2015年09月30日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1441466530/
【チラシより】カレンダーの裏 9□【大きめ】
- 581 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)19:00:20 ID:Jdr
- 人気の道の駅にあるパン屋さんに行ったら、
2歳くらいの男の子連れた40代くらいのほっこり系()夫婦がいた
お昼時ですごく混んでてすれ違うのもやっとって感じなのに、
その男の子はトング振り回しながらトレー持たせろ!って騒いでた
ママがレジにトレーを置いたから会計かと思ったら、
そのまま隣の和菓子屋さんに3人で行っちゃって店員さんも会計待ちしてた私たちも困惑
しかもその男の子、和菓子屋さんの椅子に置いてある座布団を
トングで挟んだりして遊んでるのにパパママは知らんぷり
あきらかに私より年上なのに子どもをしつけられないのかな、
あれが叱らない育児?私には考えられないわ
スポンサーリンク
- 582 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)20:10:07 ID:fvW
- 私も叱らない育て方には反対だわ
言って聞かせるなんて小さい子には無理だと思うの
長崎の事件でも、裕福で高学歴な親っていう家庭環境でありながら
親の顕示欲と叱らない教育方針がああいうモンスターを
作り上げてしまったと思うの
悪い事はきちんと叱るべきだと思う。
叱った後でなぜ叱られたかを子供と話合えばいい - 583 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)20:28:20 ID:CQ3
- 悪いことや間違ったことをしても優しく諭されるだけなら
子供なら二度としないとまで強く思わないもんね
相手が優しかったら悪い事や間違ったことしても
周りが迷惑するって事も気づけないもんね - 584 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)21:49:25 ID:9SG
- まだ何を話しても分からないような小さな子供でも、「叱られてる」というのは分かるよね
ただ怖いと思うだけでもいいと思う
そのうち「なぜ怖くなるか」は分かるから - 585 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)21:54:58 ID:I6E
- 昔、叱らない育児で育った小学生が先生に叱られて
ショックで自殺したって事件があった
だから叱らない育児ってメンタル弱い子作るイメージ - 586 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)22:33:21 ID:Lf9
- >>584
そう、これなんだよ正に
とりあえず小さいうちはなんでガッツリ叱られてるかなんてわからなくてもいいと思うんだ
大きくなったら理解できる日がくるから
怖いからやらない、怖いから止めよう
でいいと思う
>>585
今は学校でも叱ってくれないから、社会に出て上司に叱られたときに対処できないんだよね
そういう人間が新型鬱とかになっちゃう - 588 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)22:56:09 ID:czs
- >>586
友達の旦那さんがあるお店の店長さんやってるんだけど、
今の20歳前半くらいの子たちって一度叱るとふつーに無断欠勤とかしてフェードアウトするんだってよ!
とりあえず人いないと店回らないから、叱れないって…優しく注意しなきゃならなくて困るって言ってた - 589 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)23:19:39 ID:0n6
- 躾もしない育児なんて育児じゃないわ
そのしわ寄せは子供本人に行くのに - 590 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)23:39:19 ID:HMg
