2015年11月01日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446074116/
何を書いても構いませんので@生活板 13
- 138 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)15:24:26 ID:gOp
- 温泉に泊りがけで行ってきた
朝風呂に入って脱衣所で衣服を整えていたら
風呂場から何も持たずに脱衣所に入ってくる人がいて驚いた
そういえば風呂場でもタオルを持たず堂々と裸体を晒している人がいたけど
洗い場確保にタオルを使って(マナー違反最低)手ぶらなんだろうと思っていたら
そうじゃなかったよ!
風呂に入るのに手ぶらだったよ!
ホテル提供の小さい方のタオルは風呂場用って普通知ってるよね?
大学生(風呂場の会話「ゼミが~」で推測)なのに何で知らんの?
知っててもタオルを持ち込むのも面倒なの?
しかもそれやってるのがひとりじゃなくて複数だよ!
みんな友達みたいだよ!
どんだけ類友だよ!
スポンサーリンク
- きちんとしたマナーを躾けられていないゆとりは
ゆとり故に周囲を観察する力もなく
迷惑行為に気づくこともないんだろうなと思った
前に小学生くらいの子たちが風呂場に行ったと思ったら
「タオル持って入るの忘れた!」と大騒ぎしながら戻ってきたのに遭遇したときは
みんなしてドジだなーと微笑ましく思ったが
20歳前後の風呂に入浴済みなのが複数濡れそぼって出てくるのは不快すぎる
どこの底辺大に通っているのか知らんが
温泉に来る前に近所のスーパー銭湯で風呂場のマナーを習ってから来い - 140 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)16:08:39 ID:a4I
- >>138
お風呂に手ぶらで入るのがマナー違反? - 141 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)16:18:28 ID:gOp
- 脱衣所の床を極力濡らさないように
タオルで軽く水分を拭ってから脱衣所に上がるのが普通だろ
あとは局部隠しに使うとかいろいろ理由はあるが
タオルを持たないで入浴するのは異常 - 142 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)16:23:30 ID:a4I
- 最近はタオル持たずに入る人多いよ。
わたしはすでに麻痺してるorz - 143 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)16:30:06 ID:gOp
- 最近はーとか言って床を濡らすのを最近の事情だからと肯定すんな
せっかく気分よく風呂を出た後に水で濡れそぼった床を踏むと気分悪いんだよ
お前の行為は人に迷惑をかける行為だ
気遣いできないヤツは公共の風呂に来るな - 146 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)16:36:37 ID:7U2
- 手ぶらで温泉て身体洗わないの?
脱衣場にはバスタオルはあるのかな。
そこまでビチャビチャで?信じられないなあ。 - 147 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)16:58:17 ID:gOp
- >>146
バスタオルは持ってた
数か月に1度程度の頻度で温泉に行ってるけど
初めてそんな馬鹿共と遭遇して不快に思ったから書き込んだ
>>138はホテルの風呂での出来事だったんだけど
これの前に無料の町湯に行ってきたら同じようなのがそっちにも居て
先客が「タオルなしで来たら出るときに
水分を拭えずに脱衣所の床が濡れるから駄目だよ」と注意してた
けどその人は日本人じゃなかったからマナーが判らなくても仕方ないかと思っていたら
日本人でもマナーが判ってないのが居やがったので心底不快に思った
>>138で先に上がってきたひとり目の行為だけでも目を見張っていたら
その後ご同類が複数いたので本気で驚いた
コメント
マイルールを押し付ける馬鹿
ざっと調べたけど、湯船にタオルを漬けるななんてのはほぼ100%どこの温泉マナーにも書いてあるが、タオル持ち込んで脱衣所に出る前に拭けってのは書いてあるところもあるが書いてないことも多いね。
単純に知らなかったんだろ。
温泉マナーって昔は玄人がやんわりと教えて広めてったもんだと思うけど
知ってて当然でしょ、ムキーってなるだけの報告者みたいなやつが増えたってのも
時代が変わったなーと思うね。
知る知らない以前に頭があれば分かる事
そしてこの手の馬鹿は昔からたくさんいた
銭湯も温泉も行かないから知らんわ
暗黙の了解みたいにしないで受付で注意書きでも配ったらいいんじゃね?
