の不景気じゃ考えられないか
一万越えてるし。
でも半額にはしてくれるかも - 874 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)14:58:01 ID:RJ0
- >>873
向こうとしてもあらそうですかーでお金だけ受け取るとかはないんじゃないかな
自分らの勘違いで客に二度手間かけさせたんだし
スッパリさせるために払ってバイバイかこれを機に常連になるかは好き好きだけどね - 875 :864 : 2015/09/25(金)19:51:08 ID:Ag6
- 支払ってきたよ。
あんな店、二度と行かね( ゚д゚)、ペッ - 876 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)19:55:54 ID:4Y7
- >>875
どうだったのかkwsk! - 877 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)20:02:05 ID:JRF
- >>875
また機関銃のように言われたのか?大丈夫かい - 880 :864 : 2015/09/25(金)20:37:44 ID:Ag6
- 金曜日だし、お客さんが増える(のかどうか知らないけど)前にと思って
開店直後の5時半頃に行ってきた。
「日曜日に主人と一緒にこちらで食事したんですが、奥様だと思うんですが
私か主人をどなたかと間違えてらっしゃったんじゃないかと。
それでお代を受け取っていただけなかったんですが
私たち、こっちに引っ越して来たばかりですし間違えてるとしか思えなくて。
気になって仕方がないので、今日はお支払いしたいと思って来ました」
と、こんな感じで申し出た。
そしたら奥の方に呼びに行って、奥で私が言った通りのことを話してるのが聞こえて
あの日のあのおばさんが出て来た。
「わざわざ来ていただいて・・・」と恐縮するような言葉でも出るのかと思ったが
いきなり言われたのが「ああ、あの時の人ね。えーと、いくら食べたんだっけ」って言われて
「たぶん1万5千円ぐらいだったかなと思うんですが」って言ったら
「じゃあ1万円にまけといてやるよ」って言われたわ。
相変わらず滑舌悪かったけど“まけといてやる”はハッキリ聞こえた。
なんかムカついて1万5千円置いて帰ってきた。
別にそっちのミスだからまけろとも思わないし、そっちが要らないって言ったんだから
タダにしてもらうつもりならそもそも行かなかった。
だけど、勝手に勘違いして放り出しておいて、そのせいでこちとら思い悩んで
(2㌔自転車こいでw)支払いに来たのに、なんでこっちが客なのにタメグチで
そんな言い方されなきゃいけないの?
そんなババアに借りを作りたくないので、変なプライドが邪魔をして値引き拒否しちゃったw
後悔はしていない。
つーわけで、まだちょっとムカムカしてる。
ちっくしょおおおおおお(今更小梅太夫) - 881 :864 : 2015/09/25(金)20:41:30 ID:Ag6
- このままじゃ、来たばかりなのにこの土地が嫌いになりそう。
最低でも2年は住むことになるのに。
あんなババアに赴任生活をわやにされるのは嫌なので
なるべく早くなんか面白そうなカルチャースクール探そうっと。 - 882 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)21:00:44 ID:Sji
- >>880
うわあひどい店
地元なら言いふらしてやりたいレベルだわ - 883 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)21:23:50 ID:CkB
- >>880
超おつ!
勝手に勘違いされた結果よけいな気をもんで、そんな対応されるなんてね。
払うもん払ったし、もう忘れてしまえ~。
常連になりたくなるような、ステキなお店が見つかりますように。 - 884 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)22:38:53 ID:lvq
- >>880
うわ、ひどい態度だね。ありえない。
勝手に勘違いして話は聞かないし、誤解が解けた途端にタメ口とかもう…。
人違いの相手にはペコペコしてたくせにねー。
コメント
その時に何も訂正せずたった2キロを自転車で移動しただけでここまで言えるのが凄いwww
無銭飲食しなきゃそんな嫌な思いしなかっただろ
え?普通に二度といかないと思うレベルだわ
何か犯罪みたいに書いてる人いるけど、
この場合無銭飲食になるの?
誤解させる意思もなければ、支払いの意思も示している
無銭飲食にはならんなあ
いや、いくら相手が遮ってもその場で誤解解かないと。
大の大人が2人もいるのに押し切られるってないでしょう。
面倒なことになったのは報告者たちのせいもあると思うよ?