- 叱られること=人格否定 じゃないんだっていうのを教えてあげられるのは親だけなのにね。
叱ってもそばにいてくれる、怒るけど甘えさせてくれる、
間違ったことを受け入れ正し、二度と間違わないようにしてくれる、
それが愛情だってわかる機会なのにね。 - 591 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)23:42:44 ID:Lf9
- >>588
それ正社員になったときとかどうやって乗り越えてくんだろうね…
>>590
ほんとほんと
叱る方も大変なんだよって話よね
愛がないと叱ることなんかできないもん
言っちゃ駄目言っちゃ駄目w
巻き込まれないように涼しい顔でスルーよ! - 592 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)23:51:51 ID:pxm
- 叱らない育児といえば新山○春だわね
子供がスーパーの売り物の惣菜、コロッケだか何だか勝手に食べちゃったけど全然叱らない
むしろ、おなかすいてたの~?かわいい~とか言っちゃうレベルだったんだよね
お金は払いますから問題ないでしょう、みたいな
今はどうだか知らないけど
コメント
子供って躾しなきゃ叱らなきゃ犬猫と同じレベルよ
ただの放置&責任放棄
そりゃ叱らない方が精神的に楽だけど
子供の将来を思えば悪いことは悪いとしっかり叱って躾けないとどうしようもない大人になってしまう
社会に出ても嫌がられたりしないで、それなりにやっていけるように
子供を躾けない親は、クソ並のバカ。
躾って「叱る叱らない」だけの事じゃないでしょ。外での我が子に
年齢相応の対処の仕方もできない/わからないなら、外にでるなよと思う。
そもそも自分の子供を躾けられない親は、毒親と思うわ。
叱らない育児に向いてる子供は、言葉で指示がしっかり通る子供。自閉症スペクトラムの傾向がある場合は無理。
ここらでまとめ報告にあがってくるのは
叱らない=怒らない
と勘違いして育児放棄してるだけパターンばっかりだからな
本来の「叱らない育児」ってのは
子どもに手を上げず、怒鳴らず
もし悪いことをしたら
「それはやってはいけない事だ」
「なぜいけないか」を子どもにもわかるように
子どもが納得するまで教えてきかせる
というハイレベルな育児のことだったはず
叱らない育児という頭お花畑な育児書出すの法律で禁止しようぜ
叱らない子育てを受けてるのかどうか知らないけど
最近傍若無人な子や奇声を発する子が本当に増えたと思う
昔もいたけれど今よりうんと少なくて、要注意児童の扱いで遠巻きにされてたもんだけど
新
千春ってそうなんだ…。前に教育テレビで子ども向けマナー的な番組出てたけど、惣菜食べても叱らないってマナー以前の問題じゃないか…。
叱る叱らないというか親子揃って頭がおかしい
「コラッ!!そんな事をしたら(お店の店員さんに怒られるぞ!)」と注意をするクズ親も多いwww
※6
本来の叱らない育児というのは※5さんのいうようなやり方や、
身の危険や他人の迷惑にならないような事象(宿題なかなかやらないとか片付けないとか)において、
子供に『どうしたの?』と問いかける→理由聞く→共感→協力するなどの提案→子供やる気アップといったステップを踏むやり方とかなんだよ。
馬鹿親が自分の都合の良いように曲解してるだけなのに、
叱らない育児を提案する方が悪いって主張はおかしくない?
↑ごめん※6さんにさん付けし損なってました。
※10
今朝まさにそんな親に遭遇したわい
コンビニのパン指で押し潰してたら「お店の人に怒られんぞー」だと
その潰れたパンは放置されていた
猿は駆除すべきだよなまったく
叱らないことは教育でもなんでもない。只の親の怠慢。
社会のルールの基礎を叩き込むのが幼児期の一番大事なこと。
やっちゃいけないことを学ばせないとね。
怒ることとごっちゃにしてるんじゃないの最近の馬鹿親は。
こういう親の子がDQNに成り下がったり社会に出て痛い目にあう。
親が子どもと一緒になって、スーパーの通路でプロレス
始めたり、ランチ時間で忙しいレストランの通路でチャンバラ
始めた子供に注意もせず、背中向けてゆっくりご飯を食べてる
親たち見た時は、もうね……
ただ叱らないんじゃなくて親の常識自体がないんだよね…
