2010年07月06日 23:03
- 600 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 02:44:04 ID:/ilpQtte
- 同じくご相談です。
現在2ヶ月になったかばかりの赤ちゃんですが、とても眠りが浅い子で
日中はほとんど寝ません。
夜はよくもっても2時間半おきの授乳なのですが、今日はじめてそいちちで
5時間もあきことができました。
ただ、私が脱出するとその気配を察知し、起きてしまいます・・・。
せっかく5時間もあくのにそいちちの刑をまぬがれることができないんです。
これはあきらめるしかないのでしょうか。
よく寝る赤ちゃんもいるのに、こんな眠りの浅い赤ちゃんも
たくさんいるんでしょうか。
スポンサーリンク
- 602 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 07:35:21 ID:LbCQ5oww
- >600
同じく2ヶ月になったばかりですが、5時間なんて寝たことありません。
長くて3時間くらいで、1時間おきのこともありますが、
睡眠は個性があると聞いて気にしていませんでした。 - 603 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 08:03:52 ID:Xmj3dkEq
- 低月齢のこまぎれ睡眠は仕様です
だんだん睡眠時間が長くなっていって、そのまま長く寝るようになる子もいれば
4、5ヶ月で再びこまぎれ睡眠になる子も
添い乳やパイでの寝かしつけは後者になる可能性が高いのであまりお勧めしません
(わたしだorz)
- 604 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 08:05:23 ID:GTSlLGKs
- >>600
そいちちの”刑”って。。。
そんな気持ちでやってるなら添い乳やめな。
赤にも伝わるよ。 - 605 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 08:06:50 ID:IsBP6X2P
- >>600
参考になるかわかりませんが、私は脱出するときは乳首を離す前に
眠りについてるかを確認し(乳首の吸い具合とか、手から力が抜けてるかとか)、
乳首を離したら2~3分そのまま添い寝を続けて様子を伺いながら、
体を赤とは逆の方向にぐるっと横回転して距離を取って脱出しています
たまに失敗することもあり、そういうときは最初からやり直してます - 606 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 08:22:35 ID:dU+VtsM0
- 暑くなれば、赤ちゃんだってずっと添乳や腕枕は暑苦しいwwと思う。
汗ばんできたところで、汗を拭くふりをしながら畳んだタオルにすり替え、
寝入るまであやしてあげたらいいのでは?
それでも無理なら、一緒に寝てしまうのがいいでしょう。 - 607 :600 : 2010/06/03(木) 09:41:33 ID:/ilpQtte
- みなさん、ありがとうございます。
>>603
添い乳やパイでの寝かしつけは後者になる可能性が高いのであまりお勧めしません
そうなんです。それが一番気になっていて、このままでいいのか不安でした。
なんとかうまく途中で脱出できるよう、がんばってみます。
ありがとうございました。
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ79
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271474187/
コメント
なるほど!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。