タオルは持って入った方が良いとは思うけど
それ以上に報告者が異様にヒステリックなことの方が気になる
ほんの少し考えれば、分かることなのに
昔と違って、今は銭湯に行くことなんてほとんどないからな
そんなマナーがあるとしても教えてもらえる機会がない
言ってることは正しいかもしれんが、コイツ面倒くさいやつだ。
洗い場でざっと体を拭いて上がるというのは、わざわざ注意書きにしなくてもいい位の常識マナーじゃないのかな。
タオルを湯船に〜は、テレビ番組でバスタオル巻いて入っている影響でOKなんだと勘違いする人が多くなってきたから、注意書きに書くところが多くなったのかと思っていた。
へえー、銭湯や大浴場には行ったことないし温泉は旅館の個室に付いてるタイプしか入ったことないから知らなかった
もし大浴場に行く機会があったら気を付けよう
30年前から言われてたな。他人のことを考えない人間はいつの時代も一定数いる。けどそんなにいきりたつものか?
殆どの家庭に内風呂がある現在じゃ、銭湯などの公衆浴場での基本マナーを知らない奴がいても不思議ではないと思うな。
もうすぐアラフィフの俺も、10台前半になるまでそういうマナー知らなかったし。
昔から知らん人は一定数いたけど
素人相手にもやんわりと教えてあげられた日本人の美徳が失われて、
こうやってこき下ろすだけの半島人みたいなのが増えたのが
一番かわったとこだろ。
入浴前にきょくぶを洗わないやつもたくさんいる
アンモニア+塩分+ウソコ風呂だな
なんだかなぁ~
先が思いやられるわ、親も似たような連中なんだろうな
タオルがないと、本人カラダ洗えない最大の不便があるから
殆どの人は持ち込むんだろうね。
大学生にイラッとする気持ちはわかる。
だが、ここまで怒るほどなら、マナーを教えてあげたらいいのに。
自分にとって当たり前になってるマナーに対して、
いちいち常識だの考えりゃわかるだのいうやつがウザい。
注意してる立派な先人と違って
マナー向上に何の役にもたたないどころか
荒れる原因作るだけのゴミ。
浴場の脱衣室って木の床だろ?
そこにずぶ濡れのまま上がってくるとかマナーを知っているとか以前に知能を疑うレベルだと思うんだが
※18
素朴な疑問だけど、木の床しか見たことないの?
自分の中の「常識」から逸脱した人を見るとムカつくよね
結局はモノサシの大きさが違いになるんだけど
某ジャパニーズオンリーにして叩かれた北海道の銭湯みたいに
何度言っても湯船でウ○コするアホは排除して良いと思うけど。
※17
人に迷惑をかけるなもわからないクソガキが当たり前だとかぬかすなボケ
ルールも守れないクズガキが
※21
脊髄反射乙
マナー違反を注意することは良い事だと言ってるんだが?
こんなとこで愚痴る前にまずは行動しなさいよ
で、この人はどこの有名大学出身なんだろう?ww
タオル無しでどうやって水分を拭き取るのか、と疑問には思ったけど
それよりも>>138の書き方がウザかった
タオルを置いてない温泉に行ったことがないからはじめ理解できなかったわ
大学生か~。若い子だと肌が水を弾くから、手で水を掃ったり軽くジャンプするだけで結構なんとかなってたりするよね
子供と一緒にお風呂入るとタオルで拭く必要ないくらいにお肌サラサラでビックリする事がある
温泉が初めてなら知らなくても無理はない。
温泉側が利用方法をきちんと明記するべきだと思う。
暗黙の了解とか言ってないでさ。
日本人でも低層育ちの人は風呂だけじゃなくマナー全般欠けてるのが多いな。
決まって言う返し文句が『他人のマナー指摘するほうが~』なのもウケるけどw
それはそうと湯布院や鹿児島なんかの温泉地、近年酷くない?
