2015年10月01日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439621466/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その9
- 601 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)09:10:52 ID:0u7
- 交際してる時から夫は味の濃いものが好みってことは分かってたんだけど
結婚してからそれが想像以上のものだったと知った。
私が作る料理はとにかく味がないと言う。
「薄い」ならまだ分かるが「無い」と言われると「え?」と思う。
私は両親共働きで長女だったこともあって、料理はそれなりに作ってた。
ただ私の家が薄味だってことは自覚してたから
そう言われてからは料理本のレシピ通りの分量で味つけした。
それでも味が薄いと言われたので分量より少し多めで。
それでも薄いと言う。
でもあんまり濃くし過ぎると体に悪いから少しずつ薄味に慣らしてほしいと
何度も喧嘩しながら説得して、なんとかレシピ通りの味付けでも食べるようになった。
スポンサーリンク
- 結婚して一年経った頃に、夫の実家に帰省して
そこで初めて義母の料理を手伝った時のこと。(それまでは帰省しても外食だった)
油どばどば入れるし、砂糖わっさわっさ入れるし、醤油もみりんもジャバジャバ入れる。
大袈裟でなく、まさにそういう擬音がぴったりな入れ方。
そりゃあ味も濃いわけだ・・・。
おまけにそうやって出た料理、煮物にまでマヨネーズぶびぶびかけてる。
なにこれ・・・と衝撃だった。
そして台所の隅には籠に一杯の飲み薬。「母」とか「父」とか籠を分けてある。
洗い物しながら義母に聞いたら、義母も義父も血圧が高いのと
義父は糖尿病の一歩手前だって笑いながら言ってたけど、それ笑いごとじゃないし。
義母曰く「でもお薬飲んでるから大丈夫(Vサイン付き」。
そして「食べたいもの我慢して長生きするより太く短くても好きなもの食べたい主義」なんだって。
太く短く生きてぽっくり逝ってくれるならいいけど、そうじゃないとこっちは地獄だ。
いやそれより夫には健康に長生きしてほしい。
どうにかして実家の味が好みに合わなくなるぐらいに、
少しずつ少しずつ薄味好みに変えていかねば。 - 602 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)10:35:48 ID:Y5S
- >>601
糖尿病になって足切断になったらどうすんだろうね。
透析も楽じゃないよ。
大学病院に通院してるからそういう人達を沢山見てる。
ご主人だけはしっかり守ってあげてね。
コメント
好きな物ばっかり食べて太く短く生きるってまんまうちの父の言い草だわ
高血圧の薬飲んでるのも一緒だわ
好きなものを歳をとっても食べられるようにすると考えるんだ
そこまでものすごい食生活の人でも、外食では普通に食べれるものなんだね…
ああ、そのセリフ喋れるブタがよく言うセリフだから
旦那がブタから人間になれたらいいな
普通の人は足を切断したり透析するのが辛いけど
そういう人は案外堪えないもんだよ
なんつーか、考え方の質が違う
変わるわけがない…に一票
※1
うちの両親も言うわ。高血圧ではないけどそのせいで過去手術も受けてるってのに。
もし何かあったらなんだかんだ言っても子にも負担あるんだから正直辞めてほしい…
まさに老がいだな
そんな食生活でも結構生きれるもんなんだね。感心。
でも、これじゃ外食でうまいもの食えないからな
損だと思うよ
え、これ海水男じゃないの?
高級料亭の繊細な薄味は口に合わないだろうなぁ
薄味のハマグリの椀物にんか最高なんだが
外食もそこまで味濃くないだろうしね。
どうしてんのかな。
この記事程じゃないけど
自分はトメの味に染まってしまって
外食が美味しくなくなってしまった……
対男には良い手なんだよ
浮気しても戻ってくるんだ、その味に
でも、子供や他の身内には良くないんだよな
海水男を旦那に読ませればいいのに。
たぶん、いまごろ地獄にいるはずw
わっさ~ジャバ~ブビッもうだめェWWW
外食ってファミレスでドリアとかオムライスとかミートソースばっかじゃないの?
太く短く生きるなら病院行くなや
医療費を食いつぶすダニ
ぽっくり逝ければいいよ?
