2011年06月20日 12:12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297063357/
- 179 :名無しの心子知らず : 2011/02/19(土) 22:16:10.75 ID:u1VczoP7
- 育児…と言うか、それに付随する節句の人形の話で、かつ、
私は嫁の立場ではなく、孫の立場なのですが、
嫁(私から見ると母)と義実家(私から見ると父方の祖父母)の確執の話なので、
こちらに書き込んでもよろしいでしょうか。 - 180 :名無しの心子知らず : 2011/02/19(土) 22:29:46.71 ID:NMNtvRbF
- どうぞ
スポンサーリンク
- 181 :179 1/2 : 2011/02/19(土) 23:20:35.16 ID:u1VczoP7
- 父方の実家(母から見ると義実家)にとって、初孫は私より半月先に生まれた従兄(男孫)なのだけれど、
女孫としては私が初だからなのか、半月の差だからなのか、
はたまた従兄は次男の子で私は長男の子だからなのか、まとめて初孫みたいな扱い。
私が生まれた当時、母の実母は病気で入院中で、それでも比較的体調の良い日に外出許可を得て
母と一緒に人形を見に行き、「アパートメントでも飾りやすく、母が出して飾るのも片付けて収納するのも
楽なように、コンパクトな親王飾りで、木目込のシンプルな中に奥深い味わいのある上品なもの」を気に入り、
これがいいねと半決定していた。
しかし、初の女孫(私)にはっちゃけた義実家が、後から「段飾りを!」と要求。
生まれた時期の関係で、従兄の端午の初節句より私の桃の節句のほうが早かったのも
はっちゃけに拍車をかけたのかもしれない。
「病気だから再度選びに行くのは大変よね、私たちが選んであげたから資金だけ出してね」と
義実家(母から見て)が提示してきたものは母の好みではなかったらしく、
結局、母の実母は再度、無理をして、比較的体調の良い日に母と一緒に見に行き、
今の私の雛人形を選んだらしい。
以降、私のランドセルでも学習机でも母の思い通りになることはなく、
また、それ以前にも、産後の退院して間もない頃に、私が夜泣きするから、私が大人しく眠っている間は
母も休んでいたいのに、父方の祖父母が近所に孫を見せびらかしたいがために
連れ回されたりしたこともあって、母の中にそれらは鬱憤として蓄積され、
毎年、雛人形を飾ったり片付けたりするうちに苛々は益々募り、結果的に私に当たるようになった。 - 182 :179 2/2 : 2011/02/19(土) 23:28:41.65 ID:u1VczoP7
- 妹の時は義実家(母から見て)のはっちゃけも落ち着いて…と言うかむしろ興味ないって態度で、
近所に孫(妹)の顔を見せに連れ回されることもなく、おかげで、妹のものは雛人形もランドセルも
学習机も母が好きなように決められたのもあり、
「上の子(私)は私(母)の子じゃない、憎い義母の子だ。下の子(妹)は可愛い可愛い私の子だ。」
みたいになってしまった。
小学校高学年くらいのときに「今まで我慢して、あなたの雛人形を飾ったり片付けたりするのを
手伝ってきたけれど、ほんとうは面倒な段飾りなんて嫌だった。もう一人でできるでしょう。」
って言われて、でも、小学校高学年には髭のある左大臣に烏帽子のあごひもを結ぶのは難しく、
人形の肌に触れてはいけないと言われていたのに、頬に指が触れてしまった。
どうしよう!と思って別室の母に相談したら、
「あれだけ人形の肌に触れたらそこが黄ばむからダメって言い聞かせたのに!
それは天国に行っちゃったおばあちゃん(母の実母)があなたのために病気なのに
無理をして選んでくれたのに!大事に思う気持ちが足りないからそうなる!
雛人形ひとつ満足に飾れないなんてダメだ!
あなたは私の子ではなく、やはり○○(義実家の地名)の子なんだ!」と烈火の如く怒られた。
義実家との関係で嫁が我慢を溜め込むと、その皺寄せはこどもにいくこともあるから、
ここのお母さんたちには我慢を溜め込まないで、こどもに当たらない育児をして欲しいと思う。
最初は失敗しないか緊張していて雛人形の顔を落ち着いて見る余裕なんてなかったけれど、
慣れてきて、失敗なく飾って片付けられるようになり、
今年、初めてよくよく雛人形のお顔を見たら、とても素敵な良いお顔をしていて、
これを選んでくれた母方の祖母にありがとうって思った。
今日が、雛人形を選んでくれた母方の祖母の命日なので、書き込みたかった。 - 183 :名無しの心子知らず : 2011/02/19(土) 23:36:11.38 ID:0d+/mVjf
- 今が何歳かわからないけど、辛かったんだね。子の立場から書いてくれてありがとう。
私も過干渉トメに負けないで頑張ってみるよ。 - 184 :名無しの心子知らず : 2011/02/20(日) 11:52:38.28 ID:7zqQfazM
- その後実母との関係は修復できたのかな?
書き込みを見てるとお祖母さんだけでなくお母さんへの思いやりも伝わってくるよ。
自分だったら実母を恨んでたかもな・・・。
でも、本当に辛かっただろうに書いてくれてありがとう。
なにがあっても子供に当たるのだけは絶対だめだって改めて思ったよ。
自分も負けずにがんばる!