中韓の連中がウヨウヨいるんだけど、風呂で最初にご不浄洗わないどころか飛び込んだり
放尿したり、どこの動物園だよって状態 あいつら全員、湯舟で手鼻かむんだよね 垢すったり
もう貸切露天付きの個室しか泊まらなくなったよ
自宅の風呂だって上がり湯で絞ったタオルで拭くもんじゃないの。
でないと、足ふきマットがあったって家族が数人いればべちゃべちゃになるでしょ。
すくなくとも、うちは小さい時から家でそうしつけられたけど。
大学生なのに何で知らんのって言ってるけど
大学生なんて同年代の社会人より、ものを知らんのが当たり前だろ
まだ学業しか学んでないガキなんだから
ネットで夢語り
どこかで習って来いとか他人頼りにせずに、お前が教えてやれよ
温泉によっては温泉成分を体に浸透させるためにタオル等で拭き取らずに自然乾燥させるのはありだよ。そのためそういうところの脱衣場の床はたいていすのこ状になっていて水はけをよくするつくりになっている。但し普通の銭湯などではやっぱりよく拭き取ってからあがるべきだと思う。
そもそも人前で裸になるのが死ぬほだ嫌だな。
海外みたいに海パンとかで入りたい
ルールというよりも個人のモラルだわなあ。
でかでかとタオルいれるな!って書いてあるから持ち込んじゃいけないもんだと思ってたわ
体はスポンジで洗うし
正論だが報告者がなんかおっかねえ
手ぶらで入ってたなら体は何で洗うの?
もしかして体を洗ってから湯船に入ることもしないんじゃ。。。
こんなの小学校、中学校の移動教室で教わるんじゃないの?
その他の一般的なルールもここで習ったけど
今大学生ならゆとりじゃないし。
何でもゆとりって言いたいおばさんかな?
まぁ床がびしょ濡れなのは気分悪いけど、そう思うなら注意しろって話だよね。
自分は悪者になりたくのが見え見えで気持ち悪い。
あと濡れそぼったっていう表現も気持ち悪い。
※38
最近はやたらたくさん風呂のある温泉も増えたし、
そうでなくてもあちこち巡って入るようなのもあるし、
単にその時は洗わなかったってだけじゃないかな。
こんなところで愚痴らず、教えてあげればいいよ。それをしないのだから同罪だろ。
偉そうにマナーがわかる常識人気取るなら、
アホみたいにキーキー言ってないでにこやかに教えて差し上げろ。
育ちが知れるね。
いや愚痴らず教えてやれよっていうけどさ
箸の持ち方とか、犬喰いするなとか、人から借りたものはできるだけ綺麗に返せとか
公衆の場で騒ぐなとか、そういうマナーって、大学生にもなった青年たちに教えてやらないといけないものか?それに似たような話だと思うが。
義務教育期間中に、大勢で風呂にはいることもなかったのか?家族と旅行先で風呂に入ったこともない?