だから親を注意しても逆ギレするだけで改善されない
少し前に育児四コマ描いてる女性漫画家が
スーパーで二才児をいつも放牧してるって漫画をアップして小さく炎上してたんだけど
そういう漫画を描いてるってことは放牧して子供が商品をダメにしちゃうこと
幼児から目を離すことを欠片も悪いと思ってないんだと思う
結局その漫画家は変なのに絡まれたくらいの反応で四コマを非公開にして終わったんだけど
そんな反応してるくらいだし多分まだ放牧はしてるだろう
悪い事を悪いと判断できない親にはちゃんと叱る育児ってのはできないんだなと思う
そもそも団塊前後が厳しい親の躾に反発して
のびのびという名の放置教育を結構してたんだよな
それでまともな教育受けてない団塊ジュニア前後を量産した
この人達は自分達が教育受けてないから当然子供にも教えられるはずがない
それ見て知ってはいるがやらなかった団塊の両親が頭抱えてる状態
叱らない育児の是非はともかくとして、上で報告されているのは”叱らない育児”ではないでしょ
ただ単に面倒だから放置しているだけ
それと新山○春のは叱らない育児じゃなくて、バカ親の育児
我が子は3歳になったばかりだけど、「本来の」叱らない育児は無理があるよ。少なくともこの月齢では。「子供が理解するまで懇々と説明」ってさ、そもそも語彙がある程度増えてからでないとダメだしね。それにスーパーとかバス停とか公共の場所でそんな事してられないし。
叱らない育児×→謝らない育児○
尾木ママが叱らない育児じゃなくて怒鳴らない育児って言えばまだマシだったんじゃないか
叱らない育児×→躾けない育児○
花津ハナヨもスーパーで買い物してる間子供を放置、子供が品物ぐしゃぐしゃにしてるのを笑い話にしてたね
あれどうなるのか本当に興味ある
学級崩壊児童になってその先は…?
中退か不登校引きこもりになるのかな?
そもそも、叱らないのは育児じゃない
叱らないのは育児行為ではなく育児放棄
だから「叱らない育児」という矛盾した単語など存在しない
怒られるのに慣れてないゆとりだけど
一度叱られると無断欠勤してフェードアウトが普通とか思われても困惑するわ…
怒るって激昂して意見も許さず頭ごなしに押し付ける馬鹿のすることじゃない?
叱るって優しく注意することとどう違うのかが分からない
というか※5の叱らない教育と言うものがまさに叱るという行為だと思ってるからなんとも…
※24
そうして「私は悪く無いのに皆が苛める!」と病院へ行って新型鬱病(出社しようと思うと体調不良になるけれど遊びに行くことはすすんで出来る(苦にならない))、ニート生活・・親の蓄えばなくなれば生活保護を受けるんですよ・・・・害悪にしかならない。
うちの子犬でもダメって言ったり怒ったりすれば理解するけど
その子供は動物以下だね
※5※11※18辺り、その通りだと思う
ただのネグレクトを「これだから叱らない育児はー」の様に言うのは、誤解を広める点ではそれらの放置親と変わらないから本当にやめて欲しい
新型鬱(笑)の知り合いがいるが、大学留年してて親の脛をかじりつつバイトもして車を乗り回し、恋人とデートもするのに学校に行けない~って社会人になってやっていけんのかって思うわ
※24
「叱らない」の曲解親の元で順調に
学習不適応>>学級不適応>>不登校>>引きこもり、に進んだ
中学生・高校生8人、この3年の間に家庭教師で面倒みたわ。
運よく皆学校戻れたけど、どこの親も判で押したみたいに
「先生の家で預かって躾直して」って懇願してきたっけ。
そこまで行ってもまだ放牧っつか無責任なのな、曲解親って。
本来の叱らない教育=躾しないではなく、子どもの気持ちに共感しつつ正しい方向へ諭し導く高レベルの教育方法。
叱らない育児は、どんな時も感情的にならず冷静かつ客観的でいられる親でないと実践できないと思う。
自分は子どもが三歳頃から妥協案や折衷案を受け入れなくなって叱らない育児終了した。延々と頑なに自分の意見を主張する三歳児に、こんこんと諭し続けられるほど自分の人間ができてないorz
今は、納得しないだろう事柄には前もって約束事をしておき、揉めた時に「約束したから」を理由に泣いても強制するくらいしか筋の通し方が分からない……。
犬猫しつけ教室にその親を預けて、オテ・オカワリ程度を覚えさせるまで教育すれば直るんじゃないの?
