2015年10月25日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1443191393/
その神経がわからん!その12
- 842 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/24(土)23:36:31 ID:QKY
- オタク向けの話なので意見別れるかもしれませんが…。
子供服にアニメや漫画のキャラの名前を付けている。
赤のプリーツスカートなら「まるちゃんのスカート」みたいに。
子供もそれが楽しいみたいで、その服を着るとキャラになりきったりしてる。
で、私たち夫婦はオタクなもので、子供は知らないアニメや漫画キャラにちなんだ名前の服もある。
ただ、どれも既製品で、手を加えるにしても、裾にレースを足したりする程度で、
コスプレさせるようなことはしない。
義実家行った時に、娘が黄色のワンピースを着ていて、義兄嫁が褒めてくれた。
すると娘が「カナリアちゃんのワンピースなの」と答えた。当然「カナリアって何?」となる義兄嫁に
夫が「似た色の服を着てる漫画のキャラがいて」と補足。すると義兄嫁の顔がみるみる歪んで
「それって虐待ですよ」と。一緒にいた義両親も私夫婦もぽかーん。
「プーさんのシャツとか言ったりしません?そんな感覚なんですけど…」と私が言うと
「でもその漫画、大人向けなんじゃないの?親の自イ行為に子供を犠牲にするなんて」と。
ちなみに、漫画のカナリアってキャラの服は、フリフリした感じなんだけど、
娘の着てた服は黄色いストライプのシャツワンピに、茶色のリボン。
配色が似てたのでその名前で呼んでただけで、どこにでもありそうなデザイン。
実際義兄嫁褒めてくれたし。
そのときは、あぁ、そういうのダメな人だったんだ、配慮が足りなかったと思って
「そんな気持ちは全くありませんでした。不快にさせたのでしたらすみません」と言って早々においとました。
子供にも「○○の服っていうのは、知らない人もいるから、家族だけの暗号ね」と言ったら納得してくれた。
スポンサーリンク
- 843 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/24(土)23:36:45 ID:QKY
- でも、義兄嫁の中でスイッチが入ったようで、近所に住む私たちの姿をどこかで見かけると、
メールで「今日の服は○○だったんでしょ」とか送ってくるようになった。ほぼ毎日。
白シャツ着ただけでコスプレ扱いされても困る。
最終的には子供の名前(あゆみ等よくある名前)を、
○○(名前も聞いたことがない超マイナーな18禁ゲーム)から取ったんだろ!
とメール来たので、義兄にクレーム&義兄嫁着拒。
ウトメさんにもお願いして、できるだけ会うの避けてたんだけど、
冠婚葬祭の時にうっかり鉢合わせしてしまい(子供はいなかった)
その時に言われた内容が、前見かけた時に
娘が着てたセーラーカラーの服(既製品)が、レ○小説のコスプレでしょ!と。
その服、義両親さんが買ってくれた服だったのもあり、
(姑さんの写メの「この服?」という義兄嫁への確認付き)
義兄嫁の言ってることがおかしい、という流れになり、
義兄も「お前、どうしちまったんだよ…」と涙目で連れ帰ってった。
それ以降、義兄夫婦とは絶縁状態だったんだけど、
最近女の子を妊娠したらしい義兄嫁から連絡があって(義兄嫁実家から電話した様子)
・かわいい格好を楽しんでいる娘を持つ義弟嫁(私)が羨ましくて、つい意地悪してしまった。
・これからは従妹同士仲良くしましょ!服のアレンジの仕方とか、おすすめのブランド教えて~。
と言われてスレタイ。
穏便に、穏便に…妊婦さんだから穏便に…と思ってたが、
さすがにブチ切れて、二度と関わるなってガチャ切りしてしまった。
キャラの名前とかよくご存じねとか、皮肉の一つでも言えばよかった。 - 844 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/25(日)02:51:26 ID:A00
- キャラクターが着てた服に似たのを買って、何々の服と名付けて、本人なりきりしたらもうコスプレだよね。
内心で楽しめば良いのに、何色とかデザイン呼びで良いじゃない。
わざわざ何々の服なんて言った時点で、コスプレ衣装だ。
嫌悪感持つ人もいるからこそ密かに楽しむのがオタクだろうに…
義兄嫁以外でもトラブル招きそうだ。 - 845 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/25(日)02:55:32 ID:wEl
- >>844
なんかズレてるよ
兄嫁の方が異常じゃん - 846 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/25(日)03:44:59 ID:kR8
- >>844
義兄嫁本人ですか? - 848 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/25(日)06:48:10 ID:0oV
- >>842
義兄嫁が異常なのは言うまでもないけど
とんでもなく拒否反応を示す人は一定数いるし、その矛先が子供に向かないとは限らない
そういうことを考えればもうちょっと初めから自重しておいても良かったのかもしれないとは思う
交通事故になんて殆ど合わないからって気を付けない訳じゃない感じで
コメント
コスプレっていうからおかしな感じになるだけで
子供的にはアニメのキャラの着ている服と同じ感じのを○○ちゃんと同じのっていうのは
よくあることなんじゃないか?