箸の持ち方や偏食は親の躾が悪い証拠、周りを見て治そうと思わなかった本人の自覚も足りないという論調が多かった気がするけど、これもそういう類の話だと思うが。
※44
それを見て見苦しいまでにキーキーこき下ろしてる
報告者の常識がないと言ってるだけですよ。
自分で例に出してる先人の方との差が酷いでしょ。
いつも行く銭湯は、脱衣所と風呂の間に体拭き場があってそこの棚にタオル置く式だから全然ピンと来なかった
身体拭いて脱衣所行け、がメインじゃねーか
銭湯も温泉も行ったことなかったけど、修学旅行の時に教師に徹底的に叩き込まれたな
事前にマナーを教わるのはもちろん、脱衣所で教師が見張ってて、きちんと体を拭いてない子はやり直しさせられてた
あれはありがたかったな
※39
うちの学校は、お風呂で泳ぐな・騒ぐなくらいしか習わなかったよ
風呂場のタオルより、最近の若い女の子がトイレで髪の毛で手を拭くのが気持ち悪い。
若いっつっても見てると三十代でもやってるけど。
エアタオルとかペーパータオルとかあるとこが増えたからハンカチ持つ習慣がないんだろうけど、
ショッピングモールとかだと飲食店の店員さんみたいな子でもやってたりするからゾッとする。
ババアpgrされてもいい、あれだけは許せない。
誰に教わるもんでもなく身に付くもんでしょ?
全裸でも良い派で、体は手で洗いますなんて人なら持ってかないのかもしれない。
タオルを持って行く事より、浴槽にタオルをつけないという方が世間的に知れてる感じがするけど。
脱衣所にビチョビチョで上がらないけど、足拭きとしてタオルを何て聞いたことなかったよ。
これだから、素人は!みたいな報告者の方が何だかなって思う。
温泉のマナー違反でシャンプーとリンスの思い出した‼︎
これ142は自分がやってるとは言ってないだろ…マナー違反のアホが多いのに慣れちゃったorzって言ってるんだろうに
ろくに読まずに周り皆に噛みついてる138もガキにしか見えない
自分が知ってるマナーを知らない人がいたって時に
優しく教えてあげられる人と、とにかくイライライライラして
その場で注意もしないくせに後で周りが不快に思うくらいの愚痴を言う人。
その差だけでも大きいのに
挙句、そういう人増えたよね、今多いよっていう共感にすら
迷惑なんだよボケみたいに噛みつくなんてすさまじく残念な人だね。
これで自分は常識ある人間のつもりなんだから笑わせる。
※49
それ、濡れた手で髪の毛なおしてるだけなのでは・・・
身体はタオルでは洗わないな
手にボディーソープ付けて塗り洗いする
持ち込んだタオルは移動中の身体隠しと髪の毛拭きに使う
脱衣所と風呂の間に、軽く体を拭くエリアみたいのあるよね
脱衣所と違う、足拭き場みたいなところ
タオルで体は洗うけど、湯船につかるときにそのタオル置き場に割と迷う
湯船の横には置きたくないし、洗い場に置いたら迷惑だし
最近はそういうタオル置き場がある風呂もあるけど
※55
塗り洗い・・・・初めて聞いたがそれは洗えているのか疑問
家でもそうやって洗ってるのか?
そこまで目くじら立てるような事ではない
え、銭湯や温泉へ行ったことなくても、林間学校や修学旅行なんかで学ぶもんじゃないの?
そういえば1年くらい前にこれやって、おばさんから、すごい目で見られたことあるなー
一応それからは拭いたほうがいいのかなーと思って拭くようにしたな
誰も教えてくれなかったし、そんなヒステリックにブチギレられてもって感じだわw
何人もって書いてるから、怒りたくなるほどびちょびちょだったんかなww
自分は自宅でも拭いてから出るし、報告者の言い分もわかるけどなんかウザい報告者だわ
人が思い切り心身を伸ばした瞬間を見計らって
マナーがどうのこうのといきなり怒鳴りつけてくるゴミ
公共浴場の風紀委員気取りの、ただの一般客
こういう奴こそが一番見ず知らずの他人に対するマナーがなってない
他人との混浴が気に入らなくて人のしぐさが気になって気になって仕方がないなら公共浴場なんか来るな、一生家のせっまい風呂でも入ってろ
最近は浴槽にタオル入れないでくださいってとこ多くない?
体を軽くふいて上がるのはマナーだと思うし、
手ぶらで入ったら体なにで洗うの?とは思うが
それを長文でこき下ろす報告者も怖い
体を手で洗っちゃいかんの?