スレ民が余計な事言うから嫌な思いしちゃったね
相手の勘違いは判ってたようだし、最初に支払っとけばよかったことじゃん。
え?なんでその場で支払わなかったの???
いくら話を聞いてくれないとはいえ、その気ならいくらでも「人違いですよ!」と言えたと思う
「ま、いっか(ちょっとラッキー?)」と思ってしまっていたとしか
ぶっちゃけ、スレ民に「詐欺の可能性がある」と言われたから慌てただけだよね?
え?なんぞこれ?
結局向こうの勘違いだったんだよな?
まけといてやると言ったBBAは自分が人違いしてたって気付いたんだよな?
ちょっと意味わかんねえ
※9
だとしてもたかがネット内でのレスじゃんw
無視も出来るのにちゃんと支払いにいった行為は真摯だと思うけどね。
人の話を全くきかないおばちゃんを知ってるので
最初に払えなかったのもそれほど私は批判できんわw
理論上は、誤信を解かずに放置して支払いを免れたら、不作為による詐欺に当たるけどな
この場合どうだかは知らん
※10
勘違いに後で気付いたんでしょ
自分のミスも認めつつ、その場で訂正せずに結果的にただ食いした夫婦に「騙された」という気持ちもあったんだと思われる
結果として「今更来たのか」と態度はでかいが「まぁ負けといてあげる」という発言になったのでは
思い込みの強い人なんだろう
※11
真摯な人はそのまま帰りません。
この人いい人だよ・・・
※11
よく読もうね^^
中途半端な人だよ
間違えた。
※11は※14のアンカーミス
勘違いかもしれないが、店側が「お題は結構です」って言ったら無料で帰っても問題ない
民法でもそう決まってる
それを、気の毒だもやもやが晴れないとわざわざ払いに行った
んで、けったいな扱い受けて帰されてか
やっぱ払いに行くべきでなかったって事か
※11
正義感でネットのレスを気にしたのではなく、「マジで!?ヤバい!」とびびっただけのように思える
店員が釣り銭間違えて多めに渡してるのに知らんぷりするとこっちが犯罪者になったはず
5000円出したのに1万円出した場合のおつりをもらいそのままにするなどね
最初になんで支払ってしまわなかったって思うけど、空気とかあるんだろうなあ
お金は払いにいって正解だと思う。
なんかよくわからないけど厄払いできた気がするから、きっと新しい土地でいいことあるよー
※20
いやだから、びびったにしても結果支払いに行ってるでしょ?
その行為を真摯だって書いたの。
スルーしようと思えばいくらでもできたケースなんだし。
※22
中途半端な小心者と思う
報告者がなんども誤解解こうとしてるのに強引にオーナーが結構ですって言ってるのに
わざわざ店に戻って支払ってあげる時点でものすごい偉いと思うわ。
わや? 北海道とかに縁がある人かしら
スルーできたケースと思う人とは感覚が違う……
まぁ最初から相手の勘違いを知りながら払わない選択も理解出来ないけど
こういう時のための食べログだろ
※25
「わや」なんて北海道以外でも広く使われてるよ
調べてみたら?
こんな高級店でも無さそうな鉄板焼き屋で2人で1万5千円ってのがまず嘘くさいんだが
報告者の旦那って空気しか入ってないの?
自分だって大した否定をしないでお金払わず帰ったくせに
よく相手だけ責められるね
東海地方出身の人なのかな
さりげなく転勤先でその店の評判を聞くふりをしつつ
「いやー実はこんなことがあって、元々そういう店なのか自分が何かしちゃったのか気になって」
と話題にするんだ
スピーカーおばさんとかいると更に拡散されるぞ!
食べログのレビューに事の次第を詳細に書いてやれ
いや別に騙そうとしてないし
支払いの意思も見せてるんだから詐欺には相当してないでしょ
要件満たしてなくない?
人見て態度変わりすぎだろwていうか誰と間違えたんだろ
893関係の人かな
俺だったら「うん 支払いいくわ~」と言って行かないなぁ。
俺よりは偉いよ。うん。
確かお釣り間違いに気付いていながら多く受け取ったら罪になるんだよね?