でも大抵はそうはならない。
太く短くいけばいいの~は現代医学では甘いね。
昔なら死ぬ状態でも重~い障害が残った上で長生きする羽目になることも多々あるからね。
>煮物にまでマヨネーズぶびぶび…
オェー
お薬山盛りで処方されてるんなら
主治医がついて食生活指導とかされてるんじゃないのか
そんで、それを無視しまっくて
山盛りの糖分と塩気と油で飲み下される薬が可愛そうだ
好きな物ばっかり食べて太く短く生きるなら
高血圧の薬も飲まなくていいと思う
お望み通り人生短くなるよ
毒親過ぎる。これ、似たようなネタで、旦那が味付けに文句付けまくりでモラハラだったから離婚した相談者女性がいたよね。
その旦那は離婚後、身体をぶっ壊して、相談者に連絡を取ったけどスルーされたっていう。
うち母が薄味好きだったけど私と姉が独立したらさらに薄味になった
そしたら夫婦そろって血圧が一気によくなったって
父がギリギリ正常だったのが余裕になったそうな
※23
それが伝説の「海水男」塩分過多で腎臓を壊して…
うちの伯母は脂っこい料理作って食べては血液サラサラ薬を飲んでいる
天然のアホw
塩分だけは異常に嫌っていて煎餅を洗って食べているww
うちの夫も濃い味好きだけど、義母が作る料理は薄くて薄くておいしくない。妊娠中に肉臭プンプンの角煮(色が茶色じゃなかったし肉味満々だった…もっと醤油と酒と砂糖入れろよ)出された時ははいたわ。
親が薄味過ぎて濃い味求めちゃってるらしい。
当然だけど夫は、その家の味にならされて育ったんだろうな。
こういうのも虐待の一種に思えるよ。
なんとか健康的な食事を楽しめるようになるといいのだが。
醤油原液一気とかやるのかと思った
海水男を思い出した
あのあとちゃんとタヒんだかな
※25
海水男だ!!思い出しました。ありがとう。
こうして見ると、栄養を考えられた料理を作ってくれる嫁、母ってすんごい大事だなぁ。
うちは奧さんが薄味派で、醤油も奧さんがかけてくれる。俺がかけちゃダメ。
今のところ全く病気をしていないので、きっと奧さんのおかげだ。
いつも思うけど、こういう人って外食の時どうしてるんだろう?
塩とか醤油とかテーブルに置いてあればいいけど
そういうのが置いてなかったりする店もあるよね。
調味料持ち歩いてんの?
私は濃い味好きなほうだと思うけど加齢と共にまったく受け付けなくなって
渋々薄味モードにしたら、たまに外食や御惣菜を食べるとめちゃくちゃ喉が渇くようになった
これなんの作用?
義母がすごい濃い味好みで義父は40代で早死
私の夫と兄弟達がそれぞれ30代40代で高血圧と脳梗塞と心疾患等やってるよ
元気でいたい、いてほしいなら味覚の矯正は絶対必要だわ
ちな夫は大病してから別人のように薄味に拘るようになった
うちの父と同じ言いぐさだ。
注意すると私を悪者にしてバカにして笑うんだよね。
それ以外は別に悪い人ではないんだけど、塩分で脳みそ萎縮してんじゃね。
医療費の無駄遣い
今の医療はそう簡単に死なせてくれないぞ
寝たきり介護なんて迷惑かけるだけだ
やっぱりみんな伝説の海水男を思い出すよねw
夫も濃い味好みだったので、一人暮らしが長かったからかな?外食って味濃いし、と思っていたら義実家で出された食事が衝撃だった。
煮物は元の食材の色がわからない程の醤油色、味付け肉を焼いた後に更に焼き肉のタレに浮かせて食べる、出前でザルそばを頼めば1/3も食べない内に付けそばつゆを飲み干す…。
幸い夫は作った料理に文句をつける人ではなかったため、料理本通りの味付け料理を出し続けたら割とあっさり味覚を取り戻したよ。
味覚の違いがありすぎて義実家訪問が苦痛だわ…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。