不快とかなんとか以前に、床が濡れてたら危ないよね
おうちではぜーんぶママがやってくれてるんだな~
手ぶらって、
女湯の話で下丸出しで手ぶらしてきたのかと思ったw
手ブラw
脱衣所をビショ濡れにしても平気な奴が※欄にも結構いることに驚きだよ
大概の入浴施設で注意書きが無いか?
まぁ気にしない奴はそもそもそういう日本語も目に留めて無いんだろうけど
女湯では長い髪をどこも結ばすに垂らしたまま湯船に入るというマナー違反が出ております・・・
親に習わないのか?!とぎょっとするんだが、こういうのは親子揃ってなんだよなー。
(30代ぐらいの親&小学生の娘、という組み合わせに多い)
※56
家では柔らかいナイロンタオルで洗ってる
塗り洗いでも泡立ててるしちゃんと落ちる
背中も手は届くから大丈夫だよ
乾燥で肌が荒れた時に皮膚科で勧められたから、きっちり泡立ててさえいれば問題はないかと
タオル持ってても拭かない中年も見かけるけどね
せめてサウナで乾かしてから出てくればいいのにって思う
そんなことより、体を洗ってから湯船に浸かるようなマナーにして欲しい
かかり湯程度でチンカスやうんこの破片が取れるわけ無いだろう・・・
そんな湯船に浸かる気せんわ
家じゃ特に誰も気にしないし「タオル湯につけちゃ駄目!」しか知らなかったので
あんまり持ち込みしてはいけないのかと思ってました…行く時は気を付けます。
考えれば分かるだろう、常識だとおっしゃってる皆さんなら
もちろん浴室内(浴槽ではなく)にタオル持ち込み禁止にしてる温泉があることもご存知ですよね?
持ち込み可としていた際に浴槽につけないにしろ、お風呂のお湯が当たるお風呂の縁にタオル置きっぱなしにして、それ浴槽に付けてんのと変わらないだろっていう方が増えたとか
そもそもそれを禁止した場合にタオルを置く場所がない、
浴槽内には持ち込み禁止というのが海外の方に分かりづらいなどの理由があるそうですよ。
また、「頭で考えたら当然のルール」と思われているようですが某国ではタオルを浴室に持ち込むこと自体が非常識と扱われます。当然ご存知の上でおっしゃってますよね?
海外の方も多く来るようになった温泉ではこのように昔からのルールと変わっている場合もありますので自分の知ってるルールこそが当然と報告者のようにムキになって誰にでも噛みつくような視野の狭さを見せて恥をかかないようにご注意ください。
あ、常識人の方々ですからそんなことないのは当然でしたか。失礼しました。
なんでこれが「ゆとり云々」になるんだろ。
ゆとり教育と今回の件は全く関係ないとわかっているがどうしても悪者を作って心の安寧をはかりたいという事で言ってるのか
本気で間違ってないと思って言ってるのか
本気だったら頭やべえ
むしろ米欄でタオルなかったらどうやって身体洗うの?って人が多いことに驚いた…。
自分もだけど、肌が弱い人は手で洗うんだよ。
※76
常識だー当たり前だーと凝り固まって自分だけが正しいと思いこんじゃうと
自分と違う人がいるってことが理解できないんだよ。
「小さいタオルは風呂場用」って思い込んでるバアさんの方が不潔で不快だわ。
自分の体洗ったタオルを平気で浴槽に浸けててなんとも思わないんだろうけど他人は嫌なんだよ。バアさん。
自分は浸けてないと思ってても浴槽の近くに置けば浸かってるんだよ。バアさん。
新しい入浴施設だと、床は乾きやすくできてるから、大騒ぎするほどのマナー違反でもないんだよ。バアさん。
施設の注意書きには「出る時は体を拭いて〜」ってのはめったにないけど「タオルを浴槽に入れるな」は必ずと言っても良いくらい書いてあるよ。バアさん。
時代の変化に順応できないなら公共の場所に出てくるなよ。バアさん。
髪まとめるからタオルは持って入るけど、
別に身体なんて手で洗ったって良くないか?