それとちょっと似てない?
相手の勘違いに気付いているのに、結果的にそれに乗ってしまってるから。
相手が話聞いてくれなかったんです!でも本気で伝えようとすればできたはずって判断されそう。
BBAの対応は確かに接客業として酷いもんだけど、個人商店だったらタメ口のおばちゃんとか結構いるじゃん?
自分のミス(勘違い)のせいで報告者に手間かけさせたからお詫びのつもりで「まけとくよ」発言になったんじゃないかな。
まあ自分もこんなケチがついちゃったらもいこの店行かねってなるけど。
この人スレ住人が「そんなのいいよ、ラッキーと思っておけばいいじゃん」って
レスが多数だったら、そのままだったような気がするw
つーかちょっと罪悪感があったから、掲示板でいいよ、いいよってレスを
期待してたと思う。
※40同意
ナイトスクープで似た話なかった?
※40
同じくw
無銭飲食だもんなあ
まあ犯罪は未然に防がれたわけだ
やっぱり2ちゃんって糞だな
人違いですよと言えなかったお前が悪いくせになに言ってだコイツ
少しは自分を恥じろよ外道
詐欺でも何でもないわ。
店から本人確認入って嘘言った訳じゃないしね。
報告者が叩かれてる意味がわからん。
まあ、その場で払えば不要なトラブルと言うか嫌な思いはしなかったんだろうけど、それにしても店側の対応は俺的には無いな。
こんなセリフ言われたら俺なら嫌味の一つでも言いたくなるよ。
一応、間違いに気付いていたのに伝えなかったというのは、騙そうとしてなくても罪になっちゃうことはあるよ
相手の間違いに気付きながら何も言わないで、そのまま利益を受ける行為は「不作為の欺罔(だまし)行為」とされてしまうとか
間違いに気付いた時点で「伝えなきゃいけない義務」が発生するらしい
注文~食事中に悪意がなければ詐欺にはならないんじゃないっけ
支払い直前に財布がないと気づいて無銭飲食した場合は
そもそも騙す意図がないから犯罪に当たらないって聞いたことある
実際は悪意がなかったことを証明するのは厳しいから罪に問われるらしいけど
まあどっちにしろ店の態度はありえんな~
これでBBAを擁護する奴がいるというのに驚き
最初に間違いって言えば何もなかったのに、面倒だ嫌な思いしたってバカなのかな?
何度も※で報告者の行為は詐欺を働いた事にならないと否定しているのに
叩き目的の奴がインチキ法律論を展開していて惨め
わざわざ支払いに行くなんて、バカ正直もいいところと言いたいが
こんなチンケな店に借りを作ることもないから
報告者はこれでよかったんだと思うよ
ついでに知り合った人にマヤっとけ
※49
それは無銭飲食になるかどうかで、この話の場合は店員が釣り銭を間違えて多く渡したのに気付いていながらそのまま受け取ったケースというのに近いのでは?
釣り銭のケースだと最近も逮捕者出てるね
※48
だから何度も伝えてるよね?
不作為の詐罔には当たりません
※54
言い切るあなたはこのケースの判例知ってる専門家?
そうじゃなきゃ同レベル
判例なんか出すまでもないわこんな例
※55
wwwww
※56
誰とも知らない人が根拠や判例も示さず、「何度も言ってるから」とか言ってもねぇ……
なんで支払いに行くのが馬鹿正直なんだろう?