コメント
気の毒に…
結婚したら疎遠になるべきだと思うなぁ。
なにがあっても子供にあたるのはダメ
ってのは
だから嫁いびりや過干渉、無神経は耐えろ
じゃなく
子供にあたったり、巻き込んだり、現場を見せたりすることがないよう、、反撃するなり、逃げるなりしろ
ということなんだよな
肝に銘じるわ
子どもにあたるようになるまで義理家のいびりに耐えるって
本末転倒甚だしいよな
なんのために義理家のいびりに耐えるかっつったら
子どもから(たとえクソでも)おじいちゃん・おばあちゃんを取り上げないためじゃん
子どものために耐えてるのに
目的が逆転してジジババのために子どもに当たってたら世話ない
うちもこんな感じだわ
※3
そういう冷静な判断ができる人ならいいけど
気が優しくて我慢するタイプの人は
自分でも自分をコントロールできないくらい追い詰められちゃうことだってあるんじゃないの
母のつらさを理解できるから>>179も母を恨んだりせずに気遣ってるんだよ
今も母親が変わらないんだったら疎遠か絶縁すべきだと思う
投稿者がいくつかわかんないけどさ
夫、つまり投稿者の父親がすっぽり抜けてて
存在感がまるで見えないんだが・・・
※7
同じこと思った。とーちゃん何やってんだよ。
ってか夫がしっかりしてれば、嫁姑問題ってたいがい何とかなるもんだと
思うんだけどなあ…。
※7
旦那(父親)=空気なんだろ
酷い母だ
殴りたいわ
義母から娘への恨みの転換がハチャメチャ過ぎてワロタ。
母親は池沼なんだろ。
母親、うちの母親そっくり。私も母からしたら「憎い義母の子」だよ。妹だけが可愛いって感じ。私だってそんな母親をいつか刺してしまうんじゃないかと思う位憎んでた時期があった。
自分はカウンセリングに通いまくったし、結婚相手も両親をよく知ってみてから決めたよ。出来る事はなんでもやる。子供は親が全力で守らなきゃね。
私もこの母親を殴って(目を覚まさせて)やりたいわ>10
まったく頭を使おうとせず理解できないものは「池沼」の一言で片付けるだけの※12みたいな生き方って楽そうで羨ましいなあ。
娘が冷静かつ客観的に母親を見てるのが救いかな。
寂しいんだけど、仕方ないっていう。
そんな親かばう価値なんかないだろ
いい嫁やって貯めたストレスを子供にぶつける糞ババアじゃん
頭で理解できても体とか感情的に許せない!って、思うのは当たり前だよ?それだけのコトをしたからの拒否反応なんだよ?って、言ってもらえる環境にいる事を心から願います
おかしいって言う方がおかしい。それを真顔で言われる環境だったから
いまだにストレスで体調は良くないし、過干渉でさらに悪化したりするけど
どーにか、結婚したり子供育てたり出来てるけど
いまだに「人が何を期待してて、その気持ちにそう答えや、行動が分からないと動けない」って面倒な性格が出来上がると生きにくいからね…
幸せになって欲しいな…
この報告者すごく優しい人だな。それか母親もわだかまりがあっても母親らしいこともしてたのかな。
もしずっとお前は私の子じゃないって表向きに責め立てられ虐待されてきたらそんな毒親捨てれるよね。
一番悪いのはババアと親父だろ
母親も被害者じゃん
矛先が間違ってるから叩かれてるが
雛人形に左大臣などいない
あれは随身だ
この子が母親を庇うのは、ニートの親がニート(子)を庇うのと同じ心境なんだろ
こういう母親は、孫ができるとコロッと変わるよ
自分が娘にしたことなんてろくに覚えちゃいない
ストレス発散してあとはさっぱりだよ
当然この報告者は自分の娘をクソキチガイババァに会わせたりしないだろ
実の娘を精神的虐待し続けたババァに会わせていいことなんか一つもない
妹が万一いなくなって擦り寄ってくる前に
全力で逃げてほしい
せつない。
この書き手は原因追求・理解・論破が完了しているから
不幸の連鎖は断ち切り出来たね
幸せになれよ~書き手と書き手の子々孫々まで
>「上の子(私)は私(母)の子じゃない、憎い義母の子だ。下の子(妹)は可愛い可愛い私の子だ。」
これ、虐待の原因で、よくあるパターンだよ。
この母親が悪いわけでなく、人間、こういう状況になるとそういう心理になるらしい。
前に、子供がまぶたも閉じないくらい骨と皮になって餓死したネグレクト事件のノンフィクションの本を読んだけど、全く同じ構造だったみたいだよ。
ばーちゃんは、母親から子供を取り上げるな、口出ししすぎるなってことだね。
いや母親が悪いだろ。
うちも、初孫の自分に対して名前から着るものから何からほぼすべて口出しされ、
そして妹はほぼ母の希望通りになったけど、母は自分と妹を差別することなんてなかった。
子供相手に何してるんだ?こいつの母親は。
第一子とそれ以下が差別されやすいのってこういう理由もあるんだろうか……
もういっそ捨てるかババアんとこの子にしちゃって欲しいよな。ここまで愛せないのなら。
我が家もそうだったんだろうな。
初孫かつ長男の子で、母がそんな感じだから余計に祖母に懐いちゃって。
校医のくれた虐待の通報先一覧がお守りだった。
母親が悪いわけでなくって・・・親は子供を産んだら育てるんが勤め。子供に当たらず義母と夫と戦うべきだったんだよ。
愛情を受けられない子供がどれだけつらい思いを残すのか。
時代もあったとはいえ、つらいだろうな。
祖父母は母の敵で、母親も父親も自分を守ってくれないんだから、幼い子供のより所になるはずの大人がだれもいないじゃん。
※29
間違えた。
>母親が悪いわけでなくって・・・
じゃなくて、
母親が悪いわけでなくってっておかしいよ。
と書きたかった。
つらかったのかもしれんが子供にあたっちゃいかん
姑に「うるせえババア」って言う勇気も必要だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。