タオル持ってても、脱衣場に戻る前に丁寧に身体拭く人なんてそんなにいないよ
それより、タオル持ってないだけで
ここまでぶちきれる人が同じ風呂場にいるほうが嫌だ
湯船に入るときに手拭いを頭にのせるということを知らない人もいるんだね
波平さんとかそういうスタイルだったと思うんだが
そりゃ拭いた方がいいんだけど、報告者がヒステリーすぎて報告者の方の神経を疑う。
言ってる内容は常識の範囲内だけど
「常識だからどんなセリフを吐いても正当化される」と思ってるやつは
非常識なやつと同じくらい嫌い
※78
良く読め
浴槽に入れるなんて話はしてない
浴槽の近くに置くなんて話もしてない
※49
あれは髪で手を拭いてるわけじゃないよ。
水を付けて髪を直してるんだよ。
この程度でこんなにブチ切れてたら、さぞ生きづらいだろうなー
論点がずれてる奴が居るけど、投稿主のメインは
「脱衣所の床を極力濡らさないようにタオルで軽く水分を拭ってから脱衣所に上がるのが普通だろ」
これだからな
タオルで拭ったって何したって床はキタネーヨ
水虫うつるしな
家以外の風呂入ったら帰ってきてから足だけ洗う
顔は泡でやさしく手洗いするよな。
手のひらも石鹸で手をこするよな。
なんで、体を手洗いしたらごちゃごちゃいわれるんだぜ?
米70は肌弱いんならナイロンタオルは捨てちゃいなさい
米84
そのあと手を洗いなおすか?しないだろ
一般人ならまだいいが、制服でバレる飲食店勤務はいかんな
スーパー銭湯って名称になる前から風呂屋さん大好きな私ですが、※74さんの仰ってるルールは知ってても手ぶらがマナー違反なんて初めて聞きました
だいたいのところでは、浴室と脱衣所との境に足拭きか水切りのネットがあるか、床が人工芝マットや葦?のような水が溜まらない材質になっていたような
北海道、道東の温泉に行ったときだった。
温泉+ランチバイキングのセットで、私たちは夫婦二人。同時刻に車2台に乗り分けた爺婆、長男次男らしき成人とその家族がいた。ランチを終えて温泉に入っていると、その一家がぞろぞろ温泉に入ってきたのだが、長男次男子供たちと爺さんが、そろいもそろって身体洗いはおろか掛け湯すらせずに次々と湯船に入ってきた。
足の水虫、臭いに汗、チンコの汚れに各抜け毛、皮質、わきが。全部温泉の湯にぶち込んできやがった。ケツの糞カスはウォッシュレットのお陰で不安少ないが、男家族ガキ3,4人含めて6,7人の汚れだわ。
次々で俺唖然、揉め事は怖いし面倒で、放置して出た。ニホンゴ喋ってたからそこら中にいるチャイニーズでもなく。
温泉好きの俺の一番衝撃だった経験っす。
連投スマソ。タトゥーの奴たまに見るが、今の時代はまだどこも入れ墨おことわりなのは知っているはずだ。日本でタトゥーはやくざものの習慣だった歴史がある。その国でタトゥーを入れるなら温泉に入れなくなる覚悟は必要だろう。あくまで「今の時代」の話しなのだが。ゆえに温泉に見るタトゥーはみてくれの暴力、本質腰抜けに思う。
ルール違反に注意もできないチキンな俺は無記名書き込みで愚痴るが、タトゥーで温泉入る奴は、もう暫く我慢しろ。
※88
いや、洗い直すけど。
そもそもそこが論点なら「髪触った手でそのまま他人が食べる食べ物扱うな」が正しい。
「髪で手を拭くな」なんてアホな言い方しないだろ。
小さいタオルがあれば持って入るけど、忘れてバスタオルしか用意しなかった時もあるなぁ
でも文句言われたことなし
それどころか軽く拭いてから出る人をそんなに見かけない
最近の若者の傾向じゃなくて、昔の人の常識が、今の常識ではなくなってるだけじゃないかな
床がびしょびしょはどこでも大体びしょびしょだわ
※93
いやいや常識だよ。
あんた自宅で風呂入ってもびしょびしょで歩き回る人?