最初に支払わない時点でどん引きなんだけど。
誰か言ってるように「ただになったラッキー」と思ってたけど、
ちょっと後ろめたいので匿名のネットで「あなた悪くないよ」「ほっとけばいいよ」というレスもらって罪悪感拭おうとしたように見える
いくら話聞かないタイプとは言え、脅されたわけでも暴力振るわれたわけでもないのに大の大人が2人でそのまま帰るってのはおかしいよ
自分ならこの報告者の立場なら返しに行かないで二度とその店に行かないなw
その前に勘違いされた時にその知り合いの人の名前は?って聞いて自分は○○だから違うと言って金払うけどね
気持ちの悪い気違いがわいてるな
勘違いと知りつつたったの一言さえ勘違いを解くために発言してねえだろ
詐欺だよ米ランのごみめら
※62
なんか必死だね
え、、そんなひどい態度に思えなかったなぁ
そこまで怒る内容かなぁ
自転車で2キロって10分もかからないよね。
どうでもいいことだけど気になってしまった。
※65
うん、気になるw
被害者意識強い
店はあとから「人違いだった!でもあの客否定しなかったよね?ズルい奴だ」と思ったんだろね
※65
中学の時陸上の試合で2キロ6分前半だったから自転車でそれより遅いってありえないw
この前ファミレスでご飯食べてて支払い金額を予め財布からだしてピッタリの金額を支払った
百円お釣りがきてビックリ
主人と確認して小銭出し合ったから丁度のはずですって食い下がったのに自動清算で店員さんはお金数えてないんですよ
機械が判断したのでお釣りとしてどうぞと言われた
深夜料金でかなり割高ご飯になったけどなんか嬉しかったw
「なんでその場で訂正しないんだ?」
って意見はごもっともだけど、最近こういうおばあさんに遭遇したから報告者の状況がよくわかる。
若い人や中年の「話を聞かない人」とは違った種類の話聞かなさっていうか、ほとんど恐怖をおぼえるレベルで人の話を聞かない。
ボケてんのか精神障害か?ってレベル。実際はどうなのか知らないけど。
※70
それでも言わなきゃいけない場面だよ
お金のことだよ?
「いいから聞いてください!」って少し声を荒らげて遮り返したりしていいと思う
「人違いです!」と短文ストレートにとにかく言うとか
それでも聞いてくれない人なら客商売どころか社会生活成り立たない
他の従業員もいたんだろうし「絶対に伝えることが不可能だった」というのはないよ
報告者はちゃんと否定してるって言ってる人いるけど、このレス読む限りはっきりと「違います」とは言ってないと思うよ
食事前→何言ってるのかわからないから愛想笑いと会釈(否定してない)
食事中→誰かと間違えてる?でもどう確認すればいいかわからないし、勘違いだとしてもこっちには関係ないし(否定してない)
会計時→「え?いやry」「もしry」
これならおばちゃんはお世話になった人本人が遠慮してるだけと思っただろうね
報告者はもっと強く否定の意志を表に出すべきだったと思うよ、なんなら他の店員さんに加勢してもらうこともできただろうし
※71
同意するわ
少ないとはいえ他の客もいたし「他の店員さん『達』」と言うほど証人になりえる人がそれなりにいたわけだしね
受け入れてもらえなかったとしても「人違いであること」「支払う意思があること」は主張しとくべきだったかと思う
額の問題じゃないのかもしれないが1万超の支払い(本人によると1万5千円)が丸々無料になるなんて普通の神経してたら到底受け入れられなくない?
割引きじゃなくて丸々無料だよ?
さすがに人違いであることを力説すると思う
最初の会計時、仮にまくしたてられたとしても絶対終わりがある。
その相手の言葉が終わった時に、「話を聞いて下さい。」と一言いえばたいていの人は耳を傾けるし、最悪他の店員を呼ぶ事もできる。
報告者がそれをしなかったのは「ラッキー」と思ってたからじゃないのかな?
それと店のおばさんのセリフ。
報告者は不快に思って書いてるっぽいけど、このおばちゃんを肝っ玉母さん系の定食屋のおばちゃんでニコニコしながら言ってる状況で再生したら、そんな悪い態度には思えなかった。
私だったらわざわざ行かないで次食べに行ったときに店員さんに話して一緒にお会計してもらう
報告者は気が小さすぎwwwwwwwww スレ民の言うこと真に受けて払いに行って
お婆さんの態度が前回と違ってフランクだったからって腹立てて 婆さんが自分が間違ってわざわざ来てもらったからって意味で1万円で良いって言ってくれたのに 口のきき方が~とか言って婆さんのメンツ潰して この店はひどいとか言って被害者意識高杉で 自分の気の小ささ棚に上げて店の悪口をネットに書き込む どっちが酷いやつ何だか分からないよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。