ローゼンメイデンの金糸雀か
黄色い服を着て「カナリアちゃんの~」と言われたら、単純に鳥のカナリア(黄色いのが多い)を
思い浮かべてしまう人のほうが多いと思うんだけど・・・
義兄嫁のほうがずば抜けてマニアだったんじゃない?18禁やレ〇物など大人のアニメの、
かしらかしら、ご存知かしら?
着る服なくなるよな
裸でも何かの漫画のキャラと被りそうだし
子供の服に名前をけるのはあるあるだよね。本人から言い出すこともあるし、小さいうちだとそれで着替えがんばったりもするし。
報告者夫婦がオタク丸出しにしてた様子でもないし、義兄嫁が勝手にヒートアップしてただけ。
いつも思うけど、気に食わない人に罵詈雑言はなったり、思い切り見下したり攻撃してたくせに
状況が変わるところっと手のひら返す人ってなんなんだろう。相手に感情が無いと思ってるんだろうか。
世知辛い。・・・・・・嗚呼、世知辛い。
その服、◯◯のコスプレ? って発言はオタク同士でもタブーだからな
違った場合すごくイラッとするから
あと娘の名前を18禁ゲームから取るわけないし
取ってたとしても絶対に人に指摘されたくないわな
聞いたこともないようなアニメの話されてもしらんがなw
っていうかマイナー作品をさもみんな知ってるかのように話すのって、オタクの間でも嫌われるよな
子どもの頃いっつもツインテールにしてもらってセーラームーンとおそろいなの!とかやってたよ
周りの友達も水色のワンピースをシンデレラの服なのって言ったりしてたし子どもがするごっこ遊びの延長でしょ?
親が言わなくても子どもが言い出すようなことなのに
>>844とか>>848は何言ってんだろ
※1
「アニメの真似=コスプレ=隠れてひっそりやらねばならないオタクの遊び」みたいな感じで
短絡的に結び付けてこじらせてるよなあ。
子どもだと普通な「なりきり・ごっこあそび」を大人が本格的にやるから色々気をつけねばならんだけなのに
理屈が逆になって子どものまで「特殊な遊び」扱いになってるみたいだ。
とはいえそういう変な認識持つ人が増えたらこういうのまで気にせんとダメなのだろうか。
※1
それは子供がそのキャラを知っていて、子供もそのキャラが好きなの前提だしなあ
子供はそのキャラを知らなくて、その名前で呼ばれてもちんぷんかんぷんなのに、親だけニヤニヤしてるってのは、キモがられても仕方ない気がする
※10が言いたいこと全部言ってくれてた
義兄嫁だってなんか同じ穴の狢と言うか
全くわからない人にとってみればもうこの話自体、何が何だか…という感じだよ。
「漫画 カナリアちゃん」で検索してもなんか要領得ないし。
「カナリアちゃんの」「マンガのキャラで」の会話段階で「へーそうなんだ」
以上のことは何もなく流すのがオタクの片鱗もない一般人の反応だと思うけど、ちゃうのん?
米3
まさに私は飼い鳥のカナリアを思い浮かべたw
米14
だから「よくご存じね」になるんでしょ
オタクだからこそオタクの言動が目につくんだよ
自分は844やコメ12に同意だなあ
義兄嫁がレ○小説が好き、という所は理解した
まあ人様の家の事情に首をつっこむべきじゃないわな
歪んで様がなんだろうが
義兄嫁がおかしいのは勿論だけど、報告者夫婦も正直気持ち悪いと思ってしまった
子供と一緒に子供の知ってるキャラを「これはプーさんの服、これはまるちゃんの服、これはシンデレラの服ね」とやるのは微笑ましいしみんなやると思うけど、子供の知らないキャラ(大人向けアニメ?)の服に子供の服をなぞらえて親二人が遊んでるのは正直キモい
散々馬鹿にしておいて今更手のひら返して媚びうることができるなんてすごいね。
「女の子を妊娠したらしい」ってこんな頭オカシイ嫁なのに義兄は子供作ったのか。
それに驚いたわ。
自分のしたこと忘れて被害者面して「嫁イビリする!」って言いだしそうだ。
勝手に嫌悪
ストーカー
手の平返し
絶縁
この義兄嫁は過去にオタ友にも同じことしてCO・FOされていそう
同人板の友やめスレでもこういう話あったもんね
義兄嫁きもちわるすぎ
ぜっったいに付き合い復活しないで欲しい
異常者だよ
義兄嫁の方が詳しくないか、18禁方面に。
「あの服は~に似てるからイヤラシイ!」
「この服は18禁作品~で出たものだろ!」
「その服の組み合わせはなんかイヤラシイ!」
「私に言われて変えたって事はやましい気持ちがあったからだろ!」
昔のキリスト教みたいな人ですね。
自分の価値観で人を"悪者"にしたくてたまらないんでしょうね。
米4
コウシチャンディオールのカウベル?