温泉施設なんか行っても従業員さんが定期的に床を清掃してるのに、
どこでもびしょびしょとか中国の人?
※94※29
自宅の風呂でも上がる時に絞ったタオルで拭くように躾けられたよね
※33
まさしく33の言うとおりで、温泉成分を浸透させるために身体は拭かないで上がるのに
施設側が湯上り後の対応を特別に取っているところじゃなければ
成分を浸透させるために、湯上り後は通常の風呂上りのように「キレイ」に湯を拭ってしまわないで
「いつもとは逆」に軽くタオルで拭ってくださいねって言われるのを拡大解釈している人が入るのが問題なんだと思う
※61
って、61の言ってる理屈で海外(特に近隣のアジア)観光客は61と同じようにやっているんだろうね
と、わざとネットで流行のアジア蔑視する人の論調に乗っかって書いてみたけど^^;
一緒に使う他人に配慮できないという人が逆に公共浴場を利用するのに向いてないので、公共浴場なんか来るな、一生家のせっまい風呂にでも入ってろ、と言いたいね
体は手で洗うんじゃね?
何年か前にタオルとか使わずに手で泡立てて洗ったほうが肌にいいとかやってた
報告者の言い方で嫌な感じになるが、言ってる内容はまともだと思う。
小学生が修学旅行で学ぶような常識を、大学生に教えようとは思い浮かばないだろうて。
知ってて無視してる非常識者って捉えやすいよね。
小2と幼稚園年長の倅たちでも知っている事だからな。
日帰り温泉に行けば、入浴前にトイレに行って、浴槽に浸かる前にお互いの体を念入りに洗いっこしてるぜ?倅たちは。出る時にはバッチリ拭いて上がって行く。脱衣場で涼むのが長くて「フル●ン」のまま中々着替えないのが困りもんだが。
そこからすると、ちょと報告者の証言を鵜呑みには出来ないな。
大学生⇒小学生、他にもぞろぞろ⇒他1名ってのがいいところじゃねえか?盛りすぎだな。
コメ欄で「初耳」っぽく書いている連中も煽りクサイな。
普通に考えりゃ義務教育を修了した日本人が大浴場的なものに入った経験が0というのは、ほぼ有り得ない訳だしな。やっぱり煽りだな。
ゼミ(俺予想は小学生だから「学級会」??)だけ聞き取れたけど「本当に日本語だったか?」「日本語だとしてもアクセントは?」色々と突っ込みどころがあるよな?
※98
そりゃお前が教えてたんなら知ってるだろw
※4
暗黙の了解じゃなくて、他人への気遣いだよ。
他人への気遣いを教えてもらわなきゃ分からないって開き直られてもなぁ。
風呂場から脱衣所に出たら足元がびちゃびちゃで冷たかった・・・これを他人はどう思うだろう?とか、他人はその周辺でどんな動きをしていて、それは何のためなんだろう?とか他人視点で考えられない人は増えたな、と思う。
そういや小学校、中学校の林間学校やスキー教室のしおりに風呂場から出る前に身体を拭け的なことが書かれてて、しかも教師が現場で見張ってたっけ。
なんでこんな当たり前の事をと思った当時の俺も他人視点が足りてなかったんだろうなw
手で拭うなりしてるんでしょ。
露天のベンチで数分涼んでからでれば体かわいてるし。
と温泉地在住で毎日温泉入りに行ってる俺がマジレスしてみる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。