叱らない育児はバカのせいで害のほうが大きいとは思うが
本来の使い方のほうまで貶められるのは物悲しくなるな
外で叱らないで済ますには、親や保護者が、子供が行動してしまう手前の段階で
よく観察して状況を把握し、計画を幾つか立てて実行し、次の作戦に移る。と言う
あの手この手の繰り出し大作戦を連続して行い、周りに迷惑をかけそうな、
子供の起こしそうな問題行為/行動を『事前に回避する』と言う手段をとるしかない。
アホやバカには出来なんだよな、要するに、、、。
※5※11※18※29
よく読めよ。本スレの住民も「育児放棄」と「本来の叱らない育児」とやらが違うことくらいわかってるよ。その上で>>585からは、その「本来の叱らない育児」を受けた子も打たれ弱くてダメダメだねって話になってんでしょ。
子供のうちは、「本来の叱らない育児」をして、学校にも「子供を怒らないでください!優しく諭してやってください!」ってクレーム付けてればいいだろうけどさ。
社会に出たらどうするの。
会社の上司は、「声を荒げず優しく諭すように注意する」なんてしてくれないよ?普通に怖い顔とキツい言葉で「怒る」よ?
クレーム対応することになったら、客から怒鳴り散らされることもあるよ?
「叱らない育児」で育てられて、「たとえ相手に非があったとしても、怒ることは理不尽な暴力」という価値観を植えつけられた子がそれに耐えられると思う?反省するより先に、理不尽な暴力を振るわれた被害者のような気分に囚われるでしょうよ。
それで子供の心が折れたら、職場の上司や顧客にまで「怒らないでください、優しく諭してやってください」と訴えるの?
ただの育児放棄はもちろん、「本来の叱らない育児」だってろくなもんじゃない。
「叱らない育児をネグレクトの言い訳に使ってる親が最低なだけで、本来の叱らない育児はまともな教育論」だとか思ってる奴も相当馬鹿だと思うよ。ぶっちゃけ。
叱る事はエネルギーが要るし嫌われてしまうこともある、叱ることで精神的に消耗したくないし子供に嫌われたくない人にとっては「叱らない育児」という言葉の登場が嬉しかったと思うよ~。
叱らなくてもいいんだ!と自信を持って子供を躾をしないペット化育児を続けていけるしw
「叱らない育児」はこうなんだよ!と正しく説明したって自分に都合の良い心地よい言葉しか受け入れない人の耳には入らないだろしね。
叱らない育児w あの命名は大失敗だったね。
「子供を叱りたくなければこうしろ!」みたいな感じにすればちょっとはマシだったかも?
※36
ん?
親以外の周りの人間にまで「叱らないでください」って頼む叱らない育児なんて聞いたことないぞ
お前も「本来の叱らない育児」勘違してね?
※38
は?
自分は我が子を叱らないが、他人が叱るのはかまわないとか言うなら、まず、親であるお前がちゃんと叱れよって感じなんだが?
「叱る」という、育児で一番難しくて大変なところを、他人に押し付けるの?
叱るべき局面が来たらまず親が真っ先に叱るべきじゃないの?自分は叱らないで他人に叱らせるてどれだけ図々しいの?
※39
ググれ、話はそれからだ
※38
っていうか、叱ることが子供に悪影響だと信じているなら、他人が子供を叱ることも嫌うはずじゃん。
自分は子供を叱らないけど、他人が子供を叱るのはかまわない って「子供に悪影響だから叱らない」んじゃなくて、「叱るのが面倒くさい」だけだよね?
それこそ育児放棄の言い訳に「叱らない育児」を使ってる例なんじゃないの。
他人に対して「うちの子を叱らないでやって!叱られるのは発育に悪影響なんです!」って頼む人の方がまだ本気で「本来の叱らない育児」を信じて実践してるわな。
叱らない育児をしてダメ人間になったら戸塚ヨットみたいな施設に丸投げするんだよな
※41
独り言が好きだな、お前
私は自分の子なら怒るね!トングを振り回してパン以外の物をはさむって有り得ないじゃん!
40過ぎて出来た子だから可愛すぎて叱れないのか!?