子供が好きな(知ってる)キャラになぞらえて「○○みたいな服」はあり
子供自身が知らないアニメのキャラ出したら「親の趣味を絡めるなよ」ってちょっと引くな
義弟嫁は異常だけどね
逆に考えるんだ
憎らしい義弟嫁にいちゃもんつけるため「だけ」に好きでもないゲームや漫画に精通するようになったとんでもないサイコさんだと
※16
同意するだけなら問題ない
理解できないしようとしないなら関わってくるんじゃないって話だ
ずっと絶縁のままの方が平和だと思います
義兄嫁さまずいぶんオタク方面にお詳しいですわね
アニメや漫画に過剰なヒステリー起こすのはだいたい元アニメ・漫画オタクなんだよな
でもやっぱり萌え系のアニメ(深夜帯)のこととか出してたら何だかな~という気はする
まぁ言われてもほとんど気付かなそうだけど
一方的に難癖を付けてくるアホに対して配慮なんぞする必要なし
子供が嫌がっているなら分かるが、楽しんでいるなら何ら問題は無いし完全に頭おかしいわ
オタクアレルギーは知的障害でしょ
子供ならアニメ見てるし、少なからず好きなキャラもいて、そのキャラの真似をしてみたくなるもんだと思うけどね
実際自分もそうだったし
過剰な拒否反応する人キモいなぁと思って読んでたらコメ欄にも結構いるのね。
そういう人たちって客観視しても自分が恥ずかしくならないのか…と今びっくりしている。
※10
セーラームーン、いいなあ。
オバチャンの世代なんか、あの髪型にしたらもれなく「ウルトラの母」だったよーw
※38
思わず噴き出しちゃって鼻水がwww
キャ、キャンディキャンディとは言ってもらえなかったのかwww
全身黒尽くめの格好にして
羽衣狐様になっていたのを思い出した
義兄嫁よく知ってんなー詳しいなー
普通思いつかないよなーそんなら言いがかり
という感想を持ちました…
実は義兄嫁の方が隠れヲタなんじゃないか、しかも重度の
じゃなきゃそんなにポンポン思いつかんわ
超マイナーな18禁ゲームのキャラとかよく御存知ですねwww
赤色オーバーオールならガンバ、赤青ボーダーランニングならヨイショ、すっぽんぽんならボーボとかかな
カナリアってハンターの執事見習いの女の子思い出した
日頃ネットでそういう方向にばっかり巡回してるのが伺えるな
小さいとき赤い上着と白い長めのワンピース着てエアリス~とかやってたな
懐かしいな
ローゼンメイデンはマイナーアニメ扱いになってしまったのか…
麻生太郎さんが首相の時に漫画のローゼンメイデン読んでて、2ちゃんが騒然となったよね。
ローゼンメイデンってなかよし?りぼん?にも番外みたいのが掲載されてたから、
女の子が知っててもおかしくないわよねぇ。
まぁ、義兄嫁が気持ち悪いってのは同意。
妊婦だろうが怒鳴り散らしてよかったよ、変な電話してくるなって。
そんなんしたらうちの息子毎日コスプレ三昧だw
パーカーとか着るの嫌がってたけど、仮面ライダーゴーストだよーって言うと本人から喜んで着てくれるようになった。オレンジのシャツとか今まで絶対着なかったけど、開眼オレ!になったわ!
※27に同意。
幼児に親が積極的にオタ情報吹き込んで外でも言うになるのは親のエゴだと思う。
ライダー・プリキュア・ディズニーあたりとオタ向けアニメは同列にはならないと思う。
ネットはオタ多いから擁護多いけど、外でライダーとかプリキュアと同列で
他の保護者とローゼンの話する?しないよね?
義兄嫁反応早すぎくわしすぎ本当は隠れオタなんだろね。
こんなこといってたら、世間一般のサラリーマンのほとんどは「島耕作」や「金太郎」や「山口六平太」や「釣りバカ」や「フジ三太郎」のコスプレじゃないかw
※26
ウテナじゃないかな
レ×小説って聞くと何かフランス書院とかそっちのイメージ
隠れでもオタなら百合小説って言いそう
いわゆる自治厨だったんかな義兄嫁
※49
子どもにとっちゃ詳しくは知らなくても自分と同じ服を漫画のキャラが着てるって
だけで楽しいんじゃないの
過剰反応過ぎて気持ち悪いよあんた
悪口は自己紹介って本っ当〜〜によく言ったもんだよねwww
学生時代かなり濃いオタクだったけど、黄色い服着た子供に「カナリアちゃん」って言われても一瞬でローゼンに結びつけるのは無理だわ
私も米54と同じだ。
子供は、何かのキャラと同じらしいってだけで単純に喜んでるだけだろうと思う。
マニアックな何かのキャラに完全にコスプレさせている場合は、色々思うけども。
知らない人からすれば、ただの赤いタンクトップをクワトロの服とか大尉の服とか言ってて、アニメのあるキャラがそういう様な服を着てるんですと言われたら、フーン以上に思わないと思うけどな。
私は特に思わないけども、仮にアニメ、ウヘァって思ったとしても、やっぱり反応はフーンで流すだろうし、後日違う服見て、あれは何々を意識して~とか、墓穴乙な事を言いやしないでしょ。
義兄嫁はキモいし、またそこまで絡みまくっといて手の平返せる性根も解らんわ。
キチが発狂するから自重なんてやってたら何もできないよ。
だってキチなんだから何に発狂するか分からないだろ
※49
>ネットはオタ多いから擁護多いけど、外でライダーとかプリキュアと同列で他の保護者とローゼンの話する?しないよね?
しないだろうけど、しないから何だというんだろう
子供が知らないって言っても子供に見せられないようなアニメじゃなくて、まだ小さいからちょっと昔のアニメでも知らないってだけでしょ?
そんなんに一々目くじら立ててたら、子供が友達と遊びに行くようになって勝手に知識増やしてきたら発狂しそう
小さい頃にベルばらみたいとかメーテルみたいとか言われたところで
作品よく知らないけど親の子供の頃のアニメとしか思わないよ
おっさん・おばちゃんが子供の頃とは時代が違うんですよ
昔よくても今はダメってのがあるんですよ
※4
それ影絵の方。www
むしろ今の子供のほうがCS放送とかDVDとかで
昔のアニメ限らずいろいろ接する機会が多いよ
子どもだからってあれはダメこれはダメって過剰反応し過ぎな人は
実際子ども育てたら発狂するね
カナリアでワーナーのトゥィーティーを想像した俺氏、フリフリの服と言われて困惑
※欄まで来てようやくローゼンの金糸雀のことだと分かって納得
・・・なんで完全に忘れてしまっていたのかしら
コスプレじゃないしいいだろ
子供の前で自ィ行為と発するあたりからすでに……。
カナリア、鳥でええがな
小さい子が好きそうじゃないアニメの名前出したら
「あ~、親がオタクで子供に刷り込んだんだな」とは思う
エ口系やグ口系でない限り批判目線で見るほどではないが
セーラーカラーの服は「マリア様が見てる」かな…
アニメ化したし。
ギャルかキャバ嬢みたいな服ばかりの女児向けブランドを着せるよりはよっぽどいいのでは…
別に兄嫁も本気で手のひら返したわけじゃないだろ。
自分に子ども生まれたから仲良くしといたほうが得だのその程度の打算でしょ。
昔従妹の通っていた女子中学校の制服が、某新世紀ロボット(?)アニメの制服とほとんど同じデザインの色違い(キリスト教系のお嬢様学校で、全くアニメとも関係ないフランス人が何十年も前に修道女の服をモチーフにデザインした制服)だったんだが、それを親戚の結婚式の時に着ていくことになって、コスプレしてるみたいと言われた事を思い出した
その時の妹の蛆虫を見る時のような顔が、たまたま写真に残っててちょっとかわいそうだった
過剰反応する奴は総じてキモイよ
幼稚園・保育園の頃、よくセーラームーンごっこしてたよ
ツインテにしてもらった子がちびうさ役ができて、激戦だったわ
親におねだりするのは暗黙の了解で無しにしてたから完全に運だった
誰も居なかった場合はちびうさ無し
泡姫っぽい服きせるのよりよっぽど健全よねぇ
マジ基地
義兄嫁は劣等感にまみれた隠れオタクだったのでは?
ボブはいぶかしんだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。