本来の意味でいうと「怒らず叱る育児」なんだよね
怒鳴ったり手を出したりせずに言葉でちゃんと説明する、恐怖で支配しないってのがポイントなんだけど
なぜか勘違いされて「叱らない(注意しない)育児」になってしまった
妊娠は病気じゃないって言葉みたいなもんで、受け取る側の勘違いで真逆の方向に行ってしまう
昨日いたなー公園に行ったら。自分のおもちゃでもないのにこれ使わないで!あれ使わないで!全部あたしの!って他の子スコップで殴りまくっておもちゃ強奪して回るクソガキ。
相手が抵抗してちょっと手が当たろうものなら周囲の親が気付いてどうしたの?って訊いてくるまでひたすら痛い!痛い!痛い!と叫び続け、この子が叩いたの!って謝るまで痛い痛い言い続ける。
親はのんびり他の親と談笑して、自分の子の狼藉目の前にしても「手がぶつかっただけじゃん〜」「そのおもちゃ◯くんのじゃん〜」って言うだけ。
あんな不細工なクソメスガキでも親にとっては姫なんだろうけどさ〜。
じゃあもうまとめてお日様の下に出てくんなよ…
米38
>親以外の周りの人間にまで「叱らないでください」って頼む叱らない育児
それ、ここみたいな家庭物まとめでは
佃煮にするほど「よくある話」なんですよ…
『義弟嫁が叱らない育児を実践中
息子がテーブルに乗って暴れまわっても笑って見ているだけ
うちの娘にも暴力を振ってきたので慌てて制止したら
「この子は叱らない育児で育ててるの!うちの子を叱らないで!」
と逆上して会話にならない
もう親戚として付き合いたくない』みたいなの
傍若無人な子供がいて迷惑しているが、親は我が子は元気ね(ニコニコ)という認識。
顔見知りなんだけど、親自体も変人でコミュ症?なのか会話ができない、返答がチグハグなんだ。
親子揃って避けられてるよ。
やっぱり新山某はバカなんだな
叱らない育児って韓国発なんだっけ
どうりであの国の人間は、と納得できる育児の成果だなw
叱らない育児いくらでもしてもいいけどそんな猿を公共の場所に連れてこないでくれ
※47
だからソレ「叱らない育児モドキ」の話だろ
38がしてんのは本来の意味での叱らない育児の話だろ
叱られ耐性がない人(意外と年代問わない)は
指摘や指導を受けると即「嫌われた!もうここではやっていけない!」と変換し
早々に会社をブッチする大人になる
コミュニケーション分野の区分けがきちんとできてないっつうか…
君に個人的感情はないんですよ。ただ行動を改めていただきたいだけなんでホント。
バブル世代ギリギリぐらいの年齢の奴は本当に勘違いしてる奴多いからな。
自分たちが親からきちんと躾を受けていない上に、社会に出たころバブルで
人生舐めちゃったんだと思う。
特に女は雇用機会均等法のせいで能力ないのに総合職に就職したりとか好き放題だし。
自分だけが優遇されて当然と思う基地外の多い世代だからな。
あと※26のゆとり
お前は違うかもしれないけどゆとりにはよくあることだよ。
仕事出来ないくせに異常にプライド高くて扱いにくい。頭を下げるというい事を知らない。叱られても屁理屈で反論してくる。攻撃力高くて防御力0みたいなの。
学校相手には怒らないで叱ってって言うのは通用するかもしれないけど社会はそれじゃ通用しないよ。
学校は金払って行ってるんだからお前たちは客だろうけど、働いてるときはお前たちが金貰ってるんだよ?
自分が失敗した時客や上司に、怒るのは馬鹿のする事だから優しく注意してくれって言うの?そんなの通用すると思う?会社はボランティアじゃないよ?
教育っていうのは社会に出るための準備なんだから、社会に出てきちんとした社会人としてやっていけるような躾が必要になる。
その為には優しく注意されるだけでなく厳しく叱責される体験も必要。
そういう体験を繰り返して一人前